ドワンゴ、囲碁電王戦開催 趙治勲名誉名人 VS Deep Zen Goの互先三番勝負 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ドワンゴ、囲碁電王戦開催 趙治勲名誉名人 VS Deep Zen Goの互先三番勝負





667:名無し名人:2016/11/09(水) 14:46:53.71 ID:zS7Q8u+z.net
朝日新聞囲碁取材班 @asahi_igo

村)コンピューター囲碁関連で新しい発表がありました。「Deep Zen Go」が趙治勲名誉名人と「囲碁電王戦三番勝負」を戦うとのことです。互先の日本ルールで持ち時間は2時間。今月19日、20日、23日に行われます。


682:名無し名人:2016/11/09(水) 16:01:39.74 ID:7yuHGJl2.net
>>667
・対局は持ち時間2時間で切れたら1分×3回、これはアルファ碁対セドルと同じ条件
・全3局だが先に2-0になっても3局目あり、これも番数こそ違えアルファ碁対セドルと同じ
・対局ハードはxeon22コア2枚差しにTITAN4枚差しの単体、貸出なし
・コミは6目半の日本ルール、Zenは中国ルール含め複数のコミに対応可能


670:名無し名人:2016/11/09(水) 15:18:46.65 ID:LwRqfA/5.net
●将棋電王戦2017
 CPU  : Corei7-6700(4コア8スレッド@3.40GHz)
 RAM  : 32GB
 ルール : 貸出あり修正禁止

ハードウェアのお値段:31,170 + 16,180 = 5万円程度

●囲碁電王戦2016
 CPU  :  XeonE5-2699v4 × 2(44コア88スレッド@2.20GHz)
 GPU  :  TITAN X Pascal 4Way
 RAM  :  128GB
 ルール :  貸出なし

ハードウェアのお値段:519,999*2 + 162,040*4 + 31,239*4 = 180万円程度

結論:将棋電王戦はゴミ


672:名無し名人:2016/11/09(水) 15:35:58.26 ID:Ku3qPwNz.net
>>670
将棋はここまでレベル落とさないと終盤まで人間が持たなくなっちゃったんだろうなあ
何百台もクラスタ組んで勝負してた頃が懐かしいわほんとに・・・


673:名無し名人:2016/11/09(水) 15:37:26.24 ID:EgvcvFpd.net
>>670
囲碁のマシンスペックすげー
GPUはどうでもいいが(囲碁では関係あるのかな?)
CPUは現行最強のXeon22コア×2じゃん!

俺はこれが本来の人間対コンピュータの真剣勝負だと思うね
チンケな4コアパソコンでもし人間が勝ってもしょうがないでしょ
まぁそれでも無理ゲーなんだけどね
ただただ残念だよな
山本も将棋ソフト=CPUが命と過去のインタビューで答えている


681:名無し名人:2016/11/09(水) 15:59:30.82 ID:LwRqfA/5.net
>>673
将棋はαβ法だからCPUしか使わない
囲碁はMCTS + DNNだからCPUもGPUも使う


684:名無し名人:2016/11/09(水) 16:02:46.76 ID:7yuHGJl2.net
>>673
>GPUはどうでもいいが(囲碁では関係あるのかな?)

囲碁はGPUがキモ。
だからドワンゴが協力する必要があった。


683:名無し名人:2016/11/09(水) 16:01:56.59 ID:9f5+QP3f.net
来たーーーー!!!!

不正問題で右肩下がりの将棋界とは違って、
囲碁界がものすごく盛り上がるぞ!!!!


688:名無し名人:2016/11/09(水) 16:18:05.72 ID:Ku3qPwNz.net

これのことだったのか!
趙治勲だけどどうなんだろ、勝てるのかな?

もし結果がよかったらDeepZenGo VS Alpha GO の対戦への道が開けそうだ


692:名無し名人:2016/11/09(水) 17:09:50.06 ID:7yuHGJl2.net
>>688
9月末の段階でZenのレートは推定3000。
治勲のレートは本日段階で3200強。
持ち時間が伸びることとハードの差と2ヶ月間の強化を考えると、
絶好の拮抗状態だと思う。


693:名無し名人:2016/11/09(水) 17:22:23.57 ID:3KeA9CvD.net
>>692
そのZenのレートってfloodgateみたいなもんでしょ。
人間換算ではもっと強くても不思議ではなさそう。
開催が今月ってのも伸び率を考えると先延ばし出来ないからなんだろうね。


686:名無し名人:2016/11/09(水) 16:11:28.18 ID:zH8w19pW.net
グラボはまだ伸び代大きいから数年後はコンピュータ囲碁も面白くなりそうだね


687:名無し名人:2016/11/09(水) 16:15:55.61 ID:3DYOx8LL.net
持ち時間2時間は観やすい


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1477110465/
お悩み天国―治勲の爆笑人生相談室
趙 治勲
日本棋院
売り上げランキング: 65,343
[ 2016/11/09 18:00 ] 囲碁 | CM(175) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/11/09 (水) 18:05:03
    誰も見ないでしょ・・・。
  2. 2016/11/09 (水) 18:11:22
    なおニコニコの来場者数
  3. 2016/11/09 (水) 18:12:17
    結果だけでいいや
  4. 2016/11/09 (水) 18:15:21
    解説が良ければ見るわ。
  5. 2016/11/09 (水) 18:16:26
    おもしろおっさんの治勲さんは解説に置いた方が興行的には盛り上がるのではないかな
  6. 2016/11/09 (水) 18:16:28
    将棋勢にニコ生はおすすめはしないが、アフィのお悩み天国は囲碁を全く知らなくても爆笑できるので非常にオススメ
  7. 2016/11/09 (水) 18:18:26
    囲碁はわからんが、そんな俺でもアルファ碁とセドルのときのニコ生は、面白かったぞ。
    あのときは棋譜はみせれないでイメージ図で説明するという苦肉のスタイルが面白かった部分もあるが。
  8. 2016/11/09 (水) 18:21:25
    ZENも強くなったの?
  9. 2016/11/09 (水) 18:22:22
    解説がチクンだったほうが良かった
  10. 2016/11/09 (水) 18:22:56
    チクン前もこんなことやってなかった?
  11. 2016/11/09 (水) 18:23:00
    ぽなんごは?
  12. 2016/11/09 (水) 18:25:21
    スゲー超見たい
    でも将棋みたいに勝てなくなったら逃げるとかしないでほしい
  13. 2016/11/09 (水) 18:26:52
    定期的に続けていけるかどうかだな
    将棋のように年一回ではさみしい
  14. 2016/11/09 (水) 18:28:26
    一応プロレベルのAIvsプロの中で微妙なレベルの人間

    どっちも神の領域に踏み込んだalphagoからすれば低レベルもいいとこ
  15. 2016/11/09 (水) 18:28:42
    アクティブな観戦者は50人いけばいいほうかな
  16. 2016/11/09 (水) 18:39:47
    50年もしたらスペックなんて目くそ鼻くそですよ
    どっちのゲームもソフトが勝つ未来は確定してる
  17. 2016/11/09 (水) 18:42:06
    囲碁もできたら楽しいだろうなぁと思うけど
    今更覚えるの大変そうと思ってなかなか手が出ない
  18. 2016/11/09 (水) 18:42:48
    まあ早いか遅いかだよね
  19. 2016/11/09 (水) 18:43:57
    日本の碁なんて、とっくにスルーされてんじゃん
    アルファー碁から半年遅れって
    世界的にもしけしけだな
  20. 2016/11/09 (水) 18:44:43
    トップ棋士と対局しないのなら話題性は皆無
  21. 2016/11/09 (水) 18:47:18
    チクンは米長みたいなものだろ
    たぶんだんだん強い棋士と戦うようになると思う
  22. 2016/11/09 (水) 18:51:19
    へえ 囲碁のプロは将棋のプロみたいに逃げ回らないで対局する姿勢なんだ 素晴らしいね
  23. 2016/11/09 (水) 18:51:46
    グローリーハンター多いな
    棋士とアルファ碁二つ目標があると考えれば、楽しく見れると思うんだけどな
  24. 2016/11/09 (水) 18:52:50
    まぁ興業の面で考えるといきなりトッププロを出して全敗してしまったらつまらないからじゃないかな
    すでにプロをはるかに超えてるのは世間の常識になってしまってるからトッププロを出しても全敗なんだけどさ
  25. 2016/11/09 (水) 18:53:53
    自分はAIに対するチクン先生のボヤキを聞きたい。
  26. 2016/11/09 (水) 18:54:23
    もう人工知能のほうがはるかに強いわけだし、トップ10人を戦わせて1戦でも勝てたら人間の勝ちでよくね?
  27. 2016/11/09 (水) 18:54:44
    アルファゴ先にみてからこんなへぼソフト見る気にならんわ
  28. 2016/11/09 (水) 18:55:08
    チクンは米長なんかよりずっと上だよ。
    例えれば大山ぐらい。
  29. 2016/11/09 (水) 18:56:27
    ナベとは正反対の潔さ、人間の格が違うな。
  30. 2016/11/09 (水) 18:57:53
    >>25
    いや、チクンはまだまだトッププロだよ。
    もっと、格下出して、それを倒してからチクンを出すべきだと思うけどね。
    興行的に成り立つかどうかが心配。
  31. 2016/11/09 (水) 18:58:53
    囲碁はまだ渡辺vsボナンザの頃だろ
  32. 2016/11/09 (水) 19:00:57
    なんか、羽生とかチクンとかの言動や行動の潔さを見てるとナベの人間としての
    卑劣漢ぶりが強調されてちゃって、ちょっと可哀想だな。
  33. 2016/11/09 (水) 19:02:53
    どうせなら二日制でやってほしいわ
  34. 2016/11/09 (水) 19:05:42
    囲碁はみたことないが、初めてみようと思った。これっきりになるかもだが。
  35. 2016/11/09 (水) 19:05:53
    なんだ、googleのソフトでないのか。
    趙治勲は興味ある。
  36. 2016/11/09 (水) 19:06:39
    御老体に二日制はきついでしょ。
    チクンに勝てたら、二日制もあるんじゃない?
  37. 2016/11/09 (水) 19:07:01
    治勲先生ならちょうどいいんじゃね。
    と言うか治勲先生以外は互先で受けてくれない気がする。
  38. 2016/11/09 (水) 19:07:21
    >開発着手から約半年後の9月時点で、レーティング2400台から3000台へとジャンプアップした。今年1月時点のAlphaGoの実力とほぼ並んだという。

    ほんとかな?ほんとだったら、治勲さん、ボコボコだな。まあ、どういう環境でやるか知らんが。

  39. 2016/11/09 (水) 19:07:46
    武宮先生解説するんかな?
  40. 2016/11/09 (水) 19:07:47
    ドワンゴさん、囲碁電王戦もいいが、将棋電王戦も拡充してくれ。
  41. 2016/11/09 (水) 19:10:13
    最近Nvideaのグラボでディープラーニングに適したやつが出たからそれ使ってるんだろうな。
    アルファ碁よりマシンスペックは格段に劣るけど、それでも簡便に手に入れられるPCでは
    かなり高スペックなマシンだな。
  42. 2016/11/09 (水) 19:11:50
    解説は一力、高尾、井山らしい。
  43. 2016/11/09 (水) 19:12:25
    第1回から2年間長かったな~
  44. 2016/11/09 (水) 19:13:37
    治勲先生はけっこう遊ぶからな。
    ●〇〇の2勝1敗と予想。
  45. 2016/11/09 (水) 19:14:22
    素人なので分からんのだが、googleの環境と同じような環境でレーティング上げてるのかな?
    いや無理か。ドワンゴだし。
    やり方は同じだと思うけど。
  46. 2016/11/09 (水) 19:15:06
    セドル対アルファ碁の時もそうだけど
    この過密日程は棋士に不利だ。
  47. 2016/11/09 (水) 19:16:37
    >>50
    休みに合わせただけでは?w
  48. 2016/11/09 (水) 19:17:13
    アルファgoの後にやって意味あるのかな
    今の若者は囲碁やらんしな・・
  49. 2016/11/09 (水) 19:17:18
    COM相手だとボヤき放題だからな。治勲がどれだけボヤくかが楽しみだ。
  50. 2016/11/09 (水) 19:17:50
    まだ、将棋のレベルには達してない。
    上で言ってたけど、ボナンザvs渡辺戦ぐらいのレベルかな。
    どうなってるかは知らんが。
  51. 2016/11/09 (水) 19:18:04
    米41
    解説は一力、高尾、井山と囲碁クラスタなら号泣するレベルの豪華メンバー
  52. 2016/11/09 (水) 19:18:21
    ドワンゴさん、高性能マイク用意してw
  53. 2016/11/09 (水) 19:19:05
    Gnu goのレベル10に9路で勝てないんだけど、コミ6目半って酷くないか?
  54. 2016/11/09 (水) 19:19:29
    囲碁はルールわからないからアルファ碁戦ぐらいしか見たことないけど盛り上がる箇所がわからんかった。解説の先生がアルファ碁の手を見て「これはないわ~」って言ってたのに時間が経つとともに「あっ・・・」みたいになるのは面白かったけど。
  55. 2016/11/09 (水) 19:19:48
    チェス関係の人は将棋電王戦をこういう目で眺めてたんだろうなー という感じ
    どうせすぐ人間の上を行ってしまう
  56. 2016/11/09 (水) 19:20:40
    将棋電王戦2017のPCが5万円で買えるならすぐにでも欲しい
  57. 2016/11/09 (水) 19:20:47
    >>59
    囲碁は将棋より数100倍難しいからなぁ、どうだろう。
  58. 2016/11/09 (水) 19:21:46
    あ、聞き手は万波さんで。
  59. 2016/11/09 (水) 19:24:14
    視聴者10万人いくかなぁ タイトル戦もそんなに視聴者いないよね
    一般会員でも追い出されたことない
  60. 2016/11/09 (水) 19:25:30
    今更見たい奴なんているのかね
    井山なら見るけど
  61. 2016/11/09 (水) 19:26:32
    代打ちは誰がやるんだろう?
  62. 2016/11/09 (水) 19:27:05
    なかなか面白いコト、言ってる。

    趙名誉名人 「DeepZenGoは急成長している。碁は強い人が打てば碁石がダイヤモンドに、弱い人が打てばその辺の石ころになるゲーム。人間と打つのは飽きてきたのですごく楽しみ。負けるつもりはない。僕が勝ったら、もう1回挑戦を受けます」
  63. 2016/11/09 (水) 19:27:53
    電王手さんは石持てるのか?
    三浦三段が登場したら笑えるんだが
  64. 2016/11/09 (水) 19:28:40
    治勲は今でも将棋でいうとA級かB級1組くらいあるからね
  65. 2016/11/09 (水) 19:30:34
    ※31
    それで失敗した将棋の轍を踏んでどうするんだよw
  66. 2016/11/09 (水) 19:30:34
    ※66
    セドルもだけど、囲碁棋士のほうが、コメントが堂々としててうらやましい
  67. 2016/11/09 (水) 19:32:05
    ※60
    CPUとメモリだけなら5万円もかからないぞ
  68. 2016/11/09 (水) 19:33:02
    俺はamdのam4を待ってるんだけど、いい加減にしろよamd。
  69. 2016/11/09 (水) 19:33:14
    将棋電王戦もやる前は威勢がよかったやん。
    でも終わった後はお通夜状態だったからな。
  70. 2016/11/09 (水) 19:34:08
    やっぱ電王手さんの囲碁バージョン作って欲しいなぁ。
    まだ、予算ないか。
    スポンサー求む。
  71. 2016/11/09 (水) 19:34:15
    日本レーティングのみで考えると、趙治勲の現在のGlicko2レーティングは井山-240ほど。
    将棋棋士に当てはめると、現在の森内ってところだな。
  72. 2016/11/09 (水) 19:34:50
    管理人さん、もう2ch名人じゃなく、2ch電王戦にタイトルかえたら?
  73. 2016/11/09 (水) 19:35:16
    >>76
    「現在」の森ウティじゃだめじゃんw
    絶不調だぞ。
  74. 2016/11/09 (水) 19:36:43
    予算ないとは思うが、ちゃんとした対局場作って欲しい。
  75. 2016/11/09 (水) 19:37:43
    ベテラン棋士が囲碁界盛り上げようとしてる姿勢が素晴らしい。
    将棋も見らなって貰いたい。
  76. 2016/11/09 (水) 19:39:01
    おお、今NHKラジオでニュースきた
  77. 2016/11/09 (水) 19:39:27
    治勲よただの変なおじさんじゃないってことを見せつけてくれ
  78. 2016/11/09 (水) 19:42:54
    アルファ碁の名前を盛んに出してるが、アルファ碁はもうプロジェクトとして終わったんじゃないか?
  79. 2016/11/09 (水) 19:45:35
    >>83
    アルファ碁は年明けに対決するらしい。
    誰と対決するかは知らんが、カケツじゃねーかな。
  80. 2016/11/09 (水) 19:46:41
    将棋連盟やべーな。将棋電王戦盛り上げてかないと
    ドワンゴが将棋に金落とさなくなるぞ。
  81. 2016/11/09 (水) 19:47:35
    ※84
    だからそれより先に11月にやるのか。
  82. 2016/11/09 (水) 19:48:33
    あ、聞き手は梅沢さんで。
  83. 2016/11/09 (水) 19:48:56
    >>86
    その説もあり。
  84. 2016/11/09 (水) 19:52:12
    対局の一週間前に発表とか遅すぎるし、まず間違いなくAlphaGoに話題持っていかれるのを恐れて対局日を早めたんだと思う
  85. 2016/11/09 (水) 19:54:51
    へえα碁またやるんだ
    そのうちZENともやってほしいな
  86. 2016/11/09 (水) 19:55:59
    ※72

    マザボ、ケース、電源、SSD等々そろえたら10万円は超えるでしょ?
    と思って検索したらBTOでOS無しなら8万円くらいからあるのか
  87. 2016/11/09 (水) 20:00:29
    今回治勲とやって、実力次第では井山とやって欲しい。
    羽生みたいに温存しすぎてPCのスペック制限無くしたらCPU側の圧勝みたいな状況になる前に、井山との決戦が観たい。
  88. 2016/11/09 (水) 20:01:05
    >>92
    自分で造れよ。
    CPUは安くできないけど、他は絞れば6万くらいではできるぞ、きっと。
  89. 2016/11/09 (水) 20:04:13
    あ、聞き手はホッシ―で。
  90. 2016/11/09 (水) 20:10:16
    ドワンゴ凄いな
    たった半年でアルファ碁に追いついたのか
    デミス・ハサビスクラスは日本にはいくらでもいるのかな
  91. 2016/11/09 (水) 20:13:39
    >>96

    後追いだと思う。ハサビスは別格。
  92. 2016/11/09 (水) 20:14:40
    なんかショボイな
  93. 2016/11/09 (水) 20:18:42
    解説、聞き手は
    第1局は一力遼七段 万波奈穂 三段
    第2局は高尾紳路名人 吉原由香里六段
    第3局は井山裕太六冠 吉原由香里六段の模様

  94. 2016/11/09 (水) 20:19:40
    >>96
    そもそもアルファ碁はソフト的にはそれほど完成度が高くない。
    セドルに勝ったのはマシンの力が大きい。
  95. 2016/11/09 (水) 20:21:57
    以前4子ぐらい置かせて油断して負けてたような気がするが、今回は最初から本気だろう。
    Zenがどれほど強くなったのか楽しみだ。
  96. 2016/11/09 (水) 20:22:15
    >>87
    朝のワイドショーで10分くらいの枠で遅刻不戦敗をやってたからドワンゴは喜んでると思うよ
    ソフトと戦う棋士を決めるトーナメントの説明や、あの羽生も残ってるとか宣伝効果抜群だし
  97. 2016/11/09 (水) 20:23:29
    チクン先生のトークショーを見たいわ
    ヒフミンとのバトルは最高に笑えた
  98. 2016/11/09 (水) 20:27:05
    ほんとだ。万波さんが第一局の聞き手か。
    星合さんと藤沢さんあたりの若手も入れてほしかったな。
    第三局は井山氏の解説か、ほう。
  99. 2016/11/09 (水) 20:28:56
    完全にグーグルに先越された感。引くに引けなくなった感
    当時世界一位か二位のセドルに勝ったalpha go より明らかに弱いソフトと人間がやる意味ある?
    そりゃ見る見ないでいったらちょっとは見るけどね。囲碁の内容は分からないからトークを期待してだけど
  100. 2016/11/09 (水) 20:40:10
    カワンゴは囲碁が好きで将棋はおまけって公言してるくらいだからな。
    三浦事件で将棋には愛想が尽きたのかも知れんな。
  101. 2016/11/09 (水) 20:49:14
    この記事には囲碁は見ないんだな厨は書き込まんのかw
  102. 2016/11/09 (水) 20:52:15
    お前ら意地でも・・
  103. 2016/11/09 (水) 20:52:38
    将棋ソフトから囲碁ソフトに移行しようとしたら
    AlphaGoに参入されてぶち抜かれたAI開発者さんお疲れ
  104. 2016/11/09 (水) 20:53:16
    ポナ山は一旦、プロジェクトから降りた。
  105. 2016/11/09 (水) 20:57:15
    興味ある人だけ見ればいいんじゃないかな
    >>96
    いるわけないでしょ、あんな天才10年に一人だよ
  106. 2016/11/09 (水) 21:05:41
    大橋のお絵かき解説好きやねんけどなあ
    Guestでもええから、大橋入れてくれや
  107. 2016/11/09 (水) 21:08:03
    万波奈穂 三段かー
    mini竹部みたいな人だよね
    なんなら、囲碁にあやたそ貸したろか?
  108. 2016/11/09 (水) 21:10:30
    あ、ソフトの評価値、お願いします。
    囲碁の形勢判断分からんので。
    AlphaGoかZenで。Ayaは山下さんがやるだろうし。
  109. 2016/11/09 (水) 21:16:06
    電王戦はプロ棋士がソフトに無惨に公開処刑されているのを見るのが楽しめるポイント。
    ソフトの3戦全勝を期待してる。
  110. 2016/11/09 (水) 21:29:29
    まずDeepZenGoとAlphaGoで対局してくれ
  111. 2016/11/09 (水) 21:30:52
    実績よりも今の力だろw
    加藤一二三連れてきて実績あるからって電王戦出すのと同じw
  112. 2016/11/09 (水) 21:37:58
    この種のゲームでは、AIに勝てなくなるんだろうな。
  113. 2016/11/09 (水) 21:37:59
    どちらかというと勝負よりチクンを見るイベントだよなあ、
    ひふみんと組んでやり放題やったのは去年だったか
  114. 2016/11/09 (水) 21:39:08
    囲碁分からんから聞くけど、
    投了のときってどうするの?なんか言うの?
    セドルが自分の石を打って、意志表示したのは見たことあるけど。
  115. 2016/11/09 (水) 21:39:39
    >>123
    趙治勲はそんなに弱くない
    将棋で言うと谷川浩司がやるようなもの
    いきなり井山だとさすがにまだ人間が勝つし
    初回としてはまあまあ妥当な人選だと思う
  116. 2016/11/09 (水) 21:44:26
    >>132
    負けましたでもいいし、アゲハマ(相手から取った石)を盤上に置いてもいい
    ソフト側はグーグルチャレンジのときは代打ちの人が途中で投了した
    今回は代打ちするのか電王手くんならぬ電劫くんがやるのかは不明
    なぜか記者が誰も質門しかなかった、将棋もだけど興味ないけど上司に言われたからとりあえずきましたみたいなのしかいないのがつらい
  117. 2016/11/09 (水) 21:48:34
    井山ならこのソフトには勝てるだろうが
    井山より圧倒的に強いα碁の存在がある以上茶番でしかない
  118. 2016/11/09 (水) 21:54:58
    >>135

    あ、情報ありがとです。へー、記者会見あんまりだったんですか。

  119. 2016/11/09 (水) 21:57:54
    セドルボッコボッコの事実だけで十分
  120. 2016/11/09 (水) 21:58:37
    囲碁厨が必死ww
  121. 2016/11/09 (水) 21:59:25
    囲碁厨は、将棋を落とさないと囲碁をあげられないんだよなあ・・・
    どっかの国と同じw
    だから嫌われるんだ
  122. 2016/11/09 (水) 22:03:49
    囲碁知らんけど、持ち時間2時間てのはどうなん?
    将棋は最初5時間だっけ?
  123. 2016/11/09 (水) 22:03:54
    まあ茶番だわな
  124. 2016/11/09 (水) 22:10:15
    DeepmindのときはYouTubeのHD画質で見られたけど
    今回はニコ生のモザイク画質か。
    動画サイトとしても完敗はまずいでしょ。
  125. 2016/11/09 (水) 22:11:41
    >>143
    何を最初というかだけど
    清水戦2時間
    米長戦3時間
    第二回4時間
    第三回5時間
    プロ厨の時間が長ければ人間が有利というのを真に受けて延ばしてみたって感じ
  126. 2016/11/09 (水) 22:13:23
    山本がひっそり抜けたことには誰も触れないのな
  127. 2016/11/09 (水) 22:19:24
    人類vs的な興奮はもうないけどイベントとしては楽しそうでなにより
  128. 2016/11/09 (水) 22:24:26
    ※146
    ありがとう。最初は将棋も2時間だったんだな。
    見やすさ優先か。
  129. 2016/11/09 (水) 22:25:09
    ※145
    YouTubeで見たいよな。
    ニコ生は追い出しが多くて、飛び飛びになるのが嫌だ。
  130. 2016/11/09 (水) 22:25:49
    ※147
    どうせ囲碁じゃ役に立たないとみんな思ってたしw
  131. 2016/11/09 (水) 22:34:43
    囲碁の視聴者に楽しんでもらおうって姿勢好きだなーw
    これは楽しそうだから見よう。
    ついでに囲碁もちょっと覚えられるしw
  132. 2016/11/09 (水) 22:35:26
    囲碁はソフトから逃げなかったな、いつも正々堂々と戦ってる


    連盟はコソコソと事前研究あり+スペックダウンで逃げたけど
  133. 2016/11/09 (水) 22:35:51
    高尾の解説が好きなんだよなw

    実直なマイナスオーラがステキw
  134. 2016/11/09 (水) 22:36:52
    何イベントでやってもいいけど

    将棋みたいに屁理屈捏ねて開発者攻撃するとか論外だよねw
  135. 2016/11/09 (水) 22:38:46
    三浦も電王戦では良かったよなw

    懐かしい。

  136. 2016/11/09 (水) 22:39:04
    森下見てるか―!?
    コンピュータとの対局中に盤まで使いだすとかダサ過ぎだぞーー!!
  137. 2016/11/09 (水) 22:41:05
    ガチでやるならマシン単品って時点ですでにダメ
    クラウドサービス使えばクラスタリングとか今はすごい簡単にできるし、
    オンプレミスサーバなんてメじゃない性能出せるのに。

    将棋もこんぐらいの機材は簡単に集められるだろうけど、
    そこまでやんなくても充分興行になっちゃうちょっとさみしい現実と、
    電王戦仕様マシンを一般人が買ってくれるレベルで作りたいスポンサーサイドの意向で
    今ぐらいのマシンになったわけで。
  138. 2016/11/09 (水) 22:43:46
    3月のライオンも爆死確定してるからな
    ヒカ碁には一生勝てんよ
  139. 2016/11/09 (水) 22:45:26
    アルファ碁とやりたかったんじゃなかったのか?勝ったら挑戦できるとかなん?
  140. 2016/11/09 (水) 22:57:11
    googleは規格外だからあれだけど
    普通のソフトみたいなので次第に強くなっていく過程を興行として人集めするにはいい
    将棋は遅すぎた
  141. 2016/11/09 (水) 23:04:39
    将棋村はソフトVS棋士とか以前に内輪モメで滅びるから。
  142. 2016/11/09 (水) 23:16:05
    囲碁は互先で勝てなくなっても定先、二子、三子とハンデがつけやすいからずっと続けられる。
  143. 2016/11/09 (水) 23:20:33
    やっぱ貸出無しだよな 阿久津みたいにソフトの穴を突いて勝っても、勝ちは勝ちだが
    ぜんぜん面白くなかった
  144. 2016/11/09 (水) 23:27:43
    囲碁厨が将棋電王戦や将棋棋士にめちゃくちゃ詳しいのが笑えるww
  145. 2016/11/09 (水) 23:39:13
    将棋の人は見ない方がいいよこれ
    ソフトが勝っても将棋とは違う綺麗な勝負のあり方にストレスたまるし
    治勲が勝ったらウギギギってなるに決まってるじゃん
  146. 2016/11/09 (水) 23:40:23
    ※165
    勝てなくなったら貸し出しにするでしょ。
  147. 2016/11/09 (水) 23:46:11
    将棋ソフトの学習は昔は質重視だったけどパラメータを収束させるのに
    量が必要だという事がわかって、無理やり生成した80億局面から学習したのがポナンザ
    画像認識でも学習に十分な数のデータが必要なことがわかっている
    今回は量より質重視だそうで、イ・セドル戦第四局みたいなバグが残っててもおかしくない
  148. 2016/11/09 (水) 23:51:02
    聞き手はまんいもさんか
  149. 2016/11/09 (水) 23:53:25
    どんなに頑張ってもgoogleには勝てないだろ
  150. 2016/11/10 (木) 00:11:38
    ちょっと煽るとすぐ釣られて尻尾出すのが囲碁厨の特徴w
  151. 2016/11/10 (木) 00:19:17
    囲碁界だけでも将棋を反面教師にして、盤外でも大局観を発揮していただきたい
  152. 2016/11/10 (木) 00:22:05
    囲碁は聞き手や講座で可愛い子が多いのに、将棋はなんであんなのばっかなん・・・
  153. 2016/11/10 (木) 00:34:35
    ※174
    は?
    セドルの時、やしろとかいう
    誰やねんお前っていう半端なおばはんばっかりやったやんけ
  154. 2016/11/10 (木) 00:35:56
    囲碁の聞き手って、香川みたいに気の強いやつばっかりの印象があるわ
  155. 2016/11/10 (木) 00:52:02
    ルールもあんまり知らないし、
    人対人の囲碁は見ないけど、これよりは関心あるかな・・。
  156. 2016/11/10 (木) 08:24:56
    将棋で言うと谷川ぐらいの人?
  157. 2016/11/10 (木) 09:06:38
    仕様PCが10台でも売れれば、結構な収入になるな
  158. 2016/11/10 (木) 09:28:08
    >>183
    ちょうど大山ぐらい。
  159. 2016/11/10 (木) 11:47:27
    >>188
    囲碁房なんてこんなところにおらんし、将棋貶めてるようなコメントも見当たらないが。
    逆ならいっぱいあるw
    まぁまぁ、ちょっと餅つけ。
  160. 2016/11/10 (木) 11:58:14
    >>189
    囲碁厨乙w
  161. 2016/11/10 (木) 12:07:18
    まあ囲碁はいかにゲームって感じなんだよな
    オセロが複雑になった感じの組み合わせゲーム。味気がないというか。
    その点将棋は哲学というか人間味を感じるのが人気の理由かな
  162. 2016/11/10 (木) 12:59:59
    >>192
    いっとくけど、俺は将棋しかできんよ。
  163. 2016/11/10 (木) 13:41:30
    3月のアルファ碁ですらセドルに圧勝したんだ
    カケツに圧勝される前に囲碁電王戦やっとかないとと思って急にやりだしたな
  164. 2016/11/10 (木) 13:42:59
    12月は叡王戦決勝三番勝負があるから
    このタイミングしかなかったんじゃね?
  165. 2016/11/10 (木) 13:47:53
    ※143
    セドル対アルファ碁が2時間の考慮時間3回なのに条件を合わせた感じだね。
    国際タイトル戦は持ち時間3時間から2時間、1時間へとどんどん短縮されて、日本囲碁界もそれから遅れる感じでどんどん短くしてる。今は3時間が主流。
  166. 2016/11/10 (木) 14:16:26
    >>195
    ほらな囲碁厨がすぐ釣れるw
  167. 2016/11/10 (木) 14:42:20
    今更感が強いな
    大晦日の森下企画よりも盛り上がらなさそう
  168. 2016/11/10 (木) 16:27:57
    wをつける奴をブラックリストに入れる方法ない?
  169. 2016/11/10 (木) 16:48:44
    wって羽生さんの奥さんでも使ってるけど、お年寄りかな?
  170. 2016/11/10 (木) 22:52:33
    井山は7億くれとか言わないだろうな。
  171. 2016/11/10 (木) 23:45:43
    なお対局者より解説者の方が豪華で圧倒的に強い模様
  172. 2016/11/11 (金) 13:26:11
    完全に旬過ぎてる。
    どうでもいいわ。
  173. 2016/11/12 (土) 18:49:41
    趙治勲はピーク時よりレーティングが100落ちたとはいえ、それでも日本で10位近いトップ棋士。

    goratingでもレーティング3237で166位だから世界トップから-400程度。
    将棋で米長会長の時はトップから-500程度だったから同程度か…

    もし、alphaGoと同程度の出来でもハードウエアが全然及ばないから、
    0-3で負けてしまいそう。
  174. 2016/11/20 (日) 12:46:17
    PVによるとzenはアルファ碁を超えたとのこと
  175. 2016/11/25 (金) 04:25:09
    ふーむ、アルファ碁がカケツとやる頃にはセドルと打った頃のアルファ碁には勝てそうってくらいのかね
    周回遅れ感あるけど2年以内に対等に持って行きたいもんだね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。