○ 千田翔太 豊島将之 ● 棋王戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/kiou/42/honsen.html
-
189:名無し名人 (ワッチョイ 753c-MTuc):2016/08/16(火) 19:46:08.19 ID:xQqxB6ea0.net
-
千田勝ち
62飛から53桂成が思いの外速かった。凄いわ
-
190:名無し名人 (ワッチョイ 4b37-b1iS):2016/08/16(火) 19:46:56.47 ID:g41QerSe0.net
-
豊島あかんなー
こんな調子じゃタイトル取れんぞ
-
191:名無し名人 (ワッチョイ 255b-MTuc):2016/08/16(火) 19:50:14.52 ID:1hX6SqCu0.net
-
若ければソフトを教師にしてさらに強くなれたって千田さん話していたけど
今でもかなりの効果が出ているように感じられる
プロの間ではどう見られてるんだろうか
-
192:名無し名人 (ワッチョイ 52dc-3Vwo):2016/08/16(火) 19:55:09.70 ID:wTcGaN9d0.net
-
千田ショーつええな
-
193:名無し名人 (アウアウ Sa19-3Vwo):2016/08/16(火) 20:02:41.52 ID:ixDvw+2Wa.net
-
チダショーって長考中なに考えるのかな、Aperyなら…ポナンザなら…みたいな感じなのかね
千田なりの読みなのか、自分の頭の中のソフトの評価値をみながらなのか
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1469174611/
大川 慎太郎
講談社
売り上げランキング: 491
いつになったらタイトルを獲ってくれるのか
がソフトならこの筋読むだろうか…
に変わっただけなんかな
豊島おつかれ
なんで豊島はタイトルを獲れへんのや!?
良くも悪くも正統派の豊島では相性が悪いかもしれない。
木村「・・・王位戦がまだ・・・イヤ何でもないです・・・。」
ためしに将棋連盟モバイルに入ってみるのもいい
年齢によっちゃ500円は高いかもしれんが
俺的には1日16~7円分の元は取れると思う
つよいな
順位戦・・・8勝4敗(3位)
王将&王位・・リーグ2位で残留
NHK&叡王・・・ベスト4
44勝15敗で、最多対局&最多勝受賞
お前らの予想は?
右の山は天彦か糸谷、左の山は久保vs行方の勝者&今期勝率8割超えの千田
棋王戦はトーナメントもタイトル戦も持ち時間が短いから、
序盤から定跡外してくる千田の戦い方は対戦相手が時間に追われそう
千田君おめ
指し手の意味を理解して、その上でメリット有りと判断して
それをわが物としたのなら
人間相手の将棋で得られた成果物と何が違うのかと思うけど
山ちゃんが『不屈の棋士』でそんな言い訳言ってたが、
仮に全員に同じ環境与えても使い方はそれぞれだし結局は対峙する本人次第
ソフトに頼ると読みの筋肉が衰える(丸山)
終盤の詰みの有無のチェックしか使わない(羽生・渡辺)
若いうちからソフトに頼り過ぎると自分で考えなくなってしまう(糸谷)
フリーの技巧だって充分なスペックがあるが、千田レベルで使ってる棋士はまだ他にいないべ
森内さんを悪く言うなよ。
ソフト開発者と個人的な付き合いはしないと言っていた
なにを気にしているのか不思議に思っていたんだが
"不屈の棋士"の兄弟子の山崎インタビューで納得したよ
それは仰る通り。正論でしょう。でもねぇ・・・。
山崎先生ぐらいの年齢なら言い訳と言われてもやむを得ないと思うが、加藤先生や森先生等の70オーバーの棋士と、コンピューター世代の若手棋士では、やっぱり少し対等な条件ではないような気がする。
序盤は別として終盤で役立つのかなとか思ってたけど
人間が見落としがちだった手や避けてきた筋に、ソフトのお陰で踏み込めるようになったんかな
人間の限界を決めつけていないというか、ある意味では夢があるな
コンピューターについていけないから対等じゃないなんて一般社会でも通用しないし
ついていけなくなる歳の頃には定年を迎えるしな
70オーバーの年齢で現役バリバリなのは政治家くらいのもんだ
取り入れるかどうかは本人の自由
千田が主に使ってるのはフリーのAperyだっけ
千田先生はフリーでは常に最新最強のソフトを使っている。
Twitterやってるからそういう情報にも強いし。
コンピュータが常に正しいなら、コンピュータの手を指せれば勝てるなあ。
それがわかんないんだよなあ。
個人的にも、水門の棋譜を何度か並べたあとにネット将棋で指すと「ソフトですか?」と言われることもあるから、少し似てくるところはあるんだと思うよ それをプロがどのように実現させてくれるのか いまから楽しみ
そりゃこれだけ勝ちまくれるわけだ。
最近千田ショーと勇気と青嶋が同学年と聞いて驚いた。
>まあ政治家が老人なのは問題なんだけどな。
政治家に老人が多いのは今も昔も変わらないから何の問題もない
総理は60代、財務大臣も官房長官も70代、合衆国大統領選候補者達も70辺り
なんか二人ともデジタルの申し子ぽいし
タッグマッチの時に森下先生が
「浮かんでも怖くて踏み込めない筋に対しても、ソフトがいけると後押ししてくれたから行こうと思える」
みたいなこと言ってた気がするし、「ソフト的な考え方」を身につける利点の一つとしては、
そういう踏み込みが強くなるってことなんかもしれんね
勿論闇雲に踏み込んでも自爆するだけだから、本人の読む力もあってこそなんだろうけど
それが失敗に終わることもちょくちょくあるが。
まー、踏み込めないと阿久津八段みたいにAで全敗みたいなことになるし、思い切りは大切だね
山崎があの本で言ってたのって
(電脳戦が始まる前だが、ある時期からある奨励会員とその周りが急に強くなってドーピングみたいだと思ってた、その人は四段になってからも強い)
チダのことだったの?
弟弟子なのにね
頭の中にタブレット隠し持ってやがる!
違うと思うよ。千田が4段になったのは2013年で、コンピューターを本格的に取り入れたのは2015年度版エイプリーらしいから。
4段になれた時に千田がやってた勉強法は歴代永世名人の棋譜並べだってさ。『不屈の棋士』より。
王位戦挑戦者決定戦頃から目標を「棋力向上」を目標に定めて、ソフトの棋譜を取り入れた
とその本で言ってるから、千田五段のことではないと思う。
34さん、違うみたいだよ
>電脳戦が始まる前だが、ある時期からある奨励会員とその周りが急に強くなって
>ドーピングみたいだと思ってた、その人は四段になってからも強い
電王戦が始まる前から棋士より強いソフトを奨励会員が持ってた?
米長vsボンクラーズの第1回電王戦の前はありえないから
第1期叡王戦・電王戦の前ってことか
去年やおととし使い始めた関西新人棋士でそれほど強いやつって何人いるんだ
取材の時に山崎がそれを知らんかったか勘違いしてたかもしれんしな
山崎が千田と接点薄いからダニーが橋渡しして千田をポナンザ戦のアドバイザーにしたって
ダニー自身が言ってなかったか
大介が「自分はソフトを取り入れて弱くなった」みたいな事を言ってたので、
取り入れ方次第でリスクもある。しかしそんな分野に果敢に挑戦する人はやはり応援したいと思うよ。