豊島七段「62玉は有力な手の可能性もあると思います。」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

豊島七段「62玉は有力な手の可能性もあると思います。」



主な質問、回答









将棋指し57人の日常将棋指し57人の日常
週刊将棋

マイナビ
売り上げランキング : 4191

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/04/01 22:55 ] 電王戦 | CM(33) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/04/01 (火) 23:03:16
    リップサービスかもな
  2. 2014/04/01 (火) 23:06:03
    この後も最善手が続けば、難解な展開が続くのだろう。

    ただ後手が喜んで飛び込む形とは思えない。
    定跡が整備されないと、アマレベルでは判断つきません。
  3. 2014/04/01 (火) 23:10:17
    将棋の局面判断について、でリップ・サービスするタイプじゃないだろう、豊島は。
    数時間考えたが悪手と断定できない、この言葉に微塵も疑義は浮かばないなあ。
  4. 2014/04/01 (火) 23:13:15
    豊島は見た目が完全にノリアキだから、皮肉ったリップサービスに見えるんだよなあ。
  5. 2014/04/01 (火) 23:13:57
    将棋世界で飯島先生が解説してくれるかな?
    主要な変化はこんな感じです位無いとさっぱり分からん。
  6. 2014/04/01 (火) 23:16:47
    見た目でとかいちゃもん過ぎw
    まあ何はともあれ勝ってくれて嬉しい!
    外野がいくらうるさくてもそれだけは変わんないな
    今度はタイトル戦での対局がみたい!
  7. 2014/04/01 (火) 23:18:21
    豊島が感想戦で触れていた△4四角に代えて△4五桂の変化だとソフトは全くの互角

    △4五桂▲1一龍△2四飛▲1三龍△2九飛成▲1四龍△3八角

    ソフトの形勢判断が正しいかはしらないw
  8. 2014/04/01 (火) 23:33:24
    その状況でランダム性に頼らないといけないのはCOMの弱さだったな
    貸出に気を取られすぎて本来の力でなかったのもあるか?w

    62玉はあの時点では悪手だろうなもう2手進んだらわからんけど
  9. 2014/04/01 (火) 23:35:21
    62玉は隙を見せての受けつぶしの自信がないとやれんだろうなあ
    52玉より一路遠いから、それが活かせる展開になればいいが
    横歩取りは桂馬が2枚飛んでくることがあるから、良し悪しだよなあ
  10. 2014/04/01 (火) 23:43:30
    △5二玉や△4一玉と比べて△6二玉にする利点は、
    『2~3筋からの先手の反撃を緩和できる』(先逃げの一手)
    この点だわな
  11. 2014/04/01 (火) 23:48:43
    6二にいると玉が守りのサポートができなくなるのもなー
    全体のバランス悪くて大駒交換し辛くなるのも問題だ
  12. 2014/04/01 (火) 23:50:58
    ※ 13433

    確かに飯島先生の出番だな。2ヶ月分くらい原稿が作れるんじゃないか。 確かにプロ棋士に人気の定石じゃないから、裏定石なのかもな。定石があるのか知らんが・・。

  13. 2014/04/01 (火) 23:55:37
    ※ 13435
    解説でも言及されてた変化だね
    ソフトの腕力を考えると、おれが先手なら即効で潰されそうだわ。。。
  14. 2014/04/02 (水) 00:02:01
    6二玉に鉱脈ありそうだよね
    公式戦で出ないかな

    あ、面白そうですとかいってタイトル戦で採用する棋士が・・・さすがにないかハハッ
  15. 2014/04/02 (水) 00:07:15
    実践的に勝ちにくいが悪手と断じにくい手はいっぱいあるだろうなぁ
    99通り負けでも奇跡の1通りで勝ちになるのが将棋だし
  16. 2014/04/02 (水) 00:07:17
    小学校か中学校の時に大会で6ニ玉やってきた奴がいて、その後予想外に後手玉がつかまえずらくなった記憶がある。
  17. 2014/04/02 (水) 00:08:07
    C1,C2にいる横歩指せる若手の対局に注目するといい
    おそらくやる奴出てくるぞ
  18. 2014/04/02 (水) 00:46:12
     豊島が背負っていたものは、局後のインタヴューに表れていたと思う。
    「COMがプロ棋士を凌駕してしまったとしたら、将棋指しとしての自分の将来はどうなってしまうのだろう、そんな不安を感じていました」
     豊島が背負っていたものは、私が思っていたものよりはるかに重かったのだ。
    単にYSSに勝利しただけだけで「プロ棋士としての将来」が保障されたとは思えませんが
    そんな不安に打ち勝つ為に最大限の努力をした豊島さんには称賛の言葉しかありません。
     人間 VS 人間 の勝負のほうが面白いと思う私ですが、豊島さんがひとまず打ち勝ったものに対しては、おめでとうあなたは素晴らしかったです、という言葉以外思いうかびません。
     すべてのプロ棋士は、豊島さんの背負っていたものを忘れないで下さい。
  19. 2014/04/02 (水) 01:02:35
    今頃は地下に潜ってると思うんだが、名人戦で見たいよなー62玉。
  20. 2014/04/02 (水) 01:12:57
    米長さんの手といい電王戦は「6二玉」がキーワードになったな
  21. 2014/04/02 (水) 02:21:10
    キーワードは言い過ぎやろ(真顔)
  22. 2014/04/02 (水) 02:22:23
    専用アカウント作って下さいよw

    ※ 13457
    「地下に潜ってる」ってどういう意味ですか?
    自宅でジックリ研究する ってニュアンス?
  23. 2014/04/02 (水) 02:53:32
    ネット将棋でやりますが6二玉は相手の棋力にもよるが、結構勝率良いよ(咎めるのが案外簡単ではない意味で)
  24. 2014/04/02 (水) 06:33:04
    将棋の奥深さが感じられますね。数年後には△6二玉が後手の有力な手の1つになっていたりして(笑)
  25. 2014/04/02 (水) 07:18:14
    いやいやいやいや7四歩突けなくなるんだから絶対悪手でしょ
  26. 2014/04/02 (水) 07:29:23
    そもそも横歩はソフト的には先手の勝率がかなり高いわけだから52玉も41玉もそれなりに悪い。
    ならば、定跡未整備の62玉が悪手とは言い切れず、新手があるかもってことじゃない?
  27. 2014/04/02 (水) 07:46:03
    62玉はその後の評価値も決して悪いものでもなかったからな
    現状有力手までとはいかないけど十分にある手なんだろ
    あの手そのものよりもすぐに21角の勝負に出たあたりの感想を聞いてみたいんだけどね
  28. 2014/04/02 (水) 08:04:18
    あんな序盤の序盤に定跡外の手さされて棋士が動揺してるんだから
    横歩の定跡って本当に危ういなw連盟がPC100台買って横歩だけ24時間指させればいいのに
    gm棋士あんなに抱えてるんだからw
  29. 2014/04/02 (水) 09:38:35
    まあ、でも2一角の筋に対処できるんだったらその後玉を右辺で美濃に囲って飛車を左辺に展開してひねり
    飛車みたいにすれば案外後手優位に進められるのかもよ
  30. 2014/04/02 (水) 09:49:53
    横歩ほど最新常識の更新が激しいのは無いからな。
    数年・・・下手すれば今年中には6二玉からの変化開発は充分ありうる。
  31. 2014/04/02 (水) 11:51:04
    プロ的にはすぐの角交換で後手よしになって一次試験突破程度だぞ
    別の強力な攻めパターン作れないと
  32. 2014/04/02 (水) 15:43:36
    若手が公式戦で試して後手62玉でやれる筋が発見されて流行したりして
  33. 2014/04/02 (水) 22:28:32
    意外だったのは、やねうらお氏や山本氏が「△6二玉が悪手でこれでこの将棋は終わり」とまで言い切ったこと。ソフトにかけてみるか、またはお二人の自力の棋力で考えてもらっても、そう簡単じゃないことはわかりそうだが。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。