第29期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2016年12月7日~12月8日 第29期竜王戦七番勝負第6局 渡辺明竜王 対 丸山忠久九段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/29/ryuou201612070101.html
-
318:名無し名人 (ワッチョイ b72c-62ww):2016/12/08(木) 15:19:19.69 ID:zZeiiZU+0.net
-
渡辺は4七金のところで仕掛られるとは思ってなかったみたいだな
以下同桂で取られるとも思ってなかったと
完全に構想負け、丸山の完勝
-
333:名無し名人 (ワッチョイ 6359-drn7):2016/12/08(木) 15:28:52.40 ID:ioYslwPK0.net
-
>>318
本局の進行だと一手パスしただけだもんな
それでそのまま潰されるという
-
335:名無し名人 (ワッチョイ 6b6c-xm+r):2016/12/08(木) 15:29:36.63 ID:lUeV61An0.net
-
感想戦コメに代わる手が一つも出ていないという…
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1481171936/
日浦 市郎
マイナビ出版 (2015-11-13)
売り上げランキング: 340,432
それが気がかりです
渡辺の心技体
その真実は安心して自分だけが一方的にソフト差しする事だもんな
他人にソフト差しされるかもしれないとなりゃそりゃ心中穏やかではいられない
違うでしょ・・・
どうみても三浦調査の結果の先延ばし
相手の得意戦法を受けるという柄にない行動、らしくないミス
それこそ渡辺が三浦にやったことなんだけどね
それに今回の件を踏まえるとそう考えて当然だし、真実のように宣伝と勘繰りの基準があなた本位すぎ
少しは考えて物を言いなさい
まだ、わざと負けたって言ってんの?笑
棋力は何段持ってるレベルで話してるの?
渡辺が負けたらいいけど丸山が負けたらドロドロしそう
最後必死で狙いにいってたやん
大丈夫?
何段とかより人として笑
狙いに言ったの意味が不明だが
そこまで言うなら
タイトル戦で渡辺が相手の得意戦法を受けた局数くらい把握してると思うので
答えられるよね?
すぐに答えてどうぞ
何段以上だったらわざと負けたが分かるの?
そしてお宅何段?
羽生さん後を支えられるのは
渡辺さん以外いない
どうなることやら・・・
失冠するとしたらバッシングに永世竜王様が耐えられなくなっただけ
結局これからの将棋界は永世竜王様に伺いを立てないと駒一枚持てない世界になってしまった
ワロタまさか頓死筋と詰めろ逃れについて検討されてたことすら知らないでレスしてんのか
運よく後手が残してたけど、下手したら大逆転だった。
それで三浦さんのことも手打ちにしようって魂胆なんじゃ…と思えてしまうぐらい
ミソついた竜王戦だわ
角川からだから、連盟も止められなかったのかな。
ああ言えばこう言う状態になるからな・・・
大変な事態になってしまいました
異常な事態だよ
つまり、これはハナから捨て試合をしたような感じがする
47金 45歩 46角として抑え込む予定が仕掛けられて57に桂成り捨てられて同銀が効かないのも誤算だったみたい。
先ちゃんいわく一手損で同型に近い進行に楽観した可能性は高いんじゃ?
47金に変えて67金や68金は桂跳ねた後に37角の傷有るから先手から仕掛け難くなる。
今までの定跡が通用しなくなる?
どこを争点に開戦するのか全く予想出来ない。
25歩も保留して端攻めが焦点になる?
止めたら飛車振られて損、開けないと飛車先交換されて損。
飛車先25まで決めたらノーマル角換わりには出来るが25歩決めるのも損。
元々ナベは○ちゃんの一手損苦手にしてなかったんだけど、○ちゃんが進化改良したのか?一手得のナベが相腰掛け銀で戦えるっと思ってたのが誤算なのか?
むぁるやま
MUぁRうやま
つまりMURとは丸山のことだったのだ
本出すからまた急に威勢がでてきて、このあいだのプレイボーイの記事になったのか。
※51
無理攻めはともかく、おれもこの形は木村八段あたりの棋風だろと思った。
※52
先手番一手損角換わりとか、あるいは▲26歩~25歩で角あがらせるとかあるにはある。どうしても回避したいならだが。
バリエーションはつけられると思うんだ
謎の腰掛け銀推しに、なんかあるのだろうか
早繰り銀に嫌な筋でも見えているのか、それとも腰掛け銀でうまい手があって
一手損滅ぼすべしで来ているのか……
先手で4五桂→5三桂成って感じで飛び込む感じの対局
これ自分の研究だったんじゃないの?
その将棋は昔からある
つか丸山が保留型に対して得意にしてた
あいつら第三者委員会をなめてたし、味方をしてくれない(本当はそれが当たり前)と知って動揺したのかもね
イメージ悪いやん
本局は渡辺竜王のポカでその差が中終盤で挽回不能なレベルになっただけ
個人的にはね
解説が、そのへんちゃんと説明してくれているし
モグモグ、角換わり、一手損、対振り鬼強い、パクパク・・・。
明らかに七番勝負の主役だと思う
菅井澤田戦では68銀と引いて82飛車の時に47金って感想が来てる。
バランス取って待つとか抑え込む狙いじゃなかったらしい。
それにしても、萎えた竜王戦。
いまとなっては、渡辺の構想がどうだったか、本当のところは闇の中だけどね。
こういう序盤については、感想戦で本当のことはたいてい言わないし。
焦点は66歩をいつなら突けるか、あるいは、66突くために必要な条件は何か?じゃないかなあ。
66ついてない状態で88玉は、若干はいりにくいからねえ。
文章が長い
まず手短に伝えることを第一に考えろ
77の要約:膿をしっかり出せ。じゃなきゃ全体が壊死する。
結論としては、高い確率で三浦の処分取り消し。
そうなれば竜王戦の挑戦権を有することとなり、読売の対応が公表されることは間違いない。
読売の対応には竜王戦廃止が高い確率で含まれていることも容易に想像できる。
超法規的措置で挑戦者を替えたことは、棋戦主催者にとっては大きな信用失墜事由となる。ましてや法・行政の監視の役割である新聞社・報道機関としては致命的。
本気でやれば、お昼前に終わっていた。
丸山はタイトル戦は 目的は基本 将棋半分、食事半分。
こういう疑念を抱かれないため、渡辺さんには競馬をやめてもらいたい
最低でも、ブログから競馬の記事を削除する事