本日7/25より『第4回将棋電王トーナメント』のエントリー受付を開始しました。8/22締切です。ご応募お待ちしております!https://t.co/66fr1fTPe6
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2016年7月25日
将棋電王トーナメント募集開始しました。今回LAN対局で「評価値・読筋」だけでなく探索局面数を送っていただくことがルールに盛り込まれています(第5条 七項)。ありがたいことに将棋所にもこの送信に対応いただけましたので、なにとぞみなさまご協力のほどお願いいたします
— MIRO (@MobileHackerz) 2016年7月25日
第4回将棋電王トーナメント
http://denou.jp/tournament2016/
≪ 【竜王戦】三浦九段が久保九段に勝ち、挑戦者決定三番勝負に進出 | HOME | キマると気持ちいい将棋の手筋で打線組んだ ≫
最強コンピュータと対決するプロ棋士!電王戦!
惜しくも惨敗!
しかし通算成績は結構勝ってます!
いよいよ人間側も厳しくなってきました!
てやり続けて約10年!
プロレスみたいにオチはないし、
ましてや反省も謝罪もない。
あるのはルールを細かく明記していき、さも昔からそうしてきましたけど?
と開き直ることのみw
おかしいのはマスコミだろw
いつもそういう類のこと言ってるけどw
後悔はするが反省はしない!
後悔もやりたい放題やったあと、自分の損得についてのみすればいい!
どこ主催とかカンケーないw
既得権益グループですから!
電王トナメのルールに基づいてあげましたって態度がもっとさいあく!
お前ふざけんなよ。ちょっと笑ったじゃないか。
今回のルール改定はコンピュータ同士のネットワーク対局の時にもその情報を送ってくれ、という内容。
やねうらおのblogによれば、電王戦ではネットワーク対局の機能は使われていないので完全に電王トーナメント用ですね。
プロ棋士が利用しない理由がない!
ナメるな!
開発者間での情報共有がしやすくなったりとかするんかね?
あれも真剣勝負ではない。
事前に攻略法研究してた!
研究したという事実が全て!
開発者が協力したという事実が全て!
真剣勝負とは言わない!
オリンピックのロシア選手みたいなもんだよw
こういうのがルール化されたことで開発者にこういうメリットあるかな?って考えただけなんやけど
勝手につっかかられても
いつもの2,3人(その中には管理人もいるかも)が
いっぱいいるように見せかけているだけだから気にするな。
なんか、毎年毎年この流れ さすがに飽きたわ
昨年なんか、最後に千田の応援と望みの好勝負が無ければ、アンケ酷くなってたと思うぞ
昼間のコメント、閑古鳥ないてたもん
まだ、倉敷藤花の学生による画質の荒い中継のほうが盛り上がっていた記憶があるわ
そろそろ盛り上げるためのテコ入れも必要
人間は時間攻め、盤外戦などのエンタメを重視した手に汗握る将棋にしていけばよい
出てきてもこの大会は出てくれないか
そもそも伊藤さんはボランティアなんだけどw
他の開発者も山本以外は似たようなもんだw
で、将棋連盟だけ興行目的で嫌がらせしまくってんのか?w
だから千田は解説にいて欲しいんだけど、本人的には開発者陣と喋っていたいだろうしなぁ。
アフィブログ飽きたなら移譲先募れ
こいつの批判を書いても運営にコメント消されるだけだぞ
俺は前消された
『すでにコンピューターはプロの上の中くらいの実力があるでしょう』
コメントスルーすりゃいいだけなのになんで削除するんだろ