ブログ書いた http://t.co/6QBkkpuIIv 電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記
— 山本 一成@電王 (@issei_y) 2014, 3月 26
ponanzaの評価も含めてわかりやすい説明。 / “電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記 - 山本一成とPonanzaの大冒険” http://t.co/wMBY7rRpjI
— はげあたま@佐藤貴明 (@hageatama) 2014, 3月 26
終始押されてた印象があったけど、これ見る限り何度かチャンスがあったということか。- 電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記 - 山本一成とPonanzaの大冒険 http://t.co/aaZ9KGl6Px
— Ko Takagi (@ko31) 2014, 3月 26
将棋にあまり詳しくなくても局面とセットで"評価値"という"データ"があるとわかりやすいなぁ 電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記 - 山本一成とPonanzaの大冒険 http://t.co/JbBfnCkezv
— dosei_suuun25 (@dosei_suuun25) 2014, 3月 26
http://t.co/JDapIx3TiE と読み比べると面白い #shogi #将棋 / “電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記 - 山本一成とPonanzaの大冒険” http://t.co/agLSZNVFzc
— betelgeuse (@betelgeuse) 2014, 3月 26
習甦が4二飛と寄った時点では菅井五段有利というのが、ponanzaの見解なのか。強いプロ棋士の見解が知りたいなぁ。 RT @issei_y: ブログ書いた http://t.co/jevpTNNaNo … 電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記
— 夢綾 (@munya_ja) 2014, 3月 27
電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記 - 山本一成とPonanzaの大冒険 http://t.co/VK1trEwz4n ごちゃごちゃとした中盤はコンピュータにとって、もっとも得意とするところで、人間としてはできればこういう展開は避けたかったように思えます。
— ıɥɔnʞıʞ ıɹouoɹıɥ (@masamunext) 2014, 3月 27
Ponanaza の開発者山本一成さんの観戦記。グラフを見ると1手あたりの評価に要した時間が10秒みたいなので、電王戦の習甦よりかなり短いはず。それが手の評価の違いに影響している気もする。> 電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記 http://t.co/VTO1zTG24J
— takodori (@takodori) 2014, 3月 27
コンピュータとの捻り合いというか接近戦を恐れずプロが力で潰すみたいな将棋はもう観れないのかな… “@issei_y: ブログ書いた http://t.co/s8Ql8tr6gY 電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記”
— 高橋裕 (@ytkhs) 2014, 3月 27
![]() | 将棋世界ムック 第3回将棋電王戦公式ガイドブック ~世紀の対決を楽しもう~ (マイナビムック) (マイナビムック 将棋世界) 将棋世界編集部ほか マイナビ 売り上げランキング : 31461 Amazonで詳しく見る by AZlink |
実況スレに評価値と候補手だけ書いてく人もこれくらい書いてくれればな
25銀は強い人には打ちにくいのか
25銀の方が、本譜と同じく43の金をはがしつつ更にに36の飛車もさばける感触が良い。
本譜は結局飛車がさばけなかったから、全然展開が違う。
これはじっくり時間かけて検討した、観戦記の56金の結論も覆る可能性もある。
ぱっと見た時25銀は指しにくいから、25銀と指すべきだったとは結論に
しにくかったんだろうけど、感想戦でもソフトに読み負けるんじゃきついわ。
負けてもいいから、もう苦しい言い訳はしないでほしい。
この条件で負けるんじゃ、ソフトの方が強いのは見てる方は分かってるんだから。
誰もCPUの表価値なんか気にしてねーよと
プロの解説、雑談、対局者の頓死含めて楽しんでるのに電王戦から急に変なの湧くようになった
素人が家庭用ソフトの評価見ても内容理解できないからな。
結局プロがソフト検討を解説というのが一番正確だ。
書いてる連中が別にそれを口実にあれこれ言ってるわけでもないし。
その程度でゴタゴタ言うなら最初からコメントオフにしておけば?
ソフト厨だと思ってんの?勿論ソフトよりは弱いが、その後の指し手がどうなるか
実際に判断する程度の棋力は持ってるよ。第25期竜王戦七番勝負第3局の事をもう忘れたのか。
△35玉だと先手有利と感想戦で結論が出たのが、△37玉と単騎入玉すればなんとギリギリ寄ってなくて
後手有利と結論が覆った。△37玉というとても怖くて人間では指しづらい手を推奨したのは
GPS将棋の読み筋のツイッターだった。渡辺竜王(当時)はその手は実戦では指せなかったと認めた。
感想戦にソフト導入したら、人間には指せない手が最善手と判定される場合が
今後もどんどん出てくるに決まってる。人間には指せないから参考に出来ない結論で意味は無いけど。
電王戦トーナメント決勝でも厳密にはツツカナ受け切れてたみたいだし
visite site http://justtheplacenebraska.com/images/dekang-likit/dc0a60c9deab4d2cac9ee68959396830.asp
My Web Page http://www.itsolutionpoint.dk/images/shop/hangsen-liquids/7bfda7468d5f45f3bb027b16a9886605.asp
just click the next web page http://clubsetubalense.pt/images/liquid-hangsen-opinie/electronic-cigarettes-best-e-juice-5626.asp