「終盤の際どい局面が好き」 藤井棋士が本社来訪:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web) https://t.co/8cCWAVgBx9 #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月16日
藤井聡太新四段が師匠の杉本昌隆七段と中日新聞社を訪れました。
「終盤の際どい局面が好き」 藤井棋士が本社来訪
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160917/CK2016091702000057.html
≪ 松山ケンイチ、理想のリーダー像に羽生善治をあげる | HOME | 【順位戦A級】羽生三冠が行方八段に勝ち、2勝1敗に ≫
藤井九段「終盤の際どい局面が苦手」
つーか、森下と一緒に年末でろよw
型落ちの藤井
「終盤には興味がない。だって同じ局面が二度と出ないじゃないですか」
「終盤が強いのが気に入らない(コンピュータ将棋について)」
「どうすれば終盤が強くなるのかわからない」
「終盤に自信がないから初手から詰みまで一直線を考えた(藤井システムについて)」
「ぼくは将棋を始めるのが遅かった。だから終盤のプロなら一目という手が見えない」
九段「終盤の際どい局面が隙」
将棋ファンの為、
終盤を魅せてくれる藤井プロ ってという事で良いんだよね
良い意味でも悪い意味でも
てんてー、そこまで言うなんてカッコ良すぎるぞ~
間違いなく鬼畜眼鏡の後継者ですわ
王位戦のスポンサーだし。
だとしたら天才
「終盤はプロとして、一番才能を見せるところだけどね。でも藤井将棋ではない。僕は一発を狙わず食うタイプだから(笑)」
も追加でお願いします
終盤が好きなのは
当然ですね・・・。
藤井九段「終盤の際どい局面が好き」
先生大変です。
彼は眼鏡してないので鬼畜「眼鏡」を継げません。
まあ、際どい局面と言えなくもないね………
心配なのは将棋が好き過ぎると変態になりやすいから、まっとうな将棋を指す人になって欲しい
「え?中飛車!?」からのナベが天を仰ぐ流れ
朝日杯ってタイトル戦だっけ
郷田との王将戦で四間飛車やって無事死亡してた
谷川、森内、佐藤(康)、藤井(猛)、渡辺(明)
抜けがあればご指摘を
これからの時代は序盤が強いことにメリットがほとんどなくなる
終盤力が全てだろう
郷田王将が抜けております先生。
藤井(終)
こういうのに注意せんといかんぞ、藤井くん
ガンバレふじい!
>公式では「藤井聡」表記になると思うんだが、
>なぜ「藤井」とだけ書いたのか?
一般的な有名度
羽生>藤井>>>(越えられない壁)>>>型落ち藤井
将棋民
藤井神>鬼畜眼鏡=ネオ藤井
いいなぁ