ShogiDroid、Google Playで配信開始 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ShogiDroid、Google Playで配信開始

ShogiDroid
http://shogidroid.siganus.com/


163:名無し名人:2016/08/02(火) 05:39:08.42 ID:QRBiMDUk.net
shogidroidがgoolge playで提供されてる!
ありがとう!


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1468752392/
不屈の棋士 (講談社現代新書)
大川 慎太郎
講談社
売り上げランキング: 230
[ 2016/08/02 11:05 ] コンピュータ将棋 | CM(32) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/08/02 (火) 11:09:09
    アイフォン版はよ
  2. 2016/08/02 (火) 11:09:14
    おおいいね
  3. 2016/08/02 (火) 11:41:42
    これどんなアプリなの?
  4. 2016/08/02 (火) 11:50:13
    ※3
    スマホで技巧という将棋ソフトを使って棋譜の検討ができる
    詳しくはトップにリンクしてあるShogiDroidのサイトに詳しく書いてあるから参照して
  5. 2016/08/02 (火) 11:50:53
    iOSは今後も対応なさそうとの事
  6. 2016/08/02 (火) 11:59:06
    カンニングし放題やんけ
  7. 2016/08/02 (火) 12:00:37
    技巧ってかなり強いやつじゃないのか。
    入れてみよ。
  8. 2016/08/02 (火) 12:03:32
    しかも無料じゃねーか。すげーな。
  9. 2016/08/02 (火) 12:31:38
    手動インスコ版に比べて変化あるんだろうか
    あれが出てから相当気軽に検討ができるようになって本当に助かってる
  10. 2016/08/02 (火) 13:08:04
    昼休みの外出はもう禁止だなw
  11. 2016/08/02 (火) 13:32:22
    コメントステマくせぇな
  12. 2016/08/02 (火) 13:41:47
    開発者のやる気だけでなく、GPLなどのコピーレフトなライセンスの将棋エンジンをiOSで動かす・Appleのストアで配布する事自体がライセンス的に相性が悪くて不可になる可能性も。
  13. 2016/08/02 (火) 14:15:14
    奨励会でカンニング横行しそうだな
  14. 2016/08/02 (火) 15:10:03
    カンニングがどうこう言ってるやつはリモートデスクトップも知らない情弱
  15. 2016/08/02 (火) 15:42:24
    ttp://d.hatena.ne.jp/tt_clown/touch/20101103/1288776288
    GnuGo(碁)のiPhone版アプリが、GnuGoのGNU GPLv2のライセンスと、アップルの規約 iTunes Store Terms of Service との競合でAppStoreから削除になった話とか。
    もしかしたら同様にGNU GPLv2/v3のライセンスを採用している GPSfish,技巧,Apery等の将棋エンジンも同様にiOS版の見通しは立たないかも。
  16. 2016/08/02 (火) 16:32:50
    技巧動かすには相当なハイスペックスマホじゃないと動かないと聞いたけどどうなんだろう。
  17. 2016/08/02 (火) 16:50:39
    !端末をお持ちでないようです

    管理人・・・
  18. 2016/08/02 (火) 17:49:31
    最初に入ってるのはGPS将棋?
    後から自分で技巧をダウンロードすればいいのかな?
  19. 2016/08/02 (火) 18:02:03
    技巧なかなか落ちてこない
  20. 2016/08/02 (火) 18:19:40
    技巧の導入方法
    ttp://shogidroid.siganus.com/gikou.html
  21. 2016/08/02 (火) 19:06:09
    コメントくっせ!!!!!!!!
  22. 2016/08/02 (火) 19:20:11
    おいらのZen2でもいけるで
  23. 2016/08/02 (火) 21:28:27
    パソコンと比べるとどれぐらいの強さなのかな?パソコン同様なわけはないよね?
  24. 2016/08/02 (火) 22:01:22
    てかAndroidアプリはGPLでも大丈夫なの?w
  25. 2016/08/02 (火) 22:25:51
    というか携帯で動かせるレベルのコンピュータがプロや奨励会の対局に影響及ぼすわけねーだろ
    コンピュータ信奉してるやつってマジでこのレベルなのか
  26. 2016/08/02 (火) 22:25:59
    スマホの処理能力だとPCと比べると探索数1/10とかやろな
    電池消費もけっこうなものになりそう
  27. 2016/08/02 (火) 23:20:14
    弱いっつっても、うっかり読み抜けの防止には使えるだろう。
    それだけでもかなり影響はあると思うけどな
  28. 2016/08/02 (火) 23:47:18
    先手ハムとやらせてみたけど思考時間がなげーw
    バッテリーの消耗はぱねーw

    もちろん技巧圧勝w

  29. 2016/08/02 (火) 23:59:02
    米欄にそこはかとなく夏休み感出てるな…
  30. 2016/08/03 (水) 01:14:07
    もう対局場に携帯、スマホの持ち込み禁止になってるだろ。
  31. 2016/08/03 (水) 01:22:32
    ※23
    あんまり詳しくないので細かいところは専門家にお願いしますが、

    floodgateのレーティングだとgikou_nexus6pってのがスマホ技巧らしくて、
    それのレーティングが3018とのこと。対戦数が少ないけどそこまで外れてもなさそうかなとは思う
    で、PC版の技巧(コンピュータ将棋選手権版)はクラスタなしでR3550だったはず

    このレーティング差だとスマホ技巧はPC技巧に4~5%ぐらいの勝率で勝てる計算になる
    といってもわかりにくいのでこのレーティング差を棋士のレーティング差に換算すると

    PC技巧:羽生先生
    スマホ技巧:タナトラ先生

    ぐらいの差にはなる
    結局わかりにくいのはしょーがないってことでw
  32. 2016/08/03 (水) 13:09:38
    floodgateで3018もあれば俺らには十分だなw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。