松山ケンイチ:「ふたがしら」続編に手応え「とんでもない作品になった」-(まんたんウェブ)https://t.co/2uFO0uWImS
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月16日
松山ケンイチ「とんでもない作品になった」期待大の意欲作『連続ドラマW ふたがしら2』インタビュー!
http://www.entameplex.com/archives/31724
>――宗次とともに“壱師”を束ねる立場を演じましたが、松山さん自身、リーダーはこうあるべきというような理想はありますか?
>(略)あと、将棋棋士の羽生(善治)さんってずっと勝ち続けてきた孤高の人で、将棋界のリーダー的存在ですけど、羽生さんひとりだけが強いんじゃなくて、対局する相手の実力も底上げしながら勝ち上がっているのがすごい。やっぱりそういう部分は目指すべきところだなと感じますね」
≪ 【JT杯】豊島七段が渡辺竜王に勝ち、準決勝進出 | HOME | 「終盤の際どい局面が好き」 藤井聡太新四段が中日新聞に報告 ≫
そりゃ理想のリーダー像だよなあ
一流は一流を知る
うさぎをうなぎに空目したw
いずれにせよリーダー像に関係ないやろ
政治的なことが嫌で連盟にも関わらない。
ただ将棋が好きで強いだけ。
本人は頼まれれば嫌とは言えないタイプだし
会長にはモテかウティがなるだろうし、羽生さんはアイドル的な存在
羽生さんの師匠が会長時代に苦労していたからかもね
その時はしごを外されてからは政治的なことはやらなくなったんだよな
営業力や威厳が足りない
大山みたいに酸いも甘いも噛み分けた無敵感がない
日本棋院理事長みたいに運営のトップは外部から招いたらいい
その時までに次の青野照市を養成しておかないと
囲碁もそうだしプロ野球もJリーグもトップの人は広告塔じゃないよ。
会長は康光がやればいいと思うよ。
モテ会長で先ちゃん理事で回るやろ
羽生は棋戦で活躍してもらうのが、一番コスパいいでしょ
森内は細かすぎる所あるし先崎は行動はぶっ飛びすぎだし
その後の世代ならナベがいるけど
やらざるを得ない日が必ず来る
20年後には確実にね
アヒルの世話もさせられるし
意欲というより、本人が自分がやる必要性を感じてないのではないかと。
その時が来ればもしかすると…そんな時も見てみたい。
ジメーの方だけど・・・
しかも税金払わなくていい将棋村の大将羽生!
別にリーダーとしての中身はありません!
日本の経済は停滞し、
Eスポーツの発展も邪魔され、
国民は生活が苦しい、
というオチ!
政治家マスコミは早くリーダー変えろかす!
ヤバ過ぎて本当のこと書けないから老師が会館の建て直しってことにボカした。
あの時羽生さんは、法律書を持ち歩いて勉強し、専門家の意見を仰いで、非常に完成度の高い立案をした。
関西まで出向いて説明会もしたし、鳩森神社で決起集会まで開いたのにね。
実際羽生さんが本気出したら、物凄い判断力と行動力だと思う。
名人戦の朝日毎日問題も起こらなかっただろう。
そもそも米長会長が実現しなくてソフト問題も変わってたかもね。
kwsk
お願い
5000円
いつかありそうw
会長になってほしくはないけど
「NSN問題」で検索、まとめページへ
どちらかというと裏番長
タイプな気がするからむしろリーダーには向かない気もする。周りがついて
来られなそう
天皇陛下=国民の象徴の認識に個人的には少し近いかもしれん
(比べている訳では決して無い)
渡辺本人は嫌がりそうだけど結局ほかに人がいないからって引き受けそう
羽生さんは俗っぽい感じがないからリーダー向きではない感じはする
上でも誰か言ってたけど将棋界の象徴というのがしっくりくる
谷川は谷川ですごいんだけどね。
相手が大物だろうと正論を貫き通し、
自身の結婚発表を秘密裏に進めるためにゴルフ仲間を騙し打つことができるのは佐藤九段だけだろう