天才の妻あひるツイート爆撃と、色々聞かれたよ。と主人に報告すると、天才というのは、村山くんや谷川先生の事だよ。自分はただ、努力し続けてるだけ。
— 羽生理恵@あひる情報収集専用アカウント (@mau28310351) 2016年9月10日
と、笑った。
夜遅く対局から帰ってきても、必ずパチリ、パチリッと棋譜をなぞる音が研究室から遅くまで聞こえてくる。
— 羽生理恵@あひる情報収集専用アカウント (@mau28310351) 2016年9月10日
勝った時も負けた時も、『はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ』と、とてつもなく深いため息。常に、満足してない、続けるって苦しい。
≪ 第66回NHK杯2回戦第6局 ▲深浦康市九段-△先崎学九段 | HOME | 報知新聞・北野記者の取材後記 「第54回 生まれながらの」 ≫
あ?なんや?
そこがなんとも物悲しいというか、時の流れを感じるというか・・・
羽生さんが将棋指しで「ほんものの天才」だと感じたのは村山聖と谷川浩司だけなのかね
山ちゃんには期待してるで
奥さんの言葉、ちゃんと聞いているか????
しかし天才なのは間違いない。
120%天才ですはい
勝ってるならいいわ
他の仕事で忙しいそいつらより成績悪い棋士は反省しなさい
と言ってもまぁ元の才能が違うから仕方ないんだけど
ニコニコ動画で渡辺王座との千日手局を振り返って「観戦記を書きに来た河口先生が村山くんに勝った将棋」という話をしていたのが印象的。
彼の人の心の何処かに「村山くん」が佇んでいる。それが堪らなく切ない…
アマチュアで一二三さんに平手で勝てるやつほとんどいないでしょ
他の棋士たちはどんだけ努力してないんだよ
それぞれご本人は羽生さんと同じように思ってるかもしれんね。
やっぱ能力高い人ほど殊勝になることが多いと思う、
低いところで天井決めて天狗になってる人の方が自分を天才だと思いそう。
批判する人も多いけど…
大好きですw
45歳まで第一線なのはプラス努力の結果だろうけどね
努力だけなら羽生クラスはいくらでもいるけど実績は唯一無二
ナベも言ってたけど、天才じゃないってのは無理があるよww
まあ村山谷川に比べればの話をしてるのかもしれんが
全盛期に意外な脆さがあったりして疑問に思うところもある。
しかし伝説の7七桂とか、これぞ光速流っていう棋譜には戦慄を覚える。
何より他ならぬ羽生さんが言ってるんだから間違いないでしょうな。
羽生さんの抜きん出た実績は、そのタニーと同等以上の才能に加えて、努力の方向を間違えずに物凄く努力した結果なんだろうなと想像する。
鬼畜眼鏡に天才認定されてるとは
やないと聞けん話しやなぁ
森さんのブログも見てるからしみじみ
切なくなるわ
ジメイもあっちで喜んどるやろ!
ジメイ「やったぜ!」
日本限定の言っちゃなんだがたかだかボードゲームの
史上ナンバーワンで最高の天才って無理あるだろ
この人達はみんな天賦の才を授かってるがその中で頂点に立つには
やっぱり日々の努力が欠かせないんだろう
なお
数学の世界にいったらおそらく10代でフィールズ賞を受賞していただろう
羽生さんレベルの頭脳の持ち主って近代ではノイマンくらいじゃないかな
羽生さんには間違いなく将棋の才能はあるけど
他にも力を発揮出来る類の才能かは
実際取り組んでみんとわからんよ
天才(本人曰く違うらしいけど)が努力し続けてたらそりゃ誰も勝てんわな……
研究室みてみたい。
学校の成績は並だったらしいで
おめぇじゃねぇよwww
既に将棋でプロデビューしてる人が、学校の勉強で本気出すわけねえだろ常考
と思ってる人多いよね
特に日本人はその傾向強いよね
奥さん通じてこういう発言を聞けるとはいい時代になったものだ
家族から見た善治先生のプライベートとか価値ありまくりだろう。
イチローがテニスの道に進んでいたら錦織レベルになれていたか、
を考えるのと似たような気がする。
ちなみに私は、そういうことを考えるのが大好きです。
藤井四段、時間を作って数学オリンピックに参加したら、どのぐらいいけるのかな?
コメントの無学さ加減に草
ガウスだのガロアだのラマヌジャンだのオイラーだの、人の域からはみ出てる
ただ将棋が強いだけの人じゃない
プライベートの羽生さんもイケメンの域を軽く越えてくるんだが…
これは‥モテますわ
こんな素敵な方の奥様に、考えずにあれこれ突っ込んで聞く人増えてきてるぞ。アレ結局、自分のエゴになってる事に気付いてないだろ
あひる・うさちゃん・わんちゃん中毒になりつつある奴もいる(←俺)
うさはる先生と理恵ちゃん、お嬢さんお二人を平和に皆で見守ろうぜ
将棋ファン、羽生ファンだけでなく
おそらくは大半がライト層もしくはアヒラーwの
2万のフォロワーさんに届くのは素晴らしい事だと思う
このツイみた時に
将棋界の先の事なんかも考えて『俺の背中を見ろ』的な言動を
知らしめて行きたい、残したいつもりも
羽生さんや理恵さんの中にあるのかなあと思った
羽生が数学やったらなんて仮定は誰でも思いつけてもどれを想定しているかそしてどうなるかを想定できるかは別モンなんだよな
さておき谷川会長の名前が上がるのはやっぱ世代なのかね
最年少名人であり光速の寄せは憧れの存在なんだろうか
他の羽生世代の努力を見てるから私生活でも安易に天才と言わないのかな。
天才型が努力してないって意味で言ってるわけではないのであしからず。
第二夫人か、貴様は。
それは変に持ち上げすぎ。頭が良くてもその分野への適正がないと難しいよ。
数学者や物理学者としての成功に記憶が優れてるとか、計算が早いとかは対して関係ない。
フォン・ノイマンは羽生さんとも比べ物にならないくらい地頭の良さは化け物。
そのノイマンの頭脳を持ってたとしても将棋で成功するとは限らない。
それにノイマン程頭良くなくてもノイマン以上の業績上げた数学者は何人もいる。
新潟から帰ってやれやれとおもったら、今日はもう検分・前夜祭で現地にいなけきゃならんし、明日から二日間はタイトル戦だ。
羽生さん父ちゃんの善治は谷川ファンって話は本当だったんだな
兄3人が東大に行った家系なんだからww
ノイマンは天才数学者や大学教授が束になっても勝てない頭脳とIQを持つ火星人だぞ
ノーベル賞かノーベル賞クラスの実績をたった1人で多数残す意味不明なレベルの天才
ばかなのか
渡辺明「天才は羽生だけ、あとは大差ない」
インタビューや本ではそういう趣旨のこと言ってんだよなあ
努力し続けられることこそ才能であると、自分に照らして語ってる。
だが当然家族に漏らすほうが本音だろう。
意訳すると
「村山は天才だったが森内や佐藤はそうでもない。渡辺にも昔の谷川のような才能は感じない。谷川は努力を続けていない。」
これが羽生の本音。
「『天才の妻』とか言われると
自分のことでなくても誇らしい気持ちになるだろうが
そういう気持ちは今すぐ捨てろ」
ということを穏やかに伝えてるんだろ
しかし、何にでも言えるけど、本当に成功した人ってどんな分野でも努力を積み重ねて行く才能が有る。
気になる棋譜は自分で駒を並べると雑誌のインタビューで述べていた。
※91は、発言をよく調べもしないで、羽生をテキトーと判定する戦慄の愚人。
理恵さんのツイート追ってみ。tweet活発にしてからインタビュー何回か申し込まれて、断ってるみたいだから。
触ってはいけない人だったんですな。
天才性を認める理由になるのはわかるけど、
村山のどういったところに天才性を感じたんだろ?
ハンディキャップを負いながらあそこまで実力をつけたことに対して、なんだろうかね?
谷川の至上最年少名人フィーバーを揶揄した発言だけれど、
意外と本質をついているような気がする。
永世竜王を妨げられた挙句永世名人も先に取られた森内
永世竜王を二度も防がれ王座の連覇も切られた渡辺
十七世よりむしろこの二人に煮え湯を飲まされてるといえる
しかし天才と認識しているのは十七世のほう
それは煮え湯を飲まされたからというわけではないだろう
一般人の言う「努力してる」がとても矮小なものに見えちゃうのです
羽生三冠からすると村山九段は対局しててまったく見えてない手が頻繁に飛んでくるらしい
丸山九段も村山将棋を「ひらめきを操るような将棋」って評してる
対戦成績も競ってるからそこらへんで印象に残ってるんじゃない
自分はプロ棋士なら当たり前の努力しかしてない
なのに自分はタイトルを何度か取れている
つまり才能があった、と考えるのが自然
まあ当たり前だよな、努力で羽生やナベになれるわけがない
距離感が素晴らしいわ
それでも羽生世代の努力の量は特殊だと思うよ。
渡辺が言う「努力」の標準を作ったのも羽生世代なんだから。
逆にその努力量をこなせない奴はプロになれないし、トップにもなれないと思う。
もし本当なら、羽生さん並に努力してたら羽生さん1強じゃなくてタニー・羽生さんの2強時代になってたりしたんだろうか
努力してみんな1位になれるとかないから
努力しても駄目な子が大多数99.9%は努力は無意味で無駄だと思い知らねば、現実を直視しろ
触らぬ神に祟りなし。
そんなおにぎり買うと鬼畜眼鏡は逆に徹底的に潰しにくるから棋士は誰も買わなくなる。
選民主義的な考え方が強そうだし。生まれ持った才能に優劣をつけるのは良くない。社会でよく言われる才能なんて、悲しい事に生まれ育った環境(親の教育方針、家庭の経済事情、周辺の社会情勢、級友、偶然の巡り合わせ)でほとんど決まってしまうんだから。百人あれば百通りの可能性と、百通りの在り方があるんだから。
私は、少なくともそれすら許容出来ない人には才能の優劣を語る資格はないと思う。これはこれで価値観の押し付けで良くないんだけどね。現代社会での発言は本当に難しい。長文失礼しました。
新しい物を発見したり見出したりするのが天才だから
自分は藤井さんとかの方がそんな感じがするんだよなぁ
まぁ中学生でプロになる様なのは常人ではないのは確か