第4回将棋電王トーナメント 決勝トーナメント初日(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv274667505
-
873:名無し名人:2016/10/09(日) 14:36:12.24 ID:dueK/GIZ.net
-
やはりPona-やねか
-
885:名無し名人:2016/10/09(日) 15:11:17.80 ID:OXSUaI/A.net
-
準決勝から3番勝負だからやねうら王がポナンザに勝ちきるのは難しいだろうねぇ
-
889:名無し名人:2016/10/09(日) 15:12:54.64 ID:FoIWKbhc.net
-
まあ今年は羽生が出てくる可能性もあるわけだから、
ポナンザ以外に優勝してもらっても微妙な感じ
-
987:名無し名人:2016/10/09(日) 18:18:06.17 ID:dcLTtlLO.net
-
ポナは頭3つ抜けてる
震えた
-
992:名無し名人:2016/10/09(日) 18:30:38.80 ID:XL5rvTne.net
-
4強のポナ、浮かむ瀬、やね、読み太は全部数十億局面読み込ませたソフトなんだよなぁ
計算資源が無いと話にならない時代になってしまった
-
41:名無し名人:2016/10/09(日) 19:32:53.17 ID:dueK/GIZ.net
-
Ponaは随分もっさり流になっちゃったな
中盤まで互角で行けばプロ勝てるんじゃね
-
43:名無し名人:2016/10/09(日) 19:33:29.34 ID:d+oMJ3WL.net
-
>>41
Ponaがもっさりに見える程、相手ソフトの受けが的確になっただけ。
-
48:名無し名人:2016/10/09(日) 19:36:09.88 ID:ra8v7A3J.net
-
>>41
他のソフトが1つ前のPonaが読めていたPona攻めの手を読めるようになった
相手が攻めてくるから、Ponaはそれに対応する棋風になった
らしい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1473429676/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476005334/
KADOKAWA / 角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 76,196
外野はponanza対羽生以外に大きな興味はない状況だし
その辺のやりにくさが、特に叡王戦側にはありそうだなあ
ソフトは変化(進化?)するスピードが早すぎる
これから電王戦出場する棋士が過去ソフトと対戦したプロ棋士に相談しても
アバウトなところしかわからなそうだ
プロだと次元の違いを感じるのかなぁ
羽生かアマヒコ以外なら、
正直ライブで張り付く気もおこらん。
とんでもない大事故になっていた気がするわ
千田がいてよかった
コンピュータに強い興味を持てるプロ棋士がもう少しいてもいいような気がするなあ
ハクビシンが序盤から無理攻めしてすんごい敗北食らってたり
強いソフトも明らかにどこか変なところがあって
その落差がソフトの弱点ではあるけれど、逆に愛嬌にも感じられて面白かった
羽生・天彦・千田以外が叡王になったら確かに白けるな
なんだろう、いの一番に興味を持ってもいい連中であるべきはずなのに・・・
話題として旬がすぎたからでしょ。
スレ自体も他のタイトル戦と比べて消費が遅いのだから
平手なら100番で2,3勝ぐらいか
ってなったのは俺だけかな
pona戦楽しみ
こういう輩って、たとえもし人間側が1勝したとしても
台本ガ―とか難癖付けるだろうからホント電王戦自体が無駄な気がする
千田コメによると、100戦やって、0勝100敗になるのだが。
今回のポナンザは人間ぽい感じがする人間の棋風を保ったままR+1000した感じ
PVで、羽生さんのponanzaに対する勝率が、現状0.5%と仮定して、それが5%になれば万々歳の次元の話だとか言ってた。
ただ、事実っぽいこと言って、ちょい悪というか少々ヒールに見られているような・・。
ただ、叡王戦では負けて泣いてろ
2曲目は不戦敗か?
いいな、そんな若気の至りのような話、おもしろい
一般人に最先端の情報についていけというのは酷な話よ
んじゃ、タイトル獲って、ソフト研究の有用性を示すのが一番だな。
本当にその通り。残念ながら私たち一般人は結果でしか判断出来ないからね
忌み子となるも天才となるも結果次第。頑張って欲しいですね
認めたうえで今後どうするかだと思う
ソフトで研究して強くなるプロは増えてくと思うけど不公平感あるから
プロ棋士全員に同じ強さのソフト配って、研究に使うも使わないも個人の自由
ってことにしたら平等でいいと思うんだけどなー
ソフトにどっぷりな若手棋士は他にも少なからずいるだろ
プロ棋士がソフトを使って研究するのが
当たり前の時代になるのでしょう・・・。
20年後には使ってないやつなんかいないだろう
抵抗するだけムダ
pona vs 羽生が少なくとも叡王戦終わるまでに実現しますように
人間将棋にも起こるかもしれないと考えると面白いな。
将棋盤は小さな宇宙やで!
実際、やねうらは序盤で自己評価悪くて、相手が最善を指さなかったという評価だった
やねうら自身が相手が悪手を指したから逆転したという評価値と読み筋を示している
自分だけが深く研究してる局面に誘導するありきたりな戦略でしょ
チェスのようなコマ落ちの電王戦は何年後からするのか
NPSを10,000以下にすればプロが勝てると思う
抜き去られました・・・。
その上での初手だから、「真理だ」ってやねうら王は判断してる。
ぶっちゃけここが一番盛り上がったw
TSで観る人は、開始5時間目くらい。懐かしさだけじゃなくて、内容も
面白いんでオススメ。
まじか?10手までのすべての局面を評価したってことか。
まあ、やね回答が神と同じかどうかは素人では判断不能だが。
詰みの局面を想定した初手最善手は何かって問題に解答できるソフトなんてのは今後出るんかね。
開発者自身が疑ってる感じだったのが面白いよなw
結局、信じたいものを信じるんだな