コンピュータ将棋のよくある誤解(その2) - 山本一成とPonanzaの大冒険 http://t.co/1POOWzY4nK ブログ書いた。
— 山本 一成@電王 (@issei_y) 2014, 3月 30
オセロもまだ完全解析されていないのか。知らなかった。
— Lubera (@Lubera_X) 2014, 3月 30
どうぶつしょうぎは完全解析されたけど、ゲームとしてつまらなくなったかと言われればそうでも無いんですよね。膨大な変化を覚えることが無理ゲーwww :コンピュータ将棋のよくある誤解(その2) - 山本一成とPonanzaの大冒険 http://t.co/PqMv6iYKEU
— 下の人@八戸 (@tubuyakibaka) 2014, 3月 30
>コンピュータ将棋のよくある誤解(その2) http://t.co/7M9jM2osd2 80の50乗は96ケタという1tweet使うような大きな数なのですが、おねえさん問題がn=26まで進んで1tweetでおさまらなくなっている http://t.co/iPIZFJ1Cia
— math26 (@math26) 2014, 3月 31
@issei_y 数字書いてあるwww
— 大橋拓文 (@ohashihirofumi) 2014, 3月 30
@issei_y 80の50乗が書いてあることに感動した!
— 大橋拓文 (@ohashihirofumi) 2014, 3月 30
@issei_y 藤沢秀行先生は「囲碁全体を100とすると自分は3ぐらいしか分かってない」という意味の名言を残されていますが、この数字見ると、100分の3も分かったら相当やばい(良い意味で)ですね(笑)
— 大橋拓文 (@ohashihirofumi) 2014, 3月 30
強すぎわろた pic.twitter.com/g1uxWc5Soo
— O2Z@執念 (@exaxkent) 2014, 3月 30
— 大橋拓文 (@ohashihirofumi) 2014, 3月 30
blogを見れば、5%も知っていることが驚異的な事がわかる(笑)
— とも (@tomo_409) 2014, 3月 30
![]() | 将棋ボーイズ (幻冬舎文庫) 小山田 桐子 幻冬舎 2014-04-10 売り上げランキング : 926436 Amazonで詳しく見る by AZlink |
この手はルール上させるけど指したら形勢を損なうという手もある(例えば相掛かりの出だしで2四歩には同歩しかない)
指し手が限定される局面って意外に多いからここまで膨大な数字にならないのでは?
常識とかコンピュータにいれたら完全解析にならんでしょ。
「完全解析」って言うからには(できるんでしょ?とか言ってる人らにとっては)
そういう完全に無意味な手も全て数え上げさせる意味での完全解析なんでしょう
プロに勝つのと完全にレベルが違う問題なのは少しかじれば分かることだが、
こうして具体的な数字で示すのはいいね。
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△8六歩!▲2三歩成△8七歩成▲2二と△同銀
先手が良いだろうけど角取りあえるし、駒の損得無いぜ。
本当に無駄な手なんてそれこそ完全解析するまでわからない。
ハードの計算力だけの問題だよね
これまで人間が積み重ねた棋理とかけ離れた手順になるような気がする。
たとえば、6×6のオセロの場合は、いかなる選択肢を選んでも後手が勝つことが
全探索によって明らかにされている。
無駄な手があるかないかなんてのは、初手1八香から派生するすべての手順を解析すれば
その手が成立するか否かが分かる。
1八香に対して後手がさせる手の数は30通り存在する、それに対して先手がさせる手は
29通り存在する、それに対して後手がさせる手は~ってのを詰みまですべて解析して
1八香の場合先手必勝が確定すれば、将棋は先手必勝が確定する。
後手必勝が確定すれば、次の1八飛からの派生のすべてを検証する。
ちなみに、1八香の派生をすべて検証するだけで、現在地球上に存在するすべての計算リソースを使って
1億年で終わらないとかそういうレベル。
アレは所謂素因数分解みたいな問題に対して使える(と期待されている)ものであって
10^100~オーダーの局面の中から詰み局面を探し出すみたいなアルゴリズムが作れたとしても
そこまでの経路探査が重要な完全解析に使えるモノではないので、望みは薄いです。
まあゼロが数個減るくらいで結局難しそうだが
0が30個減ったとしても、宇宙に存在する陽子の数より多いと目されるんです。
完全解析は無理だってのは誰もが理解してるから、枝をいかに上手く刈るかって所を
機械学習に綺麗に落とし込んだ保木さんは偉大だよねって話に戻る。
>>13239
完全解析には当然入ってくる
将棋の結論は先手必勝、後手必勝だけではなく、千日手の3種類存在し得るね。
将棋は理論上いつまでも終わらせない(何万手でも何億手でも指す)ことが可能だからそれは不可能でしょ
?
管理人さんコメに対する返信機能頑張ってつくってくれぇ~
何億手も指した結果、同一局面が4回出てくれば今の将棋のルールでは
千日手っていう結論になると思うが。
まあ、同一局面を4回出さないよう何億手も指す方法が存在する可能性は否定できないけどさ。
人間の研究だけで終盤までわかっちゃってるのもあるくらいだし。
限定的な勝敗の解析は可能か不可能かで言えば可能。
完全解析ってのは文字通り枝を刈らない解析なので、歩を持った瞬間に指し手が
(72-1段目以外に存在する駒と2歩にならない場所)通り、銀をもった瞬間に(81-盤上に存在する駒の数)通り増える。
山本さんの80^50ってのは控えめな数字にも程が…。
今日一がっかりしたわ
局面の数(状態空間)が有限である以上、常に過去の出現した全ての局面と異なる局面になるように
手を選択していくことは不可能で、終局しない限り有限手数以内に同一局面に遷移する。
なのでいずれは千日手となり、将棋を永遠に続けることは不可能。
そうやったとき勝てるのだろうか
一度上から全部読んで、完全解析の意味を理解しよう
千日手を失念していた
どの道を進んでも先手勝ち・後手勝ち・千日手・(持将棋)のどれかに行きつくんだな
完全解析を目指すとしたら山本氏が言うような100手程度の見積もりじゃ全然足りないんだろうなあ
解析中に現れる局面は2.5億局面と言われる
将棋ならもっともっと手数はかかるだろうし
現れる局面を覚えさせる記憶領域が足りるのかしら
第1回電王戦の局後会見で記者が米長前会長に「でんおうせんなんですか?」「それともでんのうせんなんですか?」って質問したときに
米:そんなのどっちでもええじゃないか
記:今決めていただけますか?でんのうせんでいいですか?
米:じゃあそれでいいですよ
みたいなやりとりなかったっけ?PVやら解説やらでだいたい「でんおうせん」って言ってる気がするんだけど「でんおうせん」が正しいの?
かつてマンガの世界だったテレビ電話が文明の利器によって実現した。スマホもある。便利な技術が今も生み出されている
その一方で、人類は宇宙の果てを天体望遠鏡で観測する為に必要な直径30mの鏡さえ作れないのだ
コンピューターソフトの解析がたとえ進んだとして、人類は将棋の何を理解できると言えるのだろう
宇宙の果てや始まりを理解することが今の人類がまだできないように、いつか答えが判ったとして、人類は宇宙の何を理解できたと言えるのだろう
先手(後手)が必ず○○点以上になる手順を解析すれば、解析件数はグッと減るんじゃない?証明法は謎だけど。
※ 13265
将棋には「最後の審判」という、勝ち、負け、持将棋、反則のいずれにもならない状態があるんだなそれが。
ハードも制限する電王戦は、人間に勝たせるための茶番だということか
それでも人間はまともに勝てないがw
何でキミが偉そうにしてるの?
キミコンピュータなの?
だとしたら入玉こそが、正しい将棋の姿という事になる
かまってちゃんのソフト厨にからむなよ。
無視するのが一番。
Learn Even more Here http://sonatine.dk/img/hangsen-e-cig/c260b34e2f6b489f8696450008117f98.asp
funny post http://www.simway.se/css/cheap-e-liquid/624b31b2358441e2a7189a098ffdf427.asp
Michael Kors Bags Outlet http://gjqt.8014.com/bbs/thread-231623-1-1.html
Michael Kors Bags http://www.cstock.com.tw/viewthread.php?tid=1457362&extra=
Michael Kors Bags Outlet http://www.torncraft.tk/forum/viewtopic.php?f=4&t=357582
cheap Michael Kors http://82fx.com/plus/view.php?aid=407275
Michael Kors Bags http://try2c.com/forum.php?mod=viewthread&tid=327454
【送り返しクエスト】 テオ 大剣太刀 オリD頭 傾 水場 侵入不可 143
テオ 斧虫棍 ドスA胴 水場 崖 侵入不可 122+
【集会所識別番号】
【パスワード】
【備考】こちらが送った後クエ削除しますので送り返しをお願いします
セーブ等はご自由に
回避性能 7 斬れ味 7 1
痛撃 6 達人 11 0
溜め短縮 6 3
痛撃 5 攻撃 9 0
痛撃 6 闘魂 6 0
砲術 8 斬れ味 4 2
聴覚保護 4 達人 13 3
刀匠 4 1
痛撃 5 斬れ味 3 2
斬れ味 5 3
痛撃 5 3
斬れ味 8 ガード性能 6 2
刀匠 2 龍属性攻撃 7 1
氷属性攻撃 8 闘魂 6 2
属性解放 6 砲術 12 3
聴覚保護 5 回避距離 6 3
火属性攻撃 11 3
匠 6 3
刀匠 3 闘魂 3 1
散弾強化 5 3
採取 10 0
爆弾強化 9 2
体力 -10 2
聴覚保護 5 攻撃 8 0
匠 5 攻撃 10 2
,2,回避性能,6
,2,ガード強化,5,雷属性攻撃,12
,3,鈍器,6
,1,炎熱適応,1,抜刀減気,8
,1,寒冷適応,4,砲術,10
,3,ガード性能,6
,0,抜刀減気,8,寒冷適応,5
,3,通常弾強化,5
,3,貫通弾強化,5
,3,散弾強化,5
,3,斬れ味,5
,2,痛撃,5
,0,斬れ味,5,氷属性攻撃,12
,0,龍属性攻撃,4,攻撃,9
,3,特殊会心,2,攻撃,8
,3,聴覚保護,5
,3,寒冷適応,5
,3,炎熱適応,5
,3,痛撃,4
,1,斬れ味,5,黒炎王,3
,0,抜刀減気,7,溜め短縮,3
,3,属性攻撃,4,笛,10
,3,属性会心,2,水属性攻撃,13
,3,ガード性能,5,砲術,8
,3,溜め短縮,5
,0,燼滅刃,3,氷属性攻撃,7
,2,火属性攻撃,13
,3,白疾風,3
,2,燼滅刃,3
,2,火属性攻撃,13
,2,回避性能,6
,2,ガード強化,5,雷属性攻撃,12
,3,鈍器,6
,1,炎熱適応,1,抜刀減気,8
,1,寒冷適応,4,砲術,10
,3,ガード性能,6
,0,抜刀減気,8,寒冷適応,5
,3,通常弾強化,5
,3,貫通弾強化,5
,3,散弾強化,5
,3,斬れ味,5
,2,痛撃,5
,0,斬れ味,5,氷属性攻撃,12
,0,龍属性攻撃,4,攻撃,9
,3,特殊会心,2,攻撃,8
,3,聴覚保護,5
,3,寒冷適応,5
,3,炎熱適応,5
,3,痛撃,4
,1,斬れ味,5,黒炎王,3
,0,抜刀減気,7,溜め短縮,3
,3,属性攻撃,4,笛,10
,3,属性会心,2,水属性攻撃,13
,3,ガード性能,5,砲術,8
,3,溜め短縮,5
,0,燼滅刃,3,氷属性攻撃,7
,2,火属性攻撃,13
,3,白疾風,3
,2,燼滅刃,3
,2,火属性攻撃,13
,2,護石王,10
,3,抜刀減気,4,納刀,3
,3,納刀,4,攻撃,5
,0,寒冷適応,5,雷属性攻撃,13
,0,痛撃,5,黒炎王,3
,2,痛撃,4,攻撃,4
,3,痛撃,5,重撃,3
,2,回避性能,6
,2,雷属性攻撃,12,ガード強化,5
,3,鈍器,6
,1,炎熱適応,1,抜刀減気,8
,1,砲術,10,寒冷適応,4
,3,ガード性能,6
,0,寒冷適応,5,抜刀減気,8
,3,通常弾強化,5
,3,貫通弾強化,5
,3,散弾強化,5
,3,斬れ味,5
,2,痛撃,5
,0,氷属性攻撃,12,斬れ味,5
,3,攻撃,8,特殊会心,2
,3,聴覚保護,5
,3,寒冷適応,5
,3,炎熱適応,5
,3,痛撃,4
,1,黒炎王,3,斬れ味,5
,0,溜め短縮,3,抜刀減気,7
,3,笛,10,属性攻撃,4
,3,水属性攻撃,13,属性会心,2
,3,砲術,8,ガード性能,5
,3,溜め短縮,5
,0,燼滅刃,3,氷属性攻撃,7
,2,火属性攻撃,13
,3,白疾風,3
,2,燼滅刃,3
,2,火属性攻撃,13
,2,護石王,10
,3,納刀,3,抜刀減気,4
,3,納刀,4,攻撃,5
,0,雷属性攻撃,13,寒冷適応,5
,0,黒炎王,3,痛撃,5
,2,攻撃,4,痛撃,4
,3,重撃,3,痛撃,5
,2,龍属性攻撃,4,攻撃,9
,3,細菌学,2,氷属性攻撃,12
a
,2,回避性能,6
,2,雷属性攻撃,12,ガード強化,5
,3,鈍器,6
,1,炎熱適応,1,抜刀減気,8
,1,砲術,10,寒冷適応,4
,3,ガード性能,6
,0,寒冷適応,5,抜刀減気,8
,3,通常弾強化,5
,3,貫通弾強化,5
,3,散弾強化,5
,3,斬れ味,5
,2,痛撃,5
,0,氷属性攻撃,12,斬れ味,5
,3,攻撃,8,特殊会心,2
,3,聴覚保護,5
,3,寒冷適応,5
,3,炎熱適応,5
,3,痛撃,4
,1,黒炎王,3,斬れ味,5
,0,溜め短縮,3,抜刀減気,7
,3,笛,10,属性攻撃,4
,3,水属性攻撃,13,属性会心,2
,3,砲術,8,ガード性能,5
,3,溜め短縮,5
,0,燼滅刃,3,氷属性攻撃,7
,2,火属性攻撃,13
,3,白疾風,3
,2,燼滅刃,3
,2,火属性攻撃,13
,2,護石王,10
,3,納刀,3,抜刀減気,4
,3,納刀,4,攻撃,5
,0,雷属性攻撃,13,寒冷適応,5
,0,黒炎王,3,痛撃,5
,2,攻撃,4,痛撃,4
,3,重撃,3,痛撃,5
,2,龍属性攻撃,4,攻撃,9
,3,細菌学,2,氷属性攻撃,12
,3,属性会心,5
,1,属性会心,4,火属性攻撃,9
,2
,3
,0,攻撃,9,痛撃,5
,3,溜め短縮,6
,2,聴覚保護,8
,0,痛撃,6,闘魂,6
,2,刀匠,4
,1,刀匠,3,闘魂,3
,0,痛撃,6,達人,11
,2,匠,5,攻撃,10