棋聖戦第5局の感想戦、95手目▲同銀に代えて▲4五歩と突く手も ~ 2ch名人

棋聖戦第5局の感想戦、95手目▲同銀に代えて▲4五歩と突く手も

802-02.png
第87期棋聖戦五番勝負第5局 羽生善治棋聖 対 永瀬拓矢六段 ♯感想戦コメント
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/87/kisei201608010101.html



羽生棋聖、永瀬六段インタビュー(棋聖戦中継ブログ)
http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/2016/08/post-bb10.html


285:名無し名人 (ワッチョイ 405e-oK17):2016/08/01(月) 20:40:25.51 ID:OkTLKb2z0.net
>▲5八同銀の局面を「▲4三歩成がほぼ受けなしなので攻めるしかないです」と羽生。「主軸で考えてはいなかったです。何か勘違いがあったのかもしれない」と永瀬。

なんだよこのコメント、自分のことだろ?


292:名無し名人 (ワッチョイ d62f-GnWn):2016/08/01(月) 20:41:36.19 ID:V+TRW2Dy0.net
>>285
△2七銀▲同馬△4八金▲3七玉△2七香成▲同玉△3八角▲1八玉△5八金
▲2八金△2七銀▲同金△4九金が△2七角成▲同玉△2九飛からの詰めろで、
後手の勝ち筋。

羽生さん1分では見えなかったからもしもここで1分将棋ならチャンスあったな
まあ実際はかなり時間残してたけど


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1470044367/
迷いながら、強くなる (知的生きかた文庫)
羽生 善治
三笠書房
売り上げランキング: 13,160
[ 2016/08/02 08:05 ] 棋聖戦 | CM(29) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2016/08/02 (火) 08:25:59
    もうちょっとうまく後手角に対応できなかったのか。
    角道が通り続けて歩切れが続いてたので、中盤からずっと先手が指しにくそうだった。
  2. 2016/08/02 (火) 08:28:42
    この局面59か69か78とに金打つのかと思ってた。
    でも金受けちゃうと後手玉に迫れなくなるから82飛車とかで後手良しなの?
  3. 2016/08/02 (火) 08:42:02
    ※4
    もしかしたら精算したあと持ち駒で迫るしかないと判断したのかも。

  4. 2016/08/02 (火) 08:58:18
    感想戦でもこれが敗着だ!という手が示されなかっただけに不思議な将棋だったな
  5. 2016/08/02 (火) 09:16:01
    多分序盤がよくなかったんだろうな、序盤って大事なんだね。
  6. 2016/08/02 (火) 09:20:25
    いや、その時点では大勢は決してたよ。
  7. 2016/08/02 (火) 09:26:50
    24歩の突き捨て、最後まで成果が見えなかったね
    歩切れ解消できなかったし、大局観で負けた将棋かな
  8. 2016/08/02 (火) 09:28:45
    6八→5八→4八玉としたら序盤失敗したんだろうなと素人でも思うわ
  9. 2016/08/02 (火) 09:31:35
    まぁ24はどこかで突き捨てたい手だしなぁ
    ソフトが悪手判定してたのが恐ろしかった
  10. 2016/08/02 (火) 09:31:35
    駒組みで先手を持ちたいプロはいないとまで言われてたし、ぱっと見はいい勝負に見えても、実践的にはかなり勝ちにくい形なんだろう。
  11. 2016/08/02 (火) 09:38:57
    68金はソフトが推奨していたが、羽生のコメントみたいに勝算無く指せる手ではないので、
    ある程度、あの時点では読みきってたんだろうね。
  12. 2016/08/02 (火) 09:43:41
    やはり横歩で有効な対策あがるまでささなければまだまだやれるな。
    掌くるくるも見れたし良かったわー
  13. 2016/08/02 (火) 10:11:44
    40後半に入ってもこの強さ。20代の時はどれほど強かったのか。
    前、竜王が言ってたな、いい手を指し続けても羽生相手では負ける事があると。
  14. 2016/08/02 (火) 10:25:28
    でもどんなけ悪い悪いとお前らが言っても、その局面からプロに勝てないんだよな
  15. 2016/08/02 (火) 10:39:00
    羽生さんは100期はもう無理だと思ってたんだけど
    それはちゃんと突破してくれそうだね
    問題は永世七冠
  16. 2016/08/02 (火) 11:31:10
    ナベ「断固阻止」
  17. 2016/08/02 (火) 11:42:07
    やっぱり最新の序盤研究以外での殴り合いならまだまだ無敵だね
    ただ衰えは最初に波が出てくるところからと聞いたことあるから
    羽生本来の十代二十代のころのような勝ちにいく将棋を指す時期にきたのかもしれない
  18. 2016/08/02 (火) 11:42:22
    ※17
    プロの悪いって一手差とかそんなレベルだぞ
  19. 2016/08/02 (火) 11:55:19
    羽生さんて広島カープのファンなんでしょ?今年は楽しいんだろうな。
  20. 2016/08/02 (火) 12:05:18
    ※21
    お前らがプロの一手差を理解できるほど棋力持ってるとは思えないわ。
    ましてそのプロに悪いと言えるのが凄い。
  21. 2016/08/02 (火) 12:07:11
    ※22
    「」を使ったコメントの面白くなさは異常。
  22. 2016/08/02 (火) 12:12:23
    ※24
    そりゃ2ch名人だもん
  23. 2016/08/02 (火) 12:14:59
    ※23
    羽生さんはガチガチの巨人ファン。
    子供のころカープの帽子かぶってたのは、母親が羽生少年を人混みのなか見失わないようにするためだそうだ。
  24. 2016/08/02 (火) 14:32:16
    ※4
    成桂の捌きを要求する7三飛くらいでも後手優勢かと
  25. 2016/08/02 (火) 17:09:31
    ※28
    なるほど。
    73飛車で銀桂交換になっても攻めゴマ無くしてから83飛車で厳しいのか。
    57に駒効かす受け無いし先手から金は取れないからジリ貧なんだね。
  26. 2016/08/02 (火) 22:24:47
    ※24
    解説を参考にして時間かけて考えれば終盤はそれなりにわかるもんやで
    リアルタイムだと「これが詰めろですね」とか言われても「お、おう・・・」としか反応できんけど、その局面並べて時間かけりゃ理解できるケースが多い

    2日制の序中盤とかはいくら時間かけて考えてみても何やってるかさっぱりわからんけどな
  27. 2016/08/02 (火) 23:03:21
    ※27
    そのエピソードは村山関連で有名だけど、

    羽生さんのお母さんは風変わりな人
    羽生さんはとりあえず巨人ファンということにしておこう程度の意識

    ってことじゃね?
    郷田さんなら巨人以外の帽子は断固拒否しそうだし

  28. 2016/08/03 (水) 05:52:20
    >>285
    四ね
  29. 2016/08/03 (水) 20:50:51
    >>33
    今はどうかわからないけど昔はかなりの巨人推しだったみたい。
    羽生さんが若いころ誰か(たしか記者)が一緒の新幹線に乗ったときに、ちょっと巨人ディスったら目的地まで羽生さん口聞いてくれなくなったとか。
    まだ巨人ファンかどうかはともかく、今の羽生さんならさすがにそんな態度とらないだろうけど。

    でも何で読んだか忘れた。ごめん。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。