【叡王戦】古風な矢倉の進行 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】古風な矢倉の進行

1211-11.png
第2期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/index.html



2016年12月11日 第2期叡王戦決勝三番勝負第2局 佐藤天彦九段 対 千田翔太五段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/2/eiou201612110101.html


947:名無し名人 (ワッチョイ 9b3c-WrC4):2016/12/11(日) 10:27:54.45 ID:XXe4FZfo0.net
▲4六歩で「新旧対抗」になった。
この局面だけなら、1950年頃だね。


949:名無し名人 (ワッチョイ 3730-l58V):2016/12/11(日) 10:30:24.92 ID:03x9XERn0.net
米長流ぽい


950:名無し名人 (ワッチョイ 5390-xm+r):2016/12/11(日) 10:31:21.71 ID:+xDBvl3R0.net
今北
先手が千田と思ったら天彦か
ソフトが得意(?)米長流か


952:名無し名人 (ワッチョイ 9b3c-WrC4):2016/12/11(日) 10:38:13.28 ID:XXe4FZfo0.net
昔の形だと、▲5七角、▲4七銀から▲4五歩の仕掛けだね。
今だと、▲6六銀から▲5五歩なのかな。(名人はしないか)
後手は、△7四歩から△7三銀で棒銀か、△7五歩の形かな。


953:名無し名人 (ワッチョイ 5326-l58V):2016/12/11(日) 10:38:45.77 ID:vA0/+/Hj0.net
56歩47銀型は藤森流急戦矢倉でよくある形
ただ天彦の棋風ではないとは思うけど


954:名無し名人 (ワッチョイ 8b6c-GtRc):2016/12/11(日) 10:41:42.97 ID:Ne9zJVa00.net
佐藤も実はめっちゃソフト研究してるらしいからな


956:名無し名人 (ワッチョイ 9b3c-rXHS):2016/12/11(日) 10:43:36.19 ID:ylNxjvkg0.net
研究を外しにいくのかと思ったら
なんとなくソフト風の形になってないか
これは天彦やばいんじゃ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1480855727/
矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得 (マイナビ将棋BOOKS)
マイナビ出版 (2016-09-14)
売り上げランキング: 13,033
[ 2016/12/11 11:00 ] 叡王戦 | CM(28) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2016/12/11 (日) 11:09:13
    おれがウォーズでよくやる将棋になったな
  2. 2016/12/11 (日) 11:12:51
    矢倉は将棋の純文学
  3. 2016/12/11 (日) 11:14:30
    天彦は何気に全棋士参加(可能)の一般棋戦での優勝経験が無いんだよな
    28歳はけっこう遅い。今日決められるかな?
  4. 2016/12/11 (日) 11:22:57
    角道止まってる分後手指しやすそうだけど。

  5. 2016/12/11 (日) 11:24:58
    77銀型で2筋突かれると急戦は無理っていう判断なのか
  6. 2016/12/11 (日) 11:28:53
    新しい人達が古い戦型をやってるのが面白いってタカミチが言ってたね
  7. 2016/12/11 (日) 11:30:35
    ※4
    角は79に行くに決まってるだろw
    ド素人かw
  8. 2016/12/11 (日) 11:32:08
    矢倉になってたかみちがニッコリしてるのがわろた。
  9. 2016/12/11 (日) 11:42:39
    早くも千田が苦しく
    なってしまったな
  10. 2016/12/11 (日) 11:44:32
    ※7
    7九に留めてどうすんだww
  11. 2016/12/11 (日) 11:52:00
    ※10
    もちろん79のままにはせんよ
    その後どう動くかはどんな手順を選ぶか次第だがね
  12. 2016/12/11 (日) 12:09:44
    ※7
    ※4の言いたいことは(46歩で79角以降の)角道が止まっているから、なんじゃねえの
    ド素人じゃないなら少しは考えろよ
  13. 2016/12/11 (日) 12:17:31
    ※12
    どっちにしろ笑えるな
    あれが指しやすさに影響するかよ
  14. 2016/12/11 (日) 12:18:01
    ど素人に角道が止まってるから駒組みを進めやすくて指しやすいなんて感覚があるだろうか
  15. 2016/12/11 (日) 12:19:33
    46歩47銀37桂って急戦矢倉の形だから
    基本的に角は定位置で中央に活用する流れでは?
  16. 2016/12/11 (日) 12:30:25
    ソフトで最新研究ばかりやってるから、昔の将棋についていけないのか
  17. 2016/12/11 (日) 12:31:48
    ※3
    わざわざ王座戦を無視して一般棋戦と限定する意味は…
  18. 2016/12/11 (日) 12:37:17
    ※17
    豊島が今年のJT杯を優勝したときに棋戦初優勝と報じられてたよ
  19. 2016/12/11 (日) 12:53:08
    ※15
    だよな
    矢倉知らんやつが初心者をにわか知識で煽ってる感がやばい
  20. 2016/12/11 (日) 13:19:28
    知った気になってる自称上級者の痛さって半端ないな
  21. 2016/12/11 (日) 13:48:10
    角を79に使う将棋じゃないだろ。素人は藤森の米長流急戦の本買ってこいよ
  22. 2016/12/11 (日) 14:03:11
    天彦は修行時代に昔の棋譜を何度も並べてたらしいからな
    そこで培った読みの力で千田を撃破するつもりなんだろう
  23. 2016/12/11 (日) 14:09:32
    やぐら
  24. 2016/12/11 (日) 14:11:31
    というかチダンザが居角左美濃にしないのに驚いた
    棋譜見れてないから分かんないけどなんか理由でもあるの?
  25. 2016/12/11 (日) 14:14:50
    と言うか6筋突いてないのか6筋突く矢倉だと勘違いしてたわ
  26. 2016/12/11 (日) 14:28:42
    俺も自称上級者(ウォーズ三段)だけど、なんもわかりません
    皆さんは感覚が優れてて羨ましい
  27. 2016/12/11 (日) 16:17:43
    ※25
    5手目▲77銀だからでは?
  28. 2016/12/11 (日) 21:07:17
    ▲5筋位取り△8筋飛角効き
    双方主張はあるが出だしは△チダンザ持ちかな
    早々桂交換も済んだ事だし流暢な矢倉戦とは違う急戦調
    中終盤戦に注目ね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png