昨日は渡辺竜王に研究会のお誘いを受けまして、ご自宅の方にうかがいました。弟弟子の村山、某女流の先生との4人の研究会でした。写真は出していただいたアイスカフェオレです。素晴らしい対局室で気持ちよく指せました。 pic.twitter.com/RKk74IJDZc
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年6月12日
カイジ。(渡辺明ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/d09f25ecbbf0161b02126fdc0a12a705
研究会も終わって、打ち上げという形で場所を移動、竜王に予約をいれていただいたお店。ひっそりとたたずむ、一見さんが入りにくい、雰囲気が良いお店でした。ここから数時間夢のような時間が訪れるとは、この時点で知る由もありませんでした。 pic.twitter.com/28hfGZyy1Y
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年6月12日
竜王が「これから飯島さんが喜ぶ超スペシャルゲストがきます」というので誰かと思っていたら、そこにまさかまさかの福本伸行先生登場、ざわざわ...緊張しまくり、福本先生の隣でカイジやアカギなどのお話を聞いて、写真までご一緒してくれるなんて pic.twitter.com/ZGzU9Mx2zj
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年6月12日
福本先生と同じ空気を吸っているだけでも幸せでした。村山は単行本にサインもらってました。ずるいなー笑
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年6月12日
昔カイジ研という研究会(もう10年くらい前ですが)ありました。今回当時のメンバーで(昨日は伊藤慎吾五段だけいない)福本先生に会うという夢が叶ってよかったです。未来は僕らの手の中
いつかうちの子供にも、(まだ小学1年)福本先生の漫画を見せてやりたいです。笑
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年6月12日
ちなみに前の最新巻カイジ11巻写真は2日前に自分で買ったばかりでした。タイミングが良すぎます。福本先生からアカギのサイン名刺いただきました。ざわざわ.. pic.twitter.com/AKp20i2llQ
今回こういった機会をいただいて渡辺竜王、福本伸行先生には心から感謝です。ありがとうございました。渡辺竜王は前に対談で福本先生とご一緒してそれから定期的に交流があるとのことです。また早速さっきカイジ読み返しました。笑
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年6月12日
てかナベ、フットサルのTSチェックしたんやなw
あと女流レジェンド・・・名前出してもええやん!
流局だったらもう1年コース
ぜひ福本先生にぼろくそに描いてほしい
女流とかもお好きに描いてください
この3人と研究会できる棋力があるナベより先輩の女流棋士って5人もいないと思うが
女流レジェンドが「ぬいぐるみを見に伺いたい」とか、折角なので夕食にカイジ作者の福本さんをお誘いした、とかカオスすぎるw
前後関係は色々あるんだろおうけど、こういうことがいとも簡単そうに出来る竜王はやっぱり凄いんだなあ
そもそもナベより先輩の現役女流が25人しかいない
いちよもついにか!
すげえな
むしろ山口が、次の上田戦に勝つか負けるかで
清水戦がまぐれだったのか成長だったのかが分かるね
フが3つ出たので渡辺竜王の先手番でお願いします。
それにしても渡辺竜王の企画力と人脈はすごいな。
ある意味レジェンドだしw
カイジも好きそうだし
ナベとは書道で交流あるし
誰も名前出してないし
清水や中井なら名前や何なら顔だって出してはばかる事はない
カイジまでは付き合わないだろうけどw
>流局だったらもう1年コース
3年はやるわw配牌だけで1年いくw
打ち上げと福本先生は、2人へのお礼かもしれない。
里見とかだったら面白いのに。
アカギはもうグダグダとか超越してるな
飯島さんや村山さん相手では勝負にならないだろうし
無理してるのか自然にやってるのか分からないけど、憧れるわ
福本は昔の方がおもろかった
今はあかん
無駄に引っ張るし内容もおもんない
飯島先生が渡辺竜王には敬語で
弟弟子には「村山」と呼び捨てにしてるのが微笑ましい。
真悟くんはアウツ・・・!
棋士番号も渡辺が235で飯島が236の同期でジメイが249だからかんむり外しても序列に差が出るしね
VSだから。ゴメン。
『女流棋士のレジェンド』って言えば市代先生でしょ
鷲巣麻雀が始まったとき(18年前)くらいまでだなあ
面白かったのは
才能は涸れるものだし仕方ないね
ちゃんと記録とかのお仕事もするし
大人になってもまだ連載してて
しかもまだその戦いが終わってないのは色々な意味ですごい
鷲巣が気に入っちゃったんだろうなw
カイジも引っ張りすぎだよ
カイジは、わりとどうでもいい