● 近藤誠也 増田康宏 ○ 叡王戦
○ 佐々木大地 都成竜馬 ● 叡王戦
● 増田康宏 佐々木大地 ○ 叡王戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/eiou/2/yosen.html
第2期叡王戦 四段予選 増田・近藤・都成・佐々木(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv271673799
-
2016年8月26日19:00〜 増田康宏四段 対 佐々木大地四段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20160826-3.html
-
112:名無し名人 (ワッチョイ 6822-t1qj):2016/08/26(金) 21:31:44.76 ID:RoH9phWu0.net
-
おお、なんか凄い将棋だった
-
113:名無し名人 (ワッチョイ 7ac9-gQqU):2016/08/26(金) 21:32:09.98 ID:BgpTFrvq0.net
-
大地がフリクラ脱出へ大きな一歩
-
114:名無し名人 (ワッチョイ 7a93-gQqU):2016/08/26(金) 21:32:42.06 ID:TB2n81Xc0.net
-
これが大地のバサロ受け将棋か。本戦進出、おめでとう2
-
116:名無し名人 (ワッチョイ 7a93-gQqU):2016/08/26(金) 21:34:24.29 ID:TB2n81Xc0.net
-
大地はフットサルで竹内に負けず劣らずのナイスキーパーだったしな
-
117:名無し名人 (ワッチョイ 9250-gQqU):2016/08/26(金) 21:34:44.42 ID:C6zp1TXJ0.net
-
師弟で本戦出場か
直接対決あるかな
-
118:名無し名人 (ガラプー KK0e-ApxG):2016/08/26(金) 21:36:25.38 ID:ub7N1KoIK.net
-
師弟揃って16強か
今日で7勝5敗でまだ先は長いな
-
119:名無し名人 (ワッチョイ 7955-t1qj):2016/08/26(金) 21:36:37.03 ID:60O74vGO0.net
-
大地くんおめでと~これは結構アップセットの一日だったね
本選出場、フリクラ脱出目標に向けて今日は嬉しい一日だったろう、がんばれよ~
師匠譲りの辛い二枚腰の負けにくい将棋だね
-
120:名無し名人 (ワッチョイ 7efd-rVUj):2016/08/26(金) 21:38:34.71 ID:y4dtxU/C0.net
-
今日の2局見る限りさすがにフリクラで終わるレベルではないな
-
121:名無し名人 (ワッチョイ b9de-Vqeh):2016/08/26(金) 21:38:51.65 ID:vLy17r6R0.net
-
フリクラだったのかこの勝者
普通に若手中堅クラスかと思った
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1472181771/
マイナビ (2015-11-27)
売り上げランキング: 100
羽生三冠と天彦名人以外いらね
あぁ可愛かった
叡王戦決勝のニコファーレはぜひ、くましおを
前期は特に九段が微妙だった。
順位戦参加者と変わらないだろう
本戦も頑張ってやー
完全ランダムなんだろうか。
2期連続本戦出場もシードの山崎を除けば、佐々木勇気と豊島だけと激戦だったな。
完全ランダムならいいな
できれば甲子園みたいに、棋士が直接クジひけば、なお盛り上がる
まあ、全員集まるのは無理だろうけどw
稲葉はPonanzaに挑戦するより、先にやねうら王にリベンジしてほしい。
何人かは抽選会に出るみたいだから直接引くんじゃないかな?
佐々木勇気も抽選会に行きますと宣言してたし。
来れない人は代理が引くと思われる。
俺も八段戦を勝ち上がった3人が超有力と思う。まあでも予想は組み合わせ決定後だな
後々遺恨を残しそうだなww
初戦に俺を選びやがって、勝てると思ってたんか?
とか飯島―村山みたいな因縁ができちゃうww
誰が勝っても不思議ではない。
でもPonanzaに勝つことを考えたらチダショーに棋士代表になってほしい。
順位戦以外は普通に師弟でも当たるよ。
「フットサルのキーパー佐々木大地」から
「ディフェンスに定評のある佐々木大地」へ変貌したわ~。
田舎から上京しフリクラ。
応援してるで~!
大地、今年度中の昇級に必要なのは20勝で、現在7勝
残りは
叡王、銀河、新人、王座、竜王、王将、棋王、NHK(予)
とりあえず、叡王戦以外は初っ端から強敵には当たらないと思うので実現可能かも
※27じゃないけどThanks
参加棋戦って王位、王座、王将、竜王、棋王、棋聖のタイトル戦6つに
一般棋戦が叡王、NHK、朝日、銀河、新人、青流、YAMADAチャレンジの7つだから21勝じゃない?
YAMADAチャレンジマッチが入ったかどうかうろ覚えですが…
で、昇級条件が
1:(参加棋戦+8)=21勝&勝率6割
2:(参加棋戦+1)×3=42局以上対局
3:30局以上のいいとこどり6割5分以上
のどれかのはず
29だが、勝利数だけに限定すれば確かに、条件1より「21勝」だった。すんまへん
ただ、彼は今期からの参加なので、条件3の30局いいとこどり6割5分以上により、20勝を達成した時点で10敗以下であればその時点で昇級が確定する。(wikiに書いてあった)
かがわ です
記録係までが笑うってよっぽどの手だったんだな
しかし、まだまだ可能性のある序盤で笑うとは、康光先生なら激怒しそうではある
あの局面以外もニヤッとしてるような場面あったし感想戦でも一緒に笑ってたのもあった
読みふけると顔がにやけるのかも・・・
まぁあの場面はそう思うのもわかる
結局夏休み、紅の叡王戦での記録は見れずじまいだったか・・
こうなったら高校球児顔の佐々木四段にいけるところまでいって欲しいと願う。
すみません、次元が低くて(ーー;)
売れっ子タレント様やぞ
増田くんは強引な感じがしたけど、森下先生が解説だったら何て言っただろうかと、ちょっと気になった。
いや、あの反省シーンには、ここからどうなるのか不安になったけど、
ほんとよく我慢した
やっぱり(師匠譲りの)諦めなさは大切
互角に戻ってからは、スリリングで面白い将棋になって大満足だわ
というか、ほかの条件がキツすぎる
www なるほど〜