たぬきのもり、WCSCライブラリ問題で厳重注意 CSAから一連の騒動について公式声明 ~ 2ch名人

たぬきのもり、WCSCライブラリ問題で厳重注意 CSAから一連の騒動について公式声明

第 26 回世界コンピュータ選手権における順位辞退について(※PDF注意)
http://www.computer-shogi.org/wcsc26/%E5%AE%A3%E8%A8%80%E6%96%87.pdf


420:名無し名人:2016/05/22(日) 00:35:01.00 ID:bxSmvCMQ.net
過失(ということ)ならそんなとこだろ。


423:名無し名人:2016/05/22(日) 04:03:00.79 ID:SNvqoZll.net
手続き上の問題というなら、
おもに開発者全員を届け出るというルールに関してとがめられたのかも?
そちらのほうがルールとして昔からあるし、たぬきの処理との整合性もつく


424:名無し名人:2016/05/22(日) 04:25:13.05 ID:SNvqoZll.net
もともと多重所属の禁止と情報公開とのすりあわせの結果がライブラリルールだろ
公開された情報を使えないことはルールのもとの趣旨に合わない


426:名無し名人:2016/05/22(日) 06:05:13.14 ID:J7rAanmD.net
多重所属がダメな理由って何?

参加チームを増やそうと思えば指数関数的に増やせるから?


427:名無し名人:2016/05/22(日) 07:42:47.05 ID:GzX4iCyu.net
>>426
想像で書くが、
一人でいくつもエントリーさせないためかと
ライブラリとかgitとかを想定した規定とは思えない


435:名無し名人:2016/05/22(日) 14:15:19.11 ID:SNvqoZll.net
こんなんあるやん

http://www.computer-shogi.org/wcsc26/宣言文.pdf

どうせシード権は辞退しただろうし、
なあなあで済ましたくない人のほうがずれているのかも


455:名無し名人:2016/05/22(日) 22:34:54.46 ID:EPVO5wsq.net
>>435の宣言文読む限り、
CSA側もルールやその表記に相応の問題が有ること認めてる形になったな

あと、宣言文中に↓があるから、
平岡に指摘されるまで黙っていたわけではない・・・らしいな。

「twitter 上で問題点が指摘される以前より、
開発者本人からおよその事実関係についての説明が自主的に理事会側へなされていたこと」


457:名無し名人:2016/05/22(日) 23:04:59.91 ID:NZcqEItL.net
>>455
ルールに問題あるならくじらちゃんが「自主的に」辞退で
たぬきが厳重注意で黙っててわからない人はスルーでいいのかね


458:名無し名人:2016/05/22(日) 23:06:29.84 ID:m4byA1nF.net
>>455
ルールの改定と、改定にあたってCSAだけじゃなく(非会員の)参加者も含めて
考えていくらしいところには希望がもてる


441:名無し名人:2016/05/22(日) 16:23:45.53 ID:m4byA1nF.net
SMの作者が名乗り出なければ選手権的にはこのままお蔵入りかな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1463411825/
ドキュメント コンピュータ将棋 天才たちが紡ぐドラマ (角川新書)
松本博文
KADOKAWA/角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 350,675
[ 2016/05/24 00:12 ] コンピュータ将棋 | CM(16) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2016/05/24 (火) 02:05:53
    どうでもええわ
    それより非Bonanza系のソフトを頼むわ
  2. 2016/05/24 (火) 02:52:31
    上位ソフトにボナンザチルドレンいるか?
  3. 2016/05/24 (火) 07:37:42
    stockfish使用→問題なし
    ライブラリ以前のソースコード使用→厳重注意
    ライブラリ以後のソースコード使用→成績自主返上を迫る

    この3つは、やってることは同じなのに処分が違ったらアカンでしょ
    少なくとも下2つは。

    そもそもライブラリ登録されていないソースコードは自由に使えて
    ライブラリ登録されたソースコードは使用に制限がかかるってなんやねん
    普通逆だろ
  4. 2016/05/24 (火) 08:47:37
    「思ったより常識的」っつーか、そもそも選手権の順位って、強弁したり隠蔽したりしてしがみつくほどのもんなのか?優勝ならともかく。
    俺ならしないね。常識とか良識とかでなく、単に面倒だから。


  5. 2016/05/24 (火) 11:19:00
    ※1
    詳しいわけじゃないが三駒関係を使ってないって意味なら技巧がそれでしょ
  6. 2016/05/24 (火) 11:41:54
    コピペだらけの将棋ソフトで強さ競うとか不毛じゃね?
    もうハブは超えてるんだしやることないな
  7. 2016/05/24 (火) 11:42:00
    CSAルールはソースコードがリポジトリごと公開される時代に合ってない。

    ただ、本人以外が開発し寄贈したソースに対する意識の低さは問題だと思う。完全丸パクリだったらどうするんだろう。
  8. 2016/05/24 (火) 11:59:18
    技巧やるな、漢やわ
  9. 2016/05/24 (火) 13:20:52
    ※14
    プログラムを知ってる人じゃないと、柿木さんがプログラムを知らないということは理解できないよ。
    逆にプログラムを書ける人には自明な話。

    素人から見れば柿木さんが「Windows用のフリーウェアを公開してる」ことをもって「プログラム知ってるに決まってんじゃん」となるんだろうけど、そんなレベルの話じゃない。

    ここでプログラミングを1から教えることはできないのでポインタだけ。

    まず、たとえば、少なくとも、「YAPCなどの大会に行けば、プログラマーはみんなMacBook Proを使っている。Windowsを使っている人などいない」ということを当たり前に知っている層じゃないと※3のニュアンスは理解できないかと。
  10. 2016/05/24 (火) 15:27:52
    技巧は2駒関係だよねたしか、YSSだかその辺の流れ
  11. 2016/05/24 (火) 15:29:26
    その理論で行くなら、藤井システムは藤井先生しか使えないということか?
  12. 2016/05/24 (火) 17:14:37
    stockfishのコード含んでるやつ全員失格にしろよ
  13. 2016/05/24 (火) 18:59:22
    もうボナンザなんか関係ないっつーの
    1は他人の整備した定跡使うなよ
    あ、定跡なんて知らんかw
  14. 2016/05/24 (火) 21:22:41
    利用、応用の時系列流れを是非
  15. 2016/05/25 (水) 12:22:33
    ※6
    > 匿名で提供した物で、それだけ聞くと良い話
    この感覚が理解できない
    今回の提供はバグ報告とかいうレベルじゃないぞ
  16. 2016/05/27 (金) 10:52:26
    ※21
    > この感覚が理解できない
    なんで?コントリビュートの規模が大きいと駄目なの?
    自分だったらリスナーが協力してくれたら嬉しいぞ、実際えびふらいだって取り込む判断をしたわけだし。

    あと俺は※5だが、※15じゃない。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。