昭和30年に昭和天皇と今上天皇が将棋で対局 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

昭和30年に昭和天皇と今上天皇が将棋で対局







ツイート続き




785:名無し名人 (ワッチョイ):2016/08/09(火) 23:25:38.83 ID:0.net
天皇も将棋を指すようだね


786:名無し名人 (ワッチョイ):2016/08/09(火) 23:25:57.86 ID:0.net
天皇が雁木とか使ってきたら面白い


789:名無し名人 (ワッチョイ):2016/08/09(火) 23:30:13.32 ID:0.net
天皇のパワー中飛車だああ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1468902656/
初段になるための将棋勉強法
浦野 真彦
白夜書房
売り上げランキング: 29,245
[ 2016/08/10 09:05 ] ネタ | CM(50) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/08/10 (水) 09:18:36
    天皇の玉詰ますとか恐れ多いわ
  2. 2016/08/10 (水) 09:19:21
    陛下は今でも新戦術出ると確認していらっしゃるのかな?
  3. 2016/08/10 (水) 09:22:33
    教養の範囲で学ばれた程度だろうけど

    講師には誰かプロ棋士が出向いたのだろうか。
    いまなら谷川会長かな?
  4. 2016/08/10 (水) 09:39:03
    天覧将棋ってないのかな?
  5. 2016/08/10 (水) 09:56:04
    誰か盤面の解読頼む
  6. 2016/08/10 (水) 09:57:38
    仮に陛下が鬼殺しとかパックマンをお使いになるとしたら対局相手はその瞬間頭の中凄いことになるだろうな
  7. 2016/08/10 (水) 09:58:07
    天皇陛下とよく将棋を指していたのが真田信之の直系の子孫の方というんだからなんかもうすげえ

    ttps://shogipenclublog.com/blog/2009/12/16/%E4%BB%8A%E4%B8%8A%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%A3%8B/
  8. 2016/08/10 (水) 10:02:24
    対局後の皇太子殿下「ちょっと、攻めすぎちゃいましたかね(ニヤリ
  9. 2016/08/10 (水) 10:10:14
    陛下なら将棋は勿論のこと、碁やチェスは教養の一環として嗜まれていることでしょう。
    博打の側面が根底にあるから、花札は敬遠されたかもしれませんが。
  10. 2016/08/10 (水) 10:12:03
    くそ真面目にやってらっしゃったワロタ
  11. 2016/08/10 (水) 10:16:04
    安倍総理も電王戦まできて囲碁はともかく将棋ははやりませんと告白w

    やっぱそこはハッキリ言っとかないとすぐ調子に乗って単細胞が調子にのるからな!
  12. 2016/08/10 (水) 10:50:45
    従事のくそ真面目という表現に草
  13. 2016/08/10 (水) 10:52:36
    ※7
    血統的には伊達政宗の子孫なのが武家社会の悲しいところ
  14. 2016/08/10 (水) 10:53:32
    連投するな暇人
  15. 2016/08/10 (水) 11:00:45
    「くそ真面目」って侍従が言ってそのまま記事になるってことは
    むしろ上品な表現だった説
  16. 2016/08/10 (水) 11:14:58
    昭和30年か。
    ひふみんがプロ入りした翌年だから、
    覚えてるかもしれないな。
  17. 2016/08/10 (水) 11:25:37
    天皇のパワー中飛車に吹いた
  18. 2016/08/10 (水) 11:30:56
    天皇陛下は居飛車振り飛車オールマイティで、
    皇太子殿下は横歩取りや角換わり
    秋篠宮殿下は藤井システムや早石田
    をお得意としてらっしゃいそう
  19. 2016/08/10 (水) 11:34:04
    愛子様に将棋をやらせてみてはどうか
    独特の感性をお持ちのようなので向いてるかも
  20. 2016/08/10 (水) 11:36:53
    大山15世名人が「11PM」か何かのインタビューで、

    「天皇陛下に将棋をお教えしたい」みたいな事を言ったのを、

    『将棋ペンクラブログ』で読んだけど、

    やはり、大山は偉大ですな!!!!!
  21. 2016/08/10 (水) 11:39:54
    玉音将棋か
  22. 2016/08/10 (水) 11:54:54
    最近、今上天皇今上天皇ってみんな言うけど今上に天皇つけるのっておかしくね?
    二重の意味になっちゃうじゃん、今上が正しいよ
  23. 2016/08/10 (水) 11:55:24
    昭和天皇「よき後継者を得た」
  24. 2016/08/10 (水) 12:21:12
    単芝改行も衰えたな、全盛期なら「天皇なんてハム将棋以下wコンピュータ将棋最強だからw」くらい書いてた。
  25. 2016/08/10 (水) 12:29:57
    おっさんだけど、昭和の頃は結構 昭和天皇って表現は普通に見たな
    今上天皇って大喪の礼辺りからマスコミで平成天皇というのは間違いなんです というのを言うようになってからだったと記憶している。
    それまではテレビの中でも昭和天皇若しくは天皇陛下と読んでいたなぁ
    意外かもしれないけど、昭和の時代は天皇に対する敬意はマスコミの中でも強かったけどそれでもそんな感じ。天皇や日本下げキャンペーンとも言っていい報道が始まったのが90年代に入ってからで学生運動世代が社会の中心に座ってからだね。
    知識が少ないと敬意があろうとそういう間違い起こしちゃうということで※26もじきに変わるんじゃね?
  26. 2016/08/10 (水) 12:35:54
    昭和天皇が将棋好きで侍従をつかまえては将棋を指す
    侍従は天皇を負かすわけにはいかないので上手に負けていたという噂
    面白いなあ
  27. 2016/08/10 (水) 13:04:57
    天皇陛下
    中飛車党だったのか。愛子さまは将棋覚えたらアヒルとか稲庭得意戦法にしそう。
  28. 2016/08/10 (水) 13:15:15
    米長石原事件を思い出す
  29. 2016/08/10 (水) 13:33:10
    崩御しない場合、呼び方として、皇太子が新たに即位された場合、平成天皇ではなく、何て呼ぶのだろう(´・ω・`)
  30. 2016/08/10 (水) 13:40:01
    ※33
    通例なら、上皇か太上天皇だな。
  31. 2016/08/10 (水) 13:55:24
    認定をを断ったのは、特定の団体と必要以上につながるのを避けたんだろうな
    名誉初段なんてコネづくり制度みたいなもんだろうし
  32. 2016/08/10 (水) 14:18:33
    昭和30年の記事に今の価値観でキレてる奴がいるのは笑っちゃうね
  33. 2016/08/10 (水) 14:56:36
    昼食合・おやつ合戦もしたのかな。板チョコ1ダースとか
  34. 2016/08/10 (水) 15:52:50
    段位を辞退されるなんて陛下らしいな
  35. 2016/08/10 (水) 16:05:55
    棋譜はよ
  36. 2016/08/10 (水) 16:52:37
    天皇を評価するのはまずいだろ
    将棋連盟・・
  37. 2016/08/10 (水) 16:58:08
    「竹千代、将棋十段らしいな。」

    「米長とかいうチンピラ棋士に勝手に贈られたんです。迷惑千万もいいとこです。将棋などという下衆の遊び、我々はやらぬというのに。」

    「そうか。では碁でも打とうか。」

    「はい。」

    「私も見ててよろしいですか?」

    「猿か。好きにせい。」
  38. 2016/08/10 (水) 17:23:30
    「囲碁将棋」

    共通主催者で同じ棋戦名である王座とNHK杯の永世称号は、将棋界でも囲碁界に合わせて「名誉」にしている事実。

    棋聖戦4500万円
    竜王戦4200万円

    大三冠「棋聖・名人・本因坊」
    二大タイトル「竜王・名人」

    囲碁・プロの世界戦あり
    将棋・プロの世界戦なし
  39. 2016/08/10 (水) 17:33:50
    今上天皇に 王将とは朕ではなく国民であることわするるなかれ とか言ってたらあついけど
  40. 2016/08/10 (水) 18:04:40
    天皇陛下の仕事量が国民よりも多いうえに意見もできない皇帝の立場はつらい。ゆっくり将棋できるといいですね。
  41. 2016/08/10 (水) 18:10:42
    陛下に初段はあかんやろww
    名誉八段とかにしといてや
  42. 2016/08/10 (水) 18:27:59
    ※45
    皇帝ごときと一緒にされては困る。
    あれはシナ大陸の統治者に贈られる称号に過ぎん

    天皇は日本文化2600年の伝統の体現者であり
    世界最古の王室の継承者である

    と口うるさく言ってみる
  43. 2016/08/10 (水) 18:29:52
    世界最古ではなくて
    現存する世界最古の、か。

    そして現存する世界最古の神殿は伊勢神宮にある。
  44. 2016/08/10 (水) 18:54:09
    評価値はよ
  45. 2016/08/10 (水) 19:26:39
    将棋関係ないけどすでにサザエさんが存在してるのが恐ろしい
  46. 2016/08/10 (水) 20:02:31
    天皇も将棋さすんですね。将棋はすごいな。義務教育に将棋取り入れよう!
  47. 2016/08/10 (水) 20:16:44
    ※47
    「天皇」という称号自体が皇帝からの派生だがな。
    本来の称号は「オオキミ」。
  48. 2016/08/10 (水) 23:33:50
    周(武周)の聖神帝(則天武后)
    「これより倭を日本(ひのもと)に
    大王(おおきみ)を天皇と改めよ」
    遣周使・山上億良
    「ははあ、有り難き幸せにおじゃる」
    勤皇大名の越後屋光圀は、この故事に因み
    自分の諱に則天文字の「圀」を使用した。
  49. 2016/08/11 (木) 01:26:26
    ※34
    太上天皇の略称が上皇だよw

    お飽きになったら崩し将棋とかもなさるんだろうか・・・w
  50. 2016/08/15 (月) 10:08:40
    藤井システムを指しこなす陛下
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。