名人・羽生善治 将棋ソフトに負けても名声は傷つかない NEWSポストセブン… https://t.co/9UTYJO80aF— 将棋のニュース (@news_shogi) 2016年5月19日
名人・羽生善治 将棋ソフトに負けても名声は傷つかない NEWSポストセブン… https://t.co/9UTYJO80aF
≪ 【竜王戦】豊島七段が1組5位で本戦出場 羽生名人の敗退決まる | HOME | 将棋RPGつめつめロード、2016年夏リリースに延期 ≫
もう少し早くやったら良かったのかなー。
結果論だけど。
いよいよわしの出番かのう
(´・ω・`)
大激震が走って今の将棋界がどんな姿をしているか想像もつかんから
ほとんどの人間がソフトの強さを受け入れるまで待ったソフトランディング路線は
少なくとも悪手ではなかったと思う
やっとこの意味に気づいたのかね
全く同意。
あとはどうやって「戦争」(電王戦)を終わらせるかだと思う。
「もう羽生でも負けるでしょ」的空気が(世間一般に)蔓延してきた、
このタイミングで羽生に登場して幕を引いてもらうのが、
興業的にも、その後の将棋界的にもベストだと思う。
羽生が負けたとしてもね。
で、それと対局w
羽生さんはコンピュータに負けてもいいですよ!発言をずっとまわりにしているのに、運営は利益優先で羽生さんを温めてると。。
もっと以前にやるべきだった。
今さらやるぐらいならやらないほうがまし
それでも俺は羽生さんにベッドする。夢を見たいからな。
やっと気づいたというか、その言葉を受け入れられるようになるまで3年かかったというか。
得体の知れないコンピュータ将棋というものが電王戦を通じてプロ棋士によって研究されてソフトの棋風なんかが棋士の口から語られたり、コンピュータに負けてもファンからの前向きな応援があったりしたからこそ、コンピュータに気後れすること無く対峙できているんじゃないかという気がする。
そう羽生さんが言ってる訳じゃない記事
うん、ナットクです!
ただし、将棋の価値はだだ下がりするでしょう。
そうなったときに、どういう価値観を見せられるかによって、廃れるのか、今までと変わらないのかが決まります。上向かせることができたら、それは相当に頭の良い人です。
連盟はみんな頭良いから大丈夫ですね。
今羽生対ponanzaで賭けが成立するのは
10戦して1勝できるか否か このくらいじゃね
もう時期逃してるじゃん
当たり前だろ
名声は他人が決めることだ
負けたらショックはショックだな。ファンとして。
まだポナンザ以外ならワンちゃんはありそう。
2年前で屋敷さんとポナがいい勝負だったじゃん
歴史上の幻の対戦みたいな感じで、「あの頃羽生という強い棋士がいて、しかしソフトと戦うことはなかった」みたいに語り継がれる方がロマンがある
実際、「棋理の追求」だとかそんなもん人間同士の戦いじゃ限界あるし、もう別にいいんじゃない
羽生さんは将棋星人が来た時の最終兵器
羽生さんは将棋のヒーロー
ヒーローが負ける姿は見たくない
何でコンピューターと勝負しなきゃいけないの
一年前の関連記事に美意識と説いてるものがあるが
ソフトも独創性を得てしまえば差異は人為的干渉による自然の有無
理解が及ばない一因に感性悟性理性の経過や精選の基準が異なる事があるのならば
力ではないそれこそ人間と機械の本質ではなかろうか
ギタシン後暫くの間は連盟の電話が鳴りっぱなしで仕事にならなかったし
当時のネットでもソフトに負けたから連盟解散なんてのが当たり前のように書いてあった
羽生さんが負けてもOKの流れを作れて良かったんじゃないかと思う
ソフトから逃げ続けてるから。
人間同士の対局でも同じ
そんなくだらん事より何でコンピュータとの対局の為の準備期間を1年に区切ったのか知りたいわ
またいつもの適当な回答なんかw
天才プログラマーのデミスハサビスは偉大だ
ハサビスに将棋プログラムを作って貰いたいが
相手にされないだろうな
負けても大丈夫じゃない欠陥ソフト出してきた当事者が言っていいことじゃないんだなあ
実際負けなかったけどねw
未知の手を指す強豪がいれば大抵の棋士なら興味わくはず。
強い相手から逃げることばっか考えてたらこんなにタイトル獲れるわけないし。
ただし羽生さんがソフトと対局するとなれば、
今回の山ちゃんみたいな中途半端な研究で指すわけにもいかないから
電王戦以降のソフトだと研究に相当時間を割かなきゃ互角勝負はできない。
そのせいでタイトル戦に悪影響出るのも面白くないし
羽生VSソフトは見たいとは思ってたけど今さらかな。
ソフトのほうが強いのは明らかだし、
でも観てて圧倒的に面白いのは人間同士の対局だし。
近日中のアナウンスっておそらく叡王戦にエントリーしますよってだけの話でしょ。
どちらも不可能でしょう。ソフトに敗北する心構えに1年必要ということなのでしょうか。
わかりませんね。
当時はこの言葉に対して棋士側やそのファンの反発が凄かったもんだが
今はこの言葉が心の拠り所になってて笑えるねw
一般にこの事実を認めさせたのはalpha碁の功績が大きかったけど、伊藤さんは分かってる人だったな。
周辺の関係者がいろいろ言ってるだけで内容なし。
関係者のコメントを羽生が発言したかのように見せたツイートだな。ネットはこんなのが多すぎ。
人間はソフトより弱いという現実を多くの人間が認めざるを得なくなっただけにすぎない。
連盟の動き次第ではこれから業界が危機に陥る可能性は十分にある。
「将棋の強さ」を主張できない以上イメージ戦略が重要になってくるわけだが
その中で羽生がソフトから逃げ続けているのは最悪に近い悪手。
富士通伊藤はアルファ碁に対しても見当外れな評価して笑われてるんだが
当時のプゲラは誇大広告もいいところだし何も分かってないよ
いくら時間を割いてももうソフトと互角は無理。
電王戦開始以降で一括りにしてるが、電王戦開始直後と最近2年で状況は全く異なる。
まだ分かってないのか…。
じゃあお前がもっと素敵なまとめ作ってよ
ソフトの穴探しなんて無駄なことはさせ無くて良い
勝率も劇的には変わらないんじゃないか
ましてこれから、向こう何十年にもわたって節目の年になるかもしれないイベントが行われるような時に。
私は羽生さんを応援している。
ソフト至上主義者に負けないでほしい。
それはロボットでしょ で終了
根拠はないんだけどなんとなく。
よく最後の一文言う人がいるけど、無理やり視野を狭めて見てるとしか思えん。
貸し出し無しなら、嵌め手しても(大体リスクが高すぎてやらないだろうけど)文句はないだろう。
LPSAも連盟と距離が縮まった事もあって以前ほどmtmtに仕事振らなくなっているし。
棋理の追求という側面の価値は下がるよね。
そこがスポーツとのちがいだと思う
ただ大企業と個人だと、資金やら設備やら人材やらの面で大きく優劣が出てしまうし、alphaGoも一人の天才がうんぬんというよりこっちの影響のほうが大きい気がする。デミス・ハサビスさんは確かに天才なのでしょうけれども。
チェス囲碁みたいなゲームと将棋は違う
今まで集めた将棋の本と新聞の切り抜きビリビリに破ってドワンゴに送ろうかな
負けたら名声は傷つかなくても心は傷つくよ
コンピューター将棋やめてほしい
ニコ動プレミアム解約する
練習に使うもんであって戦う相手じゃない
PCが強くなっていく変遷を見る事を興行に出来たらもう少し面白かったと思うから残念
もう勝てそうに無い頃に初めてあれじゃぁ
ユトリ時代じゃ未来は見えない
毛が生えたくらいの「パソコン」相手だからね。
囲碁のAlphaGoとは違うし、もうすでに決着はついている。
ホントにそうなったらツマラナイのだけどさ。
記事を読むと、羽生自身は何も発言していない。周りの連中がアレコレ言ってるだけ。
羽生についての記事ではあるが、羽生の発言・考えは一切ない。
連盟も羽生さんもコンピュータに負けて仕方ないなんて事は許されないよ
山崎が一敗してることすら決して許される事が無い
連盟は言ってたよね
プロ棋士は天才ばかりの中で勝ち上がった超人なんだと
それがこのざまはなんだ
ふざけるな
俺は毎日人生がつらいけどプロ棋士のような優れた人物を目指そうと耐えてきたんだ
それがなんだこのていたらくは
連盟は全国民に謝罪して当然
というか謝罪では済まされないよ
もう、この世に絶望しかないよ
悪くいうつもりは無いけど山本なんか世間も人生も何一つわからないがきだよ
それにコンピュータを利用されたくらいで負けるってどういうことだよ
ふざけるなよ
その程度だったのか
その程度の存在でみんなの夢や希望を語っていたのか
もうおれはこの世に絶望したよ
もうなにひとつ生きる望みが無い
俺が死ぬのは連盟のせいだよ
連盟の不甲斐なさのせいでどれだけの人命が失われたか考えろ
もちろんソフト開発者なんかみんな地獄行きだ
どこ縦読み?
自動車と走っても勝てないし、相撲をとっても勝てない
でもそれをわざわざ公共の場で公式の対局を組むってどういうことなんだ
そんな事をする必要何一つ無いだろ
一体何の得があるって言うんだ
たしかにコンピュータが強くても将棋そのもののルールはなにもかわらないかもしれない
でもプロ棋士の対局を観戦するのが楽しみだったり真似して指してきた人もいるんだ
そういう幾人の幾憶もの時間が無駄になった
連盟はこれをどう償いつもりなんだ
もはやこれは実質的に国家に対する反逆だ
重大な損失を生み出した
多くの人間の人生を無駄にしたんだぞ
そういう自覚があるのか
連盟にそういう自覚がわずかでもあるならば
全ての将棋ファンの生活を生涯保護しろ
その為の資金はプロ棋士が全力で稼いで支払う
できるだろ?
天才の中の天才なんだから
それくらいやって当然だよ
そういう過失を現在進行形でやっていることがわかるなら
なにはともあれ電王戦なんか中止しろ
これ以上続けるなら連盟に関わる全ての人間は反逆罪で裁かれてもしかたが無い
意味なんて無いんだけど・・・
この記事中の松本さんといい、
カドカワドワンゴの将棋利権で儲けさせてもらってる人たちだから
まあなんだかんだ電王戦推しになるのは仕方ないよね
いい加減にソフトは人間より弱かったって認めましょうねー
この程度で羽生に勝てるとか片腹痛いわ
ポナンザ以外ならワンチャンあるかもね
人間 持ち時間6時間、時間切れ3分
コンピュータ 持ち時間なし、一手10秒くらいでちょうどいい
それに反発する意見もあるからそれはそれでいいんだけど
ロボットはロボットでも、標準的な人間の体型・重量をした、
人間と同じように人工の健で足を動かす二足歩行ロボットが
ボルトと勝負して接戦の後負けた…って聞いたら多分ショックだと思う
人類の敗北
なぜ?
普通にチーターにも馬にも勝てないんだからショックではないだろ
F1でコンピューターのほうが人間より早くなったらショックだし
レジャー目的以外で運転する人はいなくなると思うけど
それにはまだ5年はかかる
おれは羽生さんに賭けたい
まあ考えてみれば元奨の皆さんが医師や弁護士や東大再受験生にならない時点で超人的知能は怪しかったが夢はみたかった。
将棋を指す事は神様に近づく作業だったが、ただの時間の浪費になった
いや、羽生をさん付けで呼ぶ人が多いのはただ語呂の問題だろう...。
森内が名人竜王だった時でも『森内さん』なんて呼んでた人はほとんどいないだろ。
羽生だけにさんを付けるとたまに噛みついてくる奴もいるしなあ...。
そう考えると昔の将棋ファンは大山さんていってたのか?
語呂悪すぎるな。
ハードウェアの重量を棋士の体重までに制限して、そのハードで動かせるプログラムで勝負だ
本当の意味で互角とは思えん
競合ありとか連戦仕様とか正直接待試合みたいんもんだろ
羽生さんの次は竜王しか残ってないし
新手の発見方法としてはこの上ない戦いになるし、宝の山だよね。
2局目はあれだけど3局4局はらしくない将棋だった
だからこそのこのセリフじゃないのかな
ア○ヒ「AIに負けたら名人の格が落ちる、名人返上しろ」
ブーハー「じゃあ名人返上するわ」
ブーハー「AIに負けても名声は傷つかない(のに・・・)」
と言ってるような気がする