○ 渡辺 明 中村太地 ● 王座戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/ouza/64/hon.html
-
896:名無し名人:2016/05/26(木) 20:53:14.79 ID:jcj1vo5P.net
-
時間の使い方から見るに中村は50手目くらいまでは想定っぽかったにな
-
897:名無し名人:2016/05/26(木) 20:53:25.03 ID:wuget3oz.net
-
強いね
-
898:名無し名人:2016/05/26(木) 21:00:01.98 ID:CGGk0WNC.net
-
左の山面白そう
-
899:名無し名人:2016/05/26(木) 21:00:52.53 ID:ZVZPaBEL.net
-
負けたことより85飛戦法多く採用してることの方が気になるわ
若手なのに研究の最前線行けてないんじゃないか?
-
900:名無し名人:2016/05/26(木) 21:07:53.93 ID:kukOKMbk.net
-
85飛戦法に可能性を見出してるだけだとは思うけど結果が伴わないことにはねえ
太地も85飛戦法も好きだから頑張ってほしい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1451425037/
渡辺 明
文藝春秋
売り上げランキング: 170,955
それで佐藤がボコられたのが
この前の棋王戦
完全に読み切られてるし
途中まで中村ペースだったのに…終盤の逆転劇をいとも容易く行う辺り、渡辺竜王は流石だ
何があったんだ?
糸谷は竜王戦のリベンジなるか
まあナベもまだ若いんだけどそうは見えん
俺も羽生王座を引きずり下ろす!くらいに気合い入っているかもね。
44手まで
渡辺2時間6分消費、太地0時間36分消費
54手まで
渡辺2時間9分消費、太地2時間0分消費
74手(終局)
渡辺3時間45分消費、太地4時間49分消費
途中までウキウキで指してたのが、ナベの角切り&金打ちで予定が狂っちゃったんだろうな
>素材はナベと同格
全棋士の1人もそんなこと思ってなさそう
近いのは年齢くらいじゃない(4歳差)
途中で想定外れて、それが思いの外厳しかったってのがよくわかるな。
タイトル戦奪取失敗の天彦はどうなんだよ
とは言えこのままじゃ確変だったと言われても仕方ないし、頑張って太地
勝ち上がったとして、その後も阿久津や稲葉が来るならなべは都合いいのかな
次いで渡辺の31歳。
次が山崎の34歳(?)。
次が久保の40歳。
どっかの鬼畜メガネのお陰でタイトル平均年齢は上がってるから、焦ることもない。
広瀬「・・・」
広瀬(8段/29歳):23歳で王位獲得、27歳A級
糸谷(8段/27歳):26歳で竜王獲得、27歳B級1組
佐藤天(8段/28歳):28歳で名人?、27歳A級
森下卓(9段/49歳):29歳でA級1位、28歳A級
中村太(6段/27歳):27歳B級2組