2016年6月15日(水)
順位戦B級2組 1回戦(延期分)
【大阪】
17畠山成幸(0勝1敗) ●-○ 06野月浩貴(1勝0敗)
【第75期順位戦B級2組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
06 野月 浩貴 1-0 ○畠山 先窪田 _青野 _阿部 ─── 先斎藤 先中川 _中田 先北浜 先中太 _澤田
07 戸辺 誠 1-0 ○藤井 ─── 先中修 先窪田 _菅井 先井上 _北浜 先畠山 _田村 先村山 _中太
08 澤田 真吾 1-0 ○飯塚 _中太 ─── 先中川 _井上 先中田 _鈴木 _先崎 先森下 _菅井 先野月
10 田村 康介 1-0 ○佐々 先鈴木 先斎藤 _青野 ─── 先中修 _井上 _村山 先戸辺 _阿部 先畠山
11 北浜 健介 1-0 ○先崎 _菅井 先飯塚 _鈴木 ─── _森下 先戸辺 先佐々 _野月 _中田 先斎藤
12 青野 照市 1-0 ○森下 _先崎 先野月 先田村 _中川 _阿部 先中田 _中太 _菅井 先飯塚 ───
18 窪田 義行 1-0 ○阿部 _野月 先森下 _戸辺 ─── _中太 先菅井 先井上 _先崎 先佐々 _村山 △
20 鈴木 大介 1-0 ○中修 _田村 _井上 先北浜 _先崎 先佐々 先澤田 ─── _藤井 _斎藤 先中川
22 中村 太地 1-0 ○井上 先澤田 _中川 先村山 ─── 先窪田 _中修 先青野 _斎藤 _野月 先戸辺
23 斎藤慎太郎 1-0 ○中田 先村山 _田村 先畠山 ─── _野月 先先崎 _中川 先中太 先鈴木 _北浜
01 村山 慈明 0-0 先中川 _斎藤 先菅井 _中太 ─── 先飯塚 _畠山 先田村 _阿部 _戸辺 先窪田
03 菅井 竜也 0-0 ─── 先北浜 _村山 _飯塚 先戸辺 先中川 _窪田 _森下 先青野 先澤田 _先崎
【第75期順位戦B級2組】(下位11名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
13 中川 大輔 0-0 _村山 先藤井 先中太 _澤田 先青野 _菅井 _野月 先斎藤 先中修 ─── _鈴木
02 先崎 学 0-1 ●北浜 先青野 _藤井 _佐々 先鈴木 ─── _斎藤 先澤田 先窪田 _畠山 先菅井
04 藤井 猛 0-1 ●戸辺 _中川 先先崎 _中田 ─── _畠山 先阿部 _飯塚 先鈴木 先井上 _佐々
05 阿部 隆 0-1 ●窪田 先井上 _中田 先野月 ─── 先青野 _藤井 _中修 先村山 先田村 _飯塚
09 飯塚 祐紀 0-1 ●澤田 先中田 _北浜 先菅井 _森下 _村山 ─── 先藤井 先畠山 _青野 先阿部
14 佐々木 慎 0-1 ●田村 _中修 _畠山 先先崎 ─── _鈴木 先森下 _北浜 先中田 _窪田 先藤井
15 森下 卓 0-1 ●青野 先畠山 _窪田 ─── 先飯塚 先北浜 _佐々 先菅井 _澤田 先中修 _井上
16 中村 修 0-1 ●鈴木 先佐々 _戸辺 先井上 ─── _田村 先中太 先阿部 _中川 _森下 先中田
17 畠山 成幸 0-1 ●野月 _森下 先佐々 _斎藤 ─── 先藤井 先村山 _戸辺 _飯塚 先先崎 _田村
19 中田 宏樹 0-1 ●斎藤 _飯塚 先阿部 先藤井 ─── _澤田 _青野 先野月 _佐々 先北浜 _中修 △
21 井上 慶太 0-1 ●中太 _阿部 先鈴木 _中修 先澤田 _戸辺 先田村 _窪田 ─── _藤井 先森下
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
≪ 【叡王戦】佐々木大地四段がプロデビューを2連勝で飾る | HOME | 【叡王戦】稲葉八段が糸谷八段に勝ち、予選決勝進出 ≫
ソフトにやられて嫌な戦法だったがやはり優秀な戦法だったか
本人も考えてくれてるといいけど
そろそろダブルヘッダー結婚クイズの答えを教えてくれよ
もしかして振り飛車が見直されるとか?もしくは居飛車版のシステムが出来たりするのだろうか
どちらかに勝率が大きく偏っているわけではない
ただし
1.「攻めている方が勝ちやすい」(人間同士では特に)
2.定跡が整備されていない
3.今までの矢倉系の急戦定跡の受け側の常識が通用しない(左美濃急戦は自玉が堅い。それゆえ大駒を全部ぶった切る強行も成立し得る)
これらの理由により、人間同士の場合は左美濃急戦側が勝ちやすい状況になっていると思われ
プロは特定の局面を煮詰めることには長けているので、受け手側の感覚の共有に急速に進む。半年~一年もすれば落ち着くんじゃないか
銀上がりを急がない。銀桂交換でも有利な場合がある。2筋は伸ばてアヤつける
人間がこんな単純でよくなるはずがないと顧みなかった先に実りがあった
場合が多いので今までプロで精査されて結論がでたと言われた形も
全然信用できなくなっている
これで戦績は野月6勝の成幸1勝
在籍20年のマジ安定型B2
2人揃って同時にプロ昇段
兄は弟がC2にいる間にB2昇級に棋戦優勝
弟はその後B1昇級に竜王戦1組
双子でもここまで違いが出るもんなんやね
この作戦にはそういう常識が通用しにくいから苦労してるんだよ
・飛車先はわざと受けない
・急戦を仕掛ける側の方が玉が堅い(少なくとも横からの攻めには)
・飛車より角筋を生かして攻める作戦なので平気で飛車を切ってくる
これを攻略するために四間飛車の対左美濃用藤井システムを参考に、後手が居角左美濃急戦で来た場合に先手矢倉で玉を入城させず▲47銀を置いて右桂を跳ねて攻め合いをすると敵玉に迫りやすく互角に戦えるのではとか飛車先を突くのを控えておくのが有力なのではないかとかツイッターで将棋やってる人が言ってた。すぐに対策を見つけるのはプロでも難しいみたいだから、これ半年か一年は猛威を振るうだろうな
イチロー、代打で一ゴロ メジャー記録にあと1本のまま
デイリースポーツ 6月15日(水)14時5分配信
イチロー、代打で一ゴロ メジャー記録にあと1本のまま
試合前の打撃練習でバットを振るイチロー(撮影・小林信行)
「パドレス2-5マーリンズ」(14日、サンディエゴ)
マーリンズのイチロー外野手(42)がパドレス戦の九回に代打で出場し、一ゴロ。メジャー通算2977安打のまま。日米通算安打数も4255安打と変わらず、ピート・ローズのもつメジャー通算最多安打記録にあと1本のまま足踏みとなった。
前夜に3安打を放ってローズの記録に王手をかけていたイチロー。この日は3点リードの八回2死一塁の場面で打席に向かったが、前打者の三塁内野安打がビデオ判定によってアウトに覆り、攻守交代に。ビデオ判定を待つ間、マーリンズのベンチがある三塁側席からはイチローコールが起こり、気の早いファンは「おめでとう イチロー」の横断幕を掲げた。
仕切り直しとなった九回は先頭で登場。イチローは3番手右腕のクアッケンブッシュに対し、カウント2-2からの5球目、内角低めのカーブを捉えきれずに一ゴロ。背番号「51」に歓声と拍手、さらにイチローコールを送った敵地ファンは落胆の声を漏らした。
試合は、マーリンズが初回にマシスの満塁弾などで一挙5点を奪って逃げ切った。チームは2連勝で貯金を「3」とした。
ほんまこのボードゲーム謎やで
相矢倉だと固さ負け無いけど、45歩で先攻出来ないし、居角左美濃にも先攻されるし、早囲いは固さ負け…
相矢倉って戦型が絶滅危惧種状態かな。
横歩と角換わりが居飛車の主流になる状態が加速する
居角左美濃に対するものとは全然別物だと思うんだけど、何考えてるのかよくわからんな
こんなアマチュアの戯れ言だけど、もしプロの棋戦で採用されたら嬉しいな
って思ってたけどやっぱり相居飛車の矢倉にも有力な急戦あったのか