第4回将棋電王トーナメント 決勝トーナメント最終日 決勝・準決勝
http://live.nicovideo.jp/watch/lv274671127
-
219:名無し名人:2016/10/10(月) 18:52:23.40 ID:YTsMjE5J.net
-
ポナンザ圧勝!
-
220:名無し名人:2016/10/10(月) 18:53:10.36 ID:+6XcPXuY.net
-
惜しくもなんともない
ボロ勝ちもいいとこ
-
221:名無し名人:2016/10/10(月) 18:53:36.42 ID:GCm6JO82.net
-
ポナこんな辛い棋風だったっけ?
-
222:名無し名人:2016/10/10(月) 18:53:46.77 ID:6ddvcuu0.net
-
ポナンザの前に沈む瀬
-
305:名無し名人:2016/10/10(月) 19:28:16.65 ID:WaIUtoY5.net
-
羽生対ポナが決まったか
-
309:名無し名人:2016/10/10(月) 19:29:05.23 ID:tqb+Ie7/.net
-
ponaだけ全然違うなソフト中でも。他ソフト、ponanzaって感じ
-
312:名無し名人:2016/10/10(月) 19:30:43.26 ID:YTsMjE5J.net
-
さて、叡王戦の生け贄は誰かな?w
-
324:名無し名人:2016/10/10(月) 19:33:32.62 ID:GCm6JO82.net
-
あとは羽生が勝ち上がるだけ
これにて電王戦は終了だな
-
329:名無し名人:2016/10/10(月) 19:34:30.77 ID:9NrMX++T.net
-
電王戦楽しみだな
内容凄い将棋多かったから長時間の対局でじっくり解説聞きたい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476083268/
松本博文
KADOKAWA/角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 225,588
面白かったな。
やっぱ、千田と西尾はこの手の企画のツートップだわ。
やねうらに一杯食わされたあたり
人間側もそこを狙うしかないか
そこまで圧倒的な棋力をポナからは感じなかった
まあ対策なしでぶっつけ本番なら2連敗だろうけど
>>そこまで圧倒的な棋力をポナからは感じなかった
落ち着け他のソフトも結構頑張ってるというだけだぞ
人間と違うステージで戦ってる
コンピューター同士だとドラマはないし
先細りをどうするのだろう
元々強引でも攻めを無理矢理繋げてたから隙を突けそうでは無かったが、今回のは攻めたら切らされて駒組付き合ってたら見えない隙をとがめる。
人が勝てる未来が見えない…
飛車落ちくらいがちょうどいいと思うよ
Ponanza玉は一度も詰まされなかった
入玉形に持ち込むことしか勝機はないな
俺らだって電王戦の出場者を決める戦いだから叡王戦を見てる訳で
叡王戦単体だとまるで魅力無い棋戦で観る奴がいなくなるだろう
飛車落ちより森下ルールの方がちょうどいいと思う
飛車落ちなら流石に9割勝つって感じかね
将棋の神様に角落ちならなんとかとか言ってなかった?
角落ちなら大丈夫じゃね?
予選からかなりの割合の対局を生中継する貴重な棋戦だからウケてるのであって
電王戦とかいうオマケはどうでもいい人が多数なんだけど
もし万が一羽生がポナに連敗しても
「七冠時代の羽生なら・・」と言えるから大丈夫
そう言う人は少数派だよ
電王戦というメインイベントがあってこその叡王戦
メインディッシュ無しのコース料理なんぞ誰が頼む?
見たい人だけ見ればええやん
電王戦なくなったら、ドワンゴが叡王戦に金出す意味が無い
俺も※27に同意だし、叡王戦生放送中にも何回も同様の趣旨のコメを見た記憶がある。
とても少数派であるとは思えないんだが。
そこまで言うあなたに、少数派である根拠を示してもらいたいな。
第2期電王戦誰が対戦するんだろう たとえ羽生対ponaに天彦名人対ponaなっても将棋連盟はどうやっていくのか
考えがあっての出場なんだろうなきっと
電王戦が続く限り叡王戦も続く。
将棋がたくさん見れてええやん。
羽生さんが電王戦に出る時にため
羽生さんが一番得意な1日制5時間にしたんじゃないか。
それはともかく一つ前の記事との差が凄いな。
そこまで圧倒的じゃないとか、浮かむ瀬でも一発入れられるとか書かれてたけどw
万一羽生がポナンザに勝っても、クラスタならR300上がるから勝負にならないって言われるだけだぞ
ニコニコ側としては羽生がソフトに負けるところを写したいのが本音でしょ。
*39
あれは一日目で差が付いて飽きちゃうからだよ
ドワンゴは叡王戦はずっと続けたいといっているよ。
ポナンザとプロのトップはレートで言うと1000離れてるから駒落ちじゃないと
まともな将棋にならない
西尾って去年の解説ではボロボロだったのに
今年は上手く蘇らせた
名解説に、名捕手ありです
はーい。
棋士の対局が見たいです。
コンピュータ将棋はおまけです。
たぶん将棋の神は思ってたよりずっと強いってことだろう。
ponanzaに飛車落ちで勝てるのかと思う。
ソフトなしならナベも出るだろうけど、普通の棋戦だとドワンゴ全額負担でスポンサーはつかないだろうな
デンソーは電王手くんの絡みだけでスポンサーになってくれてるんだろうし
他のソフトが実力伸ばしてたからそう見えただけ。
序盤で悪くならず中盤でも食らいつく。なので地味な手の押し引きをやってるように見える。
双方から見ていろいろな意味でもう終わっている。
新規参入者にはまだまだ魅力的なコンテンツなのかもしれないけど。
逆転もほとんどないし、楽しみ方がわからない。
もし去年の羽生さんと戦えたら、今の羽生さんなら9割勝てるかもしれない
将棋の強さってのはレーティングみたいに無限に伸びるんじゃなくて、
100%へ向かって収束するんだぞ。
前みたいに5:5ならまだ一発入れるんじゃないかってワクワクできるかもしれんが
叡王戦に関しては普段見れない人たちを見れる良さがほとんどだ
永瀬や一基相手にフルセットで戦ってる今年の羽生が去年の自分自身に9割勝てるの?
やねうらですら、行儀よく振舞ってたのに
結局、そういう人だったんだなと
どうだろう、そろそろ2年か3年に1回の開催にしてみてわ
電池を使ったマシンが使われるのかもしれないね。
まあそうなったら空気読め的なコメントはニコ生やここで飛び交いそうだが、
そもそも対戦相手の棋士に負けるようじゃ、どの道ポナンザとやってもいい勝負にすらできないだろうしな
その時点で、勝負あったろ
プロ棋士が、将棋ソフトに教えを請う、今はそう言う時代なんだよ
でも、それを以ってプロ棋士要らないとは言えないだろうな
ソフトの編み出す定石にどういう評価を下すか
それは人間じゃ無ければ出来ないからな
ここでもアイドルが羽生と写真取ったスレにコメント数負けてるし…
vs人間は気の毒で見てらんないし飽きた
人対コンピュータに興味がある人間を引き付けてることだな
なーんもないなら、電王盤の黄色文字でWh出すのやめてくれよ
あれが目立ってしまって残り時間が見難いんだわ
昨日の千田先生もよかったけど、「コンピュータ将棋の解説」というツボを突いてたのは
今日の西尾先生の方だと思った。
プレミアム入らなくても普通に見れる
com将棋なんて、所詮そのレベル
こりゃあ、聞き手・解説もヘロヘロになるだろうなあ
藤田女流、西尾さんおつかれさん
ゲームってのは喜怒哀楽が無いとただの結果のみだし
プロ棋士が人間との仲介役とし存在してくれなければ誰にとっても何の意味も無くなる
千田「あのポナンザ欲しい。いくらなら売ってくれますか?」
ってこと位だな。
評価値だけで満足できる人はそれでいいんだろうな
そういう人は、将棋というゲームには無縁の、所謂「見る将」だろうけど
それで楽しめるなら、それでいいんじゃね?
人間と機械だもんね、賛同するわ
別に若手じゃなくても、興味あるプロは現地に来て
勇気みたいに少しだけ番組に出てくれればいいのに
つまり、そういうことだよ
羽生さんは何局やったら今のポナンザに勝てるんだろうな
ハメ手対策は十分してあるし
羽生には楽勝に勝てるレベル
やねうらは「棋士の棋力と俺のプログラム能力を合わせ持てば、最強の対comソフト作れる」って言ってたからな
実際、プログラム能力だけで今のポナンザに一発入れてるし
まだまだ分からんだろ
それこそ人間にとって何にどう扱えばいいかわからんものになるな
レベルが高すぎても有用じゃないというか
名作詰め将棋鑑賞と同じだよw
コンピュータこそ将棋なんだ!
道具の使い方も知らないおっさんの間違いだらけの暗算教室w
えーと、待ってください、!みたいなw
西尾は視聴者のコメントも拾いまくりで素晴らしい解説だった。
当たり前のこととはいえ、プロ棋士では史上1番だなw
大好きな四間飛車の定跡やプロの棋譜なんかは、鑑賞する芸術として楽しむことにするわ
コンピュータで解明するやつ。
見事なコントラストだ!
たださす奴がなぜか大金貰えて天才と言われるか?
まさに川上が言う世の中の問題点丸出しだ!
あとはアントニオ羽生さえいなくなれば将棋界にも平和が訪れるかもなw
西尾や千田がそれを示した!
もはや芸術の域
早く鬼籍に入れ
羽生先生が煽るのやめたらw
メインディッシュwwwww
前菜のほうがボリュームが多いメインディッシュwwwwwwwwwwww
ランチコース(A)
前菜3種盛→パスタ(ラグーorクリーム)→ドルチェ&コーヒー
みたいな。
ナベファンだし是非羽生さんに勝ち残って欲しい
どっちかが欠けたらあかんでしょう
2,3年に1回にしたら、ドワンゴから2,3年に1回しか金もらえないじゃないか。
ドワンゴから金を引っ張るために、毎年1人生贄を出してるんだぞ。
去年の決勝で序盤中盤で優勢だった郷田王将が、終盤に悪手を連発して逆転負けしたろ。
羽生さんも準決勝で天彦名人に負ける。
持ち時間1時間の一発勝負だし、天彦には名人戦で負けてるから、負けてもしかたないと思わせられる。
そして名人が電王戦に出場するかと期待させておいて、決勝で天彦負け、またB級棋士でお茶を濁す。
全て連盟のシナリオ通りで、連盟はタイトル保持者を電王戦に出す気はない。
Ponanzaの弱点を見つけようぜ
開発者の喜怒哀楽があったろう、何を見てたんだ?
Ponanzaが真やねうら王に負けて呆然としてる山本さんを見てなかったのか?
つまんね
日本はこういう興行的なのは下手だな
かつてほど興奮はしないけど普通に面白いっちゃ面白いけどな
浮かむ瀬はよく心が折れないな
羽生があんなの食らったら発狂するぞ
どっちかを持ち上げるためにもう一方を落とすのはやめようぜ
どっちの将棋が優れてるか自分の力じゃ判断できないくらい弱いくせにさ
山本さんの表彰式での態度?日本人らしい謙虚な態度をとれってこと?
・振り飛車の撲滅
・矢倉の撲滅
・雁木の増加
たとえば終盤で不利な時、人間なら盤面を紛らわすなどして逆転を狙うが、COMの場合は相手も自分と同じく最善の手を打ってくると想定するから一つでも遅らせようと悪手を連発する方向に走る。
個人的に駒落ちハンデは平手の定跡が使えないので別のゲームという感覚がある。
必勝法の解析
これが発見できれば将棋は完全に終了する。
棋士とコンピュータどっちが勝つか?!
なんて本気でドキドキしている人なんているの?
もはや棋士が貸し出されたソフトのバグが見つかれたか発表会と化している状態で
勝負としての魅力は無いよ。
たとえば、棋士の研究手についてこられないとか、力戦で勝負になってくれないとね。
そして千田翔太は解説が下手くそでびっくりした
いやしっかり研究してきてるのはわかるし頭もいいんだろうけど明らかに聞いてる側を考えられてない
そんなことない。単に133とかはじめ自分が理解できないものをこき下ろしたいやつがそういう態度を取っているだけ。
最低限度の知識あれば、分かるようにかなりかみ砕いて、解説している。
ただ、それとはまた一桁ちがったレベルに西尾先生の解説(と藤田綾女流の聞き手)があるとはおもったけど。
将棋ソフト開発。
明らかに桁違いで名人上回ってるんだから
もう本気でやる気ないだろ
もうレーティングをどこまで上げれるかの勝負になっている
目指せR10000
comの将棋と人間の将棋は別モノ。いい意味でも、わるい意味でも。
そこをどーして混同する人がいるんだろうか。
どっちもいい部分があるんだから、それぞれ伸ばして盛り上がっていければいいじゃん。
敵対したり、けなし合ったり、何の意味があるよ。それが一番退屈でつまらん。
千田今期25勝6敗
結果出てるじゃん
普通、結果といったらタイトル獲得か優勝
あるいは年度末に勝ち数か勝率で1位なら認める
それお前の中の普通だろ?
NHK杯準優勝だって、勝率8割超えだって結果出てると思うが
MUGENはもう流行っていないでしょ。
現状でも無理矢理演出しまくっているのに
これ以上演出いれるの?
だって電王戦って罰ゲームと言うか公開処刑でしょ。
あれを本気で見てる人って江戸時代の磔や中世ヨーロッパの火あぶりを見に行く人にしか思えない。
千田のコンピュータ将棋における解説なんて、ほぼTOPクラスだ
西尾は昨年は精彩を欠いた感じがあったが今年は本物だったな
西尾、長岡、千田がこの分野における解説御三家であることには間違いない
俺も同意見だが、どこかの八段みたいに「将棋に似たゲームで、負けた」
みたいな言い方は嫌いだ。
山崎八段はあくまで将棋で正々堂々と戦って負けた。
ファンとしては悔しいが、そっちの方が負けを納得できる。