http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/66/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
433:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:09.91 ID:8o7hCY8+.net
-
どんな逆転負けだよ
-
436:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:11.06 ID:wYAUgs7v.net
-
せっかく粘ったのにw
-
458:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:16.43 ID:FAvKZ820.net
-
酷い負けだなぁ
-
463:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:17.61 ID:6DJL1v9+.net
-
35飛は決め手
いやー天彦つええな
-
467:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:19.33 ID:EP9OqYJ6.net
-
これは悔しいな
山崎次がんばれよ
-
482:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:22.19 ID:oBZnN5aV.net
-
いやーおもしろかったw
-
487:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:22.88 ID:7cbHgiL0.net
-
まあ自力が違いすぎたな
名人の受けを見たわ、まさに名人の受け
-
500:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:27.82 ID:ldeie3nE.net
-
同歩でも詰むのか
-
536:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:38.19 ID:Ghdb6m4D.net
-
また羽生さんに説教されるな 山崎は
-
540:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:38.82 ID:YqHzdQFs.net
-
あそこから勝つとか化け物かよ、、
-
547:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:40.76 ID:MWRxC5Jw.net
-
怪しい手は山﨑の取り柄なのに
-
559:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:45.58 ID:2JXKgbxk.net
-
山崎の突然の悪手に対して、羽生は身体をびくんと震わせ、
-
574:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:55.94 ID:P+QzP9k5.net
-
後手+5000→1700→900→150→先手優勢+800→+1000+3000
-
576:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:57.26 ID:bUiSCtdS.net
-
決め損なったという見本みたいな将棋
-
577:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:57.45 ID:ZfMhml//.net
-
山ちゃんがっくりだな
途中優勢だったけど天彦の粘りがお見事だったのかな
-
578:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:57.82 ID:hT8p1qjy.net
-
結局羽生の一人勝ちだった
-
579:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:54:58.44 ID:ln8DFXm2.net
-
やっぱり将棋って序中盤関係なく、最後に悪手を指した方が負けるんだなあ
-
581:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:00.53 ID:VKU/NbTS.net
-
名人とっただけあるなぁ
読みがかなり的確やわ
-
582:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:00.63 ID:E2gvCPiu.net
-
天彦に横歩で勝てそうだったのに
-
596:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:12.78 ID:fWLm7+/4.net
-
山ちゃんの時間配分が敗因やね
-
597:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:13.13 ID:1PGc4flY.net
-
山崎の将棋は、毎度毎度無様な将棋だな。
-
598:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:13.71 ID:yGgwDSym.net
-
山崎に勝つとか本物だ
名人つええ
-
606:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:20.90 ID:oDP1+bvZ.net
-
羽生さん言うところの「普通に指せば」が出来なかった山ちゃんの負け
-
645:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:36.31 ID:9W0YCw3s.net
-
歩を打ったとこ、他に手はなかったかな
-
669:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:55:45.93 ID:Ghdb6m4D.net
-
山崎はセンスあるのにこういうポカがあるからソフトに勝てないんだよな
-
699:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:00.68 ID:+smGr5SF.net
-
いやあ面白い将棋だった
山崎は人間味があって見ていて面白い
-
702:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:00.87 ID:/e+UI8TF.net
-
この後は羽生が山ちゃんの死体蹴ります
-
704:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:01.53 ID:cdNp7AAj.net
-
終盤1分残っていたら結果は変わっていたかもしれない
たられば
-
711:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:04.04 ID:ZfMhml//.net
-
30秒じゃ読めないよね多分
一分あったら違ったのだろうけど
-
724:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:15.44 ID:mod5Gv+F.net
-
天彦こういう勝ち方多いよな
やっぱ強い奴はどんなに悪くなっても簡単には土俵割らないな
-
766:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:57.36 ID:hkojzJSN.net
-
>>724
よくなっても簡単な勝たせてくれないのが強者なんだな
-
736:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:22.94 ID:YqHzdQFs.net
-
やはり名人になる人は違うな。接戦をしっかりものに出来る
-
749:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:56:40.36 ID:fWLm7+/4.net
-
山ちゃん会心の将棋がどうしてこうなったw
-
776:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:57:13.17 ID:FC2PjFq/.net
-
4四歩とか6四ととかすごかったなあ
-
792:NHK名無し講座:2016/11/13(日) 11:57:54.45 ID:YutAYIXV.net
-
ここまで玉が出てたのに
ちょっと見ない間に矢倉位置に
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1479005271/
NHK出版 (2016-11-18)
売り上げランキング: 33,704
血と汗を絞り尽くして闘う人間将棋の真髄を見れた
30代の将棋には美学が残ってるからいいね
というかそんなの読めないよね。。。
決め損なって数手かけて逆転される将棋は珍しい
終盤のいわゆる怪しい手ってのが羽生天彦渡辺は上手いんだよなぁ
できれば山ちゃん勝ってほしかったけど
いや34銀でも勝てる
間違えたのは玉が下段に逃げた後だな
35角と69馬が酷かった
めちゃくちゃ面白い将棋だった
天彦さんの終盤の勝負術ってすごいなー
山ちゃん勝ってほしかったなー><
酷い終盤晒してしまった後の三冠・名人との感想戦は辛かったろうに・・・
山「じ、時間短かったし(震え声」
ていうか頭抱えるヒマあったらあんた盤面見んさいよ!(広島弁)と
途中何度も叫びたい気分にさせられたw山ちゃん持ちだった身としては
時間勿体なく見える
まあプロなら先が読めちゃってアレなのかも知れないけど
評価値見ながらだったら多分全然楽しめなかったと思うわこれw
それにしても羽生の正確さは怖いくらいだな
飛車を取られたと同時に玉の逃げ道作られちゃったから素人が見てもオシマイよ
攻め合いで自陣もボロボロだったし
銀を打っておけば、山崎の勝ち。
そこはまだ「決めきれなくて焦ってる」段階だね
落ち込んだのは飛車取られる直前
こういう怪しい粘りをできるところが天彦の強さか
熱戦だったな、こういう将棋は山ちゃんには悪いけどやっぱり楽しいね
月下の棋士の滝川思い出した
山崎が粘って怪しくなってただろ
羽生や渡辺でさえ終盤まさかの逆転負けくらっているわけで。
天彦がだめもとで打った87香が活きる展開になった。羽生も飛車取時に指摘していたが、
角成ではなく銀打ちなら分かり易かった
人間的にも玉周りの守りに関わってないから、今やることかよ?って思ったが
結果的に飛車をタダ取りし玉の逃げ場を作ることになるんだから面白い
羽生が局面毎に指し手を言ってたじゃん
で、山ちゃんは別の手を選び驚かせ逆転された
今日逆転された方がいますね・・・
−2000でプロでも間違えそうな局面なんて幾らでもあるぞ。逆に−1000で明快な場合もある。つまり局面によりけり
NHK杯はあっさりした将棋の感想戦が長くて、熱戦の感想戦が短いっていうね。
後で録画を見てまた楽しめる
NHK杯条件の棋戦が一番だよ
録画なんだから、NHKは感想戦を見せる必要のある局は 持ち時間の間は短縮して編集してくれよね。
大昔 大橋巨泉も同じこと言っていたけどね。
終盤の入り口あたりでは後手大優勢に間違い無かったんだろうけど
ただいざ決め方となると
感想戦でもあの3人が考えてパッと結論出ないって事は
いわゆる相当勝ちにくい形だったんじゃないのかと実際には
天彦名人の終盤術と山崎叡王の独創的な指し回しが面白い熱戦譜だったとおもう。
二人を無視して羽生さんを礼賛するだけのコメント残してる人って、将棋そのものにはあまり興味なさそう。
羽生さん言う「普通に指せば」ができなかった
時間配分、もっとうまくなれば山崎にかなりのチャンスがあったのに。
二筋・一筋の歩成の踏み込みを決断した時の山崎はすごくかっこよかったのに、
勝ちを逃して、頭を抱えたときのいつも山崎さんはこの試合展開では見たくなかったw
天彦の終盤での相手を惑わせる「怪しい」指し回し、見事でしたw
13銀71角の形の時はどんな惨敗するのかヒヤヒヤしてたのに。
あれから勝ちきれない山ちゃんと言うより簡単には勝たせない天彦の終盤のゴチャゴチャ感。
良いモノを見せて貰いました。
結局 A級に在籍しても、棋戦に挑戦しても、 最後の最後に7大棋戦のタイトル取れず、棋士生活が終わるのか
羽生さんの普通は他の人間にとって普通とは限らない
ということを、そろそろ自覚してもらいたいものです
山崎さん、この局の敗北は泣いていいですよ・・・
対局でも明快だと思うまでは安心しない性格なんだろうな
ポナで研究してるのかな
大山や谷川、羽生、森内のような自身の将棋のスタイルを押し出して、
相手を負かせる名人であって欲しいのだがな。
将棋は相手のミスから勝ちを拾うものなのは分かっているが、
天彦は粘り勝ちというイメージなので名人に相応しくない気がする。
誰のファンか知らないけど
そういう品性疑う書き込みやめてほしいマジで
山ちゃんって、藤井銀河に似ている。
山ちゃんって、藤井銀河に似ている。
山ちゃんが思いつきで怖い変化に行くのは10年以上前から同じやで
山ちゃんの棋譜検索して適当に10局くらい並べてみ、面白いから
確かに、大山の受け、光速の寄せ、などと比べれば、
まだ、これというスタイル、それに伴うキャッチフレーズはない。
だか、今後、後手横歩スペシャリスト、怪しい粘り、とか棋風が付くかもだぞ。
実戦的で怪しい粘りって米長さんが言われてたという泥沼流みたいな感じ?違う?
それはそれで、勝てるのなら一つの個性だし
むしろ老獪でカッコイイと思うけどね
羽生ファンだけどそー思うわ
鬼畜眼鏡め・・・
こっから森下になれるならまだいいと思う
30代後半から6回も挑戦するんやで?
※84へ
名人になって半年の人間に、谷川、羽生、森内と同等の厚みを求めるな。
ていうか羽生も劣勢から難解な局面に誘導し間違えさせることはよくやってる
それがなかったらタイトルはもっと少なかった
羽生ファンなら天彦の将棋を面白がる人も多いと思う
天彦は棋譜見ても割と特徴あるからそのうちいい名前が付けられると思う
個人的に豊島は捉えどころがなくて名前の付けようがないんじゃないかと思ってる
「序盤・中盤・終盤、隙がない」豊島流将棋
畜生エピソードが足らないなあ
山ちゃん残念すぎるだろうこれ〜〜
最後の保険は大事で吹いたわ
生真面目な性格なのに棋風は変態とか、温厚な性格なのに攻め将棋とか、棋風と性格は一致せんものだねぇ
天彦には怪しい棋風のままでいいが、伝説的棋士のような変態的エピソードだけは見習わないでほしいものです。
棋風も新しいし。
スーツとネクタイのチョイスこだわってんなあとは思った>天彦さん
あと棋士の人でネクタイピンも珍しいような?
幻惑流もしくは魅惑流とか貴族&厨二っぽくてイメージじゃね?
シマロージュニアとかどうよ(シマジュニ)
もうそれ棋風でも何でもないよねw
それを良いイメージにしていくのは、本人の努力。
酷いっぺな!君、いい加減にしてくれたまえ(ひとり格差社会)
なるほど棋風の呼び名には
そういういきさつが
水呑百姓流、小作農流、自作農流、地主流、庄屋流、、、、、
いつかは貴族流みたいな。天彦もやる気出るだろ
元祖「終盤の魔術師」、森先生とはタイプ違うけど
ちなみに先崎によれば、奨励会時代の羽生世代の将棋に一番大きな影響を与えたのが森先生とのこと
大山は振り飛車だから美濃や穴熊で相手は急戦や位取りで玉の固さを生かして囲いを再生して勝つ。
天彦は横歩や角換わりが多いからお互い薄い王様なんで受けきるのは難しいから妖しい粘りに見える勝ち方になるんじゃないかな?
名誉前王座の
天彦の終盤の指し回しには羽生も感心していたようだが
早指しでの直接対決はどうだろうな
今日の静岡での対局も熱戦だったらしいし
明日もどうなるか
天彦は長考派で早指しがどちらかというと苦手なんだけどな。
だから天彦は今後もNHK杯でなかなか活躍できないかもしれない。
まあ1~2回優勝できるかもしれないが。
収録なんだから、なんとかしてくれよ、、、
勝負手連発ってのは名人でもキツいんだな(小並感)
福崎はとにかく怪しいからなぁ・・・谷川が感覚を破壊されて連敗街道に陥ったくらい
天彦の序中盤は洗練されてるし表現しにくいな
あれはくそ粘りというより早指しのための終盤術と見るべきじゃね
最後も惜しかった。
でも24の早指しで逆転されているみたいで、
もう少しなんとかして欲しかった。
そういえば名人戦一局目負けたときそんなこと言ってた。次からは粘れる形にしたいとかなんとか。
で、実際羽生も終盤で詰め損ねて失冠した。
×※194
○※149
名人天彦に勝ちそうでワクワクドキドキからの転落
一緒にTVの前で頭抱えた・・・
コレだから山ちゃんファンやめられんわ
来年までTVで対局見れないのかな
ネットの対局中継も良いが、NHK杯の表情までわかる中継は貴重
それで詰むんじゃないかって踏み込み過ぎたんか
天彦は「勝ちたい気持ちが強すぎると間違えやすい」って言ってたからな。流石によくわかってらっしゃる
そういうのが差になって出るのかね
解説が羽生さんだったというのもありえる。
美男子じゃなくていいんだ、切れ者そうな感じが欲しいんだよなあ。
山崎、、、A級頼むわー
これお前ら詰ませるの?
山崎が攻めあぐねたのも事実だが。
90手目の玉頭の銀が適当過ぎだと思うが。
もっと狙いをもって攻めたら、あるいはどうなってたか、という気がしないでもないが。
それとも、名人対棋王か
誰も答えられなくてワロタ
偉そうな事言って棋力はマジしょぼいんだなお前ら
△3一王→▲3二歩で金で取っても銀でとっても▲5一竜から詰むな(ハナホジ
△3一王→▲3二歩打で金で取っても銀でとっても▲5一竜から詰むな(ハナホジ
俺でも名人になれそうだ。