第2期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/index.html
-
2016年12月4日 第2期叡王戦決勝三番勝負第1局 佐藤天彦九段 対 千田翔太五段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/2/eiou201612040101.html
-
919:名無し名人 (スップ Sdf8-F2U0):2016/12/04(日) 21:41:35.22 ID:r2Da8hzyd.net
-
先に受ける感覚というか読みが流石名人。
-
923:名無し名人 (ワッチョイ 41cb-PPUZ):2016/12/04(日) 21:41:56.80 ID:2AAmN38W0.net
-
名人の受けの強さが光った
-
928:名無し名人 (ガラプー KK41-r8ZG):2016/12/04(日) 21:42:24.70 ID:tNIA273GK.net
-
天彦ならポナに勝てる!
-
929:名無し名人 (ワッチョイ 4d22-wK09):2016/12/04(日) 21:42:25.78 ID:Pk0IieJ90.net
-
天彦強かった
まさか千田に完勝とは
-
932:名無し名人 (ワッチョイ 6b17-H6pv):2016/12/04(日) 21:42:30.58 ID:2O5DWm4B0.net
-
天彦全部面倒見て勝ち切った感じだな
凄い強いわこれは
-
936:名無し名人 (ワッチョイ 5214-NTgB):2016/12/04(日) 21:43:03.70 ID:6jruw+cQ0.net
-
天彦悪手疑問手なかったんじゃないの
こんなん勝てんわ
-
937:名無し名人 (ワッチョイ 115b-NTgB):2016/12/04(日) 21:43:05.85 ID:yTV3cC+q0.net
-
とうとう現役の名人がAIにひれ伏す瞬間が見られるのか
-
939:名無し名人 (ワッチョイ 753c-kBhe):2016/12/04(日) 21:43:25.66 ID:0HzdN42T0.net
-
強いな名人 羽生教信者だったが認めざるを得ない
-
940:名無し名人 (ワッチョイ 4d87-zK5y):2016/12/04(日) 21:43:33.18 ID:IdrqIZVs0.net
-
天彦偽物名人とか言ってすまんかった
本物だわ
-
942:名無し名人 (ワッチョイ 753c-FiIy):2016/12/04(日) 21:43:35.71 ID:STmmaWPP0.net
-
今回の千田は出来の悪いソフトみたい
本来、手将棋になっても地力があったと思うが
-
943:名無し名人 (ブーイモ MM41-yTNO):2016/12/04(日) 21:43:43.87 ID:og+iRMxJM.net
-
千田も悪かったわけではないだけに天彦の強さが印象に残るな
-
944:名無し名人 (ワッチョイ 52c9-yaSi):2016/12/04(日) 21:43:48.48 ID:LOiioFD30.net
-
天彦ならポナンザに勝てるかもしれん・・・
-
945:名無し名人 (ワッチョイ 831e-vnG7):2016/12/04(日) 21:43:48.75 ID:ybPac1Qa0.net
-
お互いに評価を高める良い対局だった。
感想戦にも期待したいね。
-
946:名無し名人 (ワッチョイ 6109-NTgB):2016/12/04(日) 21:43:57.95 ID:OsFXSEfl0.net
-
天彦って優勢くらいの局面だと安全勝ちしようとするのに、最終盤の詰みがあるかないかの局面だとめちゃくちゃ踏みこみいいのが笑える
-
948:名無し名人 (ワッチョイ 753c-wK09):2016/12/04(日) 21:44:33.72 ID:roIet80f0.net
-
相手の研究を受けて立ち、飲み込むかのように受け切り、悪手はほぼない
名人の将棋であった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479306506/
マイナビ出版 (2013-11-13)
売り上げランキング: 63,888
名人の強さも際立ったが千田も強かった
名人が勝った。
権威が勝った。
浪漫が勝った。
ただ負けた千田も決してぬるい手を指したわけじゃない
第2局も期待が持てるな
千田が研究へ引っ張り込んだが、天彦が力で打ち破った感じに思えた。
千田の事は、盤上関係ないと思っているので(それに佐藤も最初の関係者だし)、次の局は両者とも頑張って欲しい。
複数冠も時間の問題か
名人がソフトに負けたらどうなるか、将棋界全体が沈む船になる。
やらなくていい事もあるんだよ。
異色の千田ワールドにどっぷり付き合った上での受けきり勝ち
名人の将棋ですわ
天彦強し
藤井-菅井の去年の順位戦で終盤4手連続でソフトと一致してたのを千田に凄いって言われたとか
電王戦反対の署名と、電王戦賛成の署名集めたら賛成が勝つよ。
さすが名人としか言いようがない
千田完敗やね
なぜ名人の得意戦法に踏み込んでいったんや?
でもその勇気は買う。
相手は、岩と相撲取っている気分だったろう
千田さんもポナンザとの一致率は驚異だった
ところで54手目の51歩は、ソフトも候補手にあげていたけど
どういう意図があったんだろう
名人に勝った千田が負けたら同じことだろうが(笑)
意外とあっさり勝つかもしれんぞ。
かなり多めに見て5パーくらいかなぁ、勝てる確率
ただ永瀬の例もあるからわからんけども
名人対Ponanzaが見たいだけ。
それに対して後手が戦法を用意する
どの戦法にするか決める権利は基本的に後手にある
松井が三振してしまった時のダメージを考えた素晴らしい対処だった。
そういう事を真剣に考えてみないか。
弱いソフト相手に勝負してもおもしろくない。
そこからかつのはコンピュータの評価を取り入れるとかで解決できるかな
まだまだ課題がのこっている
そもそも人間同士ならトッププロでも勝ったり負けたりなわけで、対ソフトという意味では別にもうね・・・
羽生さんや天彦さんが出れば区切りにはなるんだろうけど
ただでさえ、将棋から囲碁に移行しそうなのに。
ニコ生で将棋見れなくなったら嫌だろ。
だから?視聴者がそんなことに気を使う必要は無い
もはや歴史的でもなんでもない。
じゃあ我慢しろよ
そうすりゃ追い出しが減って助かる。
ただ名人がソフトに負けたという事実と、ソフトに負けた名人と言われ続ける現実が残るだけ。
ただ唯一、名人は大丈夫じゃないだろう。
それにレスするお前もなw
やっぱ、荘厳なる緊張感ある感想戦も良かったからかな
ビシッーと締まった
この強さで負けたら人類もうどうしようもないと思える。
出来れば羽生に戦わせることなく、このまま引導を渡してほしい。勝つにしろ負けるにしろ。
個人的には終盤に有利な側が間違えて「見ごたえのある終盤戦」になってしまうのが名局扱いされるより
こっちのほうが名局じゃないかって思うんだが
10秒だったら悪手もわかるよ
1時間だよね?
いろんな手の可能性考えて考えてなんであんな悪手させるの?
誰か教えて?
プロだったら1分くらいであーこれやったらあかんなーっわかるやろ!
てんてー、ふかーら、立会の人、おじおじ、大地も良かったし
今日は満足度高いッス
いまだに名人が負けたら将棋界がーってどんだけ頭古いんだか。
世間にとっちゃ関係のない話だし
電王戦通じて人間同士ならではの対局の魅力ってのも改めて浮き彫りになったし
時代に即した楽しみ方を見つけられないのかね。
終局後の表情はオレの心を打った
電脳だとかソフト紛いとかじゃない
すげえいい将棋だった
ぜひ3局フルセットでみたい
いい将棋だった
ただ結論を先延ばしどうこうより、そもそも決着をつける必要が本当にあるのか。
どこまで行くのだろう、、、。金があればそりゃ、やってみたいよな。
これからは毎年、沖縄でおこなおう!!!
暖かそうな雰囲気がたまらなくうらやま
高い山やけど、千田ならきっとできる
それにしても竜王戦とちがって叡王戦は復活してきた感があるよ
このあいだは53%とかだったから心配してた
しかも悪くなってからの粘りもあるというね
どちらもフルセットまでもつれてほしいな
チダショーの読みぬけがあったとはいえおもしろかった。次は角換わり期待かな。
こりゃ、一局に必ず2、3回ミスする羽生は勝てないわ。
まだ羽生がいるとか言い出すかな?
オレは今日の将棋が難解すぎて検討してたりしてないかなっておもって
ココひさしぶりに来てみたんだけども...
思ったオレが悪かった!
連盟のグダグダっぷりを完全に忘れられたわ
69角見落としとかマジかよ
天彦で行かなくても羽生ならたぶん超えてたんじゃないかな
せっかく将棋やる層はお金あるのに全然金かからんからな
1000万なんてはした金って人は少なからずいるもんだよ
もっとこういうのバンバンやれば良い
そうだね。お前が悪い。もう来なくていいよ。
若手にペコペコするでなく、ご指導をしてこそ先輩だわ
最近の先輩方は若いのまでにもペコペコばっかりだから
続きはジャンプで
それは思った
今なら三浦に謝罪と補填だけで許してやれる気分(何様)
早く生まれ変わってくれ~
でも俺は、千田叡王を諦めないで!
やっぱりプロはすごい
相変わらず竜王戦で不評を勝ってる人もいるんですが
なんだかんだ言っても、みんな名人vsPonanzaが見たいからね。
名人を未熟だの怠慢だの言い放った千田が勝ったら、それを認めることになる。
丁寧に受けて自然に反撃して勝つ横綱相撲
特に、終盤力の差があるね。
天彦は不利な将棋でも逆転勝ちが多いし、全盛期の羽生ほどじゃないが終盤が強い
一方で、興行としてここまで引っ張った連盟の手も悪手ではないように感じるしなあ
次も勝って挑戦決めてくれ
結局はC1棋士と名人の地力差の出た順当な決着という結果に終わりそうな気が
二十世名人まで行ってほしいわ
名人がPonanzaに2連敗したら、来年の叡王戦、電王戦はどうなるんだろうな?
は?名人より竜王の方が序列上なんだが?
渡辺は竜王の他にも棋王も持ってるし
渡辺が出てきてポナンザぼこぼこにしてくれるよ。
羽生さんに勝って俺の名前を上げたかったのに、グギギ
ですね、分かります
タイトルの序列と棋士の強さが比例してると思ってんのか?小学生かよ。天彦は棋士のレーティング現在1位で、名実ともにトップ。天彦が負けたとなると、人間では勝てないと証明されたと言っても過言じゃない。お前の理論で言うと、去年まで糸谷は羽生より強かったことになる
そこをミスらなければ将棋界にとって致命的なことにはならんだろう
本気で書き込んだと思ったのか?
・沖縄のおじさんが遊び方を自慢げに説明するものの長すぎてCMを入れられる
・後からの情報で琉球象棋のルールは中国象棋と同じと判明
・競技人口5億人も中国象棋を含めての人数
どうあがいてもリカバリーできないから。
名人が優勝したら電王戦反対の署名運動を始めるつもり。
・・・それって賞金が上なだけ。
実力は名人のほうが上・・・
なぜなら昇段規定で
名人一期が9段で
竜王一期は8段だから。
全盛期のタニークラス以上じゃないと勝てなそう
そして羽生はもう天彦には勝てないだろうと思わせる強さだった
千田対天彦は良いな
2局目がすごい楽しみだ
そして誰がフォローできるというのか。
そんなこと言うなら、叡王戦に出ることを決断した棋士達の覚悟と気持ちを想像しろよ。
勝手に自分の都合のいい棋士像を押し付けてるんじゃないよ
そこで棋士がお気楽な空気でソフト戦を考えてるって、反論する意味がわからん
大体、本に書かれてることが本心かは別の話だし、※160と矛盾してるだろ
なぜなら、そんな環境で天彦だけ責任感があるとも思えんし、ないなら負けてもなんとも思わんだろ
ただ反論したいだけか。
反論したいだけなのはお前だろ
最後の一文で本が事実だった仮定で話してるだろ
文脈も読み取らんと、反論できそうなところだけ探してんじゃないよ
外野がグチグチ言っても意味ないだろ
プロ厨は名人の弱さを誰よりもわかってるんだなw