【棋王戦】千田五段が挑戦者決定二番勝負進出 佐々木五段と佐藤名人が敗者復活で対決 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】千田五段が挑戦者決定二番勝負進出 佐々木五段と佐藤名人が敗者復活で対決

1130-03_20161130194723af0.png
http://www.shogi.or.jp/match/kiou/42/honsen.html



棋王戦 挑決トーナメント  ● 佐々木勇気  千田翔太 ○


86:名無し名人 (ワッチョイ cbd4-sTmH):2016/11/30(水) 17:38:50.08 ID:abzcWiu20.net
え?もう投げたの?


87:名無し名人 (ワッチョイ 3752-hIFp):2016/11/30(水) 17:40:44.54 ID:oBXFK45t0.net
これは大差やなあ


88:名無し名人 (ワッチョイ 8ba1-sTmH):2016/11/30(水) 17:40:54.62 ID:R0Nn8Brg0.net
千田、挑決二番勝負進出おめ!

天彦名人を破った勇気を相手に、64手で完勝とはたまげた。
角換わりだけでなく、相掛かりでも凄まじい強さだな。

今の千田を相手にいったん優勢を築かれると、
強豪ソフト並に逆転不可能感があるな。


91:名無し名人 (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/30(水) 17:42:51.31 ID:FX6NFHGmd.net
強すぎる。強すぎるわ
現時点の棋力ですでに最強クラス
弱点は振り飛車と体調ぐらいだろ


94:名無し名人 (ワッチョイ cb79-x4XA):2016/11/30(水) 17:46:10.24 ID:mWu3Q/bM0.net
>>91
対振りが苦手ならプロはみんな飛車振ればいいじゃん


97:名無し名人 (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/30(水) 17:48:42.72 ID:FX6NFHGmd.net
>>94
挑戦したら渡辺は絶対振ってくる
もし叡王になってポナ手にしたら相居飛車は無敵になると思う


92:名無し名人 (ワッチョイ 3ba3-TEJY):2016/11/30(水) 17:44:38.20 ID:jZFhyN5I0.net
千田はコンピュータ将棋が無くても強くなってたんじゃないかな
天彦や千田のtwitterは自分の将棋に関するつぶやきばっかりだし、
単に将棋に対する熱意の差がそのまま実力に反映されてるだけだと思ってる。


93:名無し名人 (ワッチョイ cb4a-p/G0):2016/11/30(水) 17:44:43.10 ID:F6i0oT630.net
千田さん想像以上にパワーアップしてきたなあ
この前王位挑戦できなかったのは勿体なかった
こんどこそ、頼みますで


95:名無し名人 (ワッチョイ 5f17-lM3r):2016/11/30(水) 17:47:46.70 ID:CGzeJ/cz0.net
千田は叡王になったら最強ponanzaから学習してもう一回り強くなるかもしれない
VSポナを含め、是非みたいね


96:名無し名人 (ワッチョイ cb4a-p/G0):2016/11/30(水) 17:48:42.56 ID:F6i0oT630.net
まあでもさ、この時期に王将リーグや棋王トナメで思う存分舞える奴は、
順位戦という本場所をガクブルしなくてもいい、一歩抜けた地力を持ってる
奴なんだろうな

アマ彦、千田、勇気、みんなそうだよ


105:名無し名人 (ワッチョイ cfcb-XaWj):2016/11/30(水) 18:03:57.97 ID:cANZU2t50.net
千田棋王待ったなし



棋王戦 挑決トーナメント  ● 森内俊之   佐藤天彦 ○

1130-04_20161130195121b42.png


133:名無し名人 (ワッチョイ 8ba1-sTmH):2016/11/30(水) 18:47:48.82 ID:R0Nn8Brg0.net
名人対決は、やはり現名人の勝利か。

というか、棋王戦二局とも64手で終了ってすげー話だな。


135:名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-WUUm):2016/11/30(水) 18:50:43.85 ID:HqJdi0cl0.net
64手・・


136:名無し名人 (ワッチョイ cbd4-PVnu):2016/11/30(水) 18:51:13.87 ID:6WrGJtUU0.net
天彦千田のどっちが来ても渡辺の防衛は難しそう


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1480075659/
不屈の棋士 (講談社現代新書)
大川 慎太郎
講談社
売り上げランキング: 6,070
[ 2016/11/30 19:55 ] 棋王戦 | CM(105) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2016/11/30 (水) 20:00:54
    千田の将棋ってただ勝つことしか目指してない将棋で魅力がないんだよね
    柔道で外国人が双手刈りばっかりやって最終的に規制されたのと同じで
    プロが勝つことだけを目指した結果、心あるファンは離れていくっていう現象が起きてる
  2. 2016/11/30 (水) 20:00:57
    名人が勝つと叡王と同じカードになるってことね
  3. 2016/11/30 (水) 20:02:24
    これは強すぎて草生える。
    ちょっと熱戦的な面白みはないけど、これなら文句ねえわ
  4. 2016/11/30 (水) 20:02:51
    穴熊大好きな誰かさんよりはマシ
  5. 2016/11/30 (水) 20:03:37
    というか勇気の暴発だろ
    見応えある棋譜だったけどな
  6. 2016/11/30 (水) 20:11:07
    千田と橋本よりも渡辺と島がやっぱり一番ヤバイでしょ
  7. 2016/11/30 (水) 20:11:22
    千田-勇気って叡王戦でも当たったし、棋王戦で当たり、NHK杯でも当たる
  8. 2016/11/30 (水) 20:12:06
    ※11
    でも事実ソフトが強すぎるんだからどうしようもねえ
  9. 2016/11/30 (水) 20:13:07
    同じような定跡形ばかりの棋士より千田の将棋の方がずっと面白いわ
  10. 2016/11/30 (水) 20:15:27
    ※1 の言ってることはすごくわかる。
    オレは今は異端児みたいなのが出てきて楽しめてるし千田応援してるけど、
    次の世代が千田みたいなのばっかりになったら楽しめるかどうかわからないわw
  11. 2016/11/30 (水) 20:17:41
    ※1
    できる限りソフトと同じ手を指すって方向で日々勉強してる棋士なんてすげー面白いじゃん
  12. 2016/11/30 (水) 20:18:01
    でも千田だってすごい面白い将棋指すこともあるんだぜ。
    この間の杉本-千田の順位戦の棋譜とか見てくれ。すごいよかったから。
  13. 2016/11/30 (水) 20:18:18
    プロは勝ちだけを目指してるんじゃダメだとか言い出すなら
    勝つことが全ての奨励会の制度を変えないとな
  14. 2016/11/30 (水) 20:19:41
    最終的にはナベちゃんが防衛でしょどうせ。
  15. 2016/11/30 (水) 20:22:30
    案の定のコメント欄で笑った。2ch以上の掃き溜めとは…。
  16. 2016/11/30 (水) 20:24:44
    千田は今一番強い棋士だな
    棋王挑戦か叡王獲得のどっちかはいけると思う
  17. 2016/11/30 (水) 20:28:12
    勇気は千田に勝てねーなー今冬は叡王戦に続いて棋王戦と天彦対千田ずくめの注目だな
    今はこの二人が一番強いと言っていいのかな ソフトだろうがなんだろうが現状この二人が
    勝ってるんだから何もいえねぁな
  18. 2016/11/30 (水) 20:28:28
    掃き溜めを嬉々としてチェックするマン
  19. 2016/11/30 (水) 20:28:37

    かりに佐藤が挑戦者になったとしよう。
    10代のタイトル戦挑戦者は史上初である。
    そして、あの羽生少年を追い抜いた者が出たことになる。
    なんとも恐ろしい時代ではないか。

    鈴木政男さんがこう書いている。
    「昨今将棋界では十代、二十代棋士の活躍が話題になっているが、かれらがどんなに強くとも、ただ強いだけでは将棋の感銘度はしれている。
    というのは、勝負に対局者の人生・その全人間的内容が加わったとき、人は(私は)初めて感動するのであって、かれらの年齢では人を感動させるほどの将棋人生と人生経験にはほど遠い」(将棋ペン倶楽部夏号)

    おっしゃる通りであろう。
    しかし現実は好むと好まざるにかかわらず、10代棋士のタイトル戦登場は必至なのである。
    今年はなくとも、来年、再来年には続々登場するだろう。
    問題は、そのとき、10代棋士の棋譜に、升田~大山戦や中原~米長戦とはちがった魅力が見い出せるかどうかである。
    もしそれが、人の生きざまが表れていないが故につまらないとすれば、プロ将棋は多くのファンを失うことになる。
    将来やいかに。
    試されるときが来ているのである。
  20. 2016/11/30 (水) 20:30:40
    森内あかんかったか・・・
    もう順位戦残留一本でがんばってやー
  21. 2016/11/30 (水) 20:31:23
    千田先生つぇぇええええ!!
    将来ヒーローになるから今のうちに勝ち馬に乗っとくわ
  22. 2016/11/30 (水) 20:37:12
    来年の棋王戦、ナベも永世棋王の最初で最後のチャンスって言ってたしかなり研究してくると思うから今から楽しみすぎる
  23. 2016/11/30 (水) 20:37:27
    勝つこと以外の何を求めるというのか?
  24. 2016/11/30 (水) 20:37:44
    これ棋王竜王ダブル失冠あるで
  25. 2016/11/30 (水) 20:39:35
    勇気は千田にトラウマを植え付けられた感じ
    2回とも手合い違いの惨敗だからなー
  26. 2016/11/30 (水) 20:43:34
    ※35
    これで敗者復活で名人に勝って千田さんにリベンジして奪取までいったら面白いんだけどなあ
    千田さん充実してるね。今一番強いんじゃないか?
  27. 2016/11/30 (水) 20:47:22
    ※1は棋譜ソムリエの資格でも持ってるのかなw
  28. 2016/11/30 (水) 20:47:25
    森内負けたかー
  29. 2016/11/30 (水) 20:52:25
    心あるファン()
  30. 2016/11/30 (水) 21:01:02
    強いだけでは面白くないという心あるファン()もいるし
    3段リーグなんてやめてコネさえあれば弱くても棋士になれるようにしようぜ
  31. 2016/11/30 (水) 21:05:31
    今年の棋王戦を超える熱戦が見たい
  32. 2016/11/30 (水) 21:06:54
    千田マジック!
  33. 2016/11/30 (水) 21:09:36
    別に大山~中原~谷川~羽生の棋譜並べた人達がみんな同じ棋風になる訳じゃなし、ソフト研究する人達が同じ棋風になるとは思わないから有効だと思う人は使いまくれば良いし、単なる猿真似ならいくらソフト研究しても強く成らないんだろうし個人的には千田応援してます。

    勇気も乱暴さが抜けて洗練されて強くなってるけど、性格的に攻め合いで勝ちたいのかな。
    一手違いの攻め合いで勝とうとするのは読む量がハンパないから先々の力にはなるけど、どうしても読み抜け有ったら一気に持って行かれるから脆さが出る。
    って言ってたの誰だっけか。

    逆に言えば勇気はまだまだ延びしろが有ると思って期待してるんだが。
  34. 2016/11/30 (水) 21:12:22
    天彦は後手ひいたら、今度こそ横歩でくる
    佐々木が勇気流6八玉で、どう応戦するかが見たい
  35. 2016/11/30 (水) 21:14:36
    ※28は新手の間違い探しなのだろうか
    (誰か早く・・・)
  36. 2016/11/30 (水) 21:20:54
    40手前から終盤戦って凄いな
    間違いなく時代は変わった
  37. 2016/11/30 (水) 21:25:10
    ※50
    横歩取りなら珍しくないが
  38. 2016/11/30 (水) 21:26:07
    勇気先生が千田先生にバシバシ負けてるのはそこそこ辛い。
  39. 2016/11/30 (水) 21:29:45
    これ位の短手数って羽生郷田のタイトル戦でも何度かあったよね。

    今日は千田強過ぎただけだけども。
  40. 2016/11/30 (水) 21:35:31
    千田くんファイト!応援してるよ!
  41. 2016/11/30 (水) 21:45:24
    嫌だ
    天彦か勇気に挑戦してもらいたい
  42. 2016/11/30 (水) 21:46:03
    渡辺「お前(千田)のせいでこんなことに」
    千田「お前(渡辺)のせいでこんなことに」

    因縁の棋王戦 渡辺-千田 待ったなし
  43. 2016/11/30 (水) 21:53:13
    名人でも千田に連勝できるかといえば厳しいだろうな
    今の感じだと
  44. 2016/11/30 (水) 21:58:15
    棋王戦5番勝負までには渡辺謹慎発表してほしい
    千田と敗者復活勝ち抜き者でやれば混乱は避けられる
  45. 2016/11/30 (水) 22:01:30
    千田バケモンや
    間違いなく今将棋界最強
  46. 2016/11/30 (水) 22:11:20
    邪道と言われようと勝ち続けることで信じる道が正しいと証明しようとしている千田。
    ソフト使って研究してるからと言って対局しているのは22歳の生身の人間だよ。
    タイトル戦で苦しい局面になりもがき苦しむ人間千田翔太を観てみたい。
  47. 2016/11/30 (水) 22:12:42
    最高勝率争いしている人間に勝ってるなあ
    天彦に連勝して挑戦決めたら最強でいいわ
  48. 2016/11/30 (水) 22:26:52
    他者と違うことし、かつ結果を残すって凄すぎる
  49. 2016/11/30 (水) 22:32:44
    千田は、ソフト研究だけでなく、ソフトとの対局も相当してるからな。
    最近は、人間がどういう局面で悪手を指しやすいかを知るために、人間の棋譜も再び見るようにしてるとか。
    そこまでやってる人間が、果たしてどの程度いるか?

    単純に、勉強量が違うよ。
  50. 2016/11/30 (水) 22:50:54
    釣られんなよ、釣られんな
  51. 2016/11/30 (水) 22:57:16
    時代の変化についていけず、旧弊にしがみついているだけの奴を格好いいとは全く思わない。
  52. 2016/11/30 (水) 23:03:57
    千田さんの
    叡王獲得→棋王挑戦→棋王奪取→タイトルホルダーとして電王戦
    の流れが見たい
  53. 2016/11/30 (水) 23:15:28
    千田みたいのはいてもいいと思う
    だが皆が千田になったらつまらん
    藤井や佐藤康や羽生なんかがいてこその千田だな
  54. 2016/11/30 (水) 23:17:04
    将棋が暗記勝負になってしまった
    いいソフトを手に入れ、覚える。これだけ
  55. 2016/11/30 (水) 23:20:06
    千田のようになろうとしたって、そうそうなれっこないから安心しろ。
    才能と努力と信念が全て備わっていなければ無理だからな。
  56. 2016/11/30 (水) 23:22:57
    千田さん、好きだけどね。タイトル獲ってほしいね。
    65さんのコメント、かっこいいな~。
  57. 2016/11/30 (水) 23:23:02
    暗記勝負とか言ってる人は将棋指したことないのだろうし
    千田の将棋見たこともないんだろうな
  58. 2016/11/30 (水) 23:29:02
    他のソフト勉強棋士に対してなら分からんが
    千田のソフト勉強は手をパクるものではなく
    局面評価を身につけるためのものって言ってるしなぁ
  59. 2016/11/30 (水) 23:37:24
    ※61
    その場合も1勝のアドバンテージはつくのか?
  60. 2016/11/30 (水) 23:38:26
    ポナンザVSポナンザの力を手に入れた人間
    見てぇ
  61. 2016/11/30 (水) 23:40:09
    ※80
    同意。記憶力だけなら忘れることのないコンピュータにとっくに抜かれてなきゃおかしい。
  62. 2016/11/30 (水) 23:42:30
    チダショーがやっているのは、人間版雑巾絞り
    チダショーは、プロ棋士が次の段階に向かうための先駆者
  63. 2016/11/30 (水) 23:44:29
    去年の棋王戦も羽生に勝った棋士は勝者組の決勝で負けてた
  64. 2016/11/30 (水) 23:50:02
    ソフト使うだけで強くなるなら、遠山や西尾や勝又がとっくにタイトル取ってるだろうよ。
  65. 2016/11/30 (水) 23:50:36
    「俺自身がソフトになる事だ」
    を素でやった変態

    五段で上位棋士をバッタバッタと斬り倒して駆け上がって行く有様は昔の羽生世代の棋士を彷彿とさせるな…
    徹頭徹尾我流で棋力を磨き上げた羽生世代と、ソフトの評価値という一種の答えから逆算して将棋というモノを理解しようと試行錯誤する千田流
    もしあの時代に今くらいの強さのソフトがあったら佐藤康光は一秒に十億と三手読むようになっていたかもしれない
  66. 2016/12/01 (木) 00:00:21
    将棋が暗記勝負なら
    ソフトを覚えるだけならば
    東大を卒業している片上先生はさぞかし強いんだろうなあ
  67. 2016/12/01 (木) 00:04:17
    千田センセが強いのはまぁ棋譜みりゃ一目瞭然なのでむしろ千田後の世界が気になる

    最初に人間の棋譜を勉強しないで機械の棋譜を学べば
    感覚をさらに機械化できるのかどうか
    今人間から見て違和感を覚える手というのがむしろ普遍的になるのか
  68. 2016/12/01 (木) 00:16:57
    プロの世界は強さがすべてなのでは
  69. 2016/12/01 (木) 00:23:43
    凄い勝ちっぷりだが
    取りこぼしは永瀬級

  70. 2016/12/01 (木) 00:29:53
    叡王は千田かもな
    全方面でそれが一番うまくまとまる気がする
  71. 2016/12/01 (木) 00:34:07
    棋譜見ると研究将棋っていうか力戦に見えるんだが・・・
    佐々木さんの方が序盤で失敗してそのまま押し切られたように見える
  72. 2016/12/01 (木) 00:38:00
    去年ですらB級叡王だったのに、C級叡王なんて。
    山崎や千田が棋士代表なら長い予選やる必要ない。
    山崎や千田しか電王戦に出さないなら、ドワンゴが叡王戦やる意味ない。
  73. 2016/12/01 (木) 01:01:37
    ※94
    でも千田って顔小さいしスタイルいいし、
    髪型とかメガネとかちゃんとしたらもうちょっとましに見えそう。
    AO戦のポスター、実物よりいいかんじだったw
  74. 2016/12/01 (木) 01:02:31
    あれだけ八~九段枠広げておいてことごとく敗退したA級棋士一同を
    不甲斐ない、と責めるなら百歩譲ってまだ分かるけど、
    必死に勝ち抜いた棋士を責める人がいるのか。ちょっと理解の範疇を超えてるな。
  75. 2016/12/01 (木) 01:08:12
    ※98
    昭和の文豪っぽい謎の風格が出てたとは思った。
    PVも目力あったしね。
  76. 2016/12/01 (木) 01:12:57
    千田の将棋は力戦志向でおもろいやろ。
    勝つことしか目指してないからつまらんとか言ってるやつ、
    にわかやろ。
  77. 2016/12/01 (木) 01:13:14
    羽生世代の若い頃なら、※94は羽生より郷田が勝った方が将棋の未来は明るかったって言いそう
  78. 2016/12/01 (木) 01:17:11
    泣いて、三浦を斬る。
    将棋を守る為には、それしかない。
  79. 2016/12/01 (木) 01:23:27
    現在、人類最強は千田だろうな。羽生や天彦よりも確実に強い。
  80. 2016/12/01 (木) 01:32:15
    ソフトの手暗記云々言ってる人は棋士全員が,
    何の記憶のバックアップなしに将棋指してると
    思っているのかな?

    それとも,古今東西人間ソフト関係無しに,
    全ての棋譜と手順を記憶させたソフトが,
    評価関数なしに差し手を生成できると思っているのかな?
  81. 2016/12/01 (木) 04:13:56
    千田の場合ソフトを上手く使ってるということ以上に
    新時代の棋士のさきがけになるって意識がモチベーション上げてるのが大きいんだろうな。
  82. 2016/12/01 (木) 05:27:00
    ソフトの指し示す手を一手一手理解しながら検討するのは相当な勉強になるだろうね
    量も膨大だし、読む力が衰えるとは思えんな

    単なる真似事にとどまらず、むしろ新たな発想が生まれるきっかけになりそう
    これからは千田の勉強方法が主流になって行くことだろう

    それと同時にAIに食われる職業が現実味を帯びてきたね
    ソフトの推奨手を指せるかどうかみたいな流れが今後も色濃く続いていくことになり
    将棋というゲームに対する興味が薄れていくことは間違いない

    ソフトが人間にわかりやすく解説できるようになったら
    プロの解説とか聞いても悲しくなりそうだし

    まー、人間が指すから面白い、人間が解説するから面白いというのはあるけどね
    果たしてどこまで興味が続くかな
  83. 2016/12/01 (木) 07:11:31
    千田が挑戦者になったらまた挑戦者が変わるのかな
  84. 2016/12/01 (木) 07:13:48
    ※108
    64手だよ
    高いでしょ
  85. 2016/12/01 (木) 07:56:57
    そういえば今日は竜王戦があるらしい
  86. 2016/12/01 (木) 08:22:27
    これからことごとく天彦に負ける可能性だってあるだろう
  87. 2016/12/01 (木) 08:42:09
    なんで三浦のデータだけアップしたり意味深な呟きとかおかしなことしちゃったんだろう
    将棋も個性も強い棋士なんて面白いんだから手放しで応援したかった人もいるはずだ
    なんかスッキリしないんだよなぁ
  88. 2016/12/01 (木) 09:02:12
    勇気は天才型ゆえか粘りが弱いというか
    負けるときはコロッと負けるイメージあるな
  89. 2016/12/01 (木) 09:03:45
    強え・・・
    なんだこりゃ。
    準決勝の森内戦で対振り飛車を克服し、
    決勝の佐々木勇気戦で相掛かりもインストール済みであると証明。
    矢倉は居角左美濃の餌食。

    今の千田五段は何がインストール未完の弱点なんだ。
    ハッシー+大山レベルの盤外戦術でセコく動揺させるぐらいしか無いのか・・・?
  90. 2016/12/01 (木) 09:13:56
    ※104
    泣いて三浦を斬る
    (誰も泣いてなどいないと思うが)将棋に例えるなら、王手を手抜くようなもの
    この奇想天外な方法をコンピュータに教えてあげたら、そのうち千田五段が採用するかも
  91. 2016/12/01 (木) 09:20:09
    ※123
    昔は結構指されたが、今はまったく人気が無くなった戦法を採用したらどうなるのか
    詳しい人にお聞きしたい
  92. 2016/12/01 (木) 09:36:30
    俺らが何やっても出し抜けない感じがしてきて
    だんだん勝つ希望が失われていく
  93. 2016/12/01 (木) 09:43:41
    千田さんには、できるだけ早く七冠を達成して、
    その理論と実践の成果を証明して欲しいですね。
  94. 2016/12/01 (木) 10:00:24
    ※125,126
    コンピュータは高頻度の処理は効率的だが
    そうでない、珍しいもの、例外的なものは逆に効率が悪い
    窪田七段のようにこだわりが強い方の漢語の入力とか、効率が悪くなる

    この性質を利用して、コンピュータ研究に偏る相手との対戦では、
    コンピュータで研究され尽くされている人気の定跡型は避けて、
    少々評価値が悪くても時代遅れ、人気の無い戦法を採用するのが有効では?


    ※128
    賛成
  95. 2016/12/01 (木) 10:43:40
    時代遅れの化石脳がコンピュータと千田嫌いなのは仕方ない 理解できないんだから
    ただお前らみたいのが足引っ張るせいで、将棋界はコンピュータから逃げて時代の潮流について行けず衰退していくという事すらもわからんのかね?
    だいたい人間同士の研究会が良くてコンピュータの研究が駄目とかいう理屈が意味わからんわ
  96. 2016/12/01 (木) 11:20:33
    誤解があるかもしれないので捕捉するが、
    コンピュータを使った研究を全面的に否定するのではない
    コンピュータ研究に偏り過ぎると盲点ができて、そこを衝く戦略がありそうだ、と言っている
    その戦略のもと、何通りかの作戦を用意することになるが、その作戦を磨くにあたって、コンピュータを使うなら使えば良い
    コンピュータ研究を避けてばかりの「化石脳」もまた対応方法があろうが、これもコンピュータ一辺倒ではないと思う

    投稿者は将棋はへぼだがプログラミングの才能は認められている
  97. 2016/12/01 (木) 13:01:56
    千田ファンは三浦事件についても千田をかばってやれよ
  98. 2016/12/01 (木) 22:00:35
    森内さん、意地を見せてほしかったよ・・・。

    今年は良いこと無しだね
  99. 2016/12/01 (木) 22:03:24
    佐々木さんの挑戦がみたい
  100. 2016/12/01 (木) 22:14:30
    >>141
    保守・利権が強い国だからねぇ
    じじい達が速く枯れてくれればいいんだが棋士もファンも
  101. 2016/12/01 (木) 22:37:32
    千田君の将棋は魅力がないって言ってる人がいるが
    最近の棋譜見ても充分面白いし妙手もあって充分楽しめてるけどな
    個人的な好みだから否定はしないが、
    それこそ個人的な好みじゃ俺は魅力的だと思うよ
  102. 2016/12/01 (木) 22:43:07
    データ派の走りで、今の研究会の素を築いた
    山田道美九段(棋聖2期、36歳の若さでA級在位のまま早世)も
    きっと色々言われたのだろうなぁ
    山田先生が居なかったら、今の将棋界は10~20年は遅れてたんじゃないかなぁ
  103. 2016/12/01 (木) 22:53:26
    偶然だろうけど
    8 x 8とかコンピューター関係の人間は意識してしまう数字ですね。
  104. 2016/12/02 (金) 01:23:26
    今の強い方が勝つシステムはソフトの方が圧倒的に強くなった時代にはそぐわない
    アンケートでどちらの棋士に勝ち上がって欲しいか決めるべき
    勝った方が上がると詰まらない将棋でも詰ませば勝ち上がってしまう
    ファンが見たいのは強い棋士でも完璧な将棋でもなく、面白い将棋
    それを決められるのはアンケートだけ
  105. 2016/12/04 (日) 14:05:38
    上から目線(笑)
    偉そう(笑)
    調子こいて(笑)
    相手に失礼(笑)
    礼儀(笑)
    トゲ(笑)
    口の聞き方(笑)
    性格の悪さ(笑)

    気になってるポイントが好き嫌いとか上下関係ばっかやな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png