@tsubataroh @CCCP1917
— sukerberos (@sukerberos) 2016年8月8日
いえいえとんでもない。
ついでに昭和天皇と今上天皇が指されている写真を見つけましたので
貼っときますね。
昭和30年とのことです。 pic.twitter.com/v0YcROWY9g
先ほどリツイートした写真は昭和30年正月、新聞各紙に掲載されたものとのこと。それを機に、将棋連盟から昭和天皇と今上天皇に「初段」を贈る話が持ち上がったそうです。ところが… pic.twitter.com/AuGBeqTtAh
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年8月9日
日本将棋連盟は後日、初段を贈ることを見合わせたと発表。当時の宮内庁長官から「陛下も殿下も将棋がお好きで時折お楽しみになされるが、格別段位のことを考えてはいられないように思われる」と話があったとのこと。全く知りませんでした。 pic.twitter.com/bBUw9bSw5H
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年8月9日
昭和天皇と今上天皇の対局、観戦していた侍従の話が記事に載っています。「相ヤグラか何かで、序盤はくそ真面目にやっていらっしゃったが、中盤から急に荒れ模様になった。皇太子様のコマがいきなり玉辺に迫っていった。まるで桶狭間の合戦のような有様だった」。雰囲気が伝わってきます。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年8月9日
先ほどの記事の続き。「陛下は銀ヤグラで自陣を固めて、静かに受けて立つという棋風。皇太子さまは相手によって戦法を変え、父陛下との対局では中飛車に振って果敢な奇襲を仕かけられることが多いそうだ」。銀矢倉は名人戦(大山康晴―升田幸三)でも出た作戦。その影響があったのかもしれません。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年8月9日
≪ 【叡王戦】中田八段が日浦八段に勝ち、Aブロック決勝進出 | HOME | 日本将棋連盟、新規定を通知 「対局階での電子機器使用禁止」 ≫
講師には誰かプロ棋士が出向いたのだろうか。
いまなら谷川会長かな?
ttps://shogipenclublog.com/blog/2009/12/16/%E4%BB%8A%E4%B8%8A%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%A3%8B/
博打の側面が根底にあるから、花札は敬遠されたかもしれませんが。
やっぱそこはハッキリ言っとかないとすぐ調子に乗って単細胞が調子にのるからな!
血統的には伊達政宗の子孫なのが武家社会の悲しいところ
むしろ上品な表現だった説
ひふみんがプロ入りした翌年だから、
覚えてるかもしれないな。
皇太子殿下は横歩取りや角換わり
秋篠宮殿下は藤井システムや早石田
をお得意としてらっしゃいそう
独特の感性をお持ちのようなので向いてるかも
「天皇陛下に将棋をお教えしたい」みたいな事を言ったのを、
『将棋ペンクラブログ』で読んだけど、
やはり、大山は偉大ですな!!!!!
二重の意味になっちゃうじゃん、今上が正しいよ
今上天皇って大喪の礼辺りからマスコミで平成天皇というのは間違いなんです というのを言うようになってからだったと記憶している。
それまではテレビの中でも昭和天皇若しくは天皇陛下と読んでいたなぁ
意外かもしれないけど、昭和の時代は天皇に対する敬意はマスコミの中でも強かったけどそれでもそんな感じ。天皇や日本下げキャンペーンとも言っていい報道が始まったのが90年代に入ってからで学生運動世代が社会の中心に座ってからだね。
知識が少ないと敬意があろうとそういう間違い起こしちゃうということで※26もじきに変わるんじゃね?
侍従は天皇を負かすわけにはいかないので上手に負けていたという噂
面白いなあ
中飛車党だったのか。愛子さまは将棋覚えたらアヒルとか稲庭得意戦法にしそう。
通例なら、上皇か太上天皇だな。
名誉初段なんてコネづくり制度みたいなもんだろうし
将棋連盟・・
「米長とかいうチンピラ棋士に勝手に贈られたんです。迷惑千万もいいとこです。将棋などという下衆の遊び、我々はやらぬというのに。」
「そうか。では碁でも打とうか。」
「はい。」
「私も見ててよろしいですか?」
「猿か。好きにせい。」
共通主催者で同じ棋戦名である王座とNHK杯の永世称号は、将棋界でも囲碁界に合わせて「名誉」にしている事実。
棋聖戦4500万円
竜王戦4200万円
大三冠「棋聖・名人・本因坊」
二大タイトル「竜王・名人」
囲碁・プロの世界戦あり
将棋・プロの世界戦なし
名誉八段とかにしといてや
皇帝ごときと一緒にされては困る。
あれはシナ大陸の統治者に贈られる称号に過ぎん
天皇は日本文化2600年の伝統の体現者であり
世界最古の王室の継承者である
と口うるさく言ってみる
現存する世界最古の、か。
そして現存する世界最古の神殿は伊勢神宮にある。
「天皇」という称号自体が皇帝からの派生だがな。
本来の称号は「オオキミ」。
「これより倭を日本(ひのもと)に
大王(おおきみ)を天皇と改めよ」
遣周使・山上億良
「ははあ、有り難き幸せにおじゃる」
勤皇大名の越後屋光圀は、この故事に因み
自分の諱に則天文字の「圀」を使用した。
太上天皇の略称が上皇だよw
お飽きになったら崩し将棋とかもなさるんだろうか・・・w