「終盤の際どい局面が好き」 藤井聡太新四段が中日新聞に報告 ~ 2ch名人

「終盤の際どい局面が好き」 藤井聡太新四段が中日新聞に報告



297:名無し名人 (ワッチョイ fb3e-zMvp):2016/09/17(土) 06:30:45.08 ID:6t36yk/w0.net
「終盤の際どい局面が好き」 藤井棋士が本社来訪
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160917/CK2016091702000057.html


298:名無し名人 (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/17(土) 07:18:31.96 ID:w5RqZMB4d.net
>>297
ついつい藤井の自虐ネタ炸裂しすぎだろと思ってしまった。

公式では「藤井聡」表記になると思うんだが、
なぜ「藤井」とだけ書いたのか?


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1466527399/
振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法 (マイナビ将棋BOOKS)
杉本 昌隆
マイナビ出版 (2016-09-26)
売り上げランキング: 17,147
[ 2016/09/17 09:30 ] メディア | CM(62) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2016/09/17 (土) 09:32:50
    藤井四段「終盤の際どい局面が好き」
    藤井九段「終盤の際どい局面が苦手」
  2. 2016/09/17 (土) 09:38:52
    藤井君とシステム先生がフィージョンすれば最強じゃないか。
    つーか、森下と一緒に年末でろよw
  3. 2016/09/17 (土) 09:43:24
    のび太のパパとママがフュージョンしてできたのび太は最強だな
  4. 2016/09/17 (土) 10:10:18
    藤井九段妖精説
  5. 2016/09/17 (土) 10:19:29
    藤井ネオ と
    型落ちの藤井
  6. 2016/09/17 (土) 10:19:50
    2人のおかげで藤井の名前は神格化したな
  7. 2016/09/17 (土) 10:20:42
    序盤強い藤井+終盤強い藤井
  8. 2016/09/17 (土) 10:23:03
    藤井九段が語る終盤

    「終盤には興味がない。だって同じ局面が二度と出ないじゃないですか」
    「終盤が強いのが気に入らない(コンピュータ将棋について)」
    「どうすれば終盤が強くなるのかわからない」
    「終盤に自信がないから初手から詰みまで一直線を考えた(藤井システムについて)」
    「ぼくは将棋を始めるのが遅かった。だから終盤のプロなら一目という手が見えない」
  9. 2016/09/17 (土) 10:26:55
    なんでや!藤井九段も終盤の際どい局面好きかもしれんやろ!
  10. 2016/09/17 (土) 10:29:41
    四段「終盤の際どい局面が好き」
    九段「終盤の際どい局面が隙」
  11. 2016/09/17 (土) 10:31:52
    藤井くんもあいさつ回りで大変だなw
  12. 2016/09/17 (土) 10:34:18
    大晦日は、森下、藤井、藤井の布陣で挑んでほしいw
  13. 2016/09/17 (土) 10:34:18
    藤井は終盤がスキ
  14. 2016/09/17 (土) 10:45:01
    要するに

    将棋ファンの為、
    終盤を魅せてくれる藤井プロ ってという事で良いんだよね

    良い意味でも悪い意味でも
  15. 2016/09/17 (土) 10:49:39
    九段のほうは、いっそ引退しちゃうか
  16. 2016/09/17 (土) 10:50:18
    「序盤の精緻な局面が好き」
  17. 2016/09/17 (土) 10:51:51
    ※8
    てんてー、そこまで言うなんてカッコ良すぎるぞ~
  18. 2016/09/17 (土) 10:56:07
    はやく藤井くんの将棋がみたい
  19. 2016/09/17 (土) 10:57:26
    プロ入り直後にこの発言
    間違いなく鬼畜眼鏡の後継者ですわ
  20. 2016/09/17 (土) 11:00:29
    社長が会いたかったのかね?
    王位戦のスポンサーだし。
  21. 2016/09/17 (土) 11:01:03
    知名度ではまだまだ猛には劣るからあえて、終盤と言うことで個性を際立たせようとしてるのかな?
    だとしたら天才
  22. 2016/09/17 (土) 11:01:34
    ※8
    「終盤はプロとして、一番才能を見せるところだけどね。でも藤井将棋ではない。僕は一発を狙わず食うタイプだから(笑)」
    も追加でお願いします
  23. 2016/09/17 (土) 11:32:24
    恐さを知ってから一人前とも言われるし…
  24. 2016/09/17 (土) 11:51:21
    羽生の後継者みたいな言い方は本人も気に入らんだろ。まず、羽生にに引導渡して、その次に記録塗り替えてやると思ってるだろ。
  25. 2016/09/17 (土) 12:02:32
    この新星がどこまでいけるのか楽しみだ。
  26. 2016/09/17 (土) 12:05:42
    どうせなら5年連続7冠独占とか、全盛期の大山さんを超えるような実績を残して欲しいわ
  27. 2016/09/17 (土) 12:08:38
    プロだからスポンサーへの挨拶回りは当然、とかすでに察してそうな顔。
  28. 2016/09/17 (土) 12:41:16
    藤井が活躍するたびに、藤井が話題になるという好循環が生まれそう
  29. 2016/09/17 (土) 12:47:52
    プロはただ勝つことを目指すのが大事。サッカーも野球も全部そう。ショープロレス路線もあるんだろうけど俺は嫌だ。羽生だって勝負に徹してタイトル戦では飛車振らなくなった。
  30. 2016/09/17 (土) 13:24:37
    詰将棋が得意だから
    終盤が好きなのは
    当然ですね・・・。
  31. 2016/09/17 (土) 13:43:38
    藤井四段「終盤の際どい局面が好き」
    藤井九段「終盤の際どい局面が好き」
  32. 2016/09/17 (土) 13:47:03
    ※20
    先生大変です。
    彼は眼鏡してないので鬼畜「眼鏡」を継げません。
  33. 2016/09/17 (土) 13:48:27
    藤井君が早く終盤になればいいってコメントして藤井(システム)がそれでいじられるまでが一連の流れだな
  34. 2016/09/17 (土) 13:59:23
    谷川「早く終盤になればいいだと・・・解せぬ」
  35. 2016/09/17 (土) 14:24:15
    はやくw藤井で合体して最強の序盤と最強の終盤を持った棋士になってくれ
  36. 2016/09/17 (土) 14:33:59
    ペア将棋企画はよ
  37. 2016/09/17 (土) 14:35:23
    落合GMが獲得にアップをはじめました
  38. 2016/09/17 (土) 15:01:33
    藤井くんが電王戦でPonanzaを倒すところを早く見たい。
  39. 2016/09/17 (土) 15:09:24
    ※40
    まあ、際どい局面と言えなくもないね………
  40. 2016/09/17 (土) 15:16:12
    難解な中終盤が好きなのは棋譜からも伝わってくる
    心配なのは将棋が好き過ぎると変態になりやすいから、まっとうな将棋を指す人になって欲しい
  41. 2016/09/17 (土) 15:27:09
    ※31
    「え?中飛車!?」からのナベが天を仰ぐ流れ
  42. 2016/09/17 (土) 15:29:14
    序盤も終盤も藤井に聞け
  43. 2016/09/17 (土) 15:35:22
    ※44
    朝日杯ってタイトル戦だっけ
  44. 2016/09/17 (土) 15:37:50
    ※31
    郷田との王将戦で四間飛車やって無事死亡してた
  45. 2016/09/17 (土) 15:52:50
    半年前に四段になった棋士は一瞬で抜き去られそう
  46. 2016/09/17 (土) 16:13:03
    藤井くんは詰め将棋を勉強した方がいいな
  47. 2016/09/17 (土) 16:17:30
    それ局面ちゃう。局部や。
  48. 2016/09/17 (土) 17:48:18
    終盤強いから竜王三期も取ったんだろ、いいかげんにしろ!
  49. 2016/09/17 (土) 18:19:05
    全盛期の藤井九段は変幻自在の序盤の素晴らしい構想から着実にリードを広げる中盤を経てガジガジ流と言われる相手陣に食らいついていく終盤で勝ち筋を作り出してズバッと勝ったり穴熊を芸術的にぶっ潰したり居玉なのに無敵のオーラ出してたよ。勢いがあり、その年の一番強い棋士が挑戦して来る竜王戦で三連覇したのは伊達じゃないぞ
  50. 2016/09/17 (土) 18:53:05
    羽生のタイトル挑戦を退けた棋士一覧
    谷川、森内、佐藤(康)、藤井(猛)、渡辺(明)

    抜けがあればご指摘を
  51. 2016/09/17 (土) 19:13:08
    今の時代は棋譜とかネットで検索できるし研究会で知れるしソフトで研究できるからな
    これからの時代は序盤が強いことにメリットがほとんどなくなる
    終盤力が全てだろう
  52. 2016/09/17 (土) 19:43:50
    旧型藤井の方は終盤ダメだったが改良されたんだな。
  53. 2016/09/17 (土) 19:52:40
    ※63

    郷田王将が抜けております先生。
  54. 2016/09/17 (土) 19:55:59
    藤井(序)

    藤井(終)
  55. 2016/09/17 (土) 20:49:33
    香川とかが偉そうに先輩面してくるから、
    こういうのに注意せんといかんぞ、藤井くん
  56. 2016/09/17 (土) 20:54:27
    ※63 深浦も。それがあの有名なコピペにつながる。
  57. 2016/09/17 (土) 21:26:21
    終盤がスキ ワロスww
  58. 2016/09/17 (土) 21:35:35
    ざわ・・・ざわ・・・する局面が好き。脳まで焼かれてるジャンキーか?
  59. 2016/09/18 (日) 07:27:35
    10 わろたー
  60. 2016/09/18 (日) 07:29:36
    10....
    ガンバレふじい!
  61. 2016/09/19 (月) 19:03:30
    >ついつい藤井の自虐ネタ炸裂しすぎだろと思ってしまった。

    >公式では「藤井聡」表記になると思うんだが、
    >なぜ「藤井」とだけ書いたのか?

    一般的な有名度
    羽生>藤井>>>(越えられない壁)>>>型落ち藤井

    将棋民
    藤井神>鬼畜眼鏡=ネオ藤井
  62. 2016/09/20 (火) 22:11:59
    ペア戦
    いいなぁ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。