ponanza・山本さんのコンピュータ将棋講座 「マルチコアは皆さんが思っているようなマルチコアか?」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ponanza・山本さんのコンピュータ将棋講座 「マルチコアは皆さんが思っているようなマルチコアか?」



twitterの反応








http://ja.wikipedia.org/wiki/ムーアの法則



マイナビ 将棋新世紀 PonaXマイナビ 将棋新世紀 PonaX


マイナビ 2014-05-30
売り上げランキング : 1102

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/04/08 18:45 ] コンピュータ将棋 | CM(11) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2014/04/08 (火) 19:22:13
    上で書かれている、マルチコアに対応するのはくっそ大変というのに加えて、
    いくら多コア化しても性能の伸びは鈍化して結局コアを増やす意味はなくなる、というのも
    誤解されやすいこととして付け加えたい。
  2. 2014/04/08 (火) 19:48:50
    CPU内にコアが複数入ってるのは知ってたが
    それによる弊害(?)までは知らんかった。

    イメージ的にコアが増えれば効率良くなって速くなると思ってましたが
    そんな単純なものではないんですな。。。
  3. 2014/04/08 (火) 19:57:07
    最近はHSAも登場してもう大変。
    グラボがもうひとつのCPUっぽいものとして扱えるかもしれない…

    プログラマって現代に出現した高技能職人みたいな存在だと思ってるけど、
    労働の対価に見合った色々を得られてんのかとても疑問で心配。
  4. 2014/04/08 (火) 19:57:31
    でもマルチコアでは将棋プログラムはわりかし使いやすい部類だと思うけどな。
    並列じゃなくて並行処理多いし。
  5. 2014/04/08 (火) 20:01:30
    よくわからないけど、
    GPSが数百台繋いだとしてもPCの力を全部出し切るのは難しいってことでOK?
  6. 2014/04/08 (火) 20:46:22
    どんなに頑張っても司令塔役と計算側に分けねばならず、計算側もメインの計算を担うのとサブ計算で電卓+程度の役割しか果たさないのも出てくる。数を増やせば勿論メインの計算を出来る数を増やせるがそれを助けるサブ機の数もドンドン増えていく。
    ソフトウェアの力で何とかしようとすると司令塔役の数が必要になる。勿論これを統制できるソフトウェアの開発は数が増えるほど複雑怪奇になって行く。このまま行くとソフトウェア開発すらも人間の手に負えない時代が遠からずやってくる。
    将棋ソフトはその前にプロを凌駕するだろうけど、ハード・ソフト共に現行のままだと早くも限界点(まだ先とはいえ)がちらつき始めている。
  7. 2014/04/08 (火) 21:15:34
    職業プログラマーだけど、
    やはりマルチスレッドプログラミングは大変。
    経験浅いやつが触るとバグの温床になる。
    人間の感覚だと同時にしか思えない数msの差で同期に失敗するから、
    原因究明が難しい、再現性の低いバグが発生して地獄を見る。
  8. 2014/04/08 (火) 22:39:58
    並列コレクションが使える言語は増えてるし、ErlangとかAkka的なやつとか、Hadoop的なアーキテクチャとか、型にハマった並列処理は今でも簡単にできるようになってるけどね

    MahoutとかJubatusみたくアルゴリズムの並列化を基盤でなんとかする試みもあるから、電王戦みたいな腕を競う分野じゃなければ(この手の速度が大事な場面だと基盤任せは厳しい)、一般的なプログラマが苦労せずにマルチコアを使う環境は整っていくと思う
  9. 2014/04/08 (火) 23:53:34
    10年くらい前は組込み系の経験しかないプログラマがマルチスレッドモデルのプログラムなのに変数をグローバルで定義して「単体試験は通るのに結合試験は全滅」とか結構あった。

    今は道具の方がマルチコアを前提してるからとっつき易くはなっているけれども、根本的に対応が難しい問題である事はこの先も変わらないだろうなー。
  10. 2014/04/09 (水) 00:23:17
    個人的には各作業場所で処理能力は高くても
    その各場所が共通使用している道路は渋滞してしまうって解釈。
    かといって道路だけ広くしても交通量少ないと
    場所だけとって無駄になりかねない。
  11. 2014/04/09 (水) 23:51:19
    ※ 14901
    全力は出してるけど空回りしてる感じ?
    全く同じ局面を複数のPCで考えてしまって処理力が無駄になってんじゃね?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png