羽生善治名人「将棋のAIは未知数」 叡王戦へ決意語る ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治名人「将棋のAIは未知数」 叡王戦へ決意語る



633:名無し名人 (ガラプー KKeb-C9Fv [5H62XDS]):2016/05/24(火) 22:35:51.79 ID:28q9P03YK.net
羽生さんのインタビュー。叡王戦への参加についても話されています。



634:名無し名人 (ワッチョイ 415b-xKv1 [106.167.240.246]):2016/05/24(火) 23:01:27.14 ID:dNxNjWCn0.net
>>633
殆どAIのことしか聞かれてないやんw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1461416009/
迷いながら、強くなる (単行本)
羽生 善治
三笠書房
売り上げランキング: 18,058
[ 2016/05/25 08:30 ] ニュース | CM(29) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2016/05/25 (水) 08:38:16
    連盟ドワンゴ気合い入れるだろう。
    おそらく土曜日、解説大介 聞き手山口ぐらいで万全
  2. 2016/05/25 (水) 08:42:04
    ※1
    叡王戦のことか。
    たしかに羽生の初戦は注目度ハンパなさそうから、
    解説・聞き手の人選も重要やね。
  3. 2016/05/25 (水) 08:43:16
    渡辺を解説にしたら笑うが
  4. 2016/05/25 (水) 08:44:13
    もしやるなら、本番使用100台ぐらい使って、研究員も10名以上つぎ込んで、
    徹底的に研究して欲しいもんだけどな。
    それぐらいやって、負けたなら、負けの価値もあるとは思うが、
  5. 2016/05/25 (水) 08:47:07
    要望はたったの1点のみ。
    山口は出すな。
  6. 2016/05/25 (水) 08:49:00
    ponaはAIじゃないと思うけど
    ポナ本の意見も聞きたいところ
  7. 2016/05/25 (水) 08:56:38
    将棋のソフトはAIじゃなくて将棋用計算機じゃないの
  8. 2016/05/25 (水) 09:03:18
    来年の電王戦が山崎の叡王連覇で
    再戦となったら笑うな

    そして当たり前のように2連敗
  9. 2016/05/25 (水) 09:06:10
    あ、叡王になりました。
  10. 2016/05/25 (水) 09:16:51
    将棋を指すしか能のないプログラムには興味がない……と
  11. 2016/05/25 (水) 09:18:39
    でも山崎も2戦目の将棋見せてくれるならもっかいでもいいけど
    他の人は知らんけど個人的にはかなり面白かった
    千田は-400点位から後は開くだけって言ってたけど-600点から端を絡めて
    -200に一瞬差が詰まったり
  12. 2016/05/25 (水) 10:28:14
    山崎叡王も勝負どころだ。
    これで第二期叡王が羽生になったら後世第一期叡王が「無かったこと」にされる可能性がある。
    羽生に勝って連覇すれば文句が出ない。ファンはがっかりするけど
  13. 2016/05/25 (水) 11:07:31
    羽生さん、AIの話になったら楽しそうな顔してるなあ

    でも、ポナンザのようなソフトじゃなくて、
    アルファー碁みたいなAIと対戦してみたいんだろうなあ本音は

    ロジック的な作りの最高峰のポナンザも確かに凄いことなんだけど
    人口知能を駆使した将棋AIの誕生をなにより待っているんだろうな

    来てくれよ、デミス・ハサビス!
    勝ち負けを度外視した羽生さんとの対決を何よりも羽生さんが待ってるぞ!
  14. 2016/05/25 (水) 11:30:52
    ※5
    まっ、山口はすぐ休憩するからなあ
    解説は阿久津がよかろう
  15. 2016/05/25 (水) 11:45:23
    橋本「…」
  16. 2016/05/25 (水) 11:48:25
    ※4 勝ちの価値はないだろ

    事前に研究した手順をなぞるだけなら素人でもできるわ
  17. 2016/05/25 (水) 12:22:52
    朝日新聞は電王戦に好意的になったな
  18. 2016/05/25 (水) 12:29:13
    ※17
    全く同じ展開にはならんから自力の差は出るぞ。素人には無理
    ある程度の傾向、長所短所を細かく理解して優位に進めやすくするのであって
    必勝の指し手を発見できる可能性は極めて低いだろう
  19. 2016/05/25 (水) 12:43:46
    羽生は叡王戦どころではないな
    名人戦はリードされてて棋聖戦は苦手永瀬、王位戦も好調豊島が出てきたら大変だ
    今年はかなりピンチじゃね無冠もある
  20. 2016/05/25 (水) 14:54:59
    開幕局の解説は高橋、熊倉の師弟コンビか
  21. 2016/05/25 (水) 14:55:39
    ※6
    ※8
    ※11
    ※14
    AlphaGoがAIでPonanzaがAIではないと区別するのは意味不明。
    DQNとPonanzaを比べてとかならまだ分かるが…
    もしかしてAlphaGoは汎用人工知能でどんなもゲームでもプレイできると勘違いしているのか?AlphaGoは囲碁しかできないし、同じアルゴリズムで学習をやり直しても結局モンテカルロ法でプレイアウト出来るゲームしかできない。

    DeepBlueとかならともかく、機械学習をメインに学習を行ったソフトを(広義の)AIではないと言うのは2016年現在ではかなり無理がある。
    Ponanzaみたいに強化学習も行っているなら尚更。
  22. 2016/05/25 (水) 15:18:00
    ※24
    やったー
    くましのも楽しみ~
  23. 2016/05/25 (水) 17:31:11
    途中で負けると思うよ、羽生さん。
  24. 2016/05/25 (水) 17:32:22
    棋士というより大学の教授みたいに見える
  25. 2016/05/25 (水) 17:40:03
    ちょっとぐらい9段のブロックの相手について聞けよw
  26. 2016/05/25 (水) 18:16:18
    ナベとハッシーで解説したらええやん
  27. 2016/05/25 (水) 19:15:37
    羽生さんの実績からすれば、叡王戦でなくても
    電王戦出場権与えてもいいくらいだよ。
  28. 2016/05/25 (水) 22:09:41
    前回唯一出場したタイトルホルダーdisってんの?
  29. 2016/05/26 (木) 00:18:30
    でもAO戦を勝ち上がるとは限らないしなぁ。
    直接対決の場は設けられなかったのかね。
    相当予算が要るだろうけど。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png