卓球銅メダリスト・石川佳純「瞬時の判断でラリーをする卓球は、『高速の将棋』だ」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

卓球銅メダリスト・石川佳純「瞬時の判断でラリーをする卓球は、『高速の将棋』だ」



例の記事を再掲



[ 2016/08/18 08:30 ] ニュース | CM(70) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/08/18 (木) 08:34:21
    反復横飛びしながら将棋してどうする

    1秒将棋7番勝負を3セットとか、そんなもんじゃない?
    そのルールだと誰が優勝するのか見てみたいな
  2. 2016/08/18 (木) 08:35:30
    山崎「せやな」
  3. 2016/08/18 (木) 08:37:11
    1分切れ負け王者の山崎最強ってことですね、わかります。
  4. 2016/08/18 (木) 08:57:47
    我田引水にもほどがあるわ
  5. 2016/08/18 (木) 09:00:10
    それっぽく聞こえるけどあんまり似てない気がする
    卓球は読みの瞬発力がすごいと思うけど、将棋は深度が大事だからな
    1分将棋なら確かに似てる
  6. 2016/08/18 (木) 09:03:46
    これとバドミントンの、相手を左右前後or変化で崩して崩して決めるみたいなのが
    見てて将棋を彷彿とさせるなーと思ってたとこ
    それはそうとバドの松友アップのうしろに映り込む高橋パイセンの神仏感は異常
    負ける気がしない
    決勝がんばって
  7. 2016/08/18 (木) 09:10:01
    マジレスするとマイナースポーツと五輪競技になるようなメジャースポーツの差って
    認知度・普及度の差でしかないと思う
    もう十年もすれば囲碁や将棋つったマインドスポーツが
    五輪競技に採用される時代がくるかもよ
  8. 2016/08/18 (木) 09:11:37
    将棋クエストの2分切れ負け楽しい これに慣れると、将棋ウォーズの3切れがものすごく長く感じる
  9. 2016/08/18 (木) 09:13:16
    馬龍っていう将棋強そうな名前
  10. 2016/08/18 (木) 09:15:21
    米7
    >ファビアン・オスモンさん Fabien Osmont
    >フランス将棋連盟はいつ設立されたのですか?
    >連盟が出来る以前より、フランスにはパリとアルザスに将棋関連の協会がありました。
    >しかし、次第にフランスにおける将棋人口も増え、双方の協会を合併し
    >フランス将棋連盟を作るという話が持ち上がり、2005年にフランス将棋連盟が設立されました。

    >(1) マンハイム(正確にはLidwigshafen)、カールスルーエ、シュツットガルト
    >南西部に固まっているこの3つの地区は、「ドイツ将棋普及都市の3強」と呼んでよいでしょう。
    >各都市とも、現地人の普及推進者がいて、学校などで現地の子供たちにまで
    >普及が進んでいるという素晴らしすぎる状況です。
    >将棋大会などのイベントも頻繁に行われていて、なんといっても毎年11月にこの地域で開催される
    >「ドイツ青少年将棋大会」は圧巻の規模。今年は11月22日に開催予定です。
  11. 2016/08/18 (木) 09:17:24
    なんか違う
  12. 2016/08/18 (木) 09:20:28
    石川佳純とむろやんって似てるよね
  13. 2016/08/18 (木) 09:22:33
    双方ともに若きエースか
  14. 2016/08/18 (木) 09:36:33
    石川は卓球界ではもう若くないです
  15. 2016/08/18 (木) 09:43:06
    女子卓球東京五輪でのみゆ・みまコンビに期待
  16. 2016/08/18 (木) 10:12:20
    ウォーズの終盤みたいなもんか
  17. 2016/08/18 (木) 10:23:23
    トッププロ(笑)でも視聴者にミスを指摘されまくるくらい間違えるからなwww
    浅さでいえば卓球の判断力と変わらないだろうwwww
  18. 2016/08/18 (木) 10:24:02
    日本人を猿とかいう奴は、鏡持ってないのかよっていつも思うww
  19. 2016/08/18 (木) 10:48:56
    ※19
    2chには白人モデルの画像持ち出して自分も勝った気になるような奴が多いからなぁ
    しかもたいていの場合自分自身は日本人や他の黄色人種だったりする・・・哀れな脳内白人さんたちだよ
  20. 2016/08/18 (木) 10:58:56
    将棋でも中国に勝てない時代が来るか?
  21. 2016/08/18 (木) 11:41:07
    昨日は先崎が将棋を卓球に例えてたが…
  22. 2016/08/18 (木) 11:44:46
    将棋の何を知って言ってるんだ
  23. 2016/08/18 (木) 11:48:29
    将棋は低速の卓球だと暗に言われてる事について憤慨すべきなのか
  24. 2016/08/18 (木) 11:55:00
    『Mr.卓球』荻村一朗(世界戦タイトルV12)

    「卓球は100km/hで走りながらチェスするようなもの」

  25. 2016/08/18 (木) 12:16:52
    【リオ五輪代表】6位石川佳純(23歳) 8位福原愛(27歳) 
            9位伊藤美誠(15歳)

    【みうみま世代(黄金世代)】14位平野美宇(16歳) 19位早田ひな(16歳)
                  20位佐藤瞳(18歳/社会人)

    卓球女子日本代表は「東京五輪」で「悪の帝国」を破り、黄金時代を築く!?
  26. 2016/08/18 (木) 12:22:36
    このガッツポーズ惚れるわあ
  27. 2016/08/18 (木) 12:31:36
    これは東京五輪公開競技の反復横飛び将棋で羽生が金メダル獲得の伏線やな。
  28. 2016/08/18 (木) 12:35:57
    まあネット型スポーツだから一方のミスが他方の得点になるゲームだし
    相手が受けにくい形に持っていくのは確かに将棋っぽい
  29. 2016/08/18 (木) 12:37:17
    まあ、将棋やチェスほど選択肢ないだろ、というツッコミをしたくなるが、実際ラリーを観てるとすげえ読み合いしてるんだなとは思う
    ちょっと将棋を下に見てる感じがあるから気にくわないけど言い当て妙ではあるかな
  30. 2016/08/18 (木) 12:38:21
    これは石川選手の発言なの?
    村瀬記者の言葉を石川選手の発言がごとく見出しをつけてるわけではないよね?
  31. 2016/08/18 (木) 12:38:55
    卓球女子日本代表のトレーナーは羽生三冠のいとこ
  32. 2016/08/18 (木) 13:05:18
    ※24
    両方のプレイヤーが一打一打駆け引きしてる様子は
    ボードゲームに通じるものがあるってことを言いたいだけでしょう
    同じラケットスポーツだとテニスもチェスにたとえられることがあるし、
    ※欄でも上がってるけどバドミントンもそういう面があると思う
  33. 2016/08/18 (木) 13:11:04
    将棋の方が遠く深く読む必要がある
    卓球は数手先でも身体中使ったりいろんな要素がありすぎる
  34. 2016/08/18 (木) 13:26:36
    将棋はもっと広くて深いって文句が多いな

    こう言い換えればいいだろ

    「卓球は反復横跳びをしながら、どうぶつ将棋を指すようなスポーツだ」w


  35. 2016/08/18 (木) 13:27:48
    カーリングは氷上のチェス、という言い方に違和感がある。
    氷上のビリヤードならわかるが。
  36. 2016/08/18 (木) 13:41:56
    あんたがカーリング、またはビリヤード、またはその両方を分かってないってことはよく分かった
  37. 2016/08/18 (木) 14:05:46
    100m走しながらチェスするような競技だって
    昔の偉い日本人男子卓球選手が言うてましたぜ。
  38. 2016/08/18 (木) 14:17:48
    気づいてないからなのか縦に長いからなのか
    デイリーポータルのほうの記事読まずにいる人多くない?

    運動と頭脳の両立って面白い命題だよな
    知能が高いとされる人は激しい運動を好まないからこそ文武両道は稀有なわけだし
    運動によって頭脳の活動が促進されるという論もまま耳にする
    認知症改善の一方法にも走りながら頭を働かせるってのもあるくらいだからまーいろいろあるよな
  39. 2016/08/18 (木) 14:20:28
    そりゃ単純に読みの量で言ったら将棋のが上だろうけど
    あっちは同時に体も駆使してるわけで
    つかそもそも競技としてどっちが上とかそういう話ではない
    ほんとお前ら強さ議論とか格付けとか好きな
  40. 2016/08/18 (木) 14:46:03
    無理にうまいこと言おうとしなくてもええんやで!
  41. 2016/08/18 (木) 15:04:01
    卓球だろうとバドミントンだろうとサッカーだろうとカーリングだろうと頭を使わないと勝てないって事でしょ。
    将棋だろうとチェスだろうと囲碁だろうとポーカーだろうとなんに例えても大差ない。
  42. 2016/08/18 (木) 15:08:34
    なお最強は馬龍

    名前からしてラスボス
  43. 2016/08/18 (木) 15:18:10
    ガッツポーズする石川選手の二の腕かっこいい
  44. 2016/08/18 (木) 15:28:21
    卓球はつまらん競技だがこんなんでも運動神経いいな
    て要素くらいある。

    プロ棋士は運動できない頭は単細胞w

    おまけに性格は強欲ぶりっ子

    それでも生意気なのはズルして引っ張ってくる安定した金が半端ないから!

    最悪w
  45. 2016/08/18 (木) 15:48:29
    馬龍が金をとったと聞いて
  46. 2016/08/18 (木) 18:04:44
    トップアスリートが知っている「一瞬」っていうのは、俺ら一般の一瞬を何コマに分割した一瞬なんだろか
    同じ時間の筈だけれど、実質含んでる奥行きが全然違うんだって事は察しがついてるが、わかってないんだな
    だけどその一瞬に立ち会える事はとっても嬉しい
  47. 2016/08/18 (木) 18:36:46
    この書き方だと、将棋は体を使わない卓球ってことになる。

    将棋なめすぎ。
  48. 2016/08/18 (木) 18:48:36
    反復横跳びしながら将棋のデイリーの記事、盛上げ駒を使ってるのが受けた。盤はすごい安物に見えるのになんで駒だけこんな高級品を…。
  49. 2016/08/18 (木) 20:15:32
    どうぶつ将棋ワロタ
  50. 2016/08/18 (木) 20:54:01
    あーあー、また別な変なの出てきちゃった
    管理人さん、ちゃんと対応しないと荒れるよ
  51. 2016/08/18 (木) 21:32:02
    米54
    >ファビアン・オスモンさん Fabien Osmont
    >フランス将棋連盟はいつ設立されたのですか?
    >連盟が出来る以前より、フランスにはパリとアルザスに将棋関連の協会がありました。
    >しかし、次第にフランスにおける将棋人口も増え、双方の協会を合併し
    >フランス将棋連盟を作るという話が持ち上がり、2005年にフランス将棋連盟が設立されました。

    >(1) マンハイム(正確にはLidwigshafen)、カールスルーエ、シュツットガルト
    >南西部に固まっているこの3つの地区は、「ドイツ将棋普及都市の3強」と呼んでよいでしょう。
    >各都市とも、現地人の普及推進者がいて、学校などで現地の子供たちにまで
    >普及が進んでいるという素晴らしすぎる状況です。
    >将棋大会などのイベントも頻繁に行われていて、なんといっても毎年11月にこの地域で開催される
    >「ドイツ青少年将棋大会」は圧巻の規模。今年は11月22日に開催予定です。
  52. 2016/08/18 (木) 22:11:40
    卓球の台上で行われている事を理解している人は少ない(球の回転と強弱の見極め+瞬時の対応力)
  53. 2016/08/18 (木) 23:23:37
    三球目攻撃と三手詰めとかそういうことじゃね
  54. 2016/08/18 (木) 23:51:22
    それそれ
    分かってらっしゃる

    3球目攻撃と三手の読み
    こうやって、相手にこう返させて、こう決める、みたいな
  55. 2016/08/19 (金) 02:41:00
    ※57
    そのなんとか連盟には具体的に何人が加盟してるの?
    白人はどれぐらいいるの?
  56. 2016/08/19 (金) 03:02:26
    高松ペアおめ!
  57. 2016/08/19 (金) 06:57:09
    将棋とは違うかなぁ。将棋は良く考えてやらなきゃダメだけど、卓球は考えてたら遅いもん(笑)こっちが打った瞬間ある程度の回転やコースを予測して、相手が打った瞬間には体が反応してなきゃならない。
    「逆を付かれた!」とか良く解説で言ってるのは予測と相手が打った結果にズレがあったから返せなかったからで、考えて無かった訳じゃ無い。
    将棋も意表を付かれた形って良くあるけど、それでも考える時間はあるから。まぁ意表を付かれた時点で良くないけど
  58. 2016/08/19 (金) 07:38:28
    こんなこと言ってる時点で頭よくなくてもできるのかなぁっておもた
    あとテニスで体全身つかって走り回って体力もメンタルもフルに使ってるの見た後に、
    室内の空調のよく効いてそうなとこでちょこちょこやってるテーブルテニスを見てセコく感じた

  59. 2016/08/19 (金) 14:42:33
    嫌いになりたくないからあまり発言しないで
  60. 2016/08/19 (金) 20:13:15
    言う程考えて打ってないだろwww
    将棋見たく何十手先を考えてるわけじゃないんだから
  61. 2016/08/19 (金) 23:52:47
    卓球は1得点毎が短手数に相当し、一試合だと長手数に相当する
    2009年世界卓球女子シングルス2回戦(ランクは当時)
    帖雅娜(香港/W.R.10位)VS石川佳純(日本/W.R.99位)

    第1Game/帖11-8石川
    第2Game/帖11-8石川
    第3Game/帖11-5石川
    第4Game/帖10-12石川(帖9-3石川、からの逆転)
    第5Game/帖9-11石川
    第6Game/帖5-11石川
    第7Game/帖8-11石川

    1得点毎の両者の表情に、思考を巡らす様が映ってるよ(帖は最後、呆然としてたwww)
  62. 2016/08/20 (土) 00:10:46
    変なのは中国人だと思う。

    言葉遣いで分かる。

    日本人を見下したいのだろうけど、
    口先だけで罵っても通用しない。

    言葉で罵るのではなく、
    行いによって「中国人は素晴らしい」と
    思わせるのでなければ虚しいだろうに。

    卓球で世界の頂点に立った中国人選手は偉大だと思うが、
    ここで変な書き込みをしている中国人(多分)は
    気の毒な人だね。

  63. 2016/08/20 (土) 01:40:59
    元世界チャンピオンの萩村が「卓球は100m走しながらチェスをする競技」って言ってたね。

    卓球って技術や身体能力も大切だけど、トップになればなるほど、読みが重要なんだよ。
    あの近距離で最速100キロ超える球打ち合うから、打ってから反応しても無理。
    というか、いいのを打たれた時点で負ける。
    相手に打たせず、自分が打つため、コース、球の回転、相手の体勢や試合の流れ、過去のデータなんかを試合中ずっと考え続けてる。
    自分はちっちゃい頃からずっと卓球やってるけど、米長の「脳みそに汗をかく」って表現がしっくりくると思う。
    いや、マジで集中してると体力よりも脳みそが疲れる。
  64. 2016/08/20 (土) 07:13:03
    むしろテトリスの終盤に近いような
  65. 2016/08/20 (土) 11:28:23
    ※74みたいに、将棋も卓球も両方やってる人の意見は貴重やね
    卓球、テニス、バドミントンとかって万全の体勢をとってる相手を
    いかに攻めで突き崩して勝ちに行くかっていう点が将棋みたいだし、
    その為には頭の回転も必要だと思うわ

    将棋の方が長手数読むしwwww将棋なめんなwwwwとか言ってる奴らは
    深く考えて意見してないだろ
    むしろ将棋指してる時ですら深く読めてるか怪しいぞこいつら
  66. 2016/08/21 (日) 09:39:59
    将棋じゃどうあがいてもパソコンに勝てないけど
    卓球ならponanzaだろうがやねうら王だろうが負ける気がしない
  67. 2016/08/23 (火) 12:40:17
    カーリングを氷上のチェスと言ったり、卓球を高速将棋と言ったり。
    第三者が名づけるならまだしも自分で言っちゃう辺りがイタイ。
  68. 2016/08/23 (火) 20:52:35
    わーいメダリストが将棋の話してくれて嬉しいな🎵
    みたいなほのぼのスレかと思って開いたらなんで殺伐としてるんだよ…
  69. 2016/08/24 (水) 06:02:21
    将棋より、ストⅡのような対戦ゲームに似てるな
  70. 2016/09/04 (日) 22:35:17
    内容的に余り話が広がらないからこうなるのはしょうがない
    単純に頭を使う
    といいたかったんだろうけど
    なんかピンとこない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。