羽生三冠、叡王戦初参加の理由を明かす ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生三冠、叡王戦初参加の理由を明かす




羽生善治 闘う頭脳 (文春文庫)
羽生 善治
文藝春秋 (2016-03-10)
売り上げランキング: 51,501
[ 2016/06/21 15:05 ] 棋士 | CM(72) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2016/06/21 (火) 15:11:50
    「勝てる可能性が低い」とか、「コンピュータと指すためにプロ棋士になったんじゃない」とか言う棋士と違って、羽生さんは強い相手と指せるなら指したいっていうスタンスだから好き。
    勝てるかどうかは別として羽生さんが対局すれば人間VSソフトのぎちゃごちゃは一段落するだろう。
  2. 2016/06/21 (火) 15:22:40
    かつての自身の2015年への予言、
    そして第一回叡王戦解説の時のタナトラ先生の言葉を思い出す
    『コンピュータは強くて当たり前、今までがおかしかった』

    絶対に忘れない、絶対に疲れない、絶対に萎えない
    しかも計算量、速度が人間の10倍以上

    そりゃ強いわ
    羽生先生もどういう心境なのかな
  3. 2016/06/21 (火) 15:30:20
    やはりプロ棋士は 見られてなんぼ ってことよ

    そういうことなんですわ
  4. 2016/06/21 (火) 15:31:55
    1秒間に1億と3手読む男に157戦104勝してる人だし勝てるでしょ(適当)

    しかしこの「1秒間に1億と3手読む」ってのも言い得て妙だよな
    実際に読んでるわけじゃないけどソフトが1億と3手読んだ手と同じ手が読まなくても1秒で指せるんだから

    まあでもいまのソフトはもっと読めるんかね
  5. 2016/06/21 (火) 15:35:09
    まあ興業的に引き延ばしてきたけど、そろそろタイミングってところだしな。

    羽生さんが出ることになれば、またもう一盛り上がりするだろう。
  6. 2016/06/21 (火) 15:41:01
    ころっと屋敷に負ける気がするんだよなぁ
    相性良いとはいえそんな気がしてならない
  7. 2016/06/21 (火) 15:44:23
    ※6
    それについては根拠に足る事実もあるしなー
    ま、仮にそうなったとしてもそれもまた一興w
    とりあえずこの土曜日は
    羽生さんには少なくとも塚ぽん戦にはしっかり勝ってもらって
    そのあとの屋敷二枚銀とのガチバトルに超超期待
  8. 2016/06/21 (火) 15:44:53
    出るなら残り3つは全部防衛してもらわんとなぁ
    羽生王位として出場とか正直微妙である
  9. 2016/06/21 (火) 15:50:19
    まだ予選1回戦、いくら羽生さんといえど優勝する可能性は決して高くないわけで、コンピュータと戦う場が訪れるかどうかは11月くらいになってから楽しみにすることにしている
  10. 2016/06/21 (火) 15:52:05
    遅いんだよ
    名人でなくなったいまは価値が半減
  11. 2016/06/21 (火) 16:01:13
    対決ショーとしてはもはや3年遅きに失している
    儀式イベントとしては楽しみ
  12. 2016/06/21 (火) 16:03:37
    山崎の二番煎じだよね
  13. 2016/06/21 (火) 16:05:16
    そうそう、棋士対ソフトという
    不毛な構図の電王戦に引導を渡す『儀式』やねんこれは
  14. 2016/06/21 (火) 16:07:46
    羽生が参戦するのは結構なことだが
    羽生に勝ってしまった棋士を空気読めない奴扱いする奴が一定数いそうなのが嫌だなあ
  15. 2016/06/21 (火) 16:14:42
    人間で最強なのが羽生さんなのは間違いないんだが、山崎さんとポナンザの対局見ると勝てる気がしない
    興行的にも1年遅かったかな。でも楽しみではある
  16. 2016/06/21 (火) 16:16:36
    いつぞやの竜王戦予選での56銀や久保との対局の25銀みたいに
    ソフトが手の平を返す手を何回かやってる羽生さん

    期待しちゃうのは当然
  17. 2016/06/21 (火) 16:25:16
    申し訳ないけど羽生さんより天彦名人に闘ってほしいよ

    鍋はボナンザとやってて良かった
  18. 2016/06/21 (火) 16:26:03
    ※10
    羽生さんの価値は肩書があるかどうかによらないと思うけど
  19. 2016/06/21 (火) 16:28:08
    屋敷にコロっと負ける?対屋敷の戦績知らんな?勝率9割超えてるんやで。
    初戦 対塚田 勝率0.800
    次戦 対屋敷or森下 勝率0.913or0.736
    森下ならワンチャン・・・・・・
  20. 2016/06/21 (火) 16:30:40
    介錯に適しているのは羽生さんしかいない。
    仮に叡王戦に敗退して他の棋士が電王戦に出たら、羽生さんならきっと・・・
    ってなると思う。(二代目叡王がソフトにもう勝てないのは大前提)
    だから今回の電王戦は羽生さんがどんな手を使っても出るしかない。
  21. 2016/06/21 (火) 16:40:07
    羽生さんがどんな手でも控え室でソフトでカンニングしてでも勝てばいいのだ
  22. 2016/06/21 (火) 16:42:16
    俺もなんとなくだけど、ここで屋敷に負けそうな気が
    するんだよな。だって、実力考えたら対戦成績ほど差は
    ないでしょ?
  23. 2016/06/21 (火) 16:57:37
    仮に羽生三冠が優勝したとして、第2期電王戦が大盛況で終わったとして、3年契約だから来年度完全に持て余しそうw
  24. 2016/06/21 (火) 17:00:42
    途中で負けても特別対局とかってポナとやらせそうではある
  25. 2016/06/21 (火) 17:03:46
    こういう微妙な状況が長く続くのも善し悪しだな
    対立を煽る気はないが、囲碁の海外トップ棋士がバッサリやられたのはある意味幸運かもしれん
  26. 2016/06/21 (火) 17:04:10
    さすがに羽生さんが優勝する確率は10%も無いでしょう
    期待しすぎないほうが精神的によろしいかと
  27. 2016/06/21 (火) 17:05:43
    ソース元の記事内容が薄っぺらすぎてコメントのしようがない・・・
  28. 2016/06/21 (火) 17:42:31
    批判されない人間は居ないというのが改めて
  29. 2016/06/21 (火) 17:57:56
    叡王戦も電王戦も要らない、って将棋ファンが多いけど、
    これでまたこの棋戦が盛り上がるかもな
  30. 2016/06/21 (火) 17:58:44
    タイトル戦に影響出るならいらないわ
  31. 2016/06/21 (火) 18:02:40
    名人であろうと電王戦出る時の肩書は叡王
  32. 2016/06/21 (火) 18:15:41
    たしかに叡王戦のおかげであらしが盛り上がっていますね……
  33. 2016/06/21 (火) 18:16:17
    羽生前名人が、チェスに熱心なのもわかるような気がするな。
    最近、将棋に飽きてきたので、チェスの勉強を始めた。
    将棋の方は、「見る将」へのチェンジだ。
    で、「見る将」としては、男性棋士には、バトルとかお笑いを期待してしまう。
    昔ながらの行儀の悪い将棋とかね。
    一方、優雅さとかは、女流に期待してる。
    棋士とコンピュータ将棋との対戦については、負けても負けても挑戦し続ける
    のがいいんじゃないの?
    「ひょっとして」という、ほんのわずかな期待があるだけでも、野次馬として
    は、勝負を見続けると思うから。
  34. 2016/06/21 (火) 18:36:23
    羽生が途中で負けるにしても屋敷の可能性はめちゃめちゃ低いと思うぞw

    通算で21-2で現在16連勝中
    最後に負けたのが1995年度だがら20年以上前だ
  35. 2016/06/21 (火) 18:45:03
    羽生さんには、来年の名人戦と電王戦と両方勝って欲しい。
  36. 2016/06/21 (火) 18:46:06
    屋敷さんは天才型棋士で研究型棋士じゃないから、羽生さんに分が悪いんだよねぇ。
    研究型棋士の場合、相手が知らない研究でワンパンチがあるけど天才型でガチで戦うとなると
    羽生さんはまだ強い。
  37. 2016/06/21 (火) 18:49:09
    山崎叡王がポナの攻略手順を捨てて自分の将棋でポナに挑んだ事はとても尊敬する。
    奨励会幹事と言う事もあるんだろうね。
    ただ、将棋は強い方が勝つ、残酷なゲーム。
    それを受け入れ実力で挑んだ山崎叡王はまだまだ強くなる可能性がある。
    今度はA級名人竜王目指して欲しい。
  38. 2016/06/21 (火) 18:54:16
    将棋棋士は武士と似ていると思う。
    勝たねばならないが、時には勝つ事よりも誇りを優先する。
    不名誉な勝利よりも、名誉ある死を、その精神を持たなくてはいけない。
  39. 2016/06/21 (火) 18:55:04
    ※45
    囲碁はもっと面白いプロレスになってるぞ。w
  40. 2016/06/21 (火) 19:13:24
    もっとまともな運営ならなー
  41. 2016/06/21 (火) 19:28:19
    25歳の羽生さんなら勝てるけど、今はもう無理でしょ。脳が。
  42. 2016/06/21 (火) 19:33:50
    来年はCOMの叡王戦参加でもつだろ
  43. 2016/06/21 (火) 19:43:36
    羽生さんはやっぱり特別な存在だけど…
    叡王になれない可能性の方が高いよね
  44. 2016/06/21 (火) 20:06:37
    プロ棋士に対する敬意について主張したいのに、なぜ運営や開発者を貶める発言をするんだい
  45. 2016/06/21 (火) 20:10:07
    これまでの電王戦を見て感じだんだろうね 1年間休戦して準備しないととか
    逃げるでもなくはねつけるでもない 羽生棋聖だからこそわかるソフトの強さを認めて リスペクトしてる感じが さすが一流やなぁと感じます
  46. 2016/06/21 (火) 20:18:36
    ソフトとやるなら大山、升田、中原、谷川を降霊憑依させて羽生と天彦が指せば1%くらいソフトに勝てるかも
  47. 2016/06/21 (火) 20:38:48
    今年の叡王戦は豊島か稲葉が優勝する
  48. 2016/06/21 (火) 20:40:55
    ※57
    そうかも
  49. 2016/06/21 (火) 20:43:06
    ※4 ポナンザは1秒間に500万手ぐらいしか読めないのに
    1秒間に2億7000万手読めた三浦先生と戦ったgps将棋に99%ぐらい
    勝てるんだってさ。
    よくわからんよね将棋って
    だから1秒間に1億と3手読む男でも
    ん?それって多いの?って感じるよね。

  50. 2016/06/21 (火) 20:48:16
    ※19

    勝率0.913

    これって8.7%の確率で負けるって事だよね。
    19は8.7%の確率の墜落する飛行機があったとして、安全だと判断して乗るの?

  51. 2016/06/21 (火) 20:51:02
    ソフトばっかり目が行くけどまずは人間の勝負だからね
  52. 2016/06/21 (火) 20:51:14
    そもそも、やる側も見る側もたかが機械みたいに機械を下に見てるんだろ。
    考えてみろ、ターミネーターと自分が戦って勝てると思うか?
    得にあの液体の奴は強すぎるぞw
  53. 2016/06/21 (火) 21:16:57
    対戦成績あげてる奴いるけど、所詮は過去の結果だからね。何があるか分からないよ。
  54. 2016/06/21 (火) 21:27:14
    やっぱ何をするにも羽生だと盛り上がるね
    正直AOでるくらいなら、一昨年に、森内ナベ郷田モテ羽生で団体戦やってほしかった
    対戦相手も明らかに負けろというプレッシャーかかるし、いい迷惑だな笑
  55. 2016/06/21 (火) 21:46:59
    まずは予選突破しなきゃ
    羽生さん大変だ
  56. 2016/06/21 (火) 21:55:35
    大方の人は将棋星人のコピペ通りの反応だと思うよ。
    ソフトと人間の雌雄を決する戦いで、
    人間代表が羽生以外じゃ嫌。
  57. 2016/06/21 (火) 22:01:08
    勝ち負けは置いといて・・・
    人間代表は羽生がいいのだ
  58. 2016/06/21 (火) 22:01:39
    予選は羽生世代あたりで盛り上げて、ソフトと戦うのは慣れてる若手ってのが一番いい気がする
  59. 2016/06/21 (火) 22:05:47
    えいえいおー
  60. 2016/06/21 (火) 22:23:38
    ※63
    そうそうw
    データって過去の分析をするには役立つけど
    未来の予測にはハッキリ言って意味をなさないと思う
    気休めとわかっててネタ的に提示する分にはいいけど
    それでマジメに予測しにかかってるヤツは頭沸いてると思う
  61. 2016/06/21 (火) 23:29:01
    盛り上がりを考えれば羽生さんは今期は勝ち上がらなくてもいいと思う
    今期は人間側が若手の誰かでコンピューター側もpona、技巧以外希望、もちろんawakeは論外w
    それで何となく終わって来期に満を持して羽生とponaがやるのがいいと思う
  62. 2016/06/21 (火) 23:40:03
    序盤ではほとんど変化しないソフトなら読み筋も出るし研究しやすくてチャンスもあるでしょ
    セレネみたいな設定にされるとお手上げ
  63. 2016/06/22 (水) 01:29:22
    論理性のない文章はあの人を感じさせる
    動機は一応あるしなw
  64. 2016/06/22 (水) 01:56:50
    KOSE?アイツ負けたんじゃなくて勝負から逃げただけじゃん あの局面から阿久津をねじ伏せることだってできただろうに そちらの方がダメージ大きかっただろう KOSEは頭に血が登って、そこまで考えが及ばなかったんだろうけれど KOSEのお陰で、プロ棋士がハメ手を使ったこともウヤムヤにできたしホクホクですわ そういえば改行くんも阿久津がどうとかよく言ってるな、いやまさかな
  65. 2016/06/22 (水) 05:41:48
    ※94は※89宛
  66. 2016/06/22 (水) 07:35:17
    >101 んなわけねえだろ、スポンサーぐらい自分で操作できる

    立場にあるだろうよ、名人はよ

    おっと、今はもう名人じゃなかったかwww
  67. 2016/06/22 (水) 16:46:02
    囲碁の井山7冠が戦いたいと言っているし、羽生も強さを求めているんだろう。囲碁の現7冠が戦いたくて、将棋の永世7冠目前の人物が逃げているのでは話にならない。

    もう機械に負けるとかというのが当たり前の世界になったからな。

    個人的には2人とも勝てるのか言う点には大いに興味はあるので、対決が実現したら勝敗はともかく周りの注目度は高いだろう。まあ2人とも1勝はして人類の強さを見せてほしいけどな。
  68. 2016/06/22 (水) 22:47:02
    「1年間休場して準備しないと」なんて随分前に故米長先生が本に書いただけ
    本人が明言・断言した事なかったように思う
    電話で聞いたような薄さだし取材費とかきちんとしてるのか?
    長年誤解されかねない目にあっていたとしたら、羽生さんや棋士達が不憫でならん

    微妙とか遅いとか無理とか…
    偉そうな事言える身ではないが、ニコ生なら皆が見てるんだぞ
    将棋や棋士が好きなら考えてから※しようぜ

    羽生さんが考えた末の決断
    文句の付けようがないし、応援するのみ
  69. 2016/06/23 (木) 05:58:36
    今でも9割方勝てないだろうけど、
    後5年したらほぼ100%勝てないだろうしな。

    今更羽生さんが負けても誰も驚かないし、
    一番いいタイミングじゃないだろうか。
  70. 2016/06/24 (金) 08:42:45
    「自分で決めた」
    羽生さんがわざわざこういうってことは自分で決めたわけじゃないってことか
  71. 2016/06/28 (火) 22:47:05
    ※4
    そういうことじゃないんだけどなあ
  72. 2016/10/14 (金) 01:02:07
    羽生さん、やっと強いのと戦えて良かったね。楽しんでね。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png