【第75期順位戦B級2組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
22 中村 太地 4-0 ○井上 ○澤田 ○中川 ○村山 ─── 先窪田 _中修 先青野 _斎藤 _野月 先戸辺
23 斎藤慎太郎 4-0 ○中田 ○村山 ○田村 ○畠山 ─── _野月 先先崎 _中川 先中太 先鈴木 _北浜
03 菅井 竜也 3-0 ─── ○北浜 ○村山 ○飯塚 先戸辺 先中川 _窪田 _森下 先青野 先澤田 _先崎
04 藤井 猛 3-1 ●戸辺 ○中川 ○先崎 ○中田 ─── _畠山 先阿部 _飯塚 先鈴木 先井上 _佐々
11 北浜 健介 3-1 ○先崎 ●菅井 ○飯塚 ○鈴木 ─── _森下 先戸辺 先佐々 _野月 _中田 先斎藤
18 窪田 義行 3-1 ○阿部 ●野月 ○森下 ○戸辺 ─── _中太 先菅井 先井上 _先崎 先佐々 _村山 △
07 戸辺 誠 2-1 ○藤井 ─── ○中修 ●窪田 _菅井 先井上 _北浜 先畠山 _田村 先村山 _中太
08 澤田 真吾 2-1 ○飯塚 ●中太 ─── ○中川 _井上 先中田 _鈴木 _先崎 先森下 _菅井 先野月
05 阿部 隆 2-2 ●窪田 ○井上 ●中田 ○野月 ─── 先青野 _藤井 _中修 先村山 先田村 _飯塚
06 野月 浩貴 2-2 ○畠山 ○窪田 ●青野 ●阿部 ─── 先斎藤 先中川 _中田 先北浜 先中太 _澤田
10 田村 康介 2-2 ○佐々 ●鈴木 ●斎藤 ○青野 ─── 先中修 _井上 _村山 先戸辺 _阿部 先畠山
12 青野 照市 2-2 ○森下 ●先崎 ○野月 ●田村 _中川 _阿部 先中田 _中太 _菅井 先飯塚 ───
【第75期順位戦B級2組】(下位11名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 中田 宏樹 2-2 ●斎藤 ○飯塚 ○阿部 ●藤井 ─── _澤田 _青野 先野月 _佐々 先北浜 _中修 △
20 鈴木 大介 2-2 ○中修 ○田村 ●井上 ●北浜 _先崎 先佐々 先澤田 ─── _藤井 _斎藤 先中川
21 井上 慶太 2-2 ●中太 ●阿部 ○鈴木 ○中修 先澤田 _戸辺 先田村 _窪田 ─── _藤井 先森下
15 森下 卓 1-2 ●青野 ○畠山 ●窪田 ─── 先飯塚 先北浜 _佐々 先菅井 _澤田 先中修 _井上
02 先崎 学 1-3 ●北浜 ○青野 ●藤井 ●佐々 先鈴木 ─── _斎藤 先澤田 先窪田 _畠山 先菅井
13 中川 大輔 1-3 ○村山 ●藤井 ●中太 ●澤田 先青野 _菅井 _野月 先斎藤 先中修 ─── _鈴木
14 佐々木 慎 1-3 ●田村 ●中修 ●畠山 ○先崎 ─── _鈴木 先森下 _北浜 先中田 _窪田 先藤井
16 中村 修 1-3 ●鈴木 ○佐々 ●戸辺 ●井上 ─── _田村 先中太 先阿部 _中川 _森下 先中田
17 畠山 成幸 1-3 ●野月 ●森下 ○佐々 ●斎藤 ─── 先藤井 先村山 _戸辺 _飯塚 先先崎 _田村
01 村山 慈明 0-4 ●中川 ●斎藤 ●菅井 ●中太 ─── 先飯塚 _畠山 先田村 _阿部 _戸辺 先窪田
09 飯塚 祐紀 0-4 ●澤田 ●中田 ●北浜 ●菅井 _森下 _村山 ─── 先藤井 先畠山 _青野 先阿部
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
21井上慶太(3勝2敗) ○-● 08澤田真吾(2勝2敗)
13中川大輔(2勝3敗) ○-● 12青野照市(2勝3敗)
15森下 卓(1勝3敗) ●-○ 09飯塚祐紀(1勝4敗)
03菅井竜也(4勝0敗) ○-● 07戸辺 誠(2勝2敗)
【第75期順位戦B級2組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
03 菅井 竜也 4-0 ─── ○北浜 ○村山 ○飯塚 ○戸辺 先中川 _窪田 _森下 先青野 先澤田 _先崎
22 中村 太地 4-0 ○井上 ○澤田 ○中川 ○村山 ─── 先窪田 _中修 先青野 _斎藤 _野月 先戸辺
23 斎藤慎太郎 4-0 ○中田 ○村山 ○田村 ○畠山 ─── _野月 先先崎 _中川 先中太 先鈴木 _北浜
04 藤井 猛 3-1 ●戸辺 ○中川 ○先崎 ○中田 ─── _畠山 先阿部 _飯塚 先鈴木 先井上 _佐々
11 北浜 健介 3-1 ○先崎 ●菅井 ○飯塚 ○鈴木 ─── _森下 先戸辺 先佐々 _野月 _中田 先斎藤
18 窪田 義行 3-1 ○阿部 ●野月 ○森下 ○戸辺 ─── _中太 先菅井 先井上 _先崎 先佐々 _村山 △
21 井上 慶太 3-2 ●中太 ●阿部 ○鈴木 ○中修 ○澤田 _戸辺 先田村 _窪田 ─── _藤井 先森下
05 阿部 隆 2-2 ●窪田 ○井上 ●中田 ○野月 ─── 先青野 _藤井 _中修 先村山 先田村 _飯塚
06 野月 浩貴 2-2 ○畠山 ○窪田 ●青野 ●阿部 ─── 先斎藤 先中川 _中田 先北浜 先中太 _澤田
07 戸辺 誠 2-2 ○藤井 ─── ○中修 ●窪田 ●菅井 先井上 _北浜 先畠山 _田村 先村山 _中太
08 澤田 真吾 2-2 ○飯塚 ●中太 ─── ○中川 ●井上 先中田 _鈴木 _先崎 先森下 _菅井 先野月
10 田村 康介 2-2 ○佐々 ●鈴木 ●斎藤 ○青野 ─── 先中修 _井上 _村山 先戸辺 _阿部 先畠山
【第75期順位戦B級2組】(下位11名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 中田 宏樹 2-2 ●斎藤 ○飯塚 ○阿部 ●藤井 ─── _澤田 _青野 先野月 _佐々 先北浜 _中修 △
20 鈴木 大介 2-2 ○中修 ○田村 ●井上 ●北浜 _先崎 先佐々 先澤田 ─── _藤井 _斎藤 先中川
12 青野 照市 2-3 ○森下 ●先崎 ○野月 ●田村 ●中川 _阿部 先中田 _中太 _菅井 先飯塚 ───
13 中川 大輔 2-3 ○村山 ●藤井 ●中太 ●澤田 ○青野 _菅井 _野月 先斎藤 先中修 ─── _鈴木
02 先崎 学 1-3 ●北浜 ○青野 ●藤井 ●佐々 先鈴木 ─── _斎藤 先澤田 先窪田 _畠山 先菅井
14 佐々木 慎 1-3 ●田村 ●中修 ●畠山 ○先崎 ─── _鈴木 先森下 _北浜 先中田 _窪田 先藤井
15 森下 卓 1-3 ●青野 ○畠山 ●窪田 ─── ●飯塚 先北浜 _佐々 先菅井 _澤田 先中修 _井上
16 中村 修 1-3 ●鈴木 ○佐々 ●戸辺 ●井上 ─── _田村 先中太 先阿部 _中川 _森下 先中田
17 畠山 成幸 1-3 ●野月 ●森下 ○佐々 ●斎藤 ─── 先藤井 先村山 _戸辺 _飯塚 先先崎 _田村
09 飯塚 祐紀 1-4 ●澤田 ●中田 ●北浜 ●菅井 ○森下 _村山 ─── 先藤井 先畠山 _青野 先阿部
01 村山 慈明 0-4 ●中川 ●斎藤 ●菅井 ●中太 ─── 先飯塚 _畠山 先田村 _阿部 _戸辺 先窪田
≪ 史上最年少のプロ棋士・藤井聡太 学校の授業は5分で理解 | HOME | 【倉敷藤花戦】室谷女流二段が中井女流六段に勝ち、挑戦者決定戦へ ≫
そら確定ランプ押したくなりますわ・・・・w
むしろ振り飛車バブルの恩恵にあずかっていただけとも言えるが
しかし次はじめいと裏天王山か
この成績順で当たるとはね
もっと頑張れるはず
菅井が10-0もしくは9-1かつ中村太か斎藤が10-0なら藤井は9-1でも昇級できない。
この2戦のどちらかを落とすと、斎藤に絶対勝たなきゃいけなくなるだろうし。
むしろ逆かと。その面子を相手にしたら怪我する。
他で白星を重ねた方がまだ可能性が。
あるけど、全勝直接対決もありえるから、3人とも全勝にはならないので、結果2人しか今回は昇級出来ない
昇級直後に当てなくてもいいのに。
そのルールは定員数以上の全勝者がいた場合のみ適用だよ。
飯食っててなごんだw
あと、記事と全く関係ないけど、唐突に叡王戦特番発表されたで
もうちょっと早めに告知してくれんかのー 急すぎやろ>ドワンゴ&連盟
9月22日 19:00~
「本戦直前 叡王戦を10倍楽しく見る方法」
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv276093413
「ナベ竜王、天彦名人、ジメイNHK杯選手権者。
俺だけ置いてきぼりっすよ。」
ふなえもん
「戸辺っちの場合は仲良しなだけやろ。
俺なんか弟弟子が先に四段にA級や挑決。
弟弟子やで。弟弟子。
気にすんなや。
このあとキャバ行く?」
もっと下クラスから全体的に底上げじゃ
ガンガンいかんかい
もう一度藤井竜王を見たいんだ!
安心して見られる
フナエモンは早くB2にだな・・・
この二人は年齢も1つ違いだし仲良さそうだな
戸辺も船江も、勝負の世界で生きていくには、いい人すぎるかも
すこしくらい、殺伐感があってもいいと思うくらいだわ
師弟対決みたいから斎藤昇級望んでるんだけど厳しいかもしれないね
斎藤と菅井にさっさと上いってほしいな
よく豊島とか(去年までの)天彦とかの話題になった時に名前出てくるけど。
相手の手を非常に緻密な読みでがっちり受け止めてから、悠然と敵玉を包囲しにかかる。
大舞台では致命的な読み抜けと踏み込みの弱さが目立ったけど、90年代では5指に入るであろう強さだったと思う。