加藤桃子奨励会初段、1級に降級 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

加藤桃子奨励会初段、1級に降級

関東奨励会1級
http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/2016kouki/1kyu.html


243:名無し名人:2016/11/21(月) 01:15:35.73 ID:llwsA0h4.net
半年間の間に初段に復帰できることを祈っています。


244:名無し名人:2016/11/21(月) 01:19:34.44 ID:fI5esOB+.net
1級ってことは中七海と並んだって事か
女流に転向すると思ったけど伊藤と同じであくまでも頭金までやるつもりか
完全にチャンスが無くなるのっていつだっけ?

今年21歳、来年3月で22歳の奨励会1級だが


245:名無し名人:2016/11/21(月) 01:19:59.32 ID:llwsA0h4.net
6ヶ月×6局で36局。その間に12-4を作ることは不可能ではない。
ただ棋力がどうこうより、精神的なプレッシャーが相当あると思うから、大変だと思うけどギリギリまで頑張ってほしい。


246:名無し名人:2016/11/21(月) 01:22:05.14 ID:fI5esOB+.net
>>245
そりゃ実力もあるけど性格や精神的な面が決定的に
西山や里見とは違うんだろうなぁ


248:名無し名人:2016/11/21(月) 01:23:42.08 ID:llwsA0h4.net
里見さんだって体調を崩して休場していた時期があったし、女流棋戦との掛け持ちって精神的にも大変だと思う。


257:名無し名人:2016/11/21(月) 08:25:35.77 ID:WOqwiZ6b.net
24局で昇段の目を作れるぐらいなら始めから降級していない


261:名無し名人:2016/11/21(月) 09:27:39.26 ID:XaIK6m5s.net
8連勝すれば上がれるからぎりぎりまで粘るか新年度で転向するか
昇段の目がなくても強制退会まで頑張るか


281:名無し名人:2016/11/21(月) 17:30:00.42 ID:Pe4AvreV.net
降級した直後の対局も負けたのか
こりゃ深刻だな


283:名無し名人:2016/11/21(月) 17:41:02.60 ID:nldiPoTS.net
加藤桃子 初段の成績
通算121局49勝72敗勝率0.405
(2014年5月~2014年9月)7-13
○○●●○○●●●●●●B●●●○○●○A●
(2014年10月~2015年3月)14-10  
●○●●○○○●○○○●●○○●○○○●○○●●
(2015年4月~2015年9月)9-15  
●○●●●●●●○○○●●●○●○○●●●●○○
(2015年10月~2016年3月)9-13  
○●○○休休●●●●○○○●○●●●●●●○●B

(2016年4月~2016年9月)8-16  
●●●○○A●○○●○○●●●●●○●●○●B●●●
(2016年10月~)2-5
●●●○●○●1級降


295:名無し名人:2016/11/21(月) 20:34:06.68 ID:71ln0qeu.net
>>283
ついでに聞くけど1級での成績は分かります?


299:名無し名人:2016/11/21(月) 21:02:56.74 ID:llwsA0h4.net
>>295
日本将棋連盟HPの奨励会のページを見れば、過去の関東奨励会の成績(2007.9~)が見られますよ。


284:名無し名人:2016/11/21(月) 17:48:29.19 ID:71ln0qeu.net
こりゃひでぇ成績だな
降級もやむをえない


285:名無し名人:2016/11/21(月) 17:50:28.30 ID:Pe4AvreV.net
2年前の女流王座戦の西山3タテ
に比べると
去年の伊藤とのタイトル戦は弱くなってる
今年はさらに弱くなった


287:名無し名人:2016/11/21(月) 18:35:43.11 ID:TX0JlRhS.net
スポンサーにも気を使うし聞き手もやってるし、
すでに公の場での受け答えも覚えてる。
すでに女流棋戦で稼いでいるし、その点に関しては里見に次ぐし、西山より上。
好きな将棋で稼げるならいいことだ。


288:名無し名人:2016/11/21(月) 18:37:41.90 ID:rKMgKkBS.net
まあ才能の限界だろうね
初段になってからはさっぱりだったし


289:名無し名人:2016/11/21(月) 18:41:37.77 ID:TX0JlRhS.net
限界というのはあくまで奨励会での才能であって、
将棋の才能ではないのはもちろん、
プロ棋士(女流含む)の才能の限界でももちろんないがな

例えば対男に関しては清水より上の女流がいくらいたとしても、
清水こそが女流ブッチギリ最強だったように


290:名無し名人:2016/11/21(月) 18:42:24.35 ID:TZ8UO2X9.net
奨励会初段から1級に落ちてもそれから奮起して現三段にもなっている電王手でおなじみの
三浦孝介三段なども例外的にはいるが現実的には厳しいだろう。
女流五段には直ぐには転向しないのか 


292:名無し名人:2016/11/21(月) 19:23:22.02 ID:VqSAdDvK.net
>>290
三浦君が1級に落ちたのは17歳の時じゃないか
桃子は来年3月でもう22歳だぞ、年齢が違うから比較にならない
桃子はもう来年三段リーグ入りできても、遅すぎるくらいの年齢だ


303:名無し名人:2016/11/21(月) 21:14:18.28 ID:of+Jic4A.net
棋譜が見れるのは大きいね
西山が三段に上がれたのは
棋譜をあまり晒してないから
かもしれないね


304:名無し名人:2016/11/21(月) 21:20:06.80 ID:TX0JlRhS.net
しかし本来奨励会の将棋とかそういうもんだからな
プロなら二度は使えない手口が何度でも使えちゃう
対局相手だけにしか知られないもんな
だから研究もされない
その上、1日2局指すから相手すら棋譜も覚えられないかもしれない
1手でも違ったら研究にならないのが将棋だしな


306:名無し名人:2016/11/21(月) 22:22:15.60 ID:VqSAdDvK.net
降級しての不安は、例会での持ち時間が90分から60分に減ることだな
女流棋戦を見ていると、持ち時間が多い方が良い将棋を指してる感じがする
今後対局者は弱くなっても、持ち時間の差がどう棋力に影響するかだな


308:名無し名人:2016/11/21(月) 23:09:48.14 ID:uKI+XR4s.net
香落ちに強くなるしかないかな。 振飛車も勉強するかな。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1477561114/
将棋の子 (角川文庫)
将棋の子 (角川文庫)
posted with amazlet at 16.11.21
KADOKAWA / 角川書店 (2014-08-15)
売り上げランキング: 355
[ 2016/11/22 08:30 ] 奨励会 | CM(57) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/11/22 (火) 08:35:45
    どんまい
  2. 2016/11/22 (火) 08:36:40
    あら残念。負け癖つく前に女流に絞ったほうがよさげ
    勝負には向いてないけど、母ちゃんには向いてるよ。あの安定感あるケツは好きよ(性的な意味でなく
  3. 2016/11/22 (火) 08:45:18
    俺はカトモモの大ファンとして最後まで応援する。
  4. 2016/11/22 (火) 08:54:00
    女流に出るようになったのが失敗だったと思う
    あくまで棋士を目指すと最初から言ってたのだから必要なかった
    タイトル取れる実力はあるが維持しながらそれに伴う様々な事をこなしつつ、更に奨励会なんてそりゃ無理だろう
    本人の決めたことではあるが周囲も止めるべきだった
    体力でも気力でも男を基準に考えたらだめだ
  5. 2016/11/22 (火) 08:58:15
    女流として生きなさい
  6. 2016/11/22 (火) 09:04:34
    こんなに女流タイトル取ってなんであがれないんだろうと思ってたが、
    実力の割にタイトルを取れてたと見方を変えるべきか
  7. 2016/11/22 (火) 09:06:05
    21歳で1級って奨励会にいる意味なくね?
  8. 2016/11/22 (火) 09:07:09
    ちょっと前とはいえ里見や西山に女流タイトル戦で勝ったことを考えれば
    初段位の実力はあると思ったけどな。
  9. 2016/11/22 (火) 09:08:43
    女流制度は女性棋士の棋力向上に寄与してないし、利権になってる。
    4段以上のプロは参加不可のオープン棋戦にするべきだな。
  10. 2016/11/22 (火) 09:09:46
    ふむ・・軽々には言えないが、やれるところまで
    がんばれ
  11. 2016/11/22 (火) 09:15:37
    283見てたら調子の良い期間もあったみたいだし
    その勢いで上がれなかったのが大きいな
    再び盛り返すのはしんどそうだ
  12. 2016/11/22 (火) 09:17:34
    ぎりぎりまで、がんばってくれ。
  13. 2016/11/22 (火) 09:22:23
    本人が女流じゃ納得できないんだろう。
    女性は年齢制限無しの特例でもあればね。
  14. 2016/11/22 (火) 09:32:21
    牡馬相手には力を発揮できない牝馬
  15. 2016/11/22 (火) 09:32:53
    これが標準的な奨励会員のコース。
    ピークがあって落ちて退会する
    ピークがプロの人はプロ入り後練習して再び強くなる
  16. 2016/11/22 (火) 09:41:37
    ダメだったか…
    まぁ、行方や郷田も降級経験あるから…
  17. 2016/11/22 (火) 10:04:57
    まあやれるだけやればいいのでは
    本来人が働いてる時間に批判書き込む奴なんて誰も相手にはしないと思うが
  18. 2016/11/22 (火) 10:10:26
    スピーチが上手いから将棋界の宝だよ
    自分で納得できる限界まで指すのも大事だ
  19. 2016/11/22 (火) 10:22:22
    別に奨励会なんて練習将棋なだけで

    勝とうが負けようが金にもならない。

    加藤や里見はネタ集めでやってるだけで負けても負けてもどうでもいい対局w

  20. 2016/11/22 (火) 10:22:47
    まあ、あんだけ棋譜見れたら、ハメに行けるもんな~、
    「カトモモ相手はボーナスゲーム上手く嵌まれば詰みまでほぼ準備した通りに行ける」
    って感じだろう。
  21. 2016/11/22 (火) 10:31:40
    西山より女流の仕事の実力上とか、西山そもそも女流棋士じゃないのに何言ってんだ
    単なる女性の奨励会員じゃん彼女は
    棋譜さらしてるから西山より不利云々もなぁ
    そんなの他の奨励会員も同じだし

  22. 2016/11/22 (火) 10:46:25
    奨励会員でもオッケーって女流棋戦があることが歪なんだよな
    アマチュアの方に広げるのはいいことだと思うけど
    男の会員にはそういうのはないんだから
    実力差がどうこうではなくて奨励会員として平等じゃない
    まあ初段でまず年齢制限あるのはこういうケースが多い関門だからなんだろう
    同じように終わっていく会員なんていくらでもいるんだから
    本人の納得行くまでやったらいいよ
  23. 2016/11/22 (火) 10:48:13
    あれだけ中継されれば、手の内丸わかりだもんな。ハンデはある。そういう意味では、里見は大したもんだよね。西山は意外と女流戦に強くないのが吉と出る可能性もあるかな。
  24. 2016/11/22 (火) 10:49:17
    かとももでも降段とか、
    奨励会は恐ろしところやで
  25. 2016/11/22 (火) 11:17:12
    別に棋士になれなくても女流になれば良いし。
    女で良かったなw
  26. 2016/11/22 (火) 11:35:21
    女流相手の数局がハンデになるなら里見はどんだけマイナスくらってる?
  27. 2016/11/22 (火) 11:40:48
    Twitterやってたんだ。
  28. 2016/11/22 (火) 12:09:50
    女流棋士という逃げ場があるんだから、そこに専念すれば。所詮他の奨励会員とは覚悟が違うの。
  29. 2016/11/22 (火) 12:14:15
    女流相手の戦い方と対男(奨励会)の戦い方って違うもんなの?
    チャンネルを切り替えるみたいな感じをしなきゃならない?
  30. 2016/11/22 (火) 12:48:37
    »304
    棋譜覚えられないはないわ(笑)
  31. 2016/11/22 (火) 12:58:39
    個人的には女性が奨励会に10人ぐらいは居るのが当たり前にならないと
    女性棋士の誕生はないだろうなあとは思う
    10年後か20年後かは分からんけど
  32. 2016/11/22 (火) 13:00:14
    女子校の中に男が1人入るようなものと太地が言ってたからやはり違うのでは。
    先例がなくて女が将棋に人生捧げるのはリスキーだからまず人材が集まらない。
    頭の良い奴は確実に成功する道へ行く、羽生の娘が医学部行ったみたいに。
  33. 2016/11/22 (火) 13:10:36
    残念だがこれまで
  34. 2016/11/22 (火) 13:55:56
    初段どころかどれだけ懸命にやっても奨励会にすら入れん俺らがどーこー言ってもだいたい検討外れ
  35. 2016/11/22 (火) 13:59:15
    ※11
    二段昇段の一局は2回迎えてるんだが、そのうちの1回は西山に負けて落としてる。
  36. 2016/11/22 (火) 14:36:44
    女が将棋に人生捧げるのはノーリスクだぞw
    そのくらい頑張れば女流で稼ぐくらいだれでもできるだろw
    ただ一応フォローしとくと将棋なんてもんに人生かけるのは損得抜きで女には耐えられないw
  37. 2016/11/22 (火) 15:07:08
    好きで選んだ道、頑張るべし!
    桃子さんの他にもう二人、夢に向かって頑張っている加藤さんという若い女性を知っている
    三人の加藤さんの頑張りは、還暦過ぎたジイさんにも頑張れと言ってくれているような気がする
  38. 2016/11/22 (火) 15:19:39
    別に3人とも大して頑張ってないだろw
  39. 2016/11/22 (火) 15:35:53
    奨励会レベルのやつが、1日2局程度覚えられないとかありえないだろ…
  40. 2016/11/22 (火) 15:58:50
    女流よりレベルの高い奨励会で本気の対局をこなせることは
    少なからずプラスになるだろう
    勉強のつもりで続けていけ
  41. 2016/11/22 (火) 18:47:56
    ※41
    ん、もー、せっかくいいこと言ったつもりだったのにー(泣)
    ぜんぜん頑張ったことのなかったジイさんには、若い人が少しでも頑張ってると感動するのだよ
  42. 2016/11/22 (火) 19:09:00
    >>303
    なるほど。と言うことは里見は本当に強いってことだな。
  43. 2016/11/22 (火) 20:18:27
    女流の段位って下がるんだ。
  44. 2016/11/22 (火) 21:30:33
    第1期女流王座戦の印象が鮮烈だっただけに、今の状態はファンとしてはとても残念。
    かとももは、女子としては常識的な普通の女子で周囲に気をかなりつかってそうだから、自分の世界を貫いている感のある里見と違って、女流タイトル戦に出続けたのが大きくマイナスになったのかもしれないね。
  45. 2016/11/22 (火) 21:50:29
    一度だけ昇段の目を作れたんだけど、あと一勝というところで西山に阻止されたんだよな
    恐ろしい世界やで
  46. 2016/11/22 (火) 22:33:32
    そうですか。
    こういう時は、山に登ってみるのも良いように思います。
    日本アルプスとか。
    知ってるグループに連れていって貰うとか。または、ネット調べれば、登りやすい山案内の企画があるかもしれない。
    安全な山を、知らない人達と安全に過ごすと、新たな視界が広がるかも知れません。
    将棋も視点を変えて、指してみる機会があってよいと思います。

  47. 2016/11/23 (水) 01:22:56
    女流で生きていけるからいいよな
    他の会員と違ってイージーモード
  48. 2016/11/23 (水) 03:44:10
    ※45
    それな
    漠然と凄いとは認識していたが不利な条件で三段まで上がった里見の強さを改めて認識した感じ

    変な話こうして脱落していく様子が見えるからこそ生き残って上にいくものの凄さがより際立って見えるわ
  49. 2016/11/23 (水) 06:09:51
    よわw
  50. 2016/11/23 (水) 07:45:38
    棋譜見られてると言っても将例会初段クラスならあんな片道切符の攻める振り飛車党はそうそう居ないだろ。
    女流と将例会って将棋の質が全く違う。
    女流で角換わり腰掛け銀や横歩なんかほぼ無いけど将例会で居飛車党なら必須。
  51. 2016/11/23 (水) 13:41:35
    里見には無理だが、9期三段リーグに在籍出来る西山には四段昇段の可能性がある
    女性のプロ棋士が誕生したら大変な事に成る
    それは女流棋士の件だ
    女性はプロ棋士に成れない事を前提として成り立っているのが女流棋士であり、女性のプロ棋士誕生は女流棋士の存在意義を否定する事と成る
    将棋の普及に女流棋士は頑張っているが、女流棋士の存在が否定された将棋界は昔に戻るのだろうか
  52. 2016/11/23 (水) 16:25:33
    >54
    女子で将棋ブームが起きて最低3人くらいプロ棋士出ないと無理じゃね
    西山一人だけだったら、あの人特別だからしゃーないで終わり
  53. 2016/11/23 (水) 16:59:40
    たぶん、女流の仕事だけで充実している。
    初段近辺まで来た他の奨励会員とはどうしても
    必死さが変わってくるのは人の性として仕方ない。

    男女問わず一番強くなるくらいの目標がないと難しい。
    たぶん、里見さんと西山さんは、そのくらいの
    気持ちがある。
  54. 2016/11/24 (木) 07:15:45
    ※42
    ほんそれ
    下手の横好きレベルのオレですら道場で指す4~5局位は覚えてるのに
    あと棋譜晒してるからって人いるけどたった数十局だしそんな細かいことより
    例えば振り飛車党なのか居飛車党なのかとか
    振り飛車党だったらどこに振る人なのか、居飛車党だったら相掛かり・矢倉・角換わり・その他なのか
    などの傾向のほうがよっぽど重要
    最近知ったかぶってレスする人ほんと増えたなあ


  55. 2016/11/28 (月) 17:33:17
    別に、公式戦出れるんだから、奨励会に固執しなくても いいよね。

  56. 2016/12/11 (日) 00:02:38
    精神病になる前に、止めた方がいいよ。

    誰かさんみたいになったら、困るよ。
  57. 2017/08/06 (日) 13:34:16
    女は将棋が強くなくても、健康な赤ちゃんを産めて、夫を支えればそれで良し
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。