ネット将棋講座さんの動画久々だー 第3回将棋電王戦 佐藤紳哉 六段 vs やねうら王をビジュアル解説 (10:00) http://t.co/WnUt8NWwqS #sm23194172
— まつおか@年鑑重い (@hidenira144) 2014, 3月 27
解説おもしろい。 第3回将棋電王戦 佐藤紳哉 六段 vs やねうら王をビジュアル解説 (10:00) http://t.co/wrURKXT3wa #sm23194172
— ぷにお (@vl_o_lv) 2014, 3月 31
この解説動画、素晴らしい。こういう解説をコンピューターが自動生成できるようになると将棋はもっと楽しくなるんだろうな。 第3回将棋電王戦 佐藤紳哉 六段 vs やねうら王をビジュアル解説 http://t.co/fNglkjHoOJ
— やねうらお (@yaneuraoh) March 31, 2014
RT。面白いな。スポーツニュースのダイジェストでも見ているような感じで楽しめる。将棋を分からなくても、なんとなく雰囲気を楽しんじゃう人もいるかも知れない。
— のさと (@ecorsal) 2014, 3月 31
![]() | 将棋世界 2014年 05月号 [雑誌] マイナビ 2014-04-03 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ 第41回将棋大賞が発表 最優秀棋士賞は森内竜王名人 | HOME | 名人戦のBS解説に渡辺二冠(第1局)、山崎八段(第2局) ≫
これ作るのどれくらい手間と時間がかかってるんだろう
角成って桂跳ねて馬の働きを弱くするのはよくあるけれど
こんなん考えたことがなかった
連盟さんも付き合い方が大切だ。
つい最近まで入院してたそうだから
今後時間あれば動画作ってくれるんじゃないか?
やっぱリアルタイムで観たかったwww
知らなかったわ
しかし小ネタも色々あって分かりやすくて面白い動画だな
後で過去作も観てみよっと。
ちょっとでも普及したらいいなぁー
私のような駒の動かし方ぐらいしか知らない者としては…
いえ、大変素晴らしい動画なんですがね
これ以上詳しくすると、多分すごく見づらくなるから
頑張って棋力あげてください。まずは「ハム将棋」で練習から。