渡辺が勝って防衛決める
![]()
渡辺明王将に羽生善治三冠が挑戦する第63期王将戦第7局は、110手まで渡辺王将の勝ちとなりました。終局は18時36分、消費時間は▲羽生7時間55分、△渡辺7時間56分。
これで七番勝負は渡辺王将の4勝3敗。フルセットにもつれこんだ激戦を制し、初防衛を果たしました。
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2014/03/post-43be.html
王将戦
http://mainichi.jp/feature/shougi/ohsho/
#ShogiLive 久保利明九段>【110手目】この局面で羽生三冠が投了しました。これで渡辺王将が4勝3敗で防衛を決めました。一日目は羽生三冠のほうが押している印象でしたが、二日目に入って渡辺王将の駒がさばけ始め、5五角が攻防に利いて優勢になって押し切った一局でした。
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2014, 3月 27
渡辺王将防衛おめでとうございます
— おおの (@_ohno_san_) 2014, 3月 27
羽生さん4冠目ならず。渡辺王将の防衛。羽生三冠最後粘ったけど、渡辺王将の角が最後まで働いたなあ。
— しらまさ (@white_rock_2011) 2014, 3月 27
王将戦第7局、羽生3冠が投了しました。渡辺王将が防衛に成功。フルセットまでもつれる大熱戦でしたなぁ。いやはや、一日目は羽生さんがやや優勢かと思ったけど、中盤と終盤で渡辺さんが盛り返しました。渡辺さん、強かったですねぇ。
— いしかわごう (@ishikawago) 2014, 3月 27
王将戦、見応えある戦いだったなあ 渡辺王将後手ゴキ中で防衛とかかっこよすぎる
— あだたむ@もはやラボ畜ではない (@imadonnnakimoti) 2014, 3月 27
渡辺王将防衛!!5五角が大きかったか。これで竜王名人、三冠、二冠の構図は変わらず、名人戦に突入。楽しみが続くね
— ユニヴァース (@heart_universe) 2014, 3月 27
2日目始まった時点では羽生三冠が良さそうだったんだがなあ・・・。 まあとにもかくにも、渡辺王将、防衛おめでとうございます。 でも羽生四冠見たかった・・・。
— Erbaf (@Erbaf_MtoT) 2014, 3月 27
羽生さん負けたかー。名人戦はどうなんやろね。 #shogi
— Masayoshi Watanabe (@masa_w) 2014, 3月 27
おお、渡辺王将防衛かー。ラストはギリギリになったような気がしてけどキッチリ余したなぁ 【ニコ生視聴中】将棋 第63期王将戦 七番勝負 第7局(二日目)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 #shogi #将棋 #王将戦 http://t.co/OczT1b57IX
— すたあむ@品川 (@starm7294) 2014, 3月 27
これでまた夏の棋聖・王位・王座のタイトル戦3発から秋~初冬の王将リーグ・棋王トーナメントという羽生さんの殺人スケジュールが決定と。竜王挑戦者になろうもんなら大変なことになる笑
— Ryohei Noguchi (@RyoheiNoguchi) 2014, 3月 27
金銀交換がダメだったかなー。 昨日は、羽生三冠有利な感じだったけど。 #shogi #将棋 #王将戦
— Kubipu (@KubipuTesio) 2014, 3月 27
封じ手をした方が負ける王将戦だったんだ #shogi
— yamaguchari (@yamaguchari) 2014, 3月 27
結局封じ手したほうが全負けの王将戦だったという認識でよろしい?
— アルミナ (@alumina2010) 2014, 3月 27
先手対後手、超速3七銀対ゴキゲン中飛車、居飛車穴熊対振り飛車穴熊。 不利な条件を振り飛車ではね除けた渡辺王将が見事に防衛ですね。
— ユーベ将棋部部長 (@JUVE0824love) 2014, 3月 27
あ〜、4冠ならずかorz残念だけど、最終局までもつれ込む素晴らしい王将戦だったなぁ。しかし、昨日までは羽生さん良かったと思ったんだけど、流石は渡辺さんといった所か。羽生さん、次の名人戦もがんばってもらいたいわ。
— 狂乱のペインター (@berial0807) 2014, 3月 27
羽生はこれで今年度42勝20敗、勝率0.677?去年度が勝ちすぎてて勝率かなり下がったように感じる。わけがわからないよ #shogi
— はやと (@HYTXYZ) 2014, 3月 27
王将戦は渡辺王将の防衛でした。2度のゴキゲン中飛車採用という新機軸を打ち出しての防衛は凄いの一言ですね。
— umenoka (@u_mno_ka1112) 2014, 3月 27
しかし、渡辺王将はゴキゲン中飛車よりも角交換四間飛車の方が棋風に合ってる気がするんだよな。後者はA級順位戦最終局で佐藤九段相手に試して、まぁ負けてたけど。今後、角交換四間飛車も平行して試してゆくのかな。
— silver_romantic (@silver_romantic) 2014, 3月 27
渡辺棋王王将の二つの防衛自体はもちろんうれしいが、竜王戦順位戦棋聖戦王位戦、と他棋戦での大きな傷と引き換えだった、という印象。作戦家の渡辺棋王王将にとって自信を持てる後手番の戦形を探す旅は辛いでしょうが、きっとさらに強くなって旅から帰還されることでしょう!
— 四一郎 (@yon_ichiro) 2014, 3月 27
2013年度 (左が保持者、右が挑戦者) (勝敗は前期保持者の目線) 名人戦 森内○○●○○羽生 棋聖戦 羽生○○●○渡辺 王位戦 羽生○○●○○行方 王座戦 羽生●○●○○中村太 竜王戦 渡辺●●○●●森内 王将戦 渡辺○○●●○●○羽生 棋王戦 渡辺○○○三浦
— 星つむぎ (@hositsumugi1120) 2014, 3月 27
羽生三冠王将奪取ならず。渡辺王将おめでとうございます。最終局までもつれる面白いタイトル戦でした。羽生さんには4月からの名人戦に期待ですね。渡辺王将は振り飛車総裁就任あるかしら。
— snowdrop386 (@snowdrop386) 2014, 3月 27
王将戦は渡辺意地の防衛かー。羽生さんが四冠五冠と積み重ねる所を見たかったが残念だ。
— いのけん (@inoken0315) 2014, 3月 27
渡辺王将防衛素晴らしい。羽生三冠は王将とって4月からの名人戦に勢いつけてほしかったけど残念。 しかしフルセット。やっぱ三強の将棋はおもしろい。
— はまーだ。 (@kyosukechan0620) 2014, 3月 27
王将戦は渡辺王将の防衛で二冠維持。冬将軍の名はまだまだ譲らないですね。次は、名人戦が開幕。充実期を迎えている竜王名人のホームともいえる棋戦。これも楽しみ。 #shogi
— だい (@da5_0910) 2014, 3月 27
将棋の王将戦最終局、渡辺王将が羽生3冠に勝って初防衛。 これで2人の対戦成績は30勝30負と全くの五分! この2人と森内竜王名人を加えた3人が今年も将棋界の中心となりそうだ。 そして4月から始まる名人戦に挑戦するのはこれまた羽生3冠。 森内対羽生のライバル対決が今から楽しみ!
— まさ (@sanori0413) 2014, 3月 27
![]() | 勝負心 (文春新書 950) 渡辺 明 文藝春秋 売り上げランキング : 33282 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ 山崎バニラが語る今回の将棋電王戦について思うこと | HOME | ponanza山本さんによる、電王戦第1局の観戦記 ≫
これで羽生が勝ってたら2強だった
ゴキ中採用して勝つ渡辺流石だ
振り飛車では三浦以外勝てなかったから心配してたけど違ったみたい。
森内竜王名人>>>>>渡辺二冠>羽生三冠
だな。
ゴキゲン中飛車に負けるとは予想外だった
藤井は奨励会時代の得意戦法らしいけど
もしやこれから中飛車穴熊の時代くるか?
振り飛車でも手強いという事になれば、対策も絞りにくくなる
少しは夜型にシフトして、いい加減来年は名人挑戦してくれ。
はやいなぁ・・・
この羽生VS渡辺というヒーローVSヒール的な均衡が面白いね(決して渡辺をdisってるわけじゃないw)
ゴキ中で羽生さんに勝てたのも大きい。
羽生さんは名人戦に向けて準備だな。
渡辺二冠の転換点になりそうで来期の活躍にも期待できそうです
そしてとうとうNO.1の登場か・・・
やっぱり最後は終盤力がモノを言うのかねえ
やべぇな
まさに渡辺の棋風通りの本局だったな
これだけで渡辺は竜王を失った以上の対価を得たはず
1年で竜王奪回は果たせなくなったが渡辺の逆襲はこれからが始まりだろう
千日手なんで回避したんだろ
まあ羽生さん名人戦頑張ってくれ
森内 名人防衛、竜王獲得
羽生 三冠(王位・王座・棋聖)防衛、名人・王将挑戦(失敗)、A級順位戦・朝日杯優勝
渡辺 二冠(棋王・王将)防衛、棋聖挑戦(失敗)、竜王失冠
まさに3強だな。
森内、羽生の2強になりかかっていたが、渡辺は竜王失冠の後、羽生相手によく持ちこたえた。
今日の結果、最優秀棋士が森内、優秀棋士が羽生だろうな
番勝負のタイトル戦で3強から奪取できそうな棋士がおらんな
羽生:86期(竜王6、名人7、棋聖12、王位15、王座21、棋王13、王将12)
谷川:27期(竜王4、名人5、棋聖4、王位6、王座1、棋王3、王将4)
渡辺:14期(竜王9、王座1、棋王2、王将2)
佐藤:13期(竜王1、名人2、棋聖6、棋王2、王将2)
森内:12期(竜王2、名人8、棋王1、王将1)
十七世名人谷川、十八世名人森内、十九世名人羽生。渡辺は二十世名人にならんといかんな
なんで素人にもわかる急所中の急所の制圧をアッサリ許したのか理解に苦しむ
今年も名人戦は期待できんな
来年は誰か1人くらい新しい人が出てきて3-2-1-1くらいにならんかね
中飛車相穴熊で完勝か
なんかゴキ中で勝ったというよりも穴熊と勝ったという感じの棋譜ではあるな
ああいう組み方されて桂香拾えない展開ってやっぱ羽生さんでも苦しいのねと思った
結局タイトルが動いたのが竜王位のみw
そしてそろそろナベは名人戦に出よう
心配したが王将位防衛できてよかった。
この第7局はどこが分岐点だったんだろうか?
中盤入るくらいまでは羽生良しな展開だったのに。
来期はもう少し色物も見てみたい
まさかの竜王山崎とか
どれだけの影響を及ぼすのか計り知れない。
一方羽生さんはこれから10年この時期に行われる世界フィギュアとの
スケジュール調整に苦労すると思われる。
お試しとかブラフだとかそういうレベルじゃない
やると決めたらやる、そういう気概を感じた
羽生
森内
渡辺
と思ってたけど、まさか勝ってしまうとは(笑)
訂正します。渡辺さんは男の中の男だ!
しかしそれ以上に中盤以降の王将の指し回しが完璧だった
なんか、そんな感じ
それもこれも森内に毎回毎回フルボッコされるA級番犬の羽生が悪いんだが
名人戦4年連続惨敗だけはやめてくれよ