報知新聞・北野記者の取材後記 「第54回 生まれながらの」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

報知新聞・北野記者の取材後記 「第54回 生まれながらの」




透明の棋士 (コーヒーと一冊)
北野新太
ミシマ社
売り上げランキング: 102,912
[ 2016/09/11 00:05 ] メディア | CM(12) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/09/11 (日) 00:13:34
    次代は鷹取
  2. 2016/09/11 (日) 09:29:46
    マイクのくだりがグッとくるな
    どうやら俺は年を取ってしまったらしい
  3. 2016/09/11 (日) 10:15:35
    村山聖ですら野球だのサッカーだのスポーツ観戦や少女マンガに推理小説好きという趣味があったんだが
    こりゃ羽生タイプかな
    中原みたいに人生後半で失敗しなけりゃいいけど
  4. 2016/09/11 (日) 11:47:47
    姉弟子イオにたぶらかされないだろうか心配
  5. 2016/09/11 (日) 12:12:06
    書き方は失礼でもう少し推敲しろよ、と思うけど俺は伊藤氏と同意見だわ
    優秀な頭脳はこれからの時代、囲碁将棋の世界には進まず学術に進むべきだと思う
    本人の勝手だけど、どうあがいてもコンピュータには勝てないんだし、衰退するし
  6. 2016/09/11 (日) 12:31:06
    ※6
    羽生さんも将棋以外のことをやってればよかったって思ってんの?
  7. 2016/09/11 (日) 13:41:19
    将棋が優秀だからといって他の分野でも活躍できるかとどうかなんか誰にもわからんやんけ
    好きこそものの上手なれってやつや
  8. 2016/09/11 (日) 14:01:40
    何で優秀な人材は学術に進むべきなの?
  9. 2016/09/11 (日) 14:30:58
    将棋なんて遊びでトップとっても世の中に大して貢献しないからだろ
    しかもプロ棋界なんてどんどん縮小してくし
  10. 2016/09/11 (日) 17:08:15
    学術上は天才というのは適性が高い事を示す
    全般に及ぶ能力が高くその道の鍛錬を積めばあらゆる事に傑出できるのなら
    人類文化が低迷するのでよく言われる事ではあるが実態として喜ばしい事ではない
    説明つけようとすると難儀であるが
  11. 2016/09/11 (日) 20:02:45
    優秀な頭脳ほど学術ではなく、人間関係に左右されない勝負の世界に進んだ方がいいと思う。

  12. 2016/09/12 (月) 00:42:27
    伊藤もさっさと囲碁に行けばいいのに。
    あっ、囲碁にボナンザはないんだっけw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png