第87期棋聖戦五番勝負第5局 羽生善治棋聖 対 永瀬拓矢六段 ♯感想戦コメント
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/87/kisei201608010101.html
羽生棋聖、永瀬六段インタビュー(棋聖戦中継ブログ)
http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/2016/08/post-bb10.html
>▲5八同銀の局面を「▲4三歩成がほぼ受けなしなので攻めるしかないです」と羽生。「主軸で考えてはいなかったです。何か勘違いがあったのかもしれない」と永瀬。
≪ ShogiDroid、Google Playで配信開始 | HOME | 【棋聖戦】羽生棋聖、棋聖戦最長の9連覇達成! 不調乗り越えタイトル獲得95期目 ≫
角道が通り続けて歩切れが続いてたので、中盤からずっと先手が指しにくそうだった。
でも金受けちゃうと後手玉に迫れなくなるから82飛車とかで後手良しなの?
もしかしたら精算したあと持ち駒で迫るしかないと判断したのかも。
歩切れ解消できなかったし、大局観で負けた将棋かな
ソフトが悪手判定してたのが恐ろしかった
ある程度、あの時点では読みきってたんだろうね。
掌くるくるも見れたし良かったわー
前、竜王が言ってたな、いい手を指し続けても羽生相手では負ける事があると。
それはちゃんと突破してくれそうだね
問題は永世七冠
ただ衰えは最初に波が出てくるところからと聞いたことあるから
羽生本来の十代二十代のころのような勝ちにいく将棋を指す時期にきたのかもしれない
プロの悪いって一手差とかそんなレベルだぞ
お前らがプロの一手差を理解できるほど棋力持ってるとは思えないわ。
ましてそのプロに悪いと言えるのが凄い。
「」を使ったコメントの面白くなさは異常。
そりゃ2ch名人だもん
羽生さんはガチガチの巨人ファン。
子供のころカープの帽子かぶってたのは、母親が羽生少年を人混みのなか見失わないようにするためだそうだ。
成桂の捌きを要求する7三飛くらいでも後手優勢かと
なるほど。
73飛車で銀桂交換になっても攻めゴマ無くしてから83飛車で厳しいのか。
57に駒効かす受け無いし先手から金は取れないからジリ貧なんだね。
解説を参考にして時間かけて考えれば終盤はそれなりにわかるもんやで
リアルタイムだと「これが詰めろですね」とか言われても「お、おう・・・」としか反応できんけど、その局面並べて時間かけりゃ理解できるケースが多い
2日制の序中盤とかはいくら時間かけて考えてみても何やってるかさっぱりわからんけどな
そのエピソードは村山関連で有名だけど、
羽生さんのお母さんは風変わりな人
羽生さんはとりあえず巨人ファンということにしておこう程度の意識
ってことじゃね?
郷田さんなら巨人以外の帽子は断固拒否しそうだし
四ね
今はどうかわからないけど昔はかなりの巨人推しだったみたい。
羽生さんが若いころ誰か(たしか記者)が一緒の新幹線に乗ったときに、ちょっと巨人ディスったら目的地まで羽生さん口聞いてくれなくなったとか。
まだ巨人ファンかどうかはともかく、今の羽生さんならさすがにそんな態度とらないだろうけど。
でも何で読んだか忘れた。ごめん。