電王トーナメントのマシンスペック公開 昨年よりスペックダウンのCore i7-6700 ~ 2ch名人

電王トーナメントのマシンスペック公開 昨年よりスペックダウンのCore i7-6700

813-02.png
第4回将棋電王トーナメント
http://denou.jp/tournament2016/


639:名無し名人 (ワッチョイ fc6b-xYo4):2016/08/12(金) 23:01:26.15 ID:7teyuwhV0.net
電王トーナメント、今年も去年と同じPCスペックってどうよ?


643:名無し名人 (アウアウ Sa19-3Vwo):2016/08/13(土) 01:49:24.99 ID:PJzf8lNra.net
>>639
6700にKが付いてないから4Gから3.4Gへのスペックダウンだよ。
SSDとかグラボは将棋には関係ないし。

スポンサーのドスパラが売り出したいモデルなんだろう。


645:名無し名人 (ワッチョイ 8da3-ntxd):2016/08/13(土) 05:19:26.28 ID:pSXOA6HQ0.net
>>643
昨年は電王戦に使用したPCのCPUは6700Kだったけど、
5960X搭載のPCを電王戦モデルと称して販売していたからそれは関係ないよ

5960X→6700K→6700と年々スペックダウンしているのは、
間違いなくドワンゴ(or将棋連盟)側の都合


641:名無し名人 (ワッチョイ 55b1-MTuc):2016/08/13(土) 00:28:55.44 ID:Ru7fMjEt0.net
スマホにしよう
スナドラ820で6700kの3分の1位だから面白そうじゃないか?


644:名無し名人 (スプッッ Sdf8-3Vwo):2016/08/13(土) 02:41:25.42 ID:UD4VPNUKd.net
せめて6900Kぐらいにはして欲しいな。
ドスパラはソフトにいい棋譜作ってもらいたいとか思ってないのか。


646:名無し名人 (ワッチョイ 2a6f-yY6c):2016/08/13(土) 05:22:13.61 ID:o5HluZwj0.net
電王戦でも使うんだからこれ上げるわけにはね


647:名無し名人 (ワッチョイ fc4f-MTuc):2016/08/13(土) 06:14:18.20 ID:Y1w3eJGK0.net
今のAperyの進化を見ていると、スペック落としたぐらいでちょうどいいとさえ思える。


649:名無し名人 (ワッチョイ 8da3-ntxd):2016/08/13(土) 06:19:29.74 ID:pSXOA6HQ0.net
電王戦はともかく、電王トーナメントは

>統一ハードで闘う、真に最強のコンピュータ将棋ソフトを決める大会です。

とか銘打ってる以上、
コンピュータ将棋選手権で使用されるPCのスペックと大きく乖離するのはいかがなものか

例えば4C8Tだと探索がYBWCのほうが優れている可能性があるけど、
もしそうだったら昨今のトレンドに反する実装になるよね

なによりドスパラがスポンサーについていながら
AWSで一日3000円以下で借りられるような統一PCなのが情けない
もうトーナメントと電王戦で使用するPC変えればいいのに


650:名無し名人 (スプッッ Sdf8-3Vwo):2016/08/13(土) 06:40:28.93 ID:y0V0SKlid.net
どんどんPCのスペックが下がっていくな。
それでもlazySMPがあるから8スレッドならパフォーマンス伸びるだろうけど


651:名無し名人 (ワッチョイ d185-3Vwo):2016/08/13(土) 06:59:45.92 ID:HGmW2USa0.net
そこまでして人間に勝って欲しいかねぇ
これで今年もソフトが圧勝だったら来年はどうなることやらw
スマホかな?


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1469354354/
[ 2016/08/13 10:30 ] コンピュータ将棋 | CM(94) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2016/08/13 (土) 10:37:00
    139,980円のモデルにメモリ増強した奴かな。
    うちのPCはcorei5の第2世代だから、そろそろこれぐらいのが欲しい。
    でも、冬のボーナスまでは我慢我慢
  2. 2016/08/13 (土) 10:37:05
    ドスパラが売るPCなんでね
    文句を言って良いのは買う客だけ
  3. 2016/08/13 (土) 10:39:22
    誤差やろ
  4. 2016/08/13 (土) 10:43:47
    どうせこれでもソフト圧勝だろうし人間に勝たせたいだけならもうスマホでいいやろ
  5. 2016/08/13 (土) 10:51:40
    どうせ、どんなスペックにしても、スパコンならとか言い出す連中もいるんだしキリがない。
    普通に普及クラスのドスパラがおすすめの機種でいいんでないの。
  6. 2016/08/13 (土) 10:54:26
    5万円で買えるPCでええやろ
  7. 2016/08/13 (土) 11:02:11
    ドスパラのモデルだから仕方ないけどグラボが無駄だな。
  8. 2016/08/13 (土) 11:22:41
    昨年のPCを郷田さんだとしたら、今年のPCは片上っていう感じなのか?
  9. 2016/08/13 (土) 11:38:03
    どうせ本番じゃ人間換算で1年以上の持ち時間があるんだから変わらんよ
  10. 2016/08/13 (土) 11:40:32
    スポンサー集まらないんだろうな
  11. 2016/08/13 (土) 11:50:33
    Kaby Lakeの発売遅らせたIntelも悪いな
    当初の予定ならこの夏発売されてたはずなのに、年末まで延期しちゃうから
  12. 2016/08/13 (土) 11:50:49
    去年4駒関係がメモリ乗らねえって騒いでたせいかメモリは増えたのか


    ※9
    勝手にオレを含むな、そしててめえはfloodgateでも見てろ
  13. 2016/08/13 (土) 12:15:19
    人間はシングルコアなんだから、シングルコアにしろ、マルチスレッド止めろとか言い出しかねないからなw
  14. 2016/08/13 (土) 12:16:43
    ??「あ、パソコンは何台繋いでもらってもいいですよ」
  15. 2016/08/13 (土) 12:20:11
    ※13
    は?
    俺は北大将棋部の首相を務めたこともある
    文句があるならかかってこい
    将棋で殺してやる
  16. 2016/08/13 (土) 12:25:23
    でもどっかでソフト側はハード性能ずっと同じにしたほうがいい気がするけどな
    ほっといてもソフト側は勝手に強くなっていきます、って強さ弱さ比較する話じゃないじゃんもう
  17. 2016/08/13 (土) 12:45:39
    てか、ソフト戦、飽きた
  18. 2016/08/13 (土) 12:53:50
    そろそろワットあたり性能などの評価も入れるべきだろうね
  19. 2016/08/13 (土) 12:54:44
    5年後にはスマホになってそうw
  20. 2016/08/13 (土) 12:55:58
    ※17に総理大臣がいると聞いて
  21. 2016/08/13 (土) 12:56:25
    ドスパラがスポンサーなのにスマホなわけないだろ
  22. 2016/08/13 (土) 12:56:26
    スマホなら、電王手くんの中に搭載できそうだな
  23. 2016/08/13 (土) 12:57:24
    GPGPUに対応すればめっちゃ強くなるんじゃなかろうか(素人並の感想)
  24. 2016/08/13 (土) 13:08:26
    ○害予告は通報しましょう
  25. 2016/08/13 (土) 13:10:11
    スマホに負けたら辛すぎるだろー
  26. 2016/08/13 (土) 13:11:21
    真に最強の将棋ソフトを決めるならスペック落とすなよ

    電王戦とか対人戦は駒落ちで調整して
    電王トーナメントはソフトが全力を出せるよういいマシンを用意してほしい

    電王トーナメントがつまらなくなってしまう
  27. 2016/08/13 (土) 13:25:06
    去年のたっかい電王戦モデルPCが売れなかったからだろ
    文句あるなら買えってことだな
  28. 2016/08/13 (土) 13:33:39
    ハンデを付けないと人間とは勝負にならんというならワームでもぶっこんどきゃいいのに。
    目に見えるところで弱くするっつーのは興業としてどうかと思う。
  29. 2016/08/13 (土) 13:38:41
    これ、単にkを書き忘れただけってオチはないのか?
  30. 2016/08/13 (土) 13:40:52
    年々スペック落とすとは、電王戦に向けてどんなルールが出てくるかわからんぞ。
    事前貸出、アップデート禁止に加えて、思考ロジックを公開しろとか言ってくるんじゃね?
  31. 2016/08/13 (土) 13:42:06
    棋士のメンツを考えるなら、スペック上げた方がいいんだがな
    昨年よりスペックの低いPCで負けましたより、
    スペック高いPCに負けた方がマシ。
  32. 2016/08/13 (土) 13:43:26
    電王トーナメントを1か月早めたのも研究期間を確保するためだし
    1局目と2局目の間を3か月とか空けるつもりか?
  33. 2016/08/13 (土) 13:44:04
    さすがに羽生さんが負けたら、もう駒落ちだよね?
  34. 2016/08/13 (土) 13:51:04
    ドスパラも去年よりスペック低いPCなんか売れるのかね
  35. 2016/08/13 (土) 13:52:37
    羽生さんが叡王になったら参謀は誰がやるのかな?
    コンピュータ将棋とは言え、羽生さんに意見できる人いるか?
  36. 2016/08/13 (土) 14:07:11
    ポナじゃなければ勝ち目あるのに自ら勝利の価値を下げに行くとは愚かだな
    もう負けてもなんとも思われないんだから万が一勝ったとき素直にスゲーって言えるルールにしてくれよ
  37. 2016/08/13 (土) 14:15:14
    羽生さんが対戦する可能性も十分ある対局なんだから家庭用PCにするにしても最高峰のCPUにしてほしいなあ
    伝説に残る対局になるんだぜ

    まぁ「電王トーナメント」使用PCだから「電王戦」は別だったりもしかしたらクラスタOKになるのかも知れんが
  38. 2016/08/13 (土) 14:23:31
    去年はメモリ64G→32Gにダウンで、今年はCPUがK抜きか。順調にスペックダウンしてるな。
  39. 2016/08/13 (土) 14:25:30
    ソフトの威を借りてプロを貶めて気持ちよくなるっていう
    精神構造ヤバない?
  40. 2016/08/13 (土) 14:27:20
    電王戦の持ち時間はどうするんだろう。
    貸出アリの場合、持ち時間長いとかえって不利らしいが。
  41. 2016/08/13 (土) 14:29:20
    電王戦は人間相手のお遊びなんだから、持ち時間ハンデでも駒落ちでも
    カンニングでもなんでもすればいいが
    電王トーナメントはガチなんだから、スペック上げて
    最高の戦いが見たい
  42. 2016/08/13 (土) 14:37:48
    ノートPCで充分なのに・・・
  43. 2016/08/13 (土) 14:56:21
    50万円オーバーのスペックにしても羽生、渡辺、天彦、ひふみんには勝てないだろ
  44. 2016/08/13 (土) 15:02:54
    普通にソフト相手に人間側勝ってるけど?
    試合見てないの?
  45. 2016/08/13 (土) 15:03:18
    まあそうなるわな、という感じではある

    でもスペックが多少下がったところで棋士が勝てるかと言われてもそうでもないだろうし、
    コンピュータ側もスペックダウンで切られたアイデアもある(N4Sの4駒関係とか)し、
    ドスパラも中途半端なスペックのPCを宣伝することになるし、誰が得すんだろうとは思う

    ただ電王戦って3年契約だったはずだから、どうせ来年また下がるんだよな…
    電王Tも叡王戦も企画内容自体は面白いんだし、早いこと住み分けさせた方がいいと思うんだけどねぇ
    電王戦はもうお祭り的な雰囲気を押しだせばいいやん?と

  46. 2016/08/13 (土) 15:11:41
    K付きはFPSのコア層でもないと無駄だからなあ
    そういう層はゲーミングPC買ってるし将棋ソフトはアマチュアにとってはK無しでも勝てないのは変わらん
    一般人には意味のない構成をプッシュしてもそりゃ売れないよね
    K無し+1060は商業的には正しい選択だと思う、イベントの企画的には知らん
  47. 2016/08/13 (土) 15:12:05
    情報操作して死体蹴りするのは将棋連盟の文化です!
  48. 2016/08/13 (土) 15:21:30
    ※62
    詳しそうだから尋ねたいんだけど、単純に今回のスペックってゲーマー的にはどう?
    一般人目線ではオーバースペックでゲーマー目線では足らないとか、そんな感じなんですかね?


  49. 2016/08/13 (土) 15:24:51
    プログラミングをあまりやったことないけど
    PCスペックが下がると難しくなるもんなの?
  50. 2016/08/13 (土) 15:25:10
    6700は6700Kの選別落ちで基本的に中身は同じ。

    実際動かしてる時に6700Kとおなじ4GにOCしてれば性能は去年と同じだからそのつもりなんじゃないの?

    もっとも6700Kとの0.6G差でどれくらいの違いが出るか分からないからなんとも言えないんだけどね。
  51. 2016/08/13 (土) 17:05:20
    あいかわらず沸いてる
  52. 2016/08/13 (土) 17:07:45
    同一ルールで2つの大会やっても意味ないし
    電王トーナメントは普及モデルでどれだけの強さを発揮するかって大会でいいんじゃないの?
    スペック落としたところで人間が勝てるわけでもないんだから
    ハンディにもならないでしょ。
  53. 2016/08/13 (土) 17:12:36
    コンピュータ選手権の方はスペックは上限なしだけど開発者負担ってこともあって
    金持ちか有力スポンサーが付いた開発者が有利って問題点も結構前から指摘されてる
    こっちはこれで良いと思うけどね
  54. 2016/08/13 (土) 17:55:18
    うーむ「最強」ってなんぞやと思うね

    せっかくプログラマー同士の真剣勝負の場に、スペック低下なんて戯れ言を持ち込まないでほしい
  55. 2016/08/13 (土) 17:56:42
    改行文は読み跳ばす癖がついた。人間の適応力って凄いは
  56. 2016/08/13 (土) 17:57:29
    ※82
    なに感情的になってんだかわかんないけど
    同一レギュレーションに意味がないってことじゃないの?
    棋戦だって早指し戦があったりリーグ戦やトーナメントなど
    対戦形式はそれなりに工夫してるんだし

    羽生に言うとなんかなるのか?
  57. 2016/08/13 (土) 18:20:21
    ※86
    >噛ませ犬の頭目が羽生で、そいつの将棋を有難がって見る将棋ファン共。なんか憐れな世界だな。

    言いたいことは分からんでもないけど
    ソフトが人間を完全に超えた他のゲームでは全く哀れな世界とは思えないんだよな
    単に将棋が過渡期なだけと言ってしまえばそれまでだが
    ソフトとガチ勝負なんて企画を何年も続けようという構想自体が間違ってる感はあるね
  58. 2016/08/13 (土) 18:46:05
    ハードをスマホ縛りにした電王戦も見てみたいな。
    androidなら移植も簡単だろう
  59. 2016/08/13 (土) 18:52:05
    改行さんはショギさんなの?俺ショギさん好きなんだけど
  60. 2016/08/13 (土) 19:01:17
    ※86
    でも現状その真剣勝負を謳うプロレスが一番ライト層にウケる話題なわけやからねぇ
    開発者は9割以上は勝てる勝負で賞金が貰えるし、また双方ともメディアに大きく露出されるわけだから
    イベント自体には双方ともメリットデメリットを天秤にかけたらメリットの方が大きいんちゃう?
    少し調べれば穴だらけで、暴れてる管理人以外にも物申したいことある人いっぱいいるだろうし、
    そもそも構想自体がとっくに限界を超えてるとは思うけどね

    ともあれ電王戦の契約が切れた段階で、双方がどのような一手を指すのかは見物やね

  61. 2016/08/13 (土) 20:02:05
    三浦GPSの翌年に大将でタイトルホルダーを出すか、出せないならそもそもそこで電王戦自体やめるべきだったんだよなあ
    まあ契約とか色々あったんだろうから仕方ないけど
  62. 2016/08/13 (土) 20:34:15
    これだけスペック下げて負けたらガチでやばいな、ジョークでなくスマホの方が強い事になる
  63. 2016/08/13 (土) 21:13:46
    PCの性能と持ち時間は相関してるから、PCの性能を下げる事は
    持ち時間を減らす事とほぼ同じだね
  64. 2016/08/13 (土) 21:36:02
    電王戦でプロ棋士と将棋ソフトがガチ勝負という時期はもう過ぎた話でしょ
    メインスポンサーの角川だってそれを知ってるから、よりスペックを落としてみたり
    低消費電力化を目指したりで、今よりも棋士との共存を図りやすい形に向かうための
    企画として進み始めてると自分は認識しているんだが(今日日普通の人間がPCに十万も出さない)
    最強スペックのマシン云々はWCSCで競わせたりfloodgateでだっていつでもできるんだし、
    わざわざ電王トーナメントや電王戦でやる意味が見い出せないよ
  65. 2016/08/13 (土) 21:47:58
    もうすでに電王戦は人間が挑戦者としてソフトにチャレンジするってスタンスなんだから
    スペック下げても特に問題ないと思う
  66. 2016/08/13 (土) 22:13:19
    ジャンボ鶴田さんが相手の実力レベルによってバックドロップの角度を調節していたようなモン?

    三沢光晴さんや川田にはキツイ角度だったけど、小橋には甘い角度だった。それでも三沢さんや川田は一発目はキックアウトしてきたけど、小橋は一発で3カウントとられてた。

    今の将棋界には三沢さんや川田は居なくなったのね。
  67. 2016/08/13 (土) 22:53:04
    今って羽生さんがコンピューターと戦う人を決めるトーナメントに出てるんでしょ?
    正直そんなの時間の無駄だから羽生VSコンピューターの特別戦をやってほしい
  68. 2016/08/13 (土) 23:48:14
    たぶん現段階でもスマホに勝てないと思うよ
    今のソフトはそれくらい強い
  69. 2016/08/14 (日) 00:00:03
    阿久津があんな将棋を指してしまったからプロ棋士の棋譜の価値が無くなっちゃったんだよね。


    だからスポンサーが付いてこない。

    自業自得の終末エンドだね。
  70. 2016/08/14 (日) 02:10:20
    スペック落ちたって判断できないレベルだろこのスペックじゃ
  71. 2016/08/14 (日) 05:26:15
    もうプロ棋士とソフトの勝負はとっくについてる
    唯一興味があるとすれば、スマホとどっちが強いかだけど
    それもあと数年でスマホの方が圧倒的に強くなってしまう
    今でもトイレでスマホ使って検討してる棋士は大勢いるだろう
    もう人間同士の長時間勝負はなりたたない
  72. 2016/08/14 (日) 06:49:39
    *113
    いつまで古くさい結果に拘っているんだよ。
    その時のYSSと今の上位ソフトでは全然レベルが違うだろ
  73. 2016/08/14 (日) 07:12:05
    いつまで平手で続けるんだろうな
  74. 2016/08/14 (日) 08:20:19
    ソフトVS将棋はプロレスみたいなもの
    お遊びみたいなものよね
    ガチは囲碁
    参考数値 配置:分散処理 CPU 1,920 GPU280 イロレーディング3,168
    AlphaGoが本番でどれだけのリソースを使用したか。プロセッサ数が、CPUサーバを1202個、GPUサーバを176個だと「Nature」の論文概要では伝えている。CPUサーバ1台あたりのコア数は最大の32コアとする。それ以外のスペックは不明だが、メモリとディスクは最大レベルで使用しただろう。
    仮定最大値 32コアX1202=38,464コアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    それに比べて将棋は4コアwwwwwwwwwwwwwwwww
  75. 2016/08/14 (日) 10:03:42
    いやいや、まだ人類の方が勝ちだね。
    結果ありき。勝ち越したやん。
  76. 2016/08/14 (日) 10:04:40
    イ・セドルよく勝てたな
  77. 2016/08/14 (日) 10:09:28
    誤差やん
  78. 2016/08/14 (日) 10:55:57
    羽生もたかが将棋で小便ちびって逃げるなよw

    小学生でもやらないからw
  79. 2016/08/14 (日) 11:16:32
    人間が3000も行くわけないだろw
    大体3000行くとか言う奴がいたら実質2500が限界w
    ソフト指ししなけりゃそんなもんw

    24だって人間は3000をキープするのは至難の技w
  80. 2016/08/14 (日) 11:18:04
    fladgateは多分羽生がやっても2000位が限界だと思うよw

    いやマジでw


  81. 2016/08/14 (日) 11:24:54
    もしプロ棋士でfladgateやる奴がいたら本当に壊れるだろうねw

    なんていうか、自暴自棄で雑な将棋になって弱くなるよw

    ソフト指しとか何かを試すとかそれなりに別の目的持たないとw

  82. 2016/08/14 (日) 14:15:38
    ルールなんぞ好きにすれば良い、どうせまた名のある人は途中でさっさと負けるんだろうし
    ただなあ、AlphaGoの動きは見えてるんだろうなあ
    googleの予定なんて知らないんだろう?電王戦にぶつけられたらどうする?
    かたやgoogleのスーパーコンピュータに囲碁棋士が勝ち、将棋の方はパソコンに負けとなったらどうする
    勝敗が逆でも困る、まさか、まだまだ将棋は囲碁と違って負けてませんとでも言ってみる?
    今更体裁整える為に、GPSチームにクラスタ組んで下さいと言っても、もう研究終了しますから、と断られるんだぞ
    どうやっても情けない状態で詰むのが確定してるように見えるんだが
    何がしたいか、何を見せたいか、なんて考えてないよねどうせ
  83. 2016/08/14 (日) 14:25:01
    人間とソフトはそれぞれの主戦場での戦い方が違うからなあ。

    人間同士だと、ここ一番で勝てるかどうかの方が平均的な勝率とかレーティングよりも大事だろ?

    ソフト同士はレーティングが一番大事だと思うけど。
  84. 2016/08/14 (日) 15:16:11
    ドスパラがカネ儲けのためにi7にした
    よってプロが勝てない
    プロが勝てるPCを選べ
  85. 2016/08/14 (日) 19:16:44
    次回は2コアのセレロン+オンボ メモリ1GB HDD40GB でいい気がする
    それのが将棋ぽい
  86. 2016/08/14 (日) 20:25:06
    電王戦はもう制限された環境でいかに強さを発揮するかを競うものとみてるけど、それで世界最強を謳うのはどうかと思う
  87. 2016/08/14 (日) 22:13:38
    だから、たまには人間が読める手を指せとか、人間に理解出来る序盤を指せとか
    ルール変えりゃいいんでないの、ルールなんて連盟が好きに変えられるでしょ
    盤をいくつ使っても、持ち時間を何時間にしても、いつ休憩しても
    勝ち負けの判定だって自由自在に決められるでしょ、好きにすれば良いんじゃない
  88. 2016/08/14 (日) 22:45:17
    計算能力なら、多分俺の持ってる4790Kより下だな。
    そんなマシンに虐殺される羽生の姿は見たくなかった。
  89. 2016/08/15 (月) 01:18:19
    顔真っ赤にして逆ギレとかwww

    意外と単細胞なんやなwwwハッハッハ、エエもん見れたわwww
  90. 2016/08/15 (月) 06:54:31
    コメントの質は自演でしょう くだらない
    将棋はとっくにオワコンということ
    今更コンピューターに人間が負けようとたいした問題でもない
    @は細く残ることだけ まあそれを望んでいるんだからほっておけばいい
    まるまるはもこんなくだらない企画にうんざりしているかもね
  91. 2016/08/15 (月) 11:01:11
    羽生がでるのにこんなロースペックマシンで申し訳ないと思わないのだろうかと思ったが
    よく考えたら羽生のほうがロースペックだった
  92. 2016/08/15 (月) 11:07:24
    6950xの1/3くらいの性能だから勝てるだろうか
    さすがに時間3倍のハンデもらって負けるわけないよね
  93. 2016/08/16 (火) 02:49:50
    コンピューター虫が、CPUの威を借りて、分相応な態度に出たから相手にされなかったんじゃないの。

    分相応にでしゃばった奴。

    多分日本人じゃないな。
  94. 2016/08/16 (火) 03:15:54
    人に態度が悪いとか言う人間に限って、ブーメランであったり、異常に高いハードルを勝手に設定して問題化するからな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。