今週担当します豊島将之です。 電王戦では、たくさんの応援ありがとうございました! 今回は普段の日常に加えて、電王戦のこともつぶやいていこうと思います。 1週間宜しくお願い致します(^^)
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2014, 3月 31
@fwhy0116 ありがとうございます。62玉は有力な手の可能性もあると思います。少なくとも私は数時間はこの手について考えていますが、悪手と断定することはできません。 14金は驚きましたが、水平線効果が出てソフトが不利な局面からじり貧になることは練習でもよくありました。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2014, 3月 31
@osaruma ありがとうございます。 一番長考した15竜でしょうか。強気に指せたことがよかったです。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2014, 3月 31
@m2strike 質問ありがとうございます。 活かせると思ったので、立候補しました。 自分の将棋が少しずつ変わりつつある実感があります。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2014, 3月 31
@moco1021 ありがとうございます。 順位戦も来期こそ!というかんじです。頑張ります。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2014, 3月 31
![]() | 将棋指し57人の日常 週刊将棋 マイナビ 売り上げランキング : 4191 Amazonで詳しく見る by AZlink |
ただ後手が喜んで飛び込む形とは思えない。
定跡が整備されないと、アマレベルでは判断つきません。
数時間考えたが悪手と断定できない、この言葉に微塵も疑義は浮かばないなあ。
主要な変化はこんな感じです位無いとさっぱり分からん。
まあ何はともあれ勝ってくれて嬉しい!
外野がいくらうるさくてもそれだけは変わんないな
今度はタイトル戦での対局がみたい!
△4五桂▲1一龍△2四飛▲1三龍△2九飛成▲1四龍△3八角
ソフトの形勢判断が正しいかはしらないw
貸出に気を取られすぎて本来の力でなかったのもあるか?w
62玉はあの時点では悪手だろうなもう2手進んだらわからんけど
52玉より一路遠いから、それが活かせる展開になればいいが
横歩取りは桂馬が2枚飛んでくることがあるから、良し悪しだよなあ
『2~3筋からの先手の反撃を緩和できる』(先逃げの一手)
この点だわな
全体のバランス悪くて大駒交換し辛くなるのも問題だ
確かに飯島先生の出番だな。2ヶ月分くらい原稿が作れるんじゃないか。 確かにプロ棋士に人気の定石じゃないから、裏定石なのかもな。定石があるのか知らんが・・。
解説でも言及されてた変化だね
ソフトの腕力を考えると、おれが先手なら即効で潰されそうだわ。。。
公式戦で出ないかな
あ、面白そうですとかいってタイトル戦で採用する棋士が・・・さすがにないかハハッ
99通り負けでも奇跡の1通りで勝ちになるのが将棋だし
おそらくやる奴出てくるぞ
「COMがプロ棋士を凌駕してしまったとしたら、将棋指しとしての自分の将来はどうなってしまうのだろう、そんな不安を感じていました」
豊島が背負っていたものは、私が思っていたものよりはるかに重かったのだ。
単にYSSに勝利しただけだけで「プロ棋士としての将来」が保障されたとは思えませんが
そんな不安に打ち勝つ為に最大限の努力をした豊島さんには称賛の言葉しかありません。
人間 VS 人間 の勝負のほうが面白いと思う私ですが、豊島さんがひとまず打ち勝ったものに対しては、おめでとうあなたは素晴らしかったです、という言葉以外思いうかびません。
すべてのプロ棋士は、豊島さんの背負っていたものを忘れないで下さい。
※ 13457
「地下に潜ってる」ってどういう意味ですか?
自宅でジックリ研究する ってニュアンス?
ならば、定跡未整備の62玉が悪手とは言い切れず、新手があるかもってことじゃない?
現状有力手までとはいかないけど十分にある手なんだろ
あの手そのものよりもすぐに21角の勝負に出たあたりの感想を聞いてみたいんだけどね
横歩の定跡って本当に危ういなw連盟がPC100台買って横歩だけ24時間指させればいいのに
gm棋士あんなに抱えてるんだからw
飛車みたいにすれば案外後手優位に進められるのかもよ
数年・・・下手すれば今年中には6二玉からの変化開発は充分ありうる。
別の強力な攻めパターン作れないと