千田五段、コンピュータ将棋専門家を否定 「コンピュータ将棋を用いた学習法の先駆者」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

千田五段、コンピュータ将棋専門家を否定 「コンピュータ将棋を用いた学習法の先駆者」





721:名無し名人 (ワッチョイ 234a-MJQ8):2016/11/14(月) 22:54:20.37 ID:/qpLvL/p0.net
自ら先駆者とか言っちゃう千田はちょっと

Shota Chida@mizumon_
コンピュータ将棋に詳しい、とよく言われるが、プログラムや中身について詳しいわけではないので返答に困るところがある。コンピュータ将棋やプレイヤーとしての専門家というより、コンピュータ将棋を用いた学習法(他:棋力向上法)の先駆者、というところか。


723:名無し名人 (ワッチョイ cfcf-PwKp):2016/11/14(月) 22:58:26.27 ID:cCeVF4y+0.net
>>721
調べていく中で三浦の方が理想的な棋力向上しててムカついたのかな
もともとの実績実力が段違いだけど


725:名無し名人 (オッペケ Sr2f-KmZx):2016/11/14(月) 22:59:41.48 ID:UpOAajGbr.net
>>721
正論やん
だから千田率とか余計なことに首突っ込まず棋力向上に専念してくれ


744:名無し名人 (ワッチョイ 033c-cRfi):2016/11/14(月) 23:10:25.22 ID:Sj7CqwbE0.net
>>725
ああその通りだ
この問題に首を突っ込まなければどれだけ千田の決勝進出を喜べたか


722:名無し名人 (ワッチョイ 4b1c-teht):2016/11/14(月) 22:55:11.96 ID:0MDEum2a0.net
先行者ならわからんでもない。ロボット的な意味で


728:名無し名人 (ワッチョイ 23bd-WVKM):2016/11/14(月) 23:01:09.89 ID:BqtVAnHm0.net
千田君はコンピュータ将棋を用いた学習法という
未知の領域を切り開いたのは自分だという自負が強いようだね


734: 【東電 72.3 %】(ワッチョイ c72f-z1Kg):2016/11/14(月) 23:05:12.72 ID:leqW0gPJ0.net
>>728
第三者委員会を待てといわれてる、と上野twitter


733:名無し名人 (ワッチョイ a72f-u2pL):2016/11/14(月) 23:04:58.73 ID:NaTSNt7P0.net
千田五段はちょっとお灸をすえないと、今後も口は禍の元が続くと思う。
おかしな方向にズレている。


743:名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-wOPQ):2016/11/14(月) 23:10:02.93 ID:+nvmuLTb0.net
不屈の棋士での発言を見てると千田はまたやると思うよ
Twitterでの遠山への発言とかアレだったし


745:名無し名人 (ワッチョイ 033c-cRfi):2016/11/14(月) 23:12:04.86 ID:Sj7CqwbE0.net
>>743
なにいってたん


754:名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-wOPQ):2016/11/14(月) 23:22:07.39 ID:+nvmuLTb0.net
>>745
よく勉強していて、終盤以外ならR100ぐらい伸びてるだったかな
まあ悪気はないんだろうけど引っかかる言い方かなと


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479079704/
将棋「名勝負」伝説 (別冊宝島 2518)

宝島社 (2016-10-21)
売り上げランキング: 3,699
[ 2016/11/15 17:00 ] 棋士 | CM(192) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/11/15 (火) 17:04:25
    自分で「先駆者」とか言っちゃうのか。。
    その評価は他者が言うから価値があるのでは?

    だいたい豊島とかどうなるんだよ。
  2. 2016/11/15 (火) 17:05:54
    自称先駆者さん
  3. 2016/11/15 (火) 17:06:42
    ※1
    そもそもその他者の評価が露骨におかしいんですよってコンセプトだからなあ
  4. 2016/11/15 (火) 17:09:29
    先行者ワロタ
  5. 2016/11/15 (火) 17:10:35
    マイノリティだったから、流れを変えた自負みたいなものがあるんじゃないの?
  6. 2016/11/15 (火) 17:12:09
    千田以外公言してる奴いないもんな
    影で同じようなことやってる棋士や奨励会員はいるんだろうけど
  7. 2016/11/15 (火) 17:12:37
    千田嫌い
    前は応援していたけど
  8. 2016/11/15 (火) 17:15:18
    先行者に反応するとおっさんてばれるぞw
  9. 2016/11/15 (火) 17:15:24
    (文献を読む力も漁る力もない)(本当)
    まぁ22歳だし大学も行ってるのかわからないからこの程度は大目に見てもいい気が

    学があってこの言い方しているなら逆に好きになりそうw
  10. 2016/11/15 (火) 17:15:28
    ナベが出てきたころの刺々しい言動とつまんない将棋(でも強い)と被る所が多々ある
  11. 2016/11/15 (火) 17:18:39
    橋本と千田って同じタイミングで動くな
    内部からの連絡が二人にいって、同じ時期に呟いてると見える
    ってことは二人を怒ったか小言を吐いたのは誰だ?
  12. 2016/11/15 (火) 17:19:41
    ええんや。千田はそれでええんやで。
    好きにやって面白い将棋見せてくれ
  13. 2016/11/15 (火) 17:21:03
    静養を療養と言ってたくらいだし、また間違えて使ってるんだろ
  14. 2016/11/15 (火) 17:26:17
    千田の棋力が伸びてることと、
    その棋力向上にソフトが寄与してることを否定する奴は居ないだろ

    さすがにたぶん
  15. 2016/11/15 (火) 17:26:51
    まさしくコンピュータと人間の違いを体現してるな
    千田は細かいいいかたはともかく伝わればいい、という機械的な考え方だわ
    よく言えば情緒的、感情的に変だというのに囚われない考え方だが、これから敵が増えるだろうな、特に会って話したこともないファンには受けが悪くなりそう
  16. 2016/11/15 (火) 17:30:04
    パイオニア千田
  17. 2016/11/15 (火) 17:34:32
    プロ棋士たちの劣化ポナ化を推し進めるがいい
  18. 2016/11/15 (火) 17:47:03
    まあ若い時はこれぐらい尖っててもいいと思うけどな
  19. 2016/11/15 (火) 17:47:08
    千田や橋本が喋り出したってのは何か関係があるのかねぇ。
  20. 2016/11/15 (火) 17:47:32
    あくまでツールとして利用している
    ということか
  21. 2016/11/15 (火) 17:49:07
    千田批判多いけど、棋士レートもトップ10に入るし叡王戦も決勝に進んでる実力者だから口だけじゃない。
    棋士達がなかなかコンピューターを取り入れなかった過去もあるし、自分がモデルの一部になって棋界に貢献したいという意味で「先駆者」って言ったとも受け取れる。

    要するに、結果出してるし口だけじゃないよねって事。
  22. 2016/11/15 (火) 17:56:50
    チダショーはC3POだから
  23. 2016/11/15 (火) 18:04:38
    先駆者は事実じゃん
    後世に残る先駆者かはまた別の話だが…
  24. 2016/11/15 (火) 18:04:46
    ※35
    文春発売の前後に三浦の異常に高い数値の一致率公開してたの知らないの?
  25. 2016/11/15 (火) 18:11:09
    千田くんまずはタイトル獲ってからや
    みんな認めてくれんぞ
  26. 2016/11/15 (火) 18:12:18
    羽生でもポナンザにはほぼ勝てないとか藤井くんは普通の勉強法じゃ良くて羽生クラスとか
    自分の事は言わないで人を評するからビッグマウスとも違って単に配慮が足りない奴みたいになるんだよな
    まあ叡王になってタイトルも取ったりしたら周りの見方も変わってくるんじゃね
  27. 2016/11/15 (火) 18:14:43
    正直どうでもいいんだよなあ
    他に説明しなければいけない事があるだろう。さすがになかった事にするのは無理筋だと思うよ
  28. 2016/11/15 (火) 18:18:15
    どうでもいいから棋聖と叡王取ってくれ。
  29. 2016/11/15 (火) 18:19:51
    ええやんこういう奴が一人二人いても
    その方向性を誤った奴が橋本だ
  30. 2016/11/15 (火) 18:22:57
    専門家じゃないなら何で極秘会合や常務会に出席していたんだ。
    出席者からしたらアイツ詳しいと思ってたのに!って感じじゃないのか。
  31. 2016/11/15 (火) 18:24:19
    ※45さん
     癪に障る 癇に障る  のどちらかですね

     誤字だとは思うのですが、一応訂正をさせていただきます
  32. 2016/11/15 (火) 18:30:18
    堂々とソフト将棋に敗北宣言とか…『先駆者』とは言い様、ソフト様に勉強させて貰ってますだろ?
  33. 2016/11/15 (火) 18:31:34
    ※32にもあるように、
    先駆者なのはまあそうなんだろうけども、じゃあなんで三浦九段の騒動でそっち方面の専門家のように動いたんだ?自分で矛盾した行動を行っているようにしか思えんのだが。
    「専門家じゃないけど、頼まれたのでやりました」だとしたら理解できるが。
  34. 2016/11/15 (火) 18:37:43
    橋本、片上、千田は何をつぶやいても燃料投下 炎上するな
    さっさと謝罪して三浦さんをシャバに戻したれよな
  35. 2016/11/15 (火) 18:38:17
    7人の極秘会合

    渡辺…告発者
    谷川…連盟会長
    島…連盟理事
    佐藤康…棋士会長
    羽生…第一人者
    佐藤天…現名人
    千田…コンピュータ将棋やプレイヤーとしての専門家というより、コンピュータ将棋を用いた学習法(他:棋力向上法)の先駆者
  36. 2016/11/15 (火) 18:42:06
    いいじゃないか。今のところ勝率高いし。
  37. 2016/11/15 (火) 18:43:44
    橋本と千田は基本外野だけどね渡辺竜王に協力したのが痛いねw
  38. 2016/11/15 (火) 18:44:03
    阿部光瑠「そうなのか」
  39. 2016/11/15 (火) 18:46:23
    棋王戦は、渡辺棋王vs千田五段で頼む
  40. 2016/11/15 (火) 18:52:45
    先駆者の自負いいじゃん。俺は千田を応援するぞ

    あ、でも棋王は森内に譲ってください。
  41. 2016/11/15 (火) 18:58:10
    20年後くらい、物心ついた頃からコンピュータ漬の人が名人戦で対決していたらいやだな
    今回の事件はそういう未来になるか、それを避けられるかの分岐点
  42. 2016/11/15 (火) 18:58:20
    千田叡王待ったなし
  43. 2016/11/15 (火) 19:00:01
    20年後にはA級全部千田みたいな棋士になってる。
  44. 2016/11/15 (火) 19:03:03
    強くておもしろくて、千田くん大好きだわ
  45. 2016/11/15 (火) 19:03:09
    先駆者は豊島じゃないの?
  46. 2016/11/15 (火) 19:03:51
    ※72
    俺もそう思うなぁ
  47. 2016/11/15 (火) 19:04:41
    けど、千田の出した動機付けのデータが三浦の印象作用したのは事実だし。
    将棋が強ければいい世界だから…なんて言ってるから、今回のような渡辺の暴走やら騒動が大きくなったんだろ!
    人の人生大きく左右させた事件なのに、よくまだそんな他人事言えるな。

    新藤井君に対しても、勉強法やら今後どこまで活躍できるやら、タイトル1つ持ってないお前に助言されたくねーわ!
    藤井君にも羽生さんにも失礼。

    まずは、自身の誇るソフト練習法で結果出してからビッグマウスお願いします~。

    まずは先駆者として、AI挑決で名人倒して、ポナ倒して…とか、いいんじゃない?
  48. 2016/11/15 (火) 19:11:09
    昔の人はソフトもなしにどうやって将棋の勉強してたんですかね?なんて言う未来が見える。
  49. 2016/11/15 (火) 19:14:23
    痛い奴だな 自分で先駆者とか言っちゃうか?w
  50. 2016/11/15 (火) 19:14:27
    先駆者は塚田だろ
    レート90近く上げて数年キープしつつ、いくつも新手出すC1ロートルなんて未だかつておらん
    竜王戦3組昇級してるし
  51. 2016/11/15 (火) 19:17:58
    先駆者、塚田さんなのか~
  52. 2016/11/15 (火) 19:21:21
    千田さん、立派です。
    尊敬しています。
    頑張ってください。
  53. 2016/11/15 (火) 19:23:48
    能書きより結果
    タイトルを獲れば
    誰も文句は言えない
  54. 2016/11/15 (火) 19:27:49
    ナベの生意気ともまた違うでしょ
    ナベはお前らなんかに負けないっていう生意気さだったけど
    千田はコンピューターはお前らなんかより強いとしか言わないんだもん
  55. 2016/11/15 (火) 19:27:54
    千田先生、がんばってください。
  56. 2016/11/15 (火) 19:28:01
    いろいろ見てて、ああこの人は若いんだなと思った。悪い意味ではなくね
    突っ張ってなんぼの歳で突っ張ってる人はいいね
    正直羨ましいし、なんか応援したい
  57. 2016/11/15 (火) 19:28:23
    PC詳しくない、ただの棋力向上の先駆者って、言い訳はいらん。さっさと謝罪しろや
  58. 2016/11/15 (火) 19:30:19
    他人が言う分には適切な表現だな
    レジェンドが自分のことを「私は将棋界のレジェンドです」とは言わんように自分で「先駆者です」とは言わんものだと思うが
  59. 2016/11/15 (火) 19:31:32
    ※90
    >タイトルを獲れば
    >誰も文句は言えない

    タイトル獲ろうと、挑戦者になると
    文句を言われて休場処分になる
    その処分の根拠を与えているのは誰だ?
  60. 2016/11/15 (火) 19:35:59
    自らを「先駆者」とか「羽生さんどまり」とか勘違いも甚だしい。
    子供じゃないんだから、もう少し自分の立場を考えて発言しろと言いたい。
    人を嫌な気持にさせる言い回しにかけては、あるいみ天才かもしれん。
  61. 2016/11/15 (火) 19:36:07
    ※100
    俺も、決まってしまえばどっちでも応援できると思う
    できれば羽生さんのこの棋戦に掛ける意気込みを破った名人に勝ってほしい気持ちもあるが、
    でもその名人に三番勝負で勝ち越すのなら千田さんの挑戦に文句言う気はない

    でも、やっぱり羽生さんのこの棋戦への思い入れを打ち砕いた名人に出て欲しいな・・・
    文句は言わないけれども、気持ちとして
  62. 2016/11/15 (火) 19:42:19
    逃走中
  63. 2016/11/15 (火) 19:45:08
    順位戦後に特に三浦を疑っていなかった渡辺に三浦は怪しいと吹き込んだ棋士は一体誰だったのだろう…
  64. 2016/11/15 (火) 19:45:12
    もう11月も半ばだぞ
  65. 2016/11/15 (火) 19:55:09
    書き直しの途中で切れた

    > 何か自分が幸せになれるかと

    何か、自分や他人が幸せになれるとか思ってやってる気がしない
  66. 2016/11/15 (火) 20:08:32
    ※111
    ごめん
    元奨励会委員と棋士に親を殺された系にワロタだけで中身入ってこんわw
  67. 2016/11/15 (火) 20:12:21
    千田とハッシーが何やら語りだしたな。キレイな月のせいか

    こんな騒動の時に自分語りし始めて、おかしな二人
    …もしかして二人とも、自責の念に駆られるのか?

    ツイッタで語っても意味ないぞ。まずは三浦をはじめ、迷惑かけた棋士たちに謝罪しなさい。
  68. 2016/11/15 (火) 20:12:57
    どうしてここに三浦の話が出てくるのか(驚愕)
  69. 2016/11/15 (火) 20:13:35
    「よくて羽生さんどまり」とか自分のことを「先駆者」とか
    仕事をしてる大人なんだから、微妙なニュアンスにも気をつけないとダメよ

    橋本は…
  70. 2016/11/15 (火) 20:14:34
    そりゃあ三浦の話は出るだろ

  71. 2016/11/15 (火) 20:16:19
    実際の所千田はソフト学習の先駆者だろ。なんでお前ら文句言ってるの?
  72. 2016/11/15 (火) 20:16:58
    三浦の話が出てくのが驚愕なら、その嫁の話が出てくるのは驚愕2乗
    諦めなさい
  73. 2016/11/15 (火) 20:18:33
    人のtwitterが酒の肴の民族
    それがまとめ民
  74. 2016/11/15 (火) 20:26:35
    千田、橋本、旧吉田は似たようなものだ

    「棋界に一人はこういうのが居た方が面白い」
    その結果がアレだよ
  75. 2016/11/15 (火) 20:27:13
    ここの管理人本当に千田のこと嫌ってるな
  76. 2016/11/15 (火) 20:27:53
    渡辺に入れ知恵したの、千田なんか?

    三浦は、身を隠して夜も眠れない、将棋を指したいって書いてたよね。
    けど、処分撤回してから調査をって反論文出してもスルーされてるし、真実が分からないから何とも言えんね。
    まず、ファンでないと三浦って棋士のことをよく知らんしなぁ…
  77. 2016/11/15 (火) 20:27:59
    一致70%未満:
    俺に及ばない愚か者
  78. 2016/11/15 (火) 20:28:42
    ※119
    自分で言っちゃうところがダサい
    本田圭佑に似たようなところがある
    彼も今やサッカーファンから呆れられてる
  79. 2016/11/15 (火) 20:30:46
    C1、タイトル挑戦ナシ、棋戦優勝ナシ

    この程度の棋士が偉そうにするな
  80. 2016/11/15 (火) 20:31:11
    こういう奴がいた方が面白い…ってやつは、確かにろくな末路になってないな。
  81. 2016/11/15 (火) 20:32:24
    千田ってこんなにコミュ障だったんだな。笑えない方のコミュ障。自分に不利益になるであろう発言を予測することができないレベルの。あかんでしょ。
  82. 2016/11/15 (火) 20:33:15
    ※109
    それが千田だったのならはっきり言ってナベより罪が大きいな
    ナベに吹き込んだ棋士が居るならそれは絶対はっきりさせて欲しいわ
  83. 2016/11/15 (火) 20:35:30
    千田と橋本
    妙に自己評価が高く、他棋士しかも格上をおこがましく語る

    千田もいづれ橋本のように多くのファンを失望させる言動を晒すだろう
    既に見え始めてるけど
  84. 2016/11/15 (火) 20:39:39
    ちょっと前まで、千田君がこんなに痛い子だとは知らなかった...

    個人的には将棋指しは将棋が強ければいいと思ってるけど
    例の件もあるから、やっぱりある程度は常識を持って行動・発言できるようになるべきだよね
  85. 2016/11/15 (火) 20:39:57
    ところで将棋の本当の先駆者て誰だろう?

    子供の頃、最初に読んだ子供向けの入門書に穴熊囲いがあったが
    囲うのに手数がかかる上、王が隅では逃げ場所が無いと
    矢倉や美濃、舟囲いに劣る亜流の囲いとして紹介程度だった。
    プロ棋士はもちろん、アマチュア有段は穴熊など使おうと考えもしない、という感じだった。
    ところが大内延介先生が積極的に穴熊を取り入れ、その後、多くのプロが続いた。
    大内先生のような人が先駆者だと思うな。
  86. 2016/11/15 (火) 20:47:35
    優勝したら将棋ソフトと2戦の罰ゲーム対局が控えてるから天彦名人はわざと負ける可能性が濃厚
    よって、千田って人が優勝させられて将棋ソフトの生贄になると思うわ
    さすがに現役名人を将棋ソフトの生贄にして2連敗させると大衆の将棋場馴れが加速する可能性が高いからね
    名人が負けようが将棋が好きで関わり続ける人も勿論いるだろうが確実に離れる人が多い それが大衆
  87. 2016/11/15 (火) 20:49:47
    先駆者で言うなら米長さんかな まだ将棋AIがアマチュア初段にぼろ負けするような時期から
    開発者と情報交換など行い開発に協力していたからね さすがに米長さんを差し置いて先駆者とか
    いう輩が出てくるとは思わなかったけどね 千田は最近の人でしょ?全然時代が違うw
  88. 2016/11/15 (火) 20:51:08
    「先駆者」って結果残した奴が言われるものだろ
    よってタイトル挑戦した豊島が相応しい
    ただのC1棋士はお呼びじゃないよ
  89. 2016/11/15 (火) 20:51:49
    さすがに将棋AIの開発者の人たちからも失笑されてると思うわ
    え?千田くん?誰それ?先駆者?何言っちゃってるの?って感じで
  90. 2016/11/15 (火) 20:52:13
    先駆者って自称してええやろ別に。
  91. 2016/11/15 (火) 20:55:02
    誰も読んであげないから自称しちゃったんだろ
    可哀想に、誰か呼んであげれば良かったのに
    どうして、こんなになるまで放っておいたんだ
  92. 2016/11/15 (火) 20:57:20
    米長:コンピュータ将棋をプロ将棋界に関わらせた
    豊島:ソフトを用いた研究で棋力を上げ、タイトル挑戦・棋戦優勝の結果を出した
    千田:ソフトソフトうるさい人

    黙って結果を出す豊島
    ビッグマウスだけどただのC1千田
  93. 2016/11/15 (火) 21:02:59
    遅レスだが
    ※7
    まさにこれだと思うよ

    ソフト研究してるのは何も千田五段だけじゃないけど、みんな隠してたってほどじゃないが
    聞かれたらしてますよとは答えるけど…って感じで公言したり積極的に言うのは憚れる空気はあった
    その中で、(少なくとも前面に出して公言してきた)先駆者と言いたいんだと思うよ
  94. 2016/11/15 (火) 21:04:13
    先駆者って言うけど
    誰も千田を見てソフト学習が効果的なんだ!って思ったやつなんて居ないぞ
    無冠のC1棋士を見て誰が参考にするんだよw
    今ソフトを活用してる棋士は、電王戦でプロに勝ってその実力を知ったのがきっかけ
  95. 2016/11/15 (火) 21:05:16
    ※139
    その後穴熊が流行し、居飛車穴熊対策を開発した藤井猛先生もすごい先駆者だと思った。
    「竜王」といえば藤井猛、と思うほど。
  96. 2016/11/15 (火) 21:11:17
    豊島はソフトを有効活用してる
    千田はただのソフト厨
  97. 2016/11/15 (火) 21:12:08
    ※147
    いやただのC1って言うけど
    千田五段は2013年に順位戦初参加から3期終わったとこで
    C2を1期抜けこそできなかったが(初年度8勝-2敗)2期目で抜けて(9-1)
    C1二年目で昇級争いしてるんだから充分早いほうだろ
  98. 2016/11/15 (火) 21:12:17
    >>153
    俺も藤井システムを初めてみたときは感動して体が震えた。あの時の感動はもう体験できないとおもってる。

    当時、穴熊vs振り飛車戦での居飛車穴熊の勝率が6割という数字で振り飛車側は苦戦をしいられていたんだよな
    このままでは振り飛車は絶滅してしまうのではないか?まで言われていた。それほど居飛車穴熊勝率6割という
    数字はでかい。 ※ちなみに棋士は勝率6割を超えれば一流と言われる世界です。

    藤井システムは漫画の月下の棋士でも戦法として登場してるし絶滅しかけた振り飛車等に光を与えた功績は
    大きいと思う。発想が凄いんだよなぁ ほんと感動で体が痺れたよ
  99. 2016/11/15 (火) 21:13:49
    千田君よ、
    羽生やナベが君の年齢の時、タイトル幾つ獲ってた?
    羽生世代という強力な壁がある中で。
    とりあえずさっさとBにあがり、タイトル1つ獲ってください。
    話はそれからだ。
  100. 2016/11/15 (火) 21:15:26
    この千田ってC級1組レベルは何歳なの?なにか実績あるの?
  101. 2016/11/15 (火) 21:18:15
    ※161
    棋界屈指の真面目な男、研究家のタイトル線出場を阻止する決め手を提供した実績がある
  102. 2016/11/15 (火) 21:18:30
    2013年プロデビューで3年しか経ってない22歳が
    今期勝数2位、勝率2位、B1以上の棋士に無敗で実績が無いとか
    お前ら厳しすぎるだろ
    どんだけ要求高いんだよ
  103. 2016/11/15 (火) 21:19:14
    学習法の先駆者はいいけど何のアウトプットも出してないじゃん
    単に自分が強くなりましたじゃ学習法に効果があったかどうかはわからんから
    他人の脳で効果が確認できてからこういうのは言うべき
  104. 2016/11/15 (火) 21:19:46
    ※158
    偉そうなこと言える程の強さではない
    名棋士は22歳の頃にはタイトル挑戦、棋戦優勝を経験してる

    ただのC1棋士なのは事実だろ。それ以外に将棋で語れるものがない
    問題発言で悪目立ちしなけりゃこんなに注目されてない
  105. 2016/11/15 (火) 21:22:41
    ※164
    タイトル挑戦、棋戦優勝できなきゃ意味がない
    それまで大人しく将棋指してろって話
  106. 2016/11/15 (火) 21:23:30
    ※166
    つまり、27歳9年目でタイトル初挑戦した天彦名人でも名棋士には程遠いってことか・・・
  107. 2016/11/15 (火) 21:25:10
    所詮ポッと出のC級棋士なんだろ 
    普通に勝ち上がっていけばB級A級と対局することになるから勝率も落ち着いていくことだろう
    そんなC級レベルでの勝率をどや顔されても世間は認めねーわ
  108. 2016/11/15 (火) 21:25:24
    ※169
    天彦は棋戦優勝してますけど?
  109. 2016/11/15 (火) 21:27:23
    ※170
    棋士を一人葬った罪は重い
    あんなことがなけりゃ、「なんか痛い奴が居る」程度にしか思わなかったけどな
  110. 2016/11/15 (火) 21:28:20
    千田ごとき詳しいなんて誰も思ってない。
    素人の棋士の中で詳しいだけやろ。
  111. 2016/11/15 (火) 21:29:41
    さすがに羽生世代の勢いが強烈すぎて今の若手(20代後半も含め)の勢いは遅く感じるのはしかたがない
    >>169
    天彦名人でも名棋士には程遠いって事か← かなり遠いです
    羽生世代の丸山9段でも名人2期+他棋戦1期なんですよ。28歳近くでやっと名人1期でしょ 遅いね・・・
  112. 2016/11/15 (火) 21:29:51
    ※167
    めんどくさいから
    三浦嫁を激怒させた実績でOK
  113. 2016/11/15 (火) 21:30:04
    勝率は対戦相手の有利不利あるから下のクラスが有利だったりするからともかく、
    勝数で今日の順位戦勝てばトップタイだろ
    ビッグマウスさえなければ充分すごいと言われる棋士だよな
  114. 2016/11/15 (火) 21:30:15
    あまり千田を甘やかさない方がいい
    野放しにすると橋本みたいになるぞ
    もうなりかけてるが・・・
  115. 2016/11/15 (火) 21:31:01
    いや、千田は普通に実績ある方だろ
    22歳にして王位戦挑決、NHK杯準優勝だぞ
  116. 2016/11/15 (火) 21:31:30
    ※173
    結局はそこなのよな
    千田さんがナベさんに吹き込んだのか、それだけで相当に印象は違うな
    実際、事実としてはどうなのかは、多分藪の中かと思うし、それでいいかなと思ってしまう・・・

    決めつけるのは良くない。そういうことに、将棋ファンとしてはしたい
  117. 2016/11/15 (火) 21:32:20
    悪役プロレスラー的な役回りとしては
    既に1流だよね
    ちゃんと強いし
  118. 2016/11/15 (火) 21:35:53
    ※175
    50代くらいの棋士には非常に申し訳ないが
    あの頃(羽生世代が若かった頃)のトップ棋士はあまり強くなかった
    と言えるかも知れないから、それは、ねぇ
  119. 2016/11/15 (火) 21:36:15
    千田は頭脳も心もコンピューターになっちゃったから。
    空気を読むなんてことはしない。
  120. 2016/11/15 (火) 21:36:18
    ※182
    そういうのを面白がって持ち上げた結果が渡辺と橋本の暴走だろ
    橋本なんかは将棋自体も中途半端になっちゃったし
  121. 2016/11/15 (火) 21:37:51
    将棋村では、バターナイフが最強兵器なんですぅ
  122. 2016/11/15 (火) 21:39:25
    ※180
    ここで実際に何があったのか知らないが
    会社では先輩、後輩が阿吽の呼吸で
    先輩が後輩を引き上げ、
    後輩が先輩が必要とするものを提供して押し上げる
    というのはよくあること
  123. 2016/11/15 (火) 21:40:26
    >>183
    さすがにそれはないな

    お前みたいな奴は、新4段の藤井が快進撃した場合は、
    『40代くらいの棋士には非常に申し訳ないが
    あの頃(羽生世代が衰えてきた頃)のトップ棋士はあまり強くなかった
    と言えるのかもしれないから、それは、ねぇ って言うんでしょw
  124. 2016/11/15 (火) 21:40:44
    ※183
    その弱いやつらを喰っただけの羽生世代が
    40代後半になってもタイトルの過半数を獲ってる
    今の若手達は不甲斐なさすぎるな

    七冠制以降、タイトル保持者の平均年齢は2015年度で初めて40台に乗った
    深刻なタイトルホルダー高齢化である
  125. 2016/11/15 (火) 21:43:58
    ※190
    いや弱いって言ってるんじゃないよ
    世代の比較論になってしまうと、羽生世代に跋扈を許した50代以上「も」30代以下「も」
    情けないってことにならないか?と問うてるわけでな

    こういうのは言い出したらキリがないから単純な比較はフェアじゃないってことだよ
  126. 2016/11/15 (火) 21:49:10
    西尾もかなり先駆だったんじゃないの
    表にあまり出さないのと成績が普通なので目立たないかもしれないが
    まぁ竜王戦2組によくいたし
  127. 2016/11/15 (火) 21:50:06
    ※192
    師弟関係があって、上下関係も厳しそうだけど
    この子は言葉選ばないよね。
    多分生身の人間とあまり触れ合ってないんだと思う。
    だからこういう言葉は傷つけてしまうとか、誤解されるとか
    そういうことを実際経験してないからわからないんだとおもう。
    今時の言葉でいうところのコミュ障なんだろうけど、
    コミュ障って注目されると舞い上がっちゃうから、
    ツイッターとかで呟いて話題にしてもらう事で、
    自分が中心にいるかのように思ってしまって、訳わからなくなってるんだと思う。
    コミュ障がネット上では構ってチャンも併発してて、性質が悪い。
    このタイプに限って発言したがる。普段出来ないから。
  128. 2016/11/15 (火) 21:50:06
    ※193
    じゃあ情けなくない世代を教えてよ
  129. 2016/11/15 (火) 21:51:10
    ※191
    >深刻なタイトルホルダー高齢化である

    問題なら若い千田君が七冠とってくれればいい
    年長の三浦さんを引きずり下ろして、年下の渡辺さんがタイトル保持する手伝いをするでなくて

    それで三浦九段がタイトルをとったら、
    「これは嫁の協力があって初めて出来たことです」
    という言葉尻を捉えて三浦夫妻の平均年齢を使えば良いだけの亊
  130. 2016/11/15 (火) 21:55:48
    >>193
    それほど羽生世代の勢いがあるということだったのよ 
    なにせ羽生さん以外にも森内・佐藤康光・丸山・村山聖・先崎学・郷田真澄等がいたわけだからな
    強力だわぁ
  131. 2016/11/15 (火) 21:59:39
    ※193
    そうなんだよな
    だいたい今50代になってる55年組も上の世代のタイトルを奪いまくったんだよな
    どうしてもその後の羽生世代にカモにされたイメージがあるけれど
    なんでそうなったかは個人の強さもあるが、研究の仕方が変わった事が大きいんだと思う
    いち早くパラダイムシフトをした世代が強くて
    上の世代でもちゃんとアジャストした人達は羽生世代相手に健闘してたしな
  132. 2016/11/15 (火) 22:02:38
    どう考えても先駆者だろ
    追随者は今のところいない気がするが…
  133. 2016/11/15 (火) 22:06:47
    山田道美贈九段(棋聖2期、A級在籍のまま36歳で死去)が研究会の在り方や将棋界を変えたんだよね
    色んな意味で今の棋士達は山田九段の弟子たちと言えるかもしれない
    山田九段の早世は本当に惜しまれる
  134. 2016/11/15 (火) 22:09:46
    ちなみに千田が先駆者を宣言するまでに、『千田はコンピューター将棋を用いた学習法の先駆者』として
    認識してた人ってここにいる?申し訳ないけど俺は全然千田という人間は認知すらしていなかった。
    資格がいらないからって言ったもん勝ちの世界で済ませていいとは思わないけどな。
    少なくとも何かしら納得できる材料や実績を提示する必要がある。上記に実績を少し書き込んでる人が
    いたけど、他の人も言ったもん勝ちできるじゃないですかって話なんだよね
  135. 2016/11/15 (火) 22:13:43
    先駆者とか言っちゃうから、聞かれて困るようなこと尋ねられるんだよ。
    22歳で若いからって意見も多いけど、プロ入りと社会進出を同義とするなら、社会勉強する時間は常人より長かったろ。他人に適応しようとしなかった結果の言動としか見えない。
  136. 2016/11/15 (火) 22:21:47
    渡辺、橋本、千田

    喋れば喋るほど株が下がっていくなw
  137. 2016/11/15 (火) 22:22:18
    ※205
    先駆者と呼んだことは無いけど、知ってはいた
    ろくに知りもせずに言った者勝ちだなんて失礼だし言いがかり以外の何物でもない
  138. 2016/11/15 (火) 22:23:54
    >>209
    そうそこなんだよ
    せいぜい名前を知っていた程度でしょwww そこだよそこ いい感じに釣れたわw
  139. 2016/11/15 (火) 22:24:00
    >>205
    積極的にリスキーな手法を採る人という認識はあった。
    それが、良い方向に出てくれるといいなとも思ってる。
    コンピュータの解析結果を体系的に取り入れることに
    成功している棋士は現時点でいないと考えてる。それを
    するには、一段抽象化した思考を導入する必要があるんじゃ
    ないかなと思ってる。従って、先駆者とは言えない。
    これから先駆者に成るかもしれない人。
  140. 2016/11/15 (火) 22:25:34
    ※207
    聞かれるより前に名乗ってたソース出して
  141. 2016/11/15 (火) 22:26:07
    ていうか22歳はもうしっかりしなきゃいけない年齢だろう
    高卒で就職なら社会人4年目だ
  142. 2016/11/15 (火) 22:29:12
    ※204
    3月のライオンの柳原棋匠は、長生きをした山田道美だと勝手に思ってる
    山田九段ならきっと70歳過ぎても、孫みたいな若い棋士と研究会やって
    コンピューターもいち早く導入して
    若々しい最新形を指していらしたんだろうな
  143. 2016/11/15 (火) 22:30:13
    しかし、隣接分野の論文とか読めないと情報収集とか
    満足に出来ないし、単独でそういう先駆者的な仕事を
    達成するには、千田氏はちょっと技能不足なのかもし
    れないなぁ。

    西尾氏とかがコーチにでもなれば、成果をあげられる
    可能性も上がるかな。
  144. 2016/11/15 (火) 22:30:32
    な みんなの意見を総合すると周囲の人間が思っていないことを宣言しちゃうのは頭の悪い行いなんだよ
    まず、結果実績を積み重ねた結果、周囲から認められるようになって先駆者と言われるのが王道なんだよ
    自分から先駆者と言っても周りが認めてくれなきゃ裸の王様よ
  145. 2016/11/15 (火) 22:34:07
    >>219
    実態はどうかは置いておいて、風呂敷広げまくる若者は
    嫌いではない。もっと、ほのぼのと見守ろうよ。
  146. 2016/11/15 (火) 22:35:48
    ※219は何をそう総合したんだろう?
  147. 2016/11/15 (火) 22:35:54
    >>220
    あなたが統計学で痛い目に会っていない=実のところ
    統計学を知らない、っていうのは何となく判る。

  148. 2016/11/15 (火) 22:47:57
    ツイッター上でくらい、言いたいこと言わせてあげれ
  149. 2016/11/15 (火) 22:49:53
    若気の至りで1人の人生めちゃくちゃ
  150. 2016/11/15 (火) 22:50:32
    >>225
    おまえが頭が悪いのはわかったw 隣接分野は関係ないだろ 何言ってんだwww
    まず隣接分野をわかってないだろw
  151. 2016/11/15 (火) 22:50:51
    >>226
    某本はちょっと許しがたいが。
    ものには限度ってものがある。
  152. 2016/11/15 (火) 22:53:35
    >>231
    関係あるでしょ 別問題として扱う時点でお花畑ですわ こういう押さえるところを押さえていない人って頭が悪いなぁとおもう
  153. 2016/11/15 (火) 22:54:47
    ※1
    実際に先駆者というか、プロだとまだ千田くらいなもんだろ、
    コンピュータ将棋に自分の評価感を近づけようとしてるような奴は
  154. 2016/11/15 (火) 22:55:06
    ※213
    ※207の言い方とはちょっと違うかもしれないが、聞かれて困るなら名乗るな、と
    つまりこれから先のことを言いたいのではなかろうか。
  155. 2016/11/15 (火) 22:55:28
    >>233
    僕も別問題だと思うので、違うと思うなら、きちんと
    示して欲しいな。
  156. 2016/11/15 (火) 23:01:56
    議論するだけ無駄だな
    千田はもう渡辺・橋本と同じように扱われるのはわかった

    根本的に千田が先駆者として認められてるかどうかの問題でしょ
    で、大多数の人が認めていないし、誰それ?レベルですやん もういいよこんな茶番
  157. 2016/11/15 (火) 23:02:45
    >>220
    統計学の基本って算数レベルやん
  158. 2016/11/15 (火) 23:04:06
    >>239
    そういうことだよな
    そもそも千田を『先駆者』として認めてる人っているのかよって話で、お前らは認めていないじゃん
  159. 2016/11/15 (火) 23:07:03
    ※239
    いや、世間一般やプロ棋士は認めてるだろw
    匿名掲示板で大声で騒いでる人たちの中では大半なんだろうけどw
  160. 2016/11/15 (火) 23:07:08
    ※238
    千田さんに言っておやり
    タイムマシンが必要かもな

    ※241
    予想を裏切る意外な統計に遭遇するとおもしろくなってくると思う
  161. 2016/11/15 (火) 23:08:35
    先駆者って自分で言ってる人初めて見た
    そういう意味では先駆者だと思う
  162. 2016/11/15 (火) 23:08:50
    >>243
    その台詞、そのままお前に返すわ
  163. 2016/11/15 (火) 23:19:58
    専門家じゃないと分かっているのに、なぜ渡辺の片棒を担いでしまったのか…
  164. 2016/11/15 (火) 23:29:30
    >>249
    西尾氏がチェスの事例を示しているのでその辺を参考にすれば
    良いのでは?千田氏はもうそっとしておいてあげましょう。
    で、将棋で結果を出したら褒めてあげれば良いんじゃないでしょうか。
  165. 2016/11/15 (火) 23:41:08
    22歳って三浦が七冠の羽生から棋聖取った年じゃね?
    千田くんも人の足引っ張ってないで頑張れ
  166. 2016/11/15 (火) 23:45:09
    言い訳三羽烏ってより開き直り三羽烏のほうがしっくり来るぞ
  167. 2016/11/15 (火) 23:48:07
    コンピューター学習って宣言してないだけで一部のプロ棋士は活用してるんだけどね
    なんで自分を先駆者と勘違いしてしまったのだろうか?よくわからん人ですわ
    言ったもん勝ちで千田=コンピューター将棋を用いた学習法の先駆者として認定されるんだろうかw
    なんか滑稽だな
  168. 2016/11/15 (火) 23:56:03
    自らを先駆者と言うのもおかしいし、
    本来、長きに亘り、それ相当の実績を残した人でしょう。
    千田さんの実力は認めるが、研究者ぐらいにとどめるべきだった。
  169. 2016/11/16 (水) 00:01:26
    なんか勝手な憶測による非難がちらほら見えるが、

    一応フォローしておくと「普通の勉強法じゃ良くて羽生クラス」というのは言い方悪いけど普通の勉強法でも羽生さんクラスになれるかもしれないというニュアンスが裏にあるのでは? 他のところでも書いたけど。

    たしかに発言の内容はともかく言い方があまりよくないことはある。先駆者って自分で言っちゃうのもあれだが20代前半ならまぁええわ、これから証明していく年齢なんだし。

    あと豊島さんは本人が自分でも言ってるけど、一般的な棋士よりかはコンピュータ取り入れているほうではあるんだろうが、そんな、コンピュータの感覚を取り入れるというほど熱心に活用しているわけでもないだろう。
  170. 2016/11/16 (水) 00:08:39
    どうでもいいから三浦の件を話しなさい
  171. 2016/11/16 (水) 00:16:20
    千田と感想戦するとどんな会話になるんだろうな
    ここでこう進むとこれが良いとポナンザが言ってました、
    とかだったら味気ないわな
  172. 2016/11/16 (水) 00:22:34
    >>257
    擁護しすぎな 普通の勉強法で羽生さんクラスなれるわけないじゃん 
    何をもって羽生さんクラスと呼ぶかでも定義が色々あると思うが少なくとも『7冠+棋戦通算100期』が
    羽生さんクラスだと俺は思ってる。100期まであと3期なので羽生3冠ならあと2年くらいで獲得してくれると
    信じている

    で、千田は羽生クラスをどういう定義づけしてるのか知らんが、7冠+棋戦通算100期レベルの棋士は
    今後生まれる可能性は極めて厳しいと思うぞ 千田は簡単に羽生クラスと言ってるがそれはどのレベルの事を
    言ってるのかしっかりとわかってる人はいるのか?
  173. 2016/11/16 (水) 00:25:10
    千田がこれだけつつかれるのって単純に浅い知識と語彙力の無さが原因なんだよね
    まだ器もできあがっていないこれからの人間があまり強い言葉を使わない方がいいと思う
  174. 2016/11/16 (水) 00:26:46
    まさかと思うが、現在46歳の羽生善治3冠に勝てたら羽生レベルなのだろうかw まさかね
  175. 2016/11/16 (水) 00:33:24
    羽生自体が、ワシと同じ方法ならワシ止まりじゃあ(適当すぎる)といってるんやから、頑張ればええやないの。
  176. 2016/11/16 (水) 02:29:27
    千田はプロ入り4年目でC2二期抜け、NHK杯準優勝、王位戦挑決、棋王戦決勝、叡王戦決勝だから十分過ぎるぐらい実績あるわ。
  177. 2016/11/16 (水) 05:49:37
    なんでそんな必死なんだよw
  178. 2016/11/16 (水) 07:00:55
    今回の件の推移を見ていて思うんだが

    なんで千田は自分の身が危うくなっていることに気が付かないのだろうか。

    上がっている情報で客観的に見れば、ソフトの一致率を常に気にしながら他の棋士を監視していた千田が
    繋がりがあったと思われる渡辺を焚きつけたことで、今回の騒動が始まったと見られるのが当然だろうに。

    どうでもいいことばかりに言及し、この急所の弁明が一つもなされていない。

    事実だから触れられないのかもしれないが、これが事実の場合、千田にもなんらかの処分は下されなければならない。
  179. 2016/11/16 (水) 07:08:11
    千田が先駆者じゃないんだとしたら他に誰かいるの?
  180. 2016/11/16 (水) 08:20:35
    ※276
    居飛車穴熊の元祖を巡って(客観的には分が悪いとも思われていたのに)訴訟までした田中寅彦に比べたら
    文句をつけるのがおかしいレベルだと思うけどな。
  181. 2016/11/16 (水) 08:26:37
    コンピュータ将棋は千田がまだ親父の精巣にすら入ってなかった頃から存在するんだよ

    なにが先駆者だ
  182. 2016/11/16 (水) 08:33:48
    先駆者(自称)
  183. 2016/11/16 (水) 10:20:46
    ※282
     論理的な反論しないと意味ない
     少なくとも魔女狩りの告発支持者で人間を燃やそうとした一人 現状では
  184. 2016/11/16 (水) 10:37:21
    ルックスが良かったり、
    ユーモアのあるタイプなら印象もかわるんだろうね。

    豊島が好かれるのは、
    言動がきちんとしてるってのもあるよね。
    2人とも細身で暗めだけど。
    タイチも誉めてたもん
  185. 2016/11/16 (水) 11:09:18
    悪い意味で注目されているのを払拭したい……
    ということなんだろうけれど、燃料投下してどうする
    言葉を知らない言葉の選び方を知らない、ってのも、
    ここまでゆくと罪だよ、いっそ
  186. 2016/11/16 (水) 12:18:36
    対人の研究会を全くしないでソフト使って研究することだけに力入れてるからそういうこと言ってるんでしょう。知らんけど。あと千田はたいした実績ないかもしらんけど恐らくこれからどんどんタイトル取ると思うで。
  187. 2016/11/16 (水) 17:50:32
    先駆者って言われるとどうなの??
    ソフト使って勉強してる棋士、今時ならわんさかいるだろうし、
    公言してないだけで殆どがそうだろうに。
    自分で言っちゃうところがイタイよね、この人。
    喋ったり、呟く前に10秒考えるだけでも変わると思うよ、千田君。
    見た目が陰湿そうだから、言葉まで悪いと印象が悪くなるに決まってる。
  188. 2016/11/16 (水) 17:53:36
    よく分からんが、ソフトとの一致率が高いと偉いの?
  189. 2016/11/16 (水) 17:53:59
    すごく頭のいい、というか勉強ができる子って、
    ちょっとコミュ障だったり言葉の使い方がズレてることあるよね
    千田さんも悪気はないんだと思う
    おばちゃんから見たら可愛いです
    がんばれ
  190. 2016/11/16 (水) 20:44:20
    ちょっとコミュ障だったり言葉の使い方がズレてることなんて、そりゃあるだろうが、
    他者に対してリスペクトの有無でだいぶ違うよな。
  191. 2016/11/17 (木) 01:10:58
    オ~ウ~
    ミンナ厳しすぎるぞ
    まだ22歳の社会知らない若造なんだから、大目に見てやれやw
  192. 2016/11/17 (木) 22:48:23
    プロ棋士がレートの話とか(笑)
    千田の将棋に面白みが無いのがよくわかる(笑)
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。