-
507:名無し名人:2016/10/12(水) 21:40:19.62 ID:AiliTg2d.net
-
三浦はそもそもボナンザとの一致率がプロ棋士の中で一番高い
っていうデータが7、8年前くらいからあるんだよ。
そういう棋風なんだよ。
棋士別一致率(1秒)
No 名前 棋譜数 一致率平均[%] 一致率標準偏差[%]
狭義一致率 広義一致率 狭義一致率 広義一致率
1 三浦弘行 200 50.69 62.64 8.14 7.39
2 羽生善治 200 50.15 62.31 8.26 7.20
3 佐藤康光 200 49.20 61.38 8.92 8.23
4 木村一基 200 48.27 61.12 8.75 8.98
5 森内俊之 200 48.50 61.03 8.05 7.86
6 渡辺 明 200 48.37 61.03 8.64 7.97
7 谷川浩司 200 48.30 60.99 8.34 7.47
8 藤井 猛 200 50.10 60.72 8.09 7.84
9 深浦康市 200 48.69 60.56 8.05 8.02
10 鈴木大介 200 48.15 60.19 8.93 8.65
11 郷田真隆 200 47.20 59.50 7.61 7.72
12 丸山忠久 200 46.84 58.24 8.35 8.12
13 升田幸三 200 50.33 63.27 7.92 6.92
14 大山康晴 200 49.55 61.73 8.75 8.04
15 木村義雄 200 46.92 59.68 8.14 7.62
16 塚田正夫 200 47.08 59.34 8.34 7.90
17 八代伊藤宗印 58 48.16 60.94 8.66 8.71
18 天野宗歩 50 47.31 59.78 7.91 8.18
www.geocities.jp/shogi_depot/doc/Bonanza_m.pdf(※PDF注意)
-
568:名無し名人:2016/10/12(水) 21:42:58.44 ID:31rsn4LI.net
-
>>507
この頃はボナも弱いし流石に使ってないだろからなー。
そもそもどのソフトと一致してんだって話もある。
-
610:名無し名人:2016/10/12(水) 21:44:32.60 ID:B2ASX4y5.net
-
>>507
一番高いってもメチャ僅差じゃねえか
-
671:名無し名人:2016/10/12(水) 21:46:40.52 ID:Q97IDooS.net
-
>>507
実績からすれば木村の方が疑われそうだが人徳か
ていうか三浦もこれで怪しまれたんじゃかなわない
-
684:名無し名人:2016/10/12(水) 21:47:17.52 ID:rH76shxT.net
-
>>507
マジかよ、八代目伊藤宗印最低やな!
-
767:名無し名人:2016/10/12(水) 21:50:53.48 ID:lxmKiv7j.net
-
>>507
そこまで他と有意な差はないな2割以上違うとかだと怪しいが。
元々ソフト研究を熱心にやってればソフト的な打ち方になりそうだし。
-
2016年7月26日 第29期竜王戦決勝トーナメント 久保利明九段 対 三浦弘行九段
-
899:名無し名人:2016/10/13(木) 00:38:17.16 ID:6LwlmhZe.net
-
疑われてるのはこの手だな
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/29/ryuou201607260101.html
62手目 △6七歩
△6七歩成は勇気のある踏み込みだ。
△4二歩▲5三金で後手玉が少し安全になったとはいえ、▲5六角が怖い筋であることに変わりはない。
※局後の感想※
「△6七歩成にはびっくりしました。
一直線に進めて先手玉は詰まないし、後手玉には詰めろがかかります。
それで先手が勝てないとは思いませんでした」(久保)
-
965:名無し名人:2016/10/13(木) 00:41:22.41 ID:iSrlRmKA.net
-
>>899
62手を指す前に
離席していたんかいな?
-
990:名無し名人:2016/10/13(木) 00:42:53.97 ID:wcrgC3QY.net
-
>>965
離籍して24分後に指した
-
972:名無し名人:2016/10/13(木) 00:41:51.37 ID:wcrgC3QY.net
-
>>899
これ、今全て棋譜と解説見直したけど、黒すぎて言葉が出ない。。
-
996:名無し名人:2016/10/13(木) 00:43:19.24 ID:bmKCjUcC.net
-
>>899
言いがかりすんな
-
36:名無し名人:2016/10/13(木) 01:50:49.25 ID:7cxxAdLC.net
-
一直線に突っ込みながら、オチが全然一直線じゃ全然ないんだよな
後手玉だけ詰めろがかかってしまう
それで後手勝ちとか、こんな順ありえんわ
-
46:名無し名人:2016/10/13(木) 01:51:38.01 ID:lfwULHHH.net
-
クソ長考してるから読み切りの可能性はかなりあると思うが
-
54:名無し名人:2016/10/13(木) 01:51:58.14 ID:t/HdI+oT.net
-
久保が見落としたか即断してきちんと読まなかっただけ
将棋世界の企画でこの局面が出たら6人全員が
「まずは67歩成りからやってみましょうか?あれ後手勝ちですね」で一致するレベル
-
89:名無し名人:2016/10/13(木) 01:54:13.69 ID:7cxxAdLC.net
-
>>54
いや、しない。後手玉だけ詰めろで絶望的になる。
そこから先は分岐がありすぎて読みにくい。
テスト形式で出されて初めて到達するかしないかだろう。
-
119:名無し名人:2016/10/13(木) 01:55:56.91 ID:t/HdI+oT.net
-
>>89
だから棋譜コメの村中六段の読み筋どおりなんだが
何で三浦に指せないと思うのかね
-
164:名無し名人:2016/10/13(木) 01:58:16.83 ID:7cxxAdLC.net
-
>>119
それ「読み」筋なのか?
控え室って常にソフト起動してるんだけど
それも含めての手順紹介だろう
-
499:名無し名人:2016/10/12(水) 23:30:14.07 ID:nSZmzx3z.net
-
久保戦。確かに一致しすぎ
-
571:名無し名人:2016/10/12(水) 23:33:26.98 ID:DGtH2vQ7.net
-
>>499
クロっぽいな
-
770:名無し名人:2016/10/12(水) 23:41:25.34 ID:cir1IhUP.net
-
>>499
アウト
2016年10月3日 第75期順位戦A級4回戦 三浦弘行九段 対 渡辺明竜王
580:名無し名人:2016/10/13(木) 00:22:29.15 ID:FZVUwtyI.net
三浦vs渡辺戦は、さすがにおかしすぎるからな。
何せ、渡辺が一手差にすらならない。
これは黒やろな。
2016年10月3日 順位戦 三浦弘行九段 vs 渡辺明竜王
https://shogidb2.com/games/bcd93d97c3ca463688953b0267d3111f0bca0256
649:名無し名人:2016/10/13(木) 00:26:46.91 ID:tpqC/BtK.net
>>580
これ三浦強過ぎない?しかもやたら踏み込みがいい。
774:名無し名人:2016/10/13(木) 00:32:19.35 ID:8HhSAjb7.net
>>580
対久保戦はともかくこれは人間離れしてるところはあるな
どこまでソフトで研究してるんだよと思いながら見ていた
802:名無し名人:2016/10/13(木) 00:33:26.11 ID:wL1lYTJb.net
>>580
腰の重い三浦の将棋ぽくない感じはあるな
862:名無し名人:2016/10/13(木) 00:36:23.30 ID:ZE9/3RUB.net
>>580
全盛期の谷川+羽生みたいな将棋だな
切れ方が尋常じゃない
893:名無し名人:2016/10/13(木) 00:37:57.17 ID:kn6hkD7j.net
>>580
三浦の指し手じゃないなw
896:名無し名人:2016/10/13(木) 00:38:04.01 ID:FTpFepvY.net
>>580
真っ黒すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8:名無し名人:2016/10/13(木) 01:25:36.99 ID:ZdikCZvo.net
この技巧での解析結果やばない?
514 名無し名人[sage] 2016/10/13(木) 01:19:15.86 ID:1PEVIAsq.net
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成
▲同 銀 △4二銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲6八玉 △6三銀 ▲3六歩 △5二金
▲3七桂 △4一玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲4五桂 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △4四歩 ▲7一角 △7二飛 ▲5三桂不成△5一玉 ▲6一桂成 △同 玉 ▲4四角成 △2三歩
▲2五飛 △8二飛 ▲3四馬 △7四歩 ▲5六馬 △4三金右 ▲7九玉 △5四金 ▲9六歩 △7三桂
▲7五歩 △6五桂 ▲6六歩 △3三桂 ▲3五飛 △7七桂成 ▲同 桂 △5二角 ▲8五桂 △8四銀
▲8六歩 △5一玉 ▲5五桂 △7二銀 ▲7四歩 △8五銀 ▲6三桂成 △同 角 ▲8五飛 △同 飛
▲同 歩 △6五歩 ▲7一飛 △6一桂 ▲7三歩成 △同 銀 ▲7二銀 △同 角 ▲同飛成 △6二飛
▲8一角 △5三金 ▲7四歩 △7二飛 ▲同角成 △7四銀 ▲6二飛 △5二銀 ▲6一馬 △同 銀
▲3二飛成
前回の三浦vs渡辺の順位戦 棋譜
仕掛け始めた27手目からの三浦九段と技巧の指し手の一致率 解析時間9秒
27/33 81.9%
20:名無し名人:2016/10/13(木) 01:49:44.24 ID:8Ebw7yBm.net
>>8
81.9%というのがどんなものなのか分からん
三浦の他の対局とか他の棋士と比較してどんなもんなのか知りたい
169:名無し名人:2016/10/13(木) 01:58:44.44 ID:RRYYx9Y7.net
>>8
一致率の数字だけ見てもな
将棋の流れの中で選択肢の狭い局面や必然手が続いたりすることもあるからなんとも
80%という数字自体もプロの棋譜ではそんなに珍しくないと思う
205:名無し名人:2016/10/13(木) 02:01:41.24 ID:uE/F8zBt.net
>>169
棋譜見ろ。全く狭い局面じゃない。73桂が疑問。そこで突然将棋が終わる。
59:名無し名人:2016/10/13(木) 01:52:18.63 ID:N44EFcxN.net
三浦九段がリモートデスクトップて技巧を動かせるほど電子機器慣れしてるとは思えん
協力者がいたというなんかの推理ドラマみたいな展開とか?
77:名無し名人:2016/10/13(木) 01:53:38.54 ID:gnDJsKOB.net
>>59
リモートデスクトップなんか使わなくても、スマホアプリが既にプロより強い
782:名無し名人:2016/10/13(木) 01:34:37.65 ID:5cNigRhE.net
50手目以降
832:名無し名人:2016/10/13(木) 01:37:41.65 ID:tpqC/BtK.net
>>782
ああ、やっぱり。これもクロだ。残念。
ナベは気付いていたんだろうな。
856:名無し名人:2016/10/13(木) 01:39:13.53 ID:7cxxAdLC.net
>>782
悪手が無さ過ぎるな
終盤はもっとギコギコしていいはず
896:名無し名人:2016/10/13(木) 01:41:46.71 ID:UWdEFolK.net
>>782
一手ごとに離席してこれだと流石にバレバレだわ
246:名無し名人:2016/10/13(木) 02:04:40.97 ID:KQ5jiSdI.net
たった33手で8割ちょいの一致じゃグレーとも言い難いレベルだね
なるべく100手超の将棋でもう10局ぐらいはサンプル欲しいな
264:名無し名人:2016/10/13(木) 02:05:59.88 ID:YPNnWJQa.net
ソフトとの指し手の一致率についてそれが多いのか少ないのかは
全棋士の指し手の一致率を調べた上で、
それが三浦の一致率よりも多いのか少ないのかを議論しないと意味はないですよ。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476272694/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476287257/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476283834/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476280427/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1476287257/
トウテムポール 橋本 崇載
小学館 (2016-10-12)
売り上げランキング: 1,272
今後数年で、将棋の常識が本当に変わってしまいそう
でも、実力者であり努力家である三浦さんがこんなことするかなあ…
でもあれもはっきりそうとは誰もまだ言ってないんだな。
あくまでうわさで…じゃないかとは浸透してるけど。
座談会形式じゃなくて、天龍寺絡みの懐古記事だったな。
それもこの影響だったか。
じゃあ、今までのはセーフでいいんじゃね、どうせ、規定後の成績でわかるんだからさ。
連盟も三浦もなにも言わないまま 誰も真相がわからずになりそう
これ以上やっても誰もなにも得をしないからなぁ
高見五段も本譜は指しにくい順と解説していたけど
そのあとは一直線なので一致率を調べる意味はあまりない
また、渡辺は早々に形勢不利を自覚して、
ソフトに評価されにくい手(勝負手)を指しているので、
ソフト一致率に差が出てくるのは当然
対久保戦も△6七歩成は脅威の踏み込みだけど
その後の進行は渡辺戦と同じことがいえる
王手や詰めろの対応なんて正解手がだいたい1手しかないし
村中六段の解説と一致している指し手も多い
覚悟がなけりゃフェアじゃなくないでしょうか? 竜王戦っていうもっとも高いタイトル戦
だから見せしめ的に裁いたとしたら ひどすぎるでしょ
事情を知った読売側から三浦は出場NGの通達があったんじゃないかな
ドワンゴ見てもわかるけど連盟はスポンサーには土下座対応だもんな
それを11日に話をして12日に裁定なんて
たった2日で事を動かすような話じゃないだろう
しかも竜王戦第1局の数日前というね
いやいや、連盟は放置するなよ。何のために連盟があるんだよ。三浦から返事が無いなら警告して、それから出場停止くらいするのが普通じゃないのか?連盟の説明からは積極的に動いたという文章が見当たらないので、放置したとしか思えないが。
連盟としては「今後禁止」として握り潰したかったが
告発者はそれでは許さなかったんでしょ
竜王戦の最中に週刊誌などに垂れ込まれるのが一番最悪の自体だからね
これから一致率はどんどん上がっていくわけで、、、
一番の問題は連盟が根拠を出さないことなんだよなぁ。子供のケンカでお互い無視しあっていてこうなったようにしか見えないのだが・・・・
10月05日竜王戦に金属探知機報道
10月11日聞き取り
10月12日裁定
フムフム
それはすべて憶測なんだよなぁ。憶測で物言っても仕方が無くて、連盟が説明責任を果たしていないのが最も悪い。
※25がすべて
いや、それは根拠なのか?それだけだと、口げんかでじゃあ休むからいいよって話になって、その後放置していたようにしか見えないけどなぁ。ずさんすぎないか?
ソフト強すぎだろw
「頻繁に離席することで相手を疑心暗鬼にさせて集中力を途切れさせようとした。盤外戦術でした」って言うな。
民放でも新聞紹介のコーナーでサラッと放送してたとこあったよ。
それは憶測でしょ。その証拠が何か何も言っていないのはどうかと。
へー、あなたのところにはおりてくるんだー
毎日新聞の記事
いや、連盟の説明はそれだけだけど要は本人が出場辞退するって言うほどの確度の高い情報が聞き取り段階であったんじゃないの
だから休場届けを出す期日を翌日にして、翌日に出なかったから処分したんでしょ
タイトル戦を休場する届けを翌日までに出せ、で出さなかったら処分ってこと自体がもう相当でしょ
ほんとこれ
ただの人を騙す勝負手は苦手だけど読み自体は鋭い人ランキングじゃないか
そりゃ明日からもう前夜祭なんだから
昨日がギリギリ待てる限界だっただけでしょ
告発者側からすればだからって聞き取りすらしないでなかったことにして目をつぶれって方がよほどおかしいしね
でも直前に聞き取りって連盟にも問題あると思うけどな
一手ごとに離席するなど疑義を招く行為があったって説明されてるでしょ
そのうえで急に人が変わった手を指してるんだよ
これは完全な状況証拠だけどさ・・・
やってない証明を厳密にできないことぐらい分かってるでしょ。
そんなとこ追求してないはず。
もちろんスルーされるけど、、、
では次は間違いなくダニーが槍玉にあがるな
11日に聞き取り調査して、12日に休場届出されてないからってのも少し早急すぎる気もするな
対戦相手の事もあるから仕方ないかもしれんが
現時点では「休場します」と三浦が言ったと連盟が言ってるだけで
三浦本人のコメントで「休場します」と言ったとは出てなくない?
なので連盟が聞き取りの中で連盟の解釈として三浦自ら休場しますと言った事になってる可能性もあるのでは・・・
将棋関係者は誰も得をしない。
新聞経営陣にとっては棋戦契約金を下げる格好の交渉材料。
なんでこんだけの情報で全国紙朝刊に顔写真つきの記事が載るかね…
「そんなことやってません。竜王戦で勝って証明します」と言えばすんだ話だし。
休場すると言われたら渡辺・丸山・スポンサーへの説明と説得、
記者発表の準備を1日以内にしなきゃいけないわけでドタバタするのもしゃあない。
森内の棋王戦はどうした。
糸谷の指す手は、どう考えてもソフトとは違うからな...
それ以外に決着の付けようがない
一致率だの一手ごとの離席だの、どこまでいっても疑義は疑義
ってこのことだったのか
連盟だってほんとは波風立てたくなかっただろうしね
「今後禁止」ってことで注意喚起したのに
この前のナベ戦でそれでもやりやがったから重い腰を上げざるを得なくなったんだろう
順位戦はここで勝たないと降級濃厚、そしてナベ相手じゃ勝つ自信がないって事で使ったんだろうな
もともと告発があったけどあくまで今後禁止ってことで連盟は済ませようとしたんだろうね
だけど、10/3で告発者の一員にナベが加わったことでそれでは済ませなくなったんだろうね
日程は>>38のとおりだし
10月03日ナベと対局
10月05日竜王戦に金属探知機報道
10月11日聞き取り
10月12日裁定
丸山忠久 日本将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが(略
というのは三浦さんへの擁護?それとも急にタイトル挑戦者になったことへの不満?
まあ、こんな形で挑戦者に繰り上げてもらっても素直に喜べないってのはあるだろうけど
それはそれで対局義務放棄だから引退勧告されても仕方ないぐらいの大問題
渡辺戦はぶっとんでる
って感じかな早急な決断は。
以前からナベは、事情聴取しなきゃ対局きたくないとか言ってたんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=ZLVVBTePZSg
プロレベルだとそんな単純なものじゃないんだね
2. 連盟が悪い
3.34 新井が悪い
勝ち将棋鬼のごとしって言葉もあるしなぁ
記者会見のたぐいは、新聞を介さず、生で見たほうがいい。
新聞通すとフィルターかかってよくわからん。
序盤でソフトが指した作戦採用するのは最近の流行だし
序盤がそうならその後も普段の指し方とは変わってもおかしくないし
棋譜だけ見ても分からんね。
プロでも分かんないんじゃない?
棋譜だけ見て言ってんじゃなくて
対局した本人が言ってるんだからな
それも何年間も三浦と対戦した経験のあるプロ棋士が
「お前ごときにはこんな手は指せない」
って言われてるのと同義だよな
ソフト使うまでもなく敗れたと思われている丸ちゃんだ
プロ棋士ってだれ?だれだれ?
誰かは知らんが、最近対局した誰かであることは間違いないんだから※163は間違っていないだろう
検討室の人間だろうか
渡辺戦見直した。たしかにぶっ飛んでる将棋だけど、ぶっとんでるのは序盤の構想だと思うんだが
序盤からああいう仕掛けをした以上、それ以降はそういう将棋になるもんだと思うけどなあ
中盤も桂捨てとか鮮やかな手はあるけど、ソフトじゃなきゃ指せない手か?
なにしろ負けて竜王を失う直前だったんだから
盤を挟んで対局しているプロ棋士が告発してるんだから、離席のタイミング、その後の指し手でソフト使用の確信を持って内部告発してんだろ。
プロ棋士がプロ棋士を告発するんだから、簡単な気持ちでできるわけがない。揺るぎない確信があってのことだろ。
渡辺vs三浦の順位戦後、告発者の中に渡辺竜王が加わり、連盟は動かざるをえなくなったのだろう。
新しい情報・報道を待たなきゃしょうがないわ
ネットで直接LIVEなんて出来んだろ? 既存のテレビ、新聞が自分達を差し置いて
直接一次情報に他の新興メディアにアクセスさせるなんて絶対させないよ。
情報を小出しにする連盟の後手も主催者がらみでタイトルの価値を下げさせたくない
新聞社の思惑が働いてるのは当たり前(実際は隠蔽すれば逆にタイトルの価値なんて
下がるのに)大手メディアのトップの長老達が許さんねーんだろ?
立場なんて関係ないね
でも本当に三浦が完全白だったらこんな理不尽な話はないと思うよ
対局直前に嫌疑がかかっていると言われればもはや対局どころではないだろう
聞き取り調査するだけでもダメージかなり食らうんだからもうちょっと何とかならんかったのかな
告発者側としては終わってから聞き取りなんてふざけんなって話でしょ
聞き取りすらしないってのも論外だしね
普段の使用頻度にも依るが、1月位なら日を遡って疑いを持たれた対局時に端末を使用していたか、
使用していたならどのアプリを使用していたか位は分かる。
それでも聞き取りしなきゃいかんくらい指摘が多かったんだろ
離席して戻ってきたあとの指し手が問題なのであって
全体の指し手の一致率はあまり関係ない
そもそも当時のGPSはプロの棋譜使ってたんじゃなかったのか?
羽生さんが一番一致するのは当然としか言えん
分かるんだろうな
この人がこういう手を連続で指すのは怪しいと
まだそんな勘違いしてる人いるのか
ソフト使用について連盟側が確固たる証拠をもってないことは連盟自身の会見でわかる
今回の処分は※207も言ってる通り、ちゃんと手続きをとらなかったため
その部分は三浦側の問題が確定している
真偽はともかく辞退となると10割方確信付きで認めたと見られるだろ
さすがにこの一連の流れを見て、額面通り届け云々の問題だと言うのは無理だろw
都合悪い政治家が突然入院するのと一緒
本人の資質通りの結果ですな
連盟がやったのは「聞き取り」だけ
対局相手のプロ棋士が告発してんだから聞き取りくらいするのは当然
出場辞退したのは三浦であり、処分は出場辞退に対する処分で他の棋戦の出場停止
まあノーコメントだろうけど…
「告発者(もちろん棋士仲間はそれが誰かわかってる)のことを批判してる棋士もいることも軽んじてはいけない」
意味不明なんですけど?
Twitterをやってる棋士は野月や西尾といった二流棋士で三浦と日常的い対局する棋士ではいないし、情報も二流の情報しかない棋士なんだが。
Twitterをやってる棋士の情報は、基本的に一般人と同じレベルだろ。
今回の告発者の中には、間違いなく渡辺竜王が含まれるだろうけど、実際に盤を挟んで対局して一流棋士が不信に思ったから、告発してるわけだろ。
もし三浦がシロだった場合を想像すれば、プロ棋士が簡単な気持ちで連盟に告発できるわけねえだろ。
三浦に対してはかねてから不信感を抱いていたはず。
連盟が棋譜から判定してるんじゃないよ
対局者のプロ棋士が目の前の相手が離席したあと戻ってきた指し手を見て告発してるんだよ
ある意味炎上商法で話題性は出たけど、強行開催でプラスになる人いるのか?w
まさに使いたい所だな
聞き取り調査でどのようなやり取りが行われたかが分からないからとりあえず静観する以外ない
自分は勇気を持って三浦を告発した(おそらくは複数であろう)棋士達に
全力の拍手を送りたいよ
竜王とソフトの戦いがソフトの圧勝とか、どうかな。
頭がいい人は
相手の思考を読むのだし、
三浦九段が差さないようなシャープな手を見たら
悪手か暴発かと思うよね。
竜王も相手がコンピュータならもっと慎重になって
あんなにやられなかった。
まだ有力なのが一人いるらしいが
1時間ググれば出来るようになるでしょ
なんでそれくらいのことが不可能だと思うんだよ
そもそも将棋ソフトの導入自体にもPC初心者はそんくらいかかるんじゃないの
それとは事態の深刻さが桁違いじゃない?
渡辺戦は序盤からかなりの踏み込みだけど、最序盤からソフト使っていたとでも?
将棋は続けるが、反将棋連盟活動をする
アマチュアからも積極的に抗議すべきだ
それくらい、今回の連盟の采配は異常だし
連盟はしっかりと説明出来ないのだとしたら、相応の責任を取らないといけない
それに羽生さんはたまにソフトがごめんなさいすることもあるからねぇ
この問題からは蚊帳の外、連盟とは距離のある(信頼置かれてない)
人間なんだろうなとも思う
重要な分岐の局面での読みが浅いとか
そういうのはすぐわかるんじゃないか
「なんとなく」疑って「なんとなく」処分した、なんてことがあれば、
悪い意味で後世に残る事件になるだろうよ
このまま説明しなければ、たとえ白でも三浦の棋士人生は終わりだぞ
それくらいのことをしたってのを連盟は分かってるのか?
将棋連盟というのは、結局は、社会人としての対応もできない経営者気取りの烏合の衆か?
「まさかね(もっと裏に事情が有るだろう)」という風にも受け取れると思うけどね。
金属探知機の件は10/5に発表
時系列がおかしいぞ
休場って言いだすこと自体がアウト
休場届で正当な理由が書かれていれば処分は免れた可能性はあるが
それもなかったので処分が下されたって事だと思う
三浦の処分に説得性を持たせるための後出しかも知れない
三浦の辞退は悪手
棋士は何があっても対局に行かねば
とか言ってるけど
こいつどこにでもしゃしゃってくるし
絡んでくるなーとか思った
それ一番腑に落ちない落とし所だからやめてほしいw
いや、離席してほかの部屋で休むのはアリだよ
少なくとも現行制度では禁止されていないし、実際そうしている棋士もいる(棋譜中継などでそういう描写があるように記憶している)
1.そんなものはない
2.証拠はあるがみうから自供させて罪を軽くさせようとしている
3.文春とかが握っていて連盟の手元には無い
4.連盟は当然弁護士には相談しているだろうがその弁護士の判断
5.実はもうみうには出している。ただ、将棋のイメージがすこぶる悪くなるため
休業で手を打とうとしたがそれを逆手にとってみうが反発
ソフト使用できないから負けたってずっと言われ続けるんだろうな
三羽烏事件の後に負け続けたメンタルの持ち主なんで
今回の騒動後は、全敗する勢いじゃないのか…
チェスは今やソフトが圧倒的だから、ソフトと同じ手筋を指すことに違和感ないんだけども。
糸谷はずっと廊下うろうろしてるんだっけか
変わってるよなあ
まさかとは思うけど離席してないし、羽生さんだしで終わっちゃうかもだけど。
みうみうだったら、耳に無線イヤホンあるのかとかいろいろ詮索されるだろう。
みうみうは、口下手で多少気短なところがあるから、もうちょい話し合いが必要だったね。
一致率なんかで判断するわけねーだろ
対局者からの告発ってのを重く見たんだろ連盟は
逆に対局者からの告発もなんも無かったら一致率100%だろうが絶対処罰なんかしねーよ
我々シロウトには強力ソフトとの一致率でしか測りようがないが
プロの目から見てそれと同じ指し手への違和感があったという事なんだろう
それも長期に渡り何度も、そして複数の棋士から
本人棋風だとか、明らかにプロ間では離席前と後では「違う」と思わせる何かがあったんだろう
まだ何ひとつ部外者が判断出来る情報は無いんだし。
対局相手からの告発があったって説明だけで十分すぎるだろ
多少でもプロの将棋知ってれば、これにどれだけの重みがあるかはすぐ理解出来る
俺は来週から反将棋連盟活動に勤しむ
トイレに監視カメラって男性はともかく女流とかどうするんだ…
複数の棋士なんて連盟は言ってねーだろ
連盟としちゃ三浦のクビも切りたくないから
今後も三浦がよほど反乱めいた事やらん限りは
確たる証拠的な事実は出さないと思う
「やった」と証明しちゃったら三浦の居場所も二度となくなるし
将棋界へのダメージもデカイしな
7月にアプリ出来たってあれから数カ月たってるし
他にも怪しい奴いるだろーなー
普段からコンピュータを使って研究してれば、棋風がソフトに似る可能性もあるだろ。
俺もその説
ただし対局者から抗議が出たのであれば、連盟としては調査せざるを得ない。
それにキレて休場を申し込んで手続きを放置したのは三浦の悪手。
タイトル戦も近いし連盟の判断は仕方なかったと思うよ。
嬉しそうだね
渡辺に同じ事しても、「だったら好きなだけ調べて下さい私は疑われるようなことは一切していません」で終わりだぞ
もしかして棋士は盤上以外ではそんな計算も出来ないのか?
離籍直後に凄い手が→いや、長考していい手が浮かんだんです
って言われたらどうしようも無いじゃん
逆にシロならこの措置はねーと思うわ
間違えて摘発してたとしたら将棋と連盟の存亡にかかわる問題ぞ?
八方救おうと思えばこそのこの苦肉の中途半端さなんだろうと自分は思う
三浦は変なところですぐに怒り出す
藤井が冗談を言っただけでも顔真っ赤にして怒り狂っていたのがネットに残っている
電脳ダックトーナメントの解説の時だよ
三浦が竜王戦にでるんだか出ないんだかはっきりしない以上は連盟としても処分するしかない
当日になってやっぱりでませんじゃとんでもないことだからね
どうしても納得出来きないなら、出場した上で初手で投了すればいい
ナベのように順位戦は手抜いて、竜王戦でやればよかったのに
生主の誰がソフトだーなんだーくだらねえ噂ばっかりしてるのよあいつら
プロ棋界もそういうレベルに落ちるフラグだなこりゃ
今まで実際いろんなソフト論争を見てきて思ったのは本人が自白するまで立証は無理、不毛な議論しか生まない
対策されていない既に終わった対局のことを今ごちゃごちゃ言っても意味がない 実際やっていても咎めようがない
一手ごとに離席していたからでは?
順位戦も3連敗で降格の危機だったし、ナベにソフトが通用するか本番前に試したかったんだろ
ダックww
あひるかよw
出町さんとかいうレジェンド
奴の指し手はどう考えてもソフトから遠いからな
って言っても離席って考える為にやるんじゃなくて気分を落ち着けたりとか頭や体を休める為にする訳で
つまり本当に大事な場面で離席はしない(除く糸谷)。本当に大事な場面が来る前に、それに備えて離席して休んだりする
三浦の場合他の棋士だったら普通離席しないような終盤の大事な場面で離席したりしてたらしいから、それで対局相手にも疑われたんだろう
調査はあったがウロウロしてるだけで不振な動きはなかった
三浦はトイレに篭ってるのが問題
基本的には有利な方が指し手がシンプルになって一致率も上がると思う。
プロの棋譜で一致率が8割超える将棋って全体の何パーセントなんだろうか。
これはまあまあ説得力ある気がする
ソフトの強さを知ってる棋士トップ10にこそ入るんだよな
だから使うって直結するわけじゃないが
うろちょろして誤魔化してるだけだろうしな
もし一致率が高いだけで方々から疑われるなら、もうソフト使っての研究なんて怖くてできんな。
離席にしてもそこまで不自然か?他の棋士の状況を知らないから何とも言えんが。
連盟が全く想定していなかった大事になった可能性もあるな
対局相手からの告発がいつかは知らんが聞き取りのタイミングが11日とか竜王戦直前すぎるし
そのへんの感覚はプロにしかわからんやろな
対局相手がおかしいと感じて報告したわけなんで、少なくとも不自然だと感じる指し方ではあったのは確か
我々はもやもやするけど
ハッキリしちゃったら価値を落とすことを隠すのは当然だと思う。
髭の先生も一致率高めって事はソフト使ってたのか
あの時代の棋士で、かなり現代的な将棋を指していた事ってこういうことだったのか。残念だwww
それにしてもみうみうがやってしまうとは残念過ぎるわ
まあぶっちゃけそうなんだけどさ。
ギリギリまで信じておきたいじゃん。
これ
潔白なら絶対に休場なんてしちゃダメでしょ
じゃないと棋士人生終わりだぞ
暫くは離籍しないで結果出すことを要求されるだろうな
それと将棋会館はプロ対局室周り全部電子機器チェックできる機械導入と
完全防音整えていかないとプロに疑念が下手したらどんどん付きまとう形になる
ボンクラーズ伊藤との騒動見てなかったの?
タダで済まされるとでも
思っているのでしょうか?・・・。
じゃないと棋士人生終わりだぞ
このへん
ttp://mainichi.jp/articles/20161013/k00/00m/040/037000c
ttp://this.kiji.is/158919919629288957
優勝
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b3d2o6caTMA#t=74
三浦九段が単なる逆ギレで竜王戦出場を棒に振るとは思えないのだが。。。。
そりゃ使わなくても強いのは知っとるわ
バリー・ボンズだってステロイド前からすごい選手だったわけで
それとこれとは別だ
三浦が疑われるくらいなら出ないと言って喧嘩別れ
竜王戦まであと3日しかないのでこの状態ではタイトル戦ができなくなる可能性もあったので慌てて丸に差し替えって感じみたいね
正直よほど明確な証拠でも出てきてない限り早まった気がするんだが
動画の意味は?
急に強くなることは、稀有なことだからな
指し手から怪しいと言われてるのは久保戦
お前目空いてる?
天彦は急に強くなったけどな
幸い早指しやJTのような公開対局でも勝ちまくってるので安心して見てられるけど
納得行く説明がなかったのところを、三浦九段が怒っちゃったからにしとけば良かったな
何時だったか、羽生との順位戦とか。
青野さんだったらそう言ったかもな
島じゃダメだ
判断下す側だってギリギリだよ
可能性はあるけどプロがわざわざ波風立てて怪しいと告発したわけなんで
研究という局面でもなかったってことやろ
将棋界も電子機器を禁止しろって数年前から言ってた。
今回もナベのリークじゃね?
関西若手はソフトに詳しいの多いから一致率とか調べて連盟に上げても不思議じゃないし、関東相手なら人間関係的にもさして問題ないし
対外的にはな。そのルールが決まった総会は九月。少しは考えてくれ。
関西棋士って、常に徒党を組んで
関東に対抗してるよなwww
東京コンプレックスこじらせすぎwww
「週末は重要な予定が入っているので無理っす」
とか言われたらどうするつもりだったのだろう。
草を禁じ得ない。
コメ数からみても非常事態だな
これからどうなっちゃうんだろう
大変な事態になってしまいました(ニヤリ)
潔白証明出来ないならどの面下げて出てきたということになる
そして三浦側から潔白を証明することは事実上不可能
これで引退だよもう…
これだよ。処分自体は単純な「竜王戦欠場」に対するペナルティだよね。
「休場したかったら日程の都合が有るので期限までに出してね」で
休場届を期限までに出さなかったのなら
やっぱり休場しません というPHASEになるじゃないか。
ここでいきなり「休場届を期限までに出さなかったから処分」は論理的ではない。
休場届を期限までに出さなかった上で、
連盟が「あれ?出るって事? えっ出ない?
(期限過ぎた)今さら言われても困るよ。
本当に出ないの?今からタイトル戦辞退じゃあ処分になっちゃうよ」
という手順が有ったなら分かるが。
そこまで言及されていないので分からない。
久保戦の67歩なりだって真っ先に読む変化だし
渡辺との将棋は仕掛け成立した後の73桂馬をとがめて快勝しただけだろ
後手の指し方がひどすぎただけ、金駒3枚が仕事してないもん
明日からの第2、3局の掲載はやめて、別の棋譜を掲載するとなっている。
既にそのような対応をせざるを得ない状況であったとも考えられる。
そういうメンタルなんだよ
仮に羽生などが同じ行動しても咎められるとは到底思わないし。
定跡の基盤となりうる素晴らしい対局で此の様な評価受けて同情するが、棋士やファンに思われる三浦は行動を改めた方が良いね。
休場を撤回するならその旨の報告しておかないと駄目だろう。
出るか出ないかあやふやなまま放置は悪手でしかない。
そんな奴だけじゃないぞ
「休場を撤回」も認識の差が有るなあ。
「休場の意志は休場届で示してね」というのが大人の社会。
だから「休場したい」「したいなら届提出しろ」という話なんだから。
もう読売サイドが三浦絶対許すまじなんだな
竜王戦辞退が先に決まってて理由はなんでもよかったんだろう
たかが将棋指しのくせに変にたてついちゃったのかな
順位戦なんかも持ち時間30分許可のない離席禁止で一人3番くらいでやったらいいんじゃね
三浦が休場しますって言わなきゃ、うやむやのままだったろ。
調査したこと自体表に出なかったんじゃないの?
口頭で休場が成立するなら、三浦はこれ以上手続きする必要がないわけだから、休場届を提出しないのは当然だし。
今回の処分は連盟の拙速。
連盟はそうしたかったんじゃないかな
でもスポンサーの怒りがそれ以上で対処せざるを得なくなったんじゃないかと
別件(?)の聞き取りの中で
「こんな疑いが晴れないのなら竜王戦はいっそ休場したい気持ちになる」
みたいな条件付きかつ気分の吐露が「休場」扱いにならないために
休場届が存在する。
実際どのぐらいの調子で休場を言い出したのかは知らないが。
「休場する」と口にすること自体を甘く見てないか?お前。
三浦が出ないなら代わりの人を用意しなくちゃいけないし
スポンサーやその他に説明して了承してもらわなくちゃいけない。
ポスターだなんだも変えなきゃいけない。
軽々しく口にしていい言葉じゃない。その一言でどれだけの人に迷惑かけることになるか。
撤回するなら誠心誠意謝罪して回らないと駄目だろう。
やっぱやーめたで放置って子供じゃないんだぞ。
聴取の際にボイスレコーダーとかで録音していて、証拠があるならいいけど。
丸山も将棋連盟の決定には納得してないと言ってるし、何か違和感を覚える。
それなんだよ。理事が誰かうまいこともってけば、こんな大事にはならないはずなんだよな。頭下げてでも出場させるべきだよ。
そこで休場届も出さず、出場も辞退するなんてことがあるかな
それをじゃあ出なくていいよっていうのは見限るだけの理由があるのかな
そんな時間的猶予はないだろ。
聞き取り自体をもっと早くしておけばそういう展開もあり得たかもしれないが。
そういう展開が見たいな。
むしろ裁定を下し文句を言われる谷川や島のほうが何倍もキツい立場だと思う
こうなるまで、可哀想な犠牲者を出すまでルールが決まらなかったということは
外部か、内部からかは知らないがルールの明示化を頑なに拒む勢力があったと考えるのが妥当だと思うし
決断の一手ではあるが、その後は一直線の変化になりやすいから。
でも対渡辺戦は違和感がある。少なくとも彼の棋風と合わない。
竜王挑戦してもおかしくない力あるはずだし。
終盤一手一手で退席していたとは言うが、そんな露骨なことをすれば素人でも勘づくはずだし、そもそも劣勢だろうが優勢だろうが選択肢の限られる終盤で、A級プロがそう何度もソフトの手を確認する必要があるんだろうか。
今回の件、どっちに転んでも将棋界へのダメージが深刻過ぎる。ゆえに予断の無いようしっかりと調査してほしい。
離席した後に指した手の異常さを検討するしかない
まさかここまで炎上するとは思ってなかったのかもしれないけど
見損なったぞ
できれば納得の行く説明が欲しいなあ。
違和感をおぼえたなら、(法的な根拠にはならんにせよ)一般ファンの憶測とは
比較にならないほど重い事だとおもう。将棋連盟も大炎上やスポンサー離れは
覚悟の上で、もう看過できなかったのでは。
ただ三浦から裁判に訴えられて勝てるかといったら、それは現場を押さえたのでも
ないかぎり厳しい。だから「休場届を出さなかった」という名目にしたのだろうが、
それでも法的な正当性は微妙な印象。
まあ処分を出す前から連盟も弁護士と色々相談しているんだろうけど。
騒いで挑戦者を潰したってことだね
先手:久保利明九段
後手:阿部健治郎七段
開始日時:2016/07/08 10:00
棋戦:第29期竜王戦決勝トーナメント
手合割:平手
一致率(○,○+△)
先手:(21,32)/45=(46.7,71.1)%
後手:(31,35)/45=(68.9,77.8)%
将棋連盟とは契約しません
となる日も近い
チェスはコンピュターに勝てなくなってからむしろ賞金増えたり観戦者増えたりしてる
結局の所人間同士の対決が面白いのであって完全な正解手を指すのを見学する事が面白いわけではない
まぁ、お前はそうなんだろ。俺は違うけど。
賞金増えたり(ソース提示希望)もインフレと話題性が無くなった事へのテコ入れと考えられなくもないし
観戦者増えたりって部分は???本当ならまさにソース提示してくれ。
少なくとも俺は、「電脳に勝てなくなっても詰まらないと思わない」人が
100歩譲って減らないとして、増えるとは思えないが???
二人零和有限確定完全情報ゲームなんだから、どの手順に於いても最善手(最短手数)は存在し
そこへの到達はどう考えても「電脳」有利。その点はもう仕方ないだろ。
で、それでも「楽しい」と思える人が、増えるか減るかと言ったら
それはもう、減る可能性しかないんじゃないか?
×2じゃなくて、÷2。
あと、今の時代 ⇒ 今の時代のスピード感覚で言えば
>7月以降、「三浦九段が対局中に十数分、席を外す」「1手ごとに席を立つ」などの指摘が
>対戦相手らから相次いだ。
朝日新聞の記事からの引用。村瀬記者の署名記事だ。
村瀬記者の言葉使いは常日頃から慎重だよ。
この報道から判るのは、指摘したのが『対局者』『対局者以外の棋士』って事。
久保戦の手順は将棋の強いおじさんのような受けが得意でかつ大胆な手を選べる人じゃないと指せない
下手打つとドワンゴの将棋部としてすら残れないかも
と思われる。将棋会には橋本は稀有な存在だが三浦白ならどう知るつもりなのか?
渡辺や橋本らに突き上げられて狼狽し、言われるがままに三浦を問い詰めてみたら想定外の激昂、右往左往している間に大騒動になってしまいましたみたいな。
将棋連盟の世間への影響力と、谷川の社会人スキルとの間にギャップがありすぎる。
と思われる。将棋会には橋本は稀有な存在だが三浦白ならどう知るつもりなのか?
常識で考えて、読売は善意の第三者だし、棋士同士の人間関係のもつれが原因だろうが
ソフトがまだ弱くて、本人ガラケーだった時。
で、ある日謎がとけました。
対局の合間に、赤ん坊だった娘の写真を見て、娘分を補給してた。
携帯の待受は娘。画像ホルダーは妻子の写真だらけだったそうだ。
三浦のあやしい行動もそんなオチじゃないか?
社会的地位が揺らぐレベルの疑義ふっかけといて歯切れ悪いまま収拾せんのだから。
自己完結で竜王戦無事できそうヨカッタヨカッタとか本気で思ってそう。
どんなアドバイスしてるんだろう?
記者会見か、あるいは雑誌に寄稿でもして無実を訴えるとか?
なんにしても、休場明けは三浦九段にとっては針のムシロだろうし、
本人次第で引退とかもあるんではと思ってしまう。
もちろん本当に濡れ衣なら棋士会とかにも連帯を求めて徹底的に
闘う事もできるだろうが、今のところは「白に近いグレー」だとか
「連盟の処分には反対」とか、それほど積極的に擁護する棋士は見あたらない印象。
主催が大手新聞社だから、質問NGを徹底させるなんて難しくないのかな。
三浦九段の言動が招いた処分だから軽い方。
まずソフト使用の疑いで年内の公式戦出場停止処分したのではなく、休場届を提出しなかった事に対する処分。
日本将棋連盟は数人の棋士から三浦九段の対局中の挙動がおかしいと言ったから本人にヒアリングしただけやん。
と考えている棋士が多いことが分かった
(トップ棋士とみなされる人たちも含む)
時間制限があれば
コンピュータの方が強いのは誰もが気づいている。
悪手もわりと多いぞ
ポケモンgoでもしてたんじゃないの(笑)
プロなら終盤の分岐ぐらい全部覚えてこいよwwww
連盟が意志の確認をした
提出期限を明確に伝え、督促もした
…のであれば、処分も納得がゆく
現状ではこのことについて、連盟側の
言い分しか出てきていない
てか疑わしきは罰せずだろ普通
軟禁状態にするならともかく、そこまでして二日制を続けるメリットもないし。
その辺はソフトの飛躍的進歩のせいで数年前から言われてたけど、この機会にルール改正はした方がいいと思うよ。
これこそアプリ使ってんだろ