【叡王戦】千田五段、力戦調の将棋に誘導 第1期電王戦山崎-Ponanzaに類似の進行 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】千田五段、力戦調の将棋に誘導 第1期電王戦山崎-Ponanzaに類似の進行

1204-11.png
第2期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/index.html



2016年12月4日 第2期叡王戦決勝三番勝負第1局 佐藤天彦九段 対 千田翔太五段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/2/eiou201612040101.html


448:名無し名人 (ワッチョイ 503c-NTgB):2016/12/04(日) 10:08:04.47 ID:ggXrdc4r0.net
千田がソフト研究にはめようとしてるな


457:名無し名人 (ワッチョイ 302c-9/3X):2016/12/04(日) 10:16:10.66 ID:iAU0lwRa0.net
横歩取りになるとして玉を4一玉に限定させたけど
自分も5二玉と決めてることになる
ただ最近の横歩の形から言って後手のほうがちょっと嫌か


463:名無し名人 (ワッチョイ 302c-9/3X):2016/12/04(日) 10:21:23.62 ID:iAU0lwRa0.net
横歩にならずか
この変化は先手持ちたい
評価値は離れてないけど、後手のほうが難しい


489:名無し名人 (ワッチョイ 5736-F2U0):2016/12/04(日) 10:42:25.39 ID:vIGuQcZI0.net
この辺でいきなり決まっちゃったらホントに事前研究だけになるな
天彦の中終盤の謎逆転パワーを今日も見たいから先手やや指しやすいくらいで進んでほしい


496:名無し名人 (スプッッ Sdf8-BKRN):2016/12/04(日) 10:48:01.03 ID:cjYSzZoGd.net
後手は飛車振るしかないって時代来るかもなあ


497:名無し名人 (ササクッテロレ Sp8d-bbOA):2016/12/04(日) 10:48:12.08 ID:dSKM74FZp.net
飛車引いたね。
ソフト研究と言っても、千田でもここから先はほとんど調べてないだろ。
手が広すぎて効率が悪い。


500:名無し名人 (ワッチョイ 9809-NTgB):2016/12/04(日) 10:49:37.96 ID:NX2Yjz/60.net
>>497
いやここ調べてないとかありえないだろ


508:名無し名人 (ワッチョイ 5c5b-NTgB):2016/12/04(日) 10:52:09.45 ID:3M62UMC90.net
>>497
大して手が広い局面でもないしそんな浅い研究ありえないからw
昔みたいに自分で読むわけじゃなくひらめいた手て指し手ソフト先生に教えてもらえばいいだけだし


503:名無し名人 (ワッチョイ fc6b-5/Kt):2016/12/04(日) 10:49:47.42 ID:fvaRcp1o0.net
これ山ちゃんとポナンザの1局目に似てない?


511:名無し名人 (ワッチョイ 753c-NTgB):2016/12/04(日) 10:52:57.32 ID:YvP70y730.net
千田の考慮時間短いし、まだ研究範囲なんじゃないかね。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479306506/
将棋世界 2017年1月号
将棋世界 2017年1月号
posted with amazlet at 16.12.04

マイナビ出版 (2016-12-02)
[ 2016/12/04 11:00 ] 叡王戦 | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2016/12/04 (日) 11:04:55
    本スレ見ていないからわからないけど、このピックアップだけ見ると千田(≒ソフト)恐怖症の人が多いな
  2. 2016/12/04 (日) 11:17:37
    なんかいかにもソフトに教えてもらいましたみたいな手順だな…
    色んなファンがいてしかるべきだとは思うけど、心あるファンは千田みたいな人を認めていないというのは本人にも知ってほしい
  3. 2016/12/04 (日) 11:21:24
    千田悪童流
  4. 2016/12/04 (日) 11:22:08
    ソフト手を再現するだけの序盤が増えてきたな
  5. 2016/12/04 (日) 11:29:47
    ※2
    こういう心ないファンがいるから困る
  6. 2016/12/04 (日) 11:39:12
    ここにもいました
  7. 2016/12/04 (日) 11:42:51
    心あるファンで草
  8. 2016/12/04 (日) 11:52:44
    夜中にソフトが頑張って読んだ手順なんでしょう。
  9. 2016/12/04 (日) 11:53:47
    ※2
    心あるファンの代表の方ですか?w
  10. 2016/12/04 (日) 12:01:13
    *2
    千田に勝って欲しい俺は心ないファンになるのか。ふーん。
  11. 2016/12/04 (日) 12:04:02
    千田ファンは心ないファンなんですね
  12. 2016/12/04 (日) 12:04:30
    千田はちゃんと魅せてくれるわ
  13. 2016/12/04 (日) 12:08:42
    千田よりむしろ他の棋士の方がソフトで局面研究してるよ
    千田がやってるのはソフトの感覚を取り入れることで、特定の局面研究じゃない。
  14. 2016/12/04 (日) 12:16:15
    ※2
    心ある書き込みだな
    いい心とは限らないが
  15. 2016/12/04 (日) 12:20:04
    千田ファンなんか世の中にいるのか?
  16. 2016/12/04 (日) 12:21:01
    いっぱいいるよ。
  17. 2016/12/04 (日) 12:35:47
    心あるファンという謎センス
  18. 2016/12/04 (日) 12:37:24
    >>18
    ファンの定義にもよる。
    自分がファンかどうかは知らないが、千田氏には期待しているよ。
    単に強くなるとかタイトルを獲るとかではなくて、コンピュータが
    強力なツールとして存在する時代における、将棋との新しい向き合
    い方を提示できる人になってほしいね。

  19. 2016/12/04 (日) 12:48:37
    相撲にパワードスーツ来て横綱まで上り詰めるやつがいたとしてそんなやつが支持されるか?
    つまりそういうことだろ
  20. 2016/12/04 (日) 12:50:45
    ※23
    それは三浦のことか?
  21. 2016/12/04 (日) 12:51:49
    ここもひどいコメントだらけになっちまったな。まあ成るようにしてなったわけだが。ちなみに成宮はシロ。
  22. 2016/12/04 (日) 13:04:06
    ※2
    心無いコメで草
  23. 2016/12/04 (日) 13:10:19
    いい感じの対局になってんな
  24. 2016/12/04 (日) 13:11:02
    やっぱり勝敗で決めるのは限界がきてる、どうせソフトの方が強いんだからどっちの棋士に勝ち上がって欲しいかアンケートで決めるべき
  25. 2016/12/04 (日) 13:24:42
    ※23,24
  26. 2016/12/04 (日) 13:30:43
    解説で途中から回線繋げっぱなしで始まった太地VS藤井が面白かった
    長考の時の新しいスタイルかもw
    欲を言えばあれ三浦VS藤井で見たかったかも
  27. 2016/12/04 (日) 13:31:19
    心ないファンは少し前の記事でもあったから千田が出てくるたびに書かれるテンプレネタになるかもな
  28. 2016/12/04 (日) 13:46:41
    心って何だよ(哲学
  29. 2016/12/04 (日) 13:51:06
    あー、あれだよ推理するときにいつも寝てるおっちゃん
  30. 2016/12/04 (日) 14:01:29
    ※16
    ここが理解できない
    ソフトの感覚をとり入れるなら、機械相手に将棋指していないで、プログラムを調べればいいと思うが
    わかる人いたら、教えて欲しい
  31. 2016/12/04 (日) 14:05:42
    ソフトで事前に研究してるとはいえ、ここまで踏み込んで形勢を保っているのはすごいな。
    この将棋で名人に勝てるならけっこう衝撃的だが
  32. 2016/12/04 (日) 14:10:01
    ※34
    碁の王銘エンはモンテカルロ法を研究してDeepZenGoの開発にも協力しているというから
    そっちから責めるのも間違いじゃないと思う
    実際に打ち手の特徴や傾向を理解してかなり上手く解説できる棋士の一人だ
    実行形式で配布されるプログラムは解析は無理だけど
    Cなんかのプログラム言語自体を習得するのはそれほど難しくないので
    リファレンス片手に何やってるのか調べるのも悪くないだろう
    オープンソースのプログラムは良い材料になるのでは
  33. 2016/12/04 (日) 14:17:03
    ※34
    プログラム調べても出てくるのは評価値の計算方法とかで計算する必要があって結局コンピュータに頼るんだからその辺りは全部ソフトに任せて機械相手に将棋指した方が早いんじゃない?
    まあ俺もソフトの感覚とかイマイチ分からないが
  34. 2016/12/04 (日) 14:25:19
    千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ千田負けろ
  35. 2016/12/04 (日) 14:26:19
    ※36,37
    オープンソースの良いプログラムを自分で改造できるなら、
    評価値の合計とともに、その元になった各々の要素も表示するのがよさそう

    (実際にソースコードを改造し、実行形式を作るのは大変だから専門家にやってもらう)
  36. 2016/12/04 (日) 14:49:31
    ※34
    将棋ソフトが何故その手を良いと評価してるのかは人間には理解できない。
    数億以上のパラメータ数値の組み合わせの結果がどうなるかなんて
    人間の頭で調べて応用できるわけがない。
  37. 2016/12/04 (日) 15:01:08
    こういう力戦の相居飛車、どんどんやってほしい
  38. 2016/12/04 (日) 15:09:33
    名人勝ってくれ
  39. 2016/12/04 (日) 16:20:55
    見てるだけではないだろう。ソフトの間の個性がどうのこうのとか、なんかの雑誌で言ってたし。
    統計すらと言っても、いったいどこまでの知識のことをいうのか知らないし、どう研究に取り入れるのか? 勝率の高い手を採用するとか? 違うか。局面を3コマ関係で捉えるとか? 人間にも有効だろうか?
  40. 2016/12/04 (日) 16:50:17
    千田が強いのは間違いないだろ
    そして名人はもう一段階強い
  41. 2016/12/04 (日) 17:43:42
    他の棋戦はともかく、この棋戦においては「コンピュータには勝てません」と断言しつつ参加する棋士には勝ってほしくないなあと思う
  42. 2016/12/04 (日) 17:50:52
    こwこwろwあwるwふあんwwww
  43. 2016/12/04 (日) 19:18:58
    千田は指導人気だよ。残念ながら。 
  44. 2016/12/04 (日) 19:45:38
    中日ペースならぬ、千田ペースやな
    ニコ全然見ないからプレ会員退会したけど、叡王戦の2,3局だけでも540円払う価値は十分あるね
  45. 2016/12/04 (日) 20:26:23
    ニコ生見て思うけど、川谷はこの髪型をカッコいいと思ってんのか?
  46. 2016/12/04 (日) 21:02:49
    よし!アマヒコ決めたれ!!
  47. 2016/12/06 (火) 08:12:47
    ※60のコピペ貼りまくってるのてゴトゲン?
    おとなしくごめんなさい&ありがとう運動してれば?
    もう情報操作で何とかなる局面は過ぎてる。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png