羽生善治三冠、生存本能に縛られないAIは「創造的」たりうるか(1/6ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 https://t.co/MXuO6scMk9 #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年11月7日
羽生王座がにらむAIの世界 映像 :日本経済新聞 https://t.co/q02Z92PkAX #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年11月7日
5分弱の動画です。
【AI時代が到来!将棋も産業もこう激変する】 羽生善治vs松尾豊「鍵はディープラーニング」 : https://t.co/PqSjMQIMQx #東洋経済オンライン pic.twitter.com/PyEGuBzBoW
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2016年11月8日
≪ 丸山九段、ダブル注文に半分残す、ひふみ定跡を採用してた模様 | HOME | ドコモの通信データ量、日単位で集計して表示 ≫
おめ
「宇宙人ってなかなか出てこないな」って意味と同じ
たとえば、「今日、東洋経済で取材を受けました」と最初に入力しても、
100層目では、「明日、銀座でパレードがあります」みたいな全然違う文章になったりする(笑)。
ワロタw
「」の中身入れ替えて遊べそう
人工知能とか、自分にはとっつきにくい分野の話を
まいど門外漢でも何かしらハッとさせられるわかりやすい例えで紹介してくれるのすごいと思う
たとえば、「今日、理恵ちゃんから甘辛チキンを奪った」と最初に入力しても、
100層目では、「明日、3月のライオンカフェを自分だけ見に行く」みたいな全然違う文章になったりする(笑)。
うむ、どちらも「鬼畜」という大意ではあってるw
まあ叡王戦(というか電王戦?)出ると言ったから、なんか今まで質問しにくかったAI的な内容も聞けるようになったんだろうな
というか羽生さんTED見てるんか...
むしろ羽生さんの方が人工知能の可能性を広く探ってる感じはする
ちなみに自分はAIにも創作料理は可能だと思う
人間が美味しいと感じる味の組み合わせデータを膨大に蓄積させていけば、
反対に人間には(これまでの習慣から)思い付かないような組み合わせを
平然と出してくる可能性がw
それも「生存本能に縛られない」事例の一つになるよね
調べたけどもう難しくて何がなんだか(汗)
それこそ将棋ソフトの評価のしくみと同じで
勝ちやすい=人間がおいしいと感じる味のパターン蓄積していけば
そのうちAI自身がそこから編み出した法則にもとづいて
勝手においしい料理をつくってくれるようになりそう
だったら人間が美味しそうと感じるビジュアルのデータを組み合わせればいいだけじゃない?
後は栄養学のデータもね
人種による味覚の違いや、住んでいる地域による味覚の違いも学習できるっしょ
万人が美味しいと思えないのは人間が作った創作料理も同じかと
より多くの人が美味しいと感じられる事が大切
あ、カレーはみんなに大人気です
羽生がただの将棋指しだと思ってるのはお前だけだぞ
NHKで人工知能の特集やる←わかる
アルファ碁やペッパーを紹介する←わかる
進行は羽生←ファッ!?
ただでさえ対局多い方なのに、将棋以外の仕事しすぎでしょ
盤に向かっててもいろいろ煮詰まっちゃうんじゃないの
本人の希望で対談したけど、菊池桃子はゴルフに興味があっても将棋には無関心だった
だから菊池桃子に雰囲気の似ている畠田理恵に乗り換えた
読書量も半端でない。
自らの将棋棋士としての体験の裏付けが豊富で分析力も鋭いので、すごく奥の深い話ができる。
将棋棋士でかつて、こんな人はいなかったので、本当に驚いてしまう。
スポンサー各社の取材ならともかく、時間だけ取られて金ももらえないんじゃなぁ
畠田理恵ってデビュー当時は中森明菜路線だったのに、売れなかったから菊池桃子に衣替えしたんだよね。
それで羽生の目に留まった。
結構したたか。
切り替えた??(笑)
ムツゴロウが畠田の対談相手だったところ、急遽、そのピンチヒッターとして対談したという偶然の産物だろうが。
勝手に切り替えて恋人にすることなどできるわけがない。
ただ短期的には、これから羽生がソフトやソフト偏重の若手に負けることで何となく発言の説得力がなくなるが、それはイメージだけで、本当は負けても関係ないんだけどね。
そらあ名人も落とすわ
天彦は間接的にAIのおかげで名人を取れた...?
万一羽生さんが優勝してponanza研究に打ち込むハメになったら
ponanzaの指し手そのものを研究・分析する事よりも
「プログラミング」という未知の分野を学べる事に喜びを感じてそうで怖い
明治時代に英国風インドカレーを再現しようとありあわせの情報から
なんか間違ってるけど美味しい、というカレーライス定跡を作り出した日本人は実はAIだった…?
電王トーナメントでポナ山さんとしのぎを削る羽生さんの姿が・・・
将棋ソフトのプログラムをいくら解析したところでなんの役にも立たんだろ。
だいたいそれなら、やねのBonanza解析とGPS将棋解析とStockfish解析を読めば十分だ。
ポナとやるこになったら楽しみだな
儀式っていう人もいるけど、純粋にどこまで羽生先生が準備できるのかは興味あるわ