神木隆之介「あうあうあう」役作りで将棋アマ初段 - 映画 @nikkansportsさんから https://t.co/yVIcmr1ouK #神木隆之介 #君の名は #きみの名は
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2016年9月24日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160924-00000128-nksports-ent
>主催の囲碁将棋チャンネル岡本光正社長から「神木さんは今、声だけでも当たっている映画がある。
>今度は実写でそれを上回る成績を残してほしい」といじられ、苦笑いしていた。
≪ 【食事】対局両者、陣屋特製の陣屋カレーを注文 | HOME | 将棋対局中、スマホは禁じ手? 不正行為防止へ規制検討 ≫
まぁ10億越えたらヒットだからこの辺を目標に頑張って欲しい
超じゃないとだめだけど
3月のライオンは1巻ネカフェで読んで二度と読むことはないと思った
なにが面白いのか不明
あれは将棋じゃなくていいと思う
ただまあ、確かに主人公が将棋の世界に身を置いてるってだけで、主題は家族ドラマではあるがな
連載開始から結構年数経ってからのアニメ&実写映画化するくらいの人気あるコンテンツは大事にしていかないと、これからやってけないよ
人間ドラマ中心になるのは必然でしょう。
一部将棋ファンの「ちゃんとした将棋漫画」「3月のライオン的でないもの」が一般受けするという自信はどこから出てくるのか謎。
役に合わせるんじゃなくて男優側のキャラ設定に合わせて脚本変えろ、映画の内容じゃなくて
クイズとかバラエティーで面白いこと言うのが番宣。
こんな邦画が本気で売れると思うのか?
それでも役者目当てとかで
それなりの興行収入が出るから
つまんない邦画が量産されてる。
興行収入が出るってことは面白いのかもしれない。
でもつまんないとは言われてるよね。
よくわからん。
金がないから質はある程度妥協は必要だけど
アメリカのB級映画の予算が日本だと歴代上位になってしまうくらい金がなく、短い撮影期間でさっと撮ってさっと出すインスタント商品
宣伝効果はあるからむしろ原作の売上のほうが増えそう
かがわが書いたのか?
そんなこという暇あったら、数々の将棋ファーンを混乱させたことを詫びろよ
てか、将棋からは撤退して、囲碁放送専門になれよ
※26
蟹の形でググるといいことあるかもw
同意
タイトル見ただけで「あぁ…(察し」ってなったわ
俺ですら、『3月のライオン』より『君の名は。』の方が見たいからねw
てか将棋ファンって、そもそも将棋関係の映画とかアニメとかを求めてないよな。
肌に合うかの試し読みなら多少なりともタイトル戦の話が出てくる4巻からにするべき
将棋に関して言えばアニメや映画よりもリアルのほうが面白いよ
無料だったら途中で見るのやめてたかも