-
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:19:07.73 ID:o+y13VYt0.net
-
今頃?対応遅すぎじゃないのかね
-
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:22:39.38 ID:ubzEoAxf0.net
-
財布機能があるから無理とか現金持てば大丈夫だろう
この棋士怪しすぎる
-
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:25:27.67 ID:ahZxXscB0.net
-
財布機能があるから困るw
棋士でもアホっているんだな
-
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:26:25.13 ID:DDSAe5vn0.net
-
仕事のクリーンさより財布機能が大事な棋士なんて廃業しろよw
-
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:29:27.81 ID:WvLrlbsR0.net
-
スマホ上で対局すればいい
-
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:29:55.41 ID:S1ZuVmZM0.net
-
ソフトのほうが強いんだから持ち時間削って席外すの禁止にしなきゃダメだろ
-
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:30:04.46 ID:EOyxkChC0.net
-
禁止して弱くなった奴が犯人だからすぐわかる
-
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:30:59.48 ID:xgBZCP6j0.net
-
禁止するってことは怪しいやつがいるってことかよ。。。
-
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:31:47.09 ID:SwFHp92U0.net
-
これで急に勝率下がる棋士はやべぇな
-
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:32:51.46 ID:5HWTgazH0.net
-
対局中におサイフ機能いるのか?
-
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:45:26.37 ID:m9XmTjgt0.net
-
>>45
対局中そんな機能いらない
それで抗議した奴は怪しいな
-
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:54:07.09 ID:HGFPThBm0.net
-
>>87
将棋会館の自販機で、お財布機能使ってジュース買ってるんだとは思う
棋士には変人が多いらしいし、
勝負の前に思考をそぎ落としたいらしいから、
荷物を少なく出来る、人との関わりを少なく出来る(売店で買わなくてすむ)という意味で
財布持ち歩かない人はいるかもしれん
棋士はどこまで行っても変人どもだよ
まあ、不正に使ってる人はいないと信じたいがな
-
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 08:04:40.92 ID:0ZI8sop50.net
-
>>103
ルールの範囲内で工夫すりゃいいだけ
スマホ無くてもICOCAやスイカで買えるだろ
-
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:33:38.38 ID:Uz/ZLjZt0.net
-
滝を止めたりエアコンの温度もルール化しておいた方がいいんじゃね?
-
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:34:00.60 ID:93UglkEB0.net
-
チェスで2日制だと、参謀等ブレイン総出で次の手や作戦考えるんだっけか
いや、だから将棋はどうしろとかでは無いんだが
-
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:34:30.80 ID:OxmLkll80.net
-
二日制も対局終わるまでPCスマホ関連機器禁止にしないとな
-
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:35:57.28 ID:6FKOs32P0.net
-
勝負の世界でまだスマホ、携帯とか持ち込み可ってどんだけ緩い業界なんだよ
ギャンブルの世界とかそんなの何十年も前に禁止だから
-
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:36:18.36 ID:wbAiby3t0.net
-
まだ対策してなかったことに驚く
財布機能があるから困るなんて言い訳する生き物が居て更に驚く
-
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/27(火) 07:37:18.97 ID:z1CAP70S0.net
-
そりゃソフトで研究する時代なんだから
こんな当たり前のことやってなかったことに驚きだわw
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1474928277/
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2016-09-05)
売り上げランキング: 421
まぁ試験とかは携帯・スマホの電源切って机の上へとかやってるとこもあるし、将棋もそろそろそういう時代かもね
スマホより弱い棋士の存在が問題でしょう。
禁止しなくても(スマホより弱い棋士が)自然に淘汰されるのを待ちましょう。
その検討結果をスマホで確認できる時代だからね。
トイレ以外の離席が許されるってだけでも緩いんだから
スマホや電子機器の禁止くらいは受け入れるべきでしょう。
何十年も前にスマホは存在しないよ
コメント伸ばしたいのかね 分かりやすい
「常識の範囲で」っていえばだいたいそれで済んでた
その常識の範囲が通じなくなってきたってのは時代の流れで仕方ない事なのかなあ
2日制の場合対局中は対局場の敷地から出るのは禁止だったはず
でも神吉さんは内緒で途中で抜け出して別のイベントに行ってたとか
神吉さんの言うことだから盛ってる可能性もあるけどw
大山なんて
タイトル戦1日目の時間途中で勝手に対局終了
関係者一同引き連れて麻雀行ったとか
そもそも2日も勝負に必要かということもある。
この意見が正しい。自分の仕事や名誉の全てをかけて、次の一手を教えてもらおうという棋士はいない。自分で考えたほうがまし、って結論になる。
5コメはその意味を込めた本文中58レスに対する皮肉だと思うよ……。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず
スマホより弱い棋士を淘汰したいなら3段リーグ廃止して
C2の下にD1(今の3段リーグ)を作り入れ替え制にしないと無理
明らかに3段リーグのほうがロートル棋士より強い
早く導入して欲しいわ
サーバ費用は1万とかで済むから年数十対局なら十分ペイできる
郷田もやってないだろ
逆に怪しいのはやたらと離席する最近勝ってるあの棋士とか
怪しい奴がいるからではなく、棋士が変に疑われないようにするために。
どちらにしろとっくにやっておくべき対処だった。遅すぎる。
神吉に二日制の経験があるとでも?
5000万かかった勝負で自制できるやつなんてそういないだろう
禁止とする。だけでなく、どうせなら破ったらどうなるかまで明記して欲しい。
将棋は長くて2日制だし場所はホテルや宿だし当日から禁止にすればたいした負担じゃないはず
また全員そう思ってると思う。
しかし長時間の対局だとどうだろう。
色々な手が浮かぶ中で、また難解な局面で、ソフトに局面の方向性や指針を問うのは、プロであっても戦う上で有利になるかも。
また終盤は、ソフトは間違えないから、絶対に有利か…
少なくとも中韓と競ってるから意外とマトモな方だとは思ってる
アレに関してはw
考えに没頭したいときは余計なことは極力遮断したくなるな
極端すぎると変人ってことなんだろうけど、それくらい集中することもあるんじゃないかと
選定基準おかしいだろ
スマホがあればいろんなカンニングの手段があることが問題なんだが
要らぬ疑いを持たれぬうちに自分達で何らかの規制をかけるってのは大事かもね。
疑い出したら昼食時に順位戦のライバルと戦ってる相手にアドバイスとかも昔から出来た訳だしきりがない。
嘆かわしい。
>確かにプロの棋力があれば、トイレに駆け込んで携帯をいじるより、盤面に深く集中して読んだ方が、絶対に上手くいくと思う。
>また全員そう思ってると思う。
AO戦での解説してる棋士のソフトへの対応を見るとこれはないと思うぞ
とある局面においては「この予想酒はおかしい」ってこともあるけど
大半は「へぇ~!こんな手があるんですね!気づきませんねぇ」みたいな感じだしなぁ
仮に自分自身の対局なら集中すれば気づくのかもしれんけどね
ちょっとプロ棋士に幻想持ち過ぎ感あるわ
少なくとも千田は思ってないだろ
>AO戦での解説している棋士の…大半は「へぇ〜!…みたいな感じだしなぁ
番組を盛り上げるために言ってるんだよ。もっと複眼的な視点を持たないと 笑
プロ棋士をなめすぎ。それはあなたが全く弱いから。棋士って東大入るよりずっと難しいんだよ。あなたはどこの大卒かな。
死ぬほど勉強しないとプロ棋士の凄さはわからないと思う。
そのせいで家の前の木に毛虫が大量発生してもテレパシーで
伝えてもらうしかないっていうwww
そんなチラ見スマホでA級だのタイトルだの来れる訳ねぇっつーのw
奨励会連中か順位戦降級ギリギリの奴が使うのかなぁ。
自分の強さに自信が持てなくなったら、スパッと足洗った方がいいね
しかも棋士になったらなったで受験勉強し続けるような日常。
それでも半数は負ける能力主義な仕事。
負けると内心は本気で腹の立つうちが華。
きっついな。
これから1年だけは、それを先延ばしにしたいだろうな
>橋本があいつとあいつはやってる
それが事実なら、まずは橋本氏から処分しないと
口に出して言うのではれば、ハッキリ正々堂々といわないと
現実は橋本氏の勘違いだったらどう責任とるのだ?
橋本氏を呼び出して、連盟裁判を行うべし
対局終わりにメール来たけど母子ともに寝てたって話もあったぞ
公営ギャンブルだって山岡事件以降の話だし、結局何かないと動かないのはどこも一緒
また修のところのあいつか?
そんなことまでして勝ちたいぐらい人生かかった将棋ってないし、とも
でもそんなことまでして勝ちたい人も中にはいるんでしょう
トイレ休憩多すぎやん
禁止する → 「怪しい奴がいたから禁止したんだな、語るに落ちたな」
わろす
時代に則さないとさ
折角だから上手に普及に利用して、ここは将棋盤の凹み(血溜まり)の説明と一緒に朝のニュースに取り上げられるくらい容赦のない厳格な対応でいったらどうだろうか
糸谷は怪しすぎるから白っぽいよね
カンニングが確定した人間は10~15年間、公式戦への出場停止をしてるし
通信履歴やアプリの有無に関わらず、会場に携帯を持ち込みしてたって分かっただけで
その大会での成績は無かった事になる、これぐらい真似てもいいでしょ
勝率見ると…
あ、そういうことですか
予防って書きゃいいのに
不明=廣瀬、稲葉、丸山、阿久津、窪田、村山慈、島、千田
カンニング認めた=田丸
チェスのトッププレイヤーでカンニングが起きて問題になったけどな。
将棋のプロはチェスとは違って高尚だからカンニングなんてしない!と考えてんなら別だけど。
それっぽい持論を言ってる奴が実は・・・ってこともあるだろうし、
いかにも怪しい奴が無関係だったり(もちろん逆もあるが)
実際はわからんもんだけど、棋士の中から苦情とかもけっこうあったのかな
糸谷とか
そんな噂たってるの?
言いたいことがあるのなら、ハッキリと言え
それができんのなら、一切黙っとけ
半端な罪は重いぞ
はっきりと違うと言い切ればいいだけなのだから。
なんかやってそうな怪しいイメージが根強いよね