WCSC準優勝・技巧のソースコード、実行ファイルが公開 ~ 2ch名人

WCSC準優勝・技巧のソースコード、実行ファイルが公開



312:名無し名人:2016/06/01(水) 04:44:45.91 ID:ikXP188e.net
>技巧の動作環境は、以下のとおりです。 (新しい技術を使っている関係で、古いパソコンでは動作しない場合もございます。)

>OS: 64ビット対応OS(Windows 10、Max OS X、Ubuntu Linux 14.04を推奨)
>CPU: SSE 4.2 対応のCPU(インテルの Core-i シリーズのCPUを推奨)
>メモリ: 1GB以上の空きメモリ
>ディスク: 512MB以上の空きがあるHDD・SSD(SSDのほうが快適です)


313:名無し名人:2016/06/01(水) 04:50:52.76 ID:ikXP188e.net
すばらしい

>MinBookScoreForBlack この評価値未満の先手定跡を回避
>MinBookScoreForWhite この評価値未満の後手定跡を回避
>NarrowBook 勝率が相対的に低い定跡手を選ばない
>TinyBook 出現頻度の低い定跡手を選ばない


314:名無し名人:2016/06/01(水) 04:53:17.36 ID:roB8By/J.net
技巧きた~
いままでソフトが難解だった局面読ませて比較してみよっと


315:名無し名人:2016/06/01(水) 04:59:18.58 ID:roB8By/J.net
評価は少しだけ-程度だけど56銀すぐ読めるね
技巧さんは一枚上手か?他のソフトより


316:名無し名人:2016/06/01(水) 04:59:32.23 ID:vuukCiLw.net
月末の納期にきっちり合わせ来て草


317:名無し名人:2016/06/01(水) 05:01:33.27 ID:u2aO1Ayb.net
技巧、ハッシュに8192M割り当てても使用率が凄い勢いであがって行くんだが、
大容量メモリ必須なのかな?

あと出村さん公開、ありがとうございます!


318:名無し名人:2016/06/01(水) 05:05:43.75 ID:ikXP188e.net
floodgateにきたー。ありがと


319:名無し名人:2016/06/01(水) 05:13:28.50 ID:qbv+NChT.net
うちの環境だとNPS低いのに深さすげーように見える


320:名無し名人:2016/06/01(水) 05:16:24.10 ID:u2aO1Ayb.net
技巧とSM戦わせてるけど、技巧の評価関数が凄い正確だといった印象。
最大で7、800くらい評価にズレが出るけど、大体技巧の方が正しくて、技巧が勝つことが多い


323:名無し名人:2016/06/01(水) 05:40:31.41 ID:qbv+NChT.net
落とした人が皆俺のようにSMと戦わせていると考えると謎の一体感を感じる
今のところは「技巧強すぎワロタ」状態だが


326:名無し名人:2016/06/01(水) 05:47:51.25 ID:u2aO1Ayb.net
>>323
家庭用PCでR3500(推定)のフリーソフトが公開されることに対して、
プロ棋士の方々はどういった感情を抱くんだろう、とか考えてしまう。
技巧は、なんかponanzaより人間に近いというか、
人間の感覚に近い打ち筋で、かつ人間より遥かに強い。
プロ棋士に教わるより、コンピュータに教わる方が、効率が良いと、
パラダイムシフトが起こってるような、そんな歴史的瞬間に立ち会ってるような感じがする。


324:名無し名人:2016/06/01(水) 05:44:28.52 ID:roB8By/J.net
あと他のソフトより棋譜読ませてから適当に進めて少し考えさせてから
少し前に戻すとより深く読んでる傾向が強く表れるね


325:名無し名人:2016/06/01(水) 05:46:09.57 ID:j9KvGfYf.net
技巧キターーーーーーー
ありがとう出村さん。そしてさようならやねうらさん


332:名無し名人:2016/06/01(水) 06:38:51.04 ID:xAc2C3mT.net
出村さん、朝の三時まで頑張ってたのか。
本当に有難うございます!


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1463995636/
ドキュメント コンピュータ将棋 天才たちが紡ぐドラマ (角川新書)
松本博文
KADOKAWA/角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 391,553
[ 2016/06/01 09:00 ] コンピュータ将棋 | CM(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2016/06/01 (水) 09:05:02
    きたか!さっそくDLするわw
  2. 2016/06/01 (水) 09:07:01
    最強ソフト(と言っていいよね?)が無料で手に入るんだからありがたいよな
    激指みたいに1万円ぐらいで販売したら普通に買っちゃうから
  3. 2016/06/01 (水) 09:07:44
    これで俺の棋力も名人以上だなw
  4. 2016/06/01 (水) 09:09:32
    ponaに負けたとはいえ最強と言われているソフトが公開されるとはw
    今後ソフト界に技巧チルドレンがどんどん参戦して更にレベルが上がるのか
  5. 2016/06/01 (水) 09:12:03
    プロ棋戦にも影響あるだろうな
    千田や西尾は当然技巧使って研究するだろうし、
    コンピュータに疎そうな棋士(失礼)ですらポナックス使って研究して、
    序盤はポナ対ポナになってるって言うぐらいだから
  6. 2016/06/01 (水) 09:19:35
    なになに、これを順番に入れると点数出したりできる?
  7. 2016/06/01 (水) 09:20:04
    市販ソフトなら激指14の方がポナックスより強いから
    コンピュータに疎そうな棋士は激指に切り替えよう
  8. 2016/06/01 (水) 09:37:23
    ここででてくるSMが何をさしているのかわからない
    誰か教えてください
  9. 2016/06/01 (水) 09:47:38
    ※8
    「クジラちゃん SILENT_MAJORITY」でググッて

    技巧が公開されたことにより、PonaX・SM26・激指14は検討ソフトとしての出番は一旦終了かな
    とくにPonaXは2年もの間お世話になりました。お疲れ様。
  10. 2016/06/01 (水) 09:51:31
    藤井3段に強い味方になるね。今期プロになったら、すぐに竜王ってこともありえる。
  11. 2016/06/01 (水) 09:55:14
    ※11
    意味がわからない
  12. 2016/06/01 (水) 10:01:42
    渡辺ー森内の竜王戦3局目の詰みをフリーソフトで初めて発見した
    いままでApery、魔女リティー、GPSに長い時間読ませても発見できなかったのに
    強さもうちのPCだとApery最新版より強い。凄い使えると思う
  13. 2016/06/01 (水) 10:11:04
    ※9, 10

    ありがとうございます
  14. 2016/06/01 (水) 10:21:43
    カメラが発明されて肖像画が廃れ、その後ハイパーリアリズムって手法が生まれた CGが発達しても、いまだに手描きのイラストは人気だし、CGを超えるような描写力の作品も出てきている

    将棋も、ソフトによって後々強い棋士が登場すると思うんだよね 実践を通じて棋力が向上するなら、相手がソフトでも同じでしょう ソフトに勝てるかどうかは別として、対人戦では効果を発揮するんじゃないか 実際に電王戦に出場した棋士は昇段や勝ち抜けなど結果も出しているし
  15. 2016/06/01 (水) 10:37:32
    これはソフト指しが捗るわい
  16. 2016/06/01 (水) 11:48:28
    さっそく対局させてみましたが
    「Apery」の最新版が
    「技巧」に勝ちました・・・
  17. 2016/06/01 (水) 12:14:43
    価値のあるものはきちんと金取るべきだと思うけどね
    志は立派なのはわかるけど
  18. 2016/06/01 (水) 12:22:15
    対戦させる人は最低でも100戦はやってから報告した方が良いよ
    統計的に
  19. 2016/06/01 (水) 12:38:18
    思ったよりも動作が軽いので驚いたね
    しかも強い
    これを作った人は冴えてるなあ
  20. 2016/06/01 (水) 13:21:47
    何が強さの秘訣だったのか
    やねうらおさん解説お願い致します
  21. 2016/06/01 (水) 14:12:10
    技巧「……きちゃった」
  22. 2016/06/01 (水) 15:54:42
    「技巧」と「Apery」の最新版を
    先後を入れ替えて、定跡を無くして
    10局、対局させてみたところ
    「技巧」が7勝3敗で勝ち越しました。
    「技巧」の序盤は微妙な感じがしましたが、
    中盤の強靭な受けと、終盤の鋭い寄せで、
    大逆転する将棋が多かったです。
    それから、入玉も得意なようです。
    期待を裏切らない素晴らしいソフトでした。
  23. 2016/06/01 (水) 16:28:44
    次はこれが決勝に残る最低ラインになるのか
    さすがにもう電王戦は終わりでいいな
    awakeの時点で先手角換わりを研究しても勝てないレベルだったんだからこれ以上は無意味
  24. 2016/06/01 (水) 17:18:21
    もう人間将棋とは別だよな
    CPUはこのまま神の領域の強さを目指してほしいし、人間はミス待ちとか時間攻めとか人間独自の方面に進化すればいい
  25. 2016/06/01 (水) 17:43:59
    技巧強い。
    ただ困った事にレベルはダンチだが指し手が人間っぽいからソフト指しされても解らないかも。
  26. 2016/06/02 (木) 01:24:16
    ぶっちゃけコンピュータ将棋の棋譜を並べたほうが強くなれるのでは
  27. 2016/06/02 (木) 05:51:27
    ※26
    ソフト=TAS、人間=RTAみたいな方向性だろうな
    最終的には将棋の解析を旨とするコンピュータ将棋と、
    心理戦や難易度・リスクを鑑みてバランスを取る人間将棋って棲み分けになると思う
  28. 2016/06/02 (木) 09:48:03
    aperyとどっちが強いの?
    激指やボナンザやponaxよりは圧倒的に強そうだが
  29. 2016/06/02 (木) 10:59:21
    最新PCなら
    技巧≧Apery>激指14>Ponax>クラスタフル稼働のGPS>ボナンザ
  30. 2016/06/02 (木) 12:43:29
    こんなに強いのにまだ単体ならポナンザの方が強いって山本スゲーな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。