第2期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/index.html
-
2016年12月4日 第2期叡王戦決勝三番勝負第1局 佐藤天彦九段 対 千田翔太五段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/2/eiou201612040101.html
-
50:名無し名人 (ワッチョイ 345b-2RDr):2016/12/04(日) 22:11:45.30 ID:fJFbJBuc0.net
-
やっぱり69角見えてなかったんだな
-
57:名無し名人 (ワッチョイ 753c-FiIy):2016/12/04(日) 22:14:19.28 ID:STmmaWPP0.net
-
69角が見えないってヤバくないか?
-
59:名無し名人 (ワッチョイ 4645-Pq6C):2016/12/04(日) 22:15:24.64 ID:Mhs7Z3QD0.net
-
1手詰め見逃して負ける棋士もいるんだし
-
64:名無し名人 (ワッチョイ 6109-NTgB):2016/12/04(日) 22:19:37.77 ID:OsFXSEfl0.net
-
89飛の局面で69角が見えてなかっただけで、
87金を打つ時には69角は見えてたみたいだぞ、やっぱり
まあプロがあの局面見て69角が見えない訳ないわな
これはうっかりとかポカとは別物だと思う
読みの力の問題
-
120:名無し名人 (ワッチョイ 6109-NTgB):2016/12/04(日) 22:51:45.89 ID:OsFXSEfl0.net
-
千田は69角をうっかりしたうっかりしたと強調してたが、
全体的に数手先の局面の手が読めてないのに
69角をうっかりで済ませてたら成長しないと思うぞ
そもそも87金打つ時には気付いてた訳で、
あそこで87金を取りやめてもっといい手を指していれば
評価値-250くらいで踏みとどまれたんだしな
89飛の時点で69角が読めてなかった読みの精度もまずいし、
読み落としてたと気づいてからの対応も最悪
強い棋士ならあそこは87金以外の手を指すだろうから、
そもそもうっかりしたことが露呈しない局面
-
133:名無し名人 (ワッチョイ f1af-Cf2b):2016/12/04(日) 22:55:54.30 ID:uxpEXWFG0.net
-
>>120
6九角というよりは7六龍をうっかりしていて、そちらの対応に気を取られた感じかな。
-
137:名無し名人 (ワッチョイ 6109-NTgB):2016/12/04(日) 22:58:53.94 ID:OsFXSEfl0.net
-
>>133
いや76龍は87金で大丈夫だと思ってたから89飛と打ったんだよ
そこで69角と指されて悪いと気付けなかった
だからやっぱり読み落としたのは69角
-
128:名無し名人 (ワッチョイ 98f3-5/Kt):2016/12/04(日) 22:54:30.49 ID:jqW7sUB60.net
-
千田ほんとうに△69角の筋読めなかったの? ひどいなアマ三段程度でも一目やろ。
-
135:名無し名人 (ワッチョイ 6109-NTgB):2016/12/04(日) 22:56:55.33 ID:OsFXSEfl0.net
-
>>128
89飛を打つ時には気付いてなかった
87金を打つ時には気付いてて、角切りとかも考えてたけど、
他の手も駄目そうで結局87金と打ってしまった
感想戦ではこう言ってた
-
148:名無し名人 (ワッチョイ 397b-/mAi):2016/12/04(日) 23:07:04.31 ID:/qT8i1YF0.net
-
感想戦聞いてて思ったのは千田って自分の評価値ってマジソフト基準なのなw
終盤で-200ぐらいまで戻したと思ってたって聞いた時驚いたわ 地味に近い値だったし
形勢判断についてはほんとソフトなんだな
今回は読み抜けだけど判断はソフトが全て正しいと思えば正確なんだな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479306506/
佐藤 天彦
マイナビ (2014-12-23)
売り上げランキング: 175,133
抽出されたレスを書いたものだが、まさにその通りで、打ちと言ってるのは完全に間違いでしたorz
後手番で名人相手に勝てる訳ないな
どれくらい強くなれるのか、実験みたいな感じで
もっとも色んな競技で名人様や達人様()がいるけど
2ちゃんでも書いて、ここにもコメントするのか。将棋の世界は狭いな。
なんか他にもありそうだったけどどれもダメって感じか
難しいのう
代えて▲8八銀には△8六歩が佐藤の予定。これで先手が竜をこれ以上追うのは難しい。「そこで先手が何を指すのかなと思った」と佐藤。本譜、千田は次の手を見落としていた。「見えていたら金を上がらなかったですね。でもどうするのかな。手がないですね」と千田。
この文章だと金上がってから気づいたみたいだが感想戦では違う事言ってたのか?
ponanza、相当信用されてるんだな。
読み抜けは、まあ人間だからしゃーないだろう。
一方で、コメントを見る限りは、千田は8五飛からの飛車交換は検討はしていて、
天彦は全く考えていなかったみたいだから、
人間である以上そういうことはあるということだな。
事前に見えていたら金を上がらなかった、というようなニュアンスだったよ
角切りとかも考えたと言ってたし
87金でも評価値2、300しか落ちないしな
輩が多いね
なんか、ロールプレイングゲームみたいだな。
これからの巻き返しに期待しとるで
天彦とかのトップ級に比べ、中終盤が弱いという印象
まあ棋戦優勝も無いC1棋士にしては強いし、関西では期待も大きいのだろうけど
先輩の菅井と同程度かそれ以下だろう
その内本物の逆襲が来るぞ
千田は6時間1局より1時間3局の方がいいと言ってるらしいから早指しの方がいいんじゃないの
ソフトでの研究にはまると陥りやすい弊害として羽生や天彦、菅井が指摘していることだ。
この見落としは、普通はしない。これしちゃうのはやはり、今の勢いはまぐれなんだろうな。
う~ん、微妙だなあ。
確かに今期は絶好調だが、昨年度はやや勝率低くて伸び悩み感がはっきり出ていたしね。
タイトル戦にはいずれ出てくるとは思うが常連になれるかどうか。
500点リードするのが無理ゲーというのは置いといて
この辺はもって生まれた才能に依存する部分が多いから藤井先生を上げるまでもなく後から
身につけるのは難しい。
千田にはそれが他の才能ある棋士より劣ってる。
こういうのをネット脳って言うんだろうなあ。
どのタイトル戦も後半戦は常連の会場になるのはまさにその理由からなんだが、お前の論法ならあらゆるタイトル戦はことごとくやる気が無いことになるな。
意味わかんねー。
ちゃんと会話できるようになってからコメントしろよ。
叡王戦の会場は、普段やらない特殊な場所を設定するのが企画者の意図なので
他のタイトル戦とは比べるのは間違いだよ。
お互いのキャラが出ていて面白かったわ
千田くん応援してるけど、8九飛とかもソフトなら絶対指さない悪手だったね
二戦目は、いっそのこと開き直ってごきげん中飛車でも指してみたら?
相居飛車系の将棋で今のアマ名人に勝てる奴は正直おらんし。
奴にはなかなかなか理解不能だろうね
見落としと言われれば見落としだが人間だからそこそういう事もおこるんだし
千田自身も感想戦で錯覚があったとも言っていたね
案外人間対人間もそういうとこで勝ったり負けたりしてて珍しい事ではないんだと思うよ
逆に言えば天彦名人が今回は完璧に指したという事 木村八段も解説でそういってたよね
終盤までポナンザでさえも評価値±100点差で驚かせ迷わせソフト厨の人もドキドキさせるような対局を第2局後も対局期待したいね
今のPonanzaは受け将棋だから、攻め将棋の人の方が可能性あるかも。
もうちょっと前か、第2局の後にできんかったんかな。
豊島ならまだ天彦に勝つ可能性あったけど、千田じゃ力の差があり過ぎる。
将棋知らなさすぎじゃね?
むしろ存分に強さの一端が見えた将棋だろ。
158キロのストレートを的確に打った打者が凄かっただけで、
投手がショボいって言ってるようなもんだぞ。
あまり心拍計に頼らずに自分の体感で判断できるようにすることが大事とか
言われるところも似ているかなあと。
まあ結果出してるんだからいいんじゃないでしょうか。
結果出してなくても人それぞれでいいとは思っていますけど。
関東は勇気だのコールだのの若手も頑張っとるし
関西で千田と同世代の奴も、もっと押し上げてこいよ
勝負自体は、6九角で決まっていたから、仕方ない。
評価値550~600だと、ponanzaの場合自己対戦勝率は90~95%。
つまりponanza並みの指し手(しかも短時間なので若干精度は落ちている。)でもほぼ勝ち目なし。
後手が間違えてくれる以外、基本的に勝機はない。
読み抜けについては・・・羽生も1手詰め見落としたことありますよ、とだけ。
ちょっと気づきにくい一手詰めと今回の69角じゃ全然質が違うだろ
今回は持ち時間3時間くらい残ってただろ
アマ三段でも8九飛の時点から見えてたわ
ショボすぎ
羽生の見落とし
秒読みだったから!
気付きにくかったから!
アマ有段者ってプロに上から指摘できるくせに秒読まれると一手詰め見えないんだな
怠慢やと思うんですよ
見破って、優勢にした甘彦名人。
アマ四段なら△2五飛を打って
▲8五飛でハマってる。
全くそうだよな。
中終盤が弱い、読みが弱い、このままでは勝てない、らしいけど
現在レーティング15位
勝率ランキング2位
勝数ランキング1位
の棋士にもそんなこと言うんだね。
今年なんて持ち時間4時間で久保、豊島、広瀬に勝ってるのに。
逆にプロ棋士の世界舐められすぎやろw
今回の一局は間違えず決め切った甘彦名人凄すぎってことなんだろうけど
千田も決め手を与えない見ごたえのあるいい将棋だったよ。
解説も過去最高のTSだと思うから暇な人はぜひ見るべき。たいち先生もキレキレだったし。
惜しむらくは、というかしょうがないと思うけど
ポナ発案、藤井先生も推奨の25桂32金85飛!見てみたかったな。
もしあれ出てたら鳥肌もんだったし本当に名局賞もあったのでは・と思う。
ウォーズ3級の俺でも、87角は絶対上がらんぞ・・・