王座戦第2局の感想戦、119手目▲6一金できわどい終盤戦の変化 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

王座戦第2局の感想戦、119手目▲6一金できわどい終盤戦の変化

921-03.png
第64期王座戦五番勝負第2局 羽生善治王座 対 糸谷哲郎八段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/64/ouza201609200101.html



インタビュー
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2016/09/post-2607.html


732:名無し名人 (ワッチョイ 6f3e-D0fg):2016/09/20(火) 21:41:51.49 ID:/QCLV9Wf0.net
今感想戦やってるけど面白いね
例の2四歩を取らなかったのは好着想だったみたい


734:名無し名人 (スップ Sdbf-wJFc):2016/09/20(火) 21:42:11.05 ID:7C+WpXbKd.net
感想戦、羽生ソフトな口調だけれどしてやったり感も溢れててコワイ


735:名無し名人 (ワッチョイ 5f08-chWY):2016/09/20(火) 21:42:19.89 ID:inKvGuFE0.net
感想戦はっきりしゃべってくれてありがたい。


737:名無し名人 (ワッチョイ 23fe-9vqT):2016/09/20(火) 21:43:07.67 ID:V/8f7iuw0.net
ダニーも人間できてるな。
この感想戦の態度は立派だ。


770:名無し名人 (ワッチョイ 23fe-9vqT):2016/09/20(火) 21:51:33.12 ID:V/8f7iuw0.net
感想戦の44馬の局面は、先手持ちやね。
やっぱり休憩前予想外し42角があかんかったか。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1474370700/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1474382388/
[ 2016/09/21 08:30 ] 王座戦 | CM(58) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/09/21 (水) 08:33:30
    棋譜コメ、マンゴープリンで吹いた
  2. 2016/09/21 (水) 08:37:19
    あそこらあたりで無駄な手さしてるって指摘あって糸谷が変調ぎみなのかなと思った
  3. 2016/09/21 (水) 08:40:49
    羽生得意の終盤ゴチャゴチャにやられたな
  4. 2016/09/21 (水) 08:55:36
    スレチだけど、羽生の叡王戦日程決まったね。

    10月1日(土)
     13:30~ 羽生-山崎
     18:30~ 及川-佐々木(勇)

    他棋戦なんで遠慮したのか、王座戦の最後に
    告知しなかったんで、貼っておく。
  5. 2016/09/21 (水) 09:09:55
    ※3
    あなたは何を観ていたんですかねぇ・・・
  6. 2016/09/21 (水) 09:13:13
    ※1
    62手目のコメなw
  7. 2016/09/21 (水) 09:19:10
    今回のはGODA王将的な中盤優位に立っての圧殺だった希ガス
  8. 2016/09/21 (水) 09:23:15
    圧勝ではなかったな。
    糸谷の雑な中終盤に助けられた将棋。
    天彦が相手だったら確実にやられていた。
  9. 2016/09/21 (水) 09:24:25
    天彦とは言わなくても、たとえば深浦あたりが相手だったら逃げ切られていたよ。
  10. 2016/09/21 (水) 09:25:14
    42角はザキヤマが予想した3候補にさえ入っていなかったからね
  11. 2016/09/21 (水) 09:33:50
    ダニーは普段強いのにタイトル戦だと弱いような気がする
    それとも単に羽生さんの強さがおかしいのか……
  12. 2016/09/21 (水) 09:34:54
    糸谷には珍しく30分も長考して指した45手目の28飛は控え室の稲葉らの想定外の手だったわけだが、
    羽生も考えていなかった手だったようで、糸谷の好手を褒めていたね。
    このあたりは完全に糸谷ペースだったな。
  13. 2016/09/21 (水) 09:38:21
    ※11
    普段強かったら常時、レートの5位以内だろうけど
    8~14位あたりはいつもうろうろしているからB1上位~A下位あたりの実力。
    そもそも28歳でようやくB1入りというところが、弱いよね。
  14. 2016/09/21 (水) 09:41:47
    観る将様は結果しか見ないよなw
  15. 2016/09/21 (水) 09:47:56
    62手目のマンゴープリンが敗着やろなぁ
  16. 2016/09/21 (水) 09:48:04
    観る将様だろうが、それをあざ笑う批評家様だろうが、ど素人なんだから深くは理解できんことに変りなし
    共通するのは、素人のくせに、上から目線。
    まあ野球のファンでも、サッカーのサポーターでも、同じようなものと言えばそれまでだけど。
  17. 2016/09/21 (水) 09:52:23
    変わりはあるだろ
    低級観る将と十把一からげにくくるのはさすがに無理がある
  18. 2016/09/21 (水) 09:56:59
    105手目の『これで悪かったら仕方がない』と思いながら指していたら、本当に悪かった
    このへんが良くも悪くもダニーっぽいところ
  19. 2016/09/21 (水) 09:57:18
    巨大マンゴープリンに動揺したか
  20. 2016/09/21 (水) 09:57:43
    佐藤天といい糸谷といい,伸びる人は勝っても負けても真摯だな。
    糸谷の将棋に対する姿勢は,好感持てる。
    巻き返し期待。
  21. 2016/09/21 (水) 09:59:26
    野球やサッカーの上から目線の人達でも俺の方が上手いなんて言う人はまずいないけど将棋はたくさんいるよね
  22. 2016/09/21 (水) 10:01:44
    ※19
    よく言えば思い切りが良いとか決断力があるとか言えそうだが、結局、このあたりが糸谷が棋士としての限界を示しているな。
    羽生が言う「決断力」というのは、しっかり考えた上での決断で、糸谷流の雑な適当指しとは意味が違う。
  23. 2016/09/21 (水) 10:03:32
    負けた棋士の感想戦終わりにそんなこと聞くなよな。
  24. 2016/09/21 (水) 10:07:58
    ※13
    よくもまぁここまで上から目線で言えるもんだなぁと感心したわ
    常時レート5位以内って羽生渡辺豊島くらいだろ
    天彦はまだトップに名を連ねて一年くらいだし渡辺豊島はたまに落ちる事あるし
  25. 2016/09/21 (水) 10:11:18
    渡辺も著書で書いてただろ
    プロスポーツと比べて、身体じゃなく頭脳が中心という特徴があろうが、将棋も野次馬のようにワイワイ観戦していいって
    それを許容しないと観戦文化が広まらないから
    「俺の方が強い」ってのとは別よ
  26. 2016/09/21 (水) 10:17:33
    今、レート確認してみたけど、糸谷は今は9位だけど、今年度初めは17位なんだな
    これではトップレベルの実力がある棋士とは言いづらい。
  27. 2016/09/21 (水) 10:18:59
    羽生もこの5~6年、王座戦は強敵続きで苦戦していたけど、今年は相手に恵まれて楽勝だな。
  28. 2016/09/21 (水) 10:19:52
    羽生さんの「と金」の
    並び方が美しい・・・。
  29. 2016/09/21 (水) 10:38:48
    勝てば決断と言われ負ければ雑と言われる
    将棋は勝ち負けが全てだとよくわかるな
  30. 2016/09/21 (水) 10:42:51
    この場だから書いてるだけよ。もし実際に羽生でも糸谷とでも、面と向かって話す機会があるとしたら、縮こまって、「あの~、頑張って下さい………」ぐらいしか言えないに決まっとる!それでいいんじゃないかな?
  31. 2016/09/21 (水) 10:47:35
    サッカーでも足手まとい出目金ゴリラ本田圭佑みたいなのがいると批判したくもなるから仕方ないだろう
  32. 2016/09/21 (水) 10:47:46
    ※31
    負けて雑だと言われる棋士は、俺の記憶では糸谷ぐらいだけどな。
    もともとは渡辺が糸谷の将棋を雑だと言ったからなんだが、渡辺は正直すぎるw
  33. 2016/09/21 (水) 10:50:49
    渡辺が雑って言ったのは自分の将棋の組み立てや展開であって、糸谷の指し方を批判したわけじゃないだろ。まあ、ミスリードしたいんだろうが。
  34. 2016/09/21 (水) 10:51:53
    渡辺は確かに見極めて決断するのが早い棋士だが、その人に雑と言われるようでは、よほど雑ということか。
  35. 2016/09/21 (水) 10:59:55
    渡辺もわりと雑な棋士だからな
    その渡辺が雑というんだから相当なもの
  36. 2016/09/21 (水) 10:59:56
    野球ファンでも言うよピッチャーが不調だと「あんな球だったら俺でも打てる」とかエラーすれば「俺でも捕れる」とか
    実際やってみろと言われてできないのは同じ
    サッカーや野球と比べれば将棋は選手よりもむしろ監督の立場だろうから采配についてとやかく言うのに似ているのかもね
  37. 2016/09/21 (水) 11:02:33
    ※37
    渡辺竜王がそんな失礼な事言う訳無いでしょ、お前じゃねーんだから
  38. 2016/09/21 (水) 11:14:25
    渡辺は「質問三羽烏」発言もあるし、失礼なことでも、ずけずけと言う人だよ
    そこが面白くて人気があるわけだ
  39. 2016/09/21 (水) 11:30:23
    雑って言葉は将棋用語のひとつでNHKの感想戦見てればけっこう出てくるけど、普段から見てない人には印象的な言葉になるんだろうな
    つまらない将棋とかも人によっては大きく捉えそう
  40. 2016/09/21 (水) 11:35:06
    つまらない将棋、雑な将棋って、普通は自分の将棋のことを自虐して言っているんで
    それだったら話題にもならんて。
    「つまらない将棋にしてしまいました」という言葉は羽生の常套文句だからな。
  41. 2016/09/21 (水) 11:43:18
    そうそう。
    羽生の「つまらない将棋にしてしまった」は「自分の勝ちが薄い展開にしてしまった」という意味なのに、「観戦してて面白くない将棋にしてしまった」という風に受け取ってる奴がけっこういてもにょる。
  42. 2016/09/21 (水) 11:54:08
    「俺でも前3マス後ろ2マスぐらい動けるわ」とか言わんもんな>監督の立場
  43. 2016/09/21 (水) 12:30:56
    まさかあの渡辺の雑な将棋なったからって言ったのを相手の将棋が雑と捉える奴がいるとは思わんかったわ
    普通面と向かってそんな事言われたらむっとしない?
    社会に出てりゃそんな事有り得ない事くらい分かると思うんだが
  44. 2016/09/21 (水) 12:53:47
    マスコミ的には極端な話
    羽生以外の棋士:棋士という職業の一般人
    羽生:有名人ぐらいに違う
    渡辺ですらテレビで紹介されるときには「ある業界では超有名人」って言われ方だ
  45. 2016/09/21 (水) 13:00:14
    先生どうして糸谷くんは、授業中人の目の前をうろうろしても注意されないんですか?
    自分スタイルならいいんですか?おいらもやろうっと。
  46. 2016/09/21 (水) 13:35:10
    糸谷君は頭がいいからね~。彼に任せておきましょうね………。でも君はダメだよ~!頭が悪いんだからね。
  47. 2016/09/21 (水) 13:43:56
    加藤先生という偉大な人がいるのに、糸谷の行為なんて将棋界ではべつになんでもないだろ
  48. 2016/09/21 (水) 14:07:42
    相手の考慮中に後ろに回ってベガ立ちするからなぁひふみんはw
    (本人は「相手がいない時にやる」と言ってるが他の棋士曰くいてもやるらしい)
  49. 2016/09/21 (水) 15:26:21
    棋士と自分を勝手に同一視して「敬意を欠くやつは嫌い」とか言っている奴の方が棋士に失礼なんだよなあ
  50. 2016/09/21 (水) 16:50:26
    ※59
    ごめんちょっと意味がわからない
  51. 2016/09/21 (水) 16:56:18
    ※59
    ある意味、大平あたりが言いそうなことを代弁しているつもりなのかもな。
    ネットの将棋ファンの間で一番敬意払われていない(軽蔑されている?)棋士だから
    「この素人どもが」と日ごろから苦々しく思っていると思う。
  52. 2016/09/21 (水) 18:14:47
    好き勝手言いたいこと言えばいいやん。そのためのネット掲示板だろ。
  53. 2016/09/21 (水) 19:25:08
    ある意味「匿名みたいな」好き勝手言える場面で発言者の本質が見える
    これで急にIP開示…とまで言わずともID出たらギョッとして一気に面白くなるんだが…

    ほら、身内でダベってて後ろから上司や先生が不意に現れてギョッとしたことねーか?
  54. 2016/09/21 (水) 23:18:01
    野球のエラーやサッカーのシュートミスとかは誰が見てもミスと分かるけど、プロの悪手の場合は棋士やソフトに教えてもらわないと素人は気づくこともできんからな。上から目線の奴をみるとどうしてここまで偉そうにできるのか不思議に思うわ。
  55. 2016/09/22 (木) 02:17:30
    ※59
    謎理論すぎ
  56. 2016/09/22 (木) 02:21:52
    早指し得意なのはいいけど、ダニーはもう少し時間を使って考えるクセつけないと
    30越えたらあっちゅう間に衰えていきそうな気がする
    個性あって面白いし、頑張って長く活躍してほしいなあ
  57. 2016/09/22 (木) 05:19:43
    雑な将棋←固さ大差で相手傷だらけだから駒ぶつけていけばこちら有利やろ
    おもしろく無い将棋←駒組にちょっとミスったのか相手に主導権が有ってこちらから仕掛けられない
    って意味じゃ無いの?
  58. 2016/09/22 (木) 05:59:56
    ※59
    頭大丈夫?まるで意味が分からないよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png