電王戦合議制マッチ2016 決戦大晦日 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

電王戦合議制マッチ2016 決戦大晦日


http://live.nicovideo.jp/watch/lv284164145

2014年大晦日に行われ、激闘を繰り広げた森下九段考案ルールによる
電王戦リベンジマッチ 森下卓九段 vs ツツカナ。
今年はチーム制による3対3の合議制マッチを行います!


1:名無し名人:2016/12/31(土) 11:58:14.27 ID:jBUe7JsK.net
開催概要
棋士軍とソフト軍による3対3の対局。棋士軍の指し手は合議により決定。
ソフト軍の指し手は各ソフトの候補手を基に多数決で決定。
多数決で指し手が決まらない場合は将棋電王トーナメント上位ソフトの候補手を採用。

日程 12月31日(土)大晦日

対局カード 棋士軍vsソフト軍

棋士軍 森下卓九段、稲葉陽八段、斎藤慎太
郎六段

ソフト軍 PONANZA、nozomi、大樹の枝

ルール 持ち時間3時間(チェスクロック方式)、秒読み3分。

対局時間 番組開始16:00/対局開始17:00

対局会場 ニコファーレ
※一般観覧はございません

代指し 新 電王手さん(株式会社デンソー)

解説・聞き手 等 解説者:木村一基八段、野月浩貴七段

聞き手:香川愛生女流三段、室谷由紀女流二段

記録係:山口恵梨子女流二段


3:名無し名人:2016/12/31(土) 11:59:24.26 ID:mbcm6LX8.net
ソフトの超楽勝。


20:名無し名人:2016/12/31(土) 12:57:32.44 ID:tg5+pnwd.net
将棋界を盛り上げるために企画された良イベントなのに
とんだことになりましたね

頑張ってる会員がいくらいても役員が駄目だったり
一部の会員が悪さをすると色々無に帰すという
今だけは色々忘れて楽しみたいけどねぇ……


24:名無し名人:2016/12/31(土) 13:03:00.61 ID:vIP0YPZN.net
ソフトは合議制いらんだろ。
棋士は100人くらいで相談しても良いと思う。


71:名無し名人:2016/12/31(土) 15:09:09.82 ID:xy/C3MpZ.net
>>24
>ソフトは合議制いらんだろ。

それが狙いの企画だからな
人間は組んでおそらく強くなるけど
ソフトの場合は逆だからな
ポナンザ1台の方が間違いなく強い
他2台は足を引っ張る役


25:名無し名人:2016/12/31(土) 13:05:23.85 ID:tg5+pnwd.net
ソフト合議は弱くなるって
分かってる人は分かってるけど一見フェアな感じしていいだろ


26:名無し名人:2016/12/31(土) 13:06:10.56 ID:8DgLMD/U.net
合議制の方が弱くなるから面白いやん


27:名無し名人:2016/12/31(土) 13:06:36.56 ID:6YaPT6+i.net
レベルが全く違うソフトの合議なんて
強さという観点では何のメリットがないのは当たり前
実際ポナンザ単体だと勝ち目0でしょ
見所はソフトの候補手がどれだけばらけるかって所と
人間の合議は意味があるかって所じゃないか?
後は森下の一人漫才


31:名無し名人:2016/12/31(土) 13:09:44.65 ID:tg5+pnwd.net
途中まで優勢に進めた人間チームが仲間割れで崩壊
時間切れでソフト勝利

とかなったら面白いし色々示唆されるものがあるな……などとこっそり思っている


32:名無し名人:2016/12/31(土) 13:14:48.91 ID:8DgLMD/U.net
持ち時間切迫でソフト逆転とか一番しょうもないと思う


33:名無し名人:2016/12/31(土) 13:26:40.67 ID:7iViZdiE.net
3分将棋になったらどうやって進めるんだろう?
最初の1分ぐらいは各自黙って読みを入れた方が良さそうだと思うけど


34:名無し名人:2016/12/31(土) 13:27:12.11 ID:vy+w19gv.net
大晦日くらい嫌な事忘れて楽しみたいけど
コメント荒れるだろうなー


35:名無し名人:2016/12/31(土) 13:42:33.22 ID:aA+el65D.net
人間の合議も先導多くして船山に登るになりかねない


38:名無し名人:2016/12/31(土) 13:58:36.13 ID:WIWElIS2.net
持ち時間3時間ってあんまり大した合議できない気がする


39:名無し名人:2016/12/31(土) 13:58:38.47 ID:tg5+pnwd.net
最新のCPUを使ってるソフトと比べて
サポート期限が切れそうな脳を使ってる森下のハンデを考えろよ


41:名無し名人:2016/12/31(土) 14:02:21.40 ID:53i2wWv8.net
面子的に無いけど棋士側が内輪もめとかしてほしい


48:名無し名人:2016/12/31(土) 14:29:24.61 ID:mbcm6LX8.net
相談に時間がかかるので弱体化する。


55:名無し名人:2016/12/31(土) 14:38:01.53 ID:hLU/mS/q.net
多数決にしてもポナが多少弱くなる程度だろうから、やっぱりボコボコにされるのでは


59:名無し名人:2016/12/31(土) 14:50:32.87 ID:o5ZxOiyU.net
多数決VSポナ単独
これだと圧倒的にポナ単独が強いよな
99%勝ちくらいだろ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1483153094/
単独ライブ「文殊の知恵」 [DVD]
バップ (2012-02-22)
売り上げランキング: 136,439
[ 2016/12/31 16:00 ] ニコニコ | CM(77) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/12/31 (土) 16:09:57
    1げと
  2. 2016/12/31 (土) 16:14:20
    三浦さんが元のように将棋はもちろん
    解説としても楽しくやってるとこを見るまでは
    個人的に応援している棋士の対局以外
    この手の企画のいっさいが
    自分は楽しめなくなってしまったし、見れなくなってしまった
    ウケる場面でもサーっと波が引くようにしらけてしまう自分がいる
    こういう時だからこそ一緒にわいわい楽しんでやる、ってのも
    将棋ファンのあり方なんだろうけど
    ライトな自分はそこまでがっつり支えようという気にはなれないわ
  3. 2016/12/31 (土) 16:17:51
    荒れる荒れるー
  4. 2016/12/31 (土) 16:21:18
    香川さんこないだテレビで見たらめっちゃ痩せてて驚いたのオレだけ??
  5. 2016/12/31 (土) 16:21:51
    人間側は森下をどれだけ黙らせるかが鍵だよね。我が強い森下が一人で進めそう。
    稲葉・斎藤組ならいけそう。
  6. 2016/12/31 (土) 16:24:13
    のぞいてみようという気にならない。
    もう純粋にプロの将棋を楽しめなくなってしまった。森下さんも理事やってたけどどうなの?とかいろいろ余計な事考えてしまいわ。
  7. 2016/12/31 (土) 16:26:02
    いやあ楽しみだ!
  8. 2016/12/31 (土) 16:26:19
    こういう時だからこそ、割りきって楽しもうと思う。難しいけど。
  9. 2016/12/31 (土) 16:26:47
    オレも見ないけどさっきはじかれたよ
    盛況なんじゃね
  10. 2016/12/31 (土) 16:27:42
    すっかり興味が無くなったな、、
  11. 2016/12/31 (土) 16:27:57
    三浦事件と関係させちゃう人は頭狂ってるわ
  12. 2016/12/31 (土) 16:28:26
    ※7
    気持ちは分かるけどさすがに言い過ぎでしょ
  13. 2016/12/31 (土) 16:31:11
    なので紅白とかテレビのほうを見ますわ
  14. 2016/12/31 (土) 16:31:18
    継ぎ盤なしかよ
  15. 2016/12/31 (土) 16:33:01
    ここにはもう純粋な将棋ファンがいるとは思えない
  16. 2016/12/31 (土) 16:33:55
    稲葉、斎藤の意見が一致なら決定
    割れたら話して最終的に森下が決めるって森下が言ってたし全然頑固じゃない
  17. 2016/12/31 (土) 16:34:48
    ※18
    冗談抜きでそういうのやってほしい
    そしたら絶対見るし応援するわ
  18. 2016/12/31 (土) 16:37:02
    18
    ねーよ
    これから引退するんだから
  19. 2016/12/31 (土) 16:37:46
    終盤に時間がなくなって、3分で相談しろって言われても、自分が指す手を一斉に言って多数決するぐらいしか時間ないよね
  20. 2016/12/31 (土) 16:38:05
    千田と橋本と島も入れて正月に群馬ですれば良い……
    隣の部屋にはボクシングリングがあれば完璧だよね。……ゴメン
  21. 2016/12/31 (土) 16:38:13
    んなことより、
    本当にファンとして渡辺三浦戦が見たかったよ
    新年にエキシビションでもなんでもいいから七番勝負やってくれよ

    どうせ角換わりばっかの、良く言えば華々しい、悪く言えば切れるか切れないかの大味な渡辺丸山戦より、
    三浦の研究と読みの入ったジリジリとした本格派の居飛車将棋を見たかった

    もう時が経ちすぎて残念さも薄れてるが、
    渡辺三浦戦がお流れになって、どれだけショックを受けたファンがいたかも考えてくれよ

    もう二度と三浦は渡辺や久保と本当の意味での真剣勝負が出来ないかもしれないがな
  22. 2016/12/31 (土) 16:40:05
    白けちゃうんだろうなぁ〜
  23. 2016/12/31 (土) 16:41:55
    今回も出てる斉藤がニコニコ超会議でポナ含むソフトの合議制相手に勝ってるしな
  24. 2016/12/31 (土) 16:43:09
    森下で冠を正さず
  25. 2016/12/31 (土) 16:44:41
    不自然なぐらい三浦関連のコメントが無い。NGワードにされてるのか?白なのに…
  26. 2016/12/31 (土) 16:49:02
    演出過多過ぎてたまらんぞwww
  27. 2016/12/31 (土) 16:50:17
    29みたいに空気読めない人なら三浦コメするんだろね
  28. 2016/12/31 (土) 16:50:22
    今年最大の過大演出ww
  29. 2016/12/31 (土) 16:53:58
    イスが動くシーンで笑ってしまうやろこんなん
  30. 2016/12/31 (土) 16:56:44
    解説が木村と野月というのが切ないなぁ
  31. 2016/12/31 (土) 16:59:34
    継ぎ盤無いのが残念ってのもあるけど、
    盤からあんな離れてて大丈夫なもんなのかな?
    周囲のディスプレイに盤を表示するのかな
  32. 2016/12/31 (土) 17:00:13
    個人的に落ち着いた和室が良かったな。
    なんか画がやかましい。
  33. 2016/12/31 (土) 17:03:26
    プレミアムじゃないから入れなかった。
    視聴者多いじゃねぇか。
  34. 2016/12/31 (土) 17:04:51
    合議制の方が弱くなるってなんでや
    ポナだってポカするやん
    やり方知らんだけやろ
  35. 2016/12/31 (土) 17:05:33
    ぜんぜん話飛ぶけど木村さんってなんかファンになれないんだよなあ
  36. 2016/12/31 (土) 17:06:33
    ポナンザはポカしないんだよなあ
  37. 2016/12/31 (土) 17:16:28
    ポナンザ単独が見たかったなー
  38. 2016/12/31 (土) 17:21:56
    ただ、のぞみと大樹の枝が同じで、かつポナと違うとき以外はポナの手は採用されるから
    ポナの手にならないことはかなり少ない
  39. 2016/12/31 (土) 17:26:36
    建前上、最強を決める竜王戦が茶番なんだから、こんなもん意味ねえよな
    せいぜいPCにメタメタに殺られて欲しいですわ
  40. 2016/12/31 (土) 17:29:14
    LPSAも応援してやれ。
  41. 2016/12/31 (土) 17:40:19
    6
    別に見なければいいし
    ここに来ないで将棋からきっぱり足洗ったら
  42. 2016/12/31 (土) 17:40:49
    ※44
    釣らないでーw
  43. 2016/12/31 (土) 17:41:30
    次は先崎学の声明がまとめられるのかな
  44. 2016/12/31 (土) 17:48:22
    言わせんな
  45. 2016/12/31 (土) 17:50:41
    「ペチャクチャ。」ポン。グワァー。ペシっ。グワァー。黄門様.助さん.角さん.の図。八兵衛さんはお食事中?お銀さんは入浴中?弥七さんは?
  46. 2016/12/31 (土) 17:51:52
    弥七さんとお銀さんは解説中でしたね。
  47. 2016/12/31 (土) 17:57:29
    ※53.51の稚拙コメントの者ですが.私のコメントに挟まれた方には触れない(反論しない)のが正解ですか?
  48. 2016/12/31 (土) 17:58:27
    コンピューターは時間切れ5秒
    人間は時間切れ5分で丁度いい按配
  49. 2016/12/31 (土) 17:59:53
    見てないけど、
    「ごめんなさい・ありがとう」とか「大変なことになってしまいました」とかの
    コメントで溢れかえっていることを期待してるんだけど、そうでもないの?
  50. 2016/12/31 (土) 18:02:43
    全然、普段の(去年くらいの)番組と同じよ
  51. 2016/12/31 (土) 18:15:52
    もう2016年も終わるのかよw
  52. 2016/12/31 (土) 18:17:03
    もうだから今年のまとめしようよ
  53. 2016/12/31 (土) 18:37:45
    移動椅子はいつまでも持つだろうか?
  54. 2016/12/31 (土) 18:45:09
    とりあえず、始めにむろやんが出てきてホッとでけた
  55. 2016/12/31 (土) 18:52:00
    森下の動きが面白い
  56. 2016/12/31 (土) 19:19:04
    森下はいつもがっつきすぎてて

    見てて痛々しい
  57. 2016/12/31 (土) 19:24:19
    森下野月勝又
    ワイの生理的に受け付けない三人衆
  58. 2016/12/31 (土) 19:53:37
    関係ない三浦の話だされるとホント萎える
    それ別の場所でやれ
  59. 2016/12/31 (土) 19:57:32
    忘れて楽しみたいって、お前ら、三浦の立場からだとどう思うか考えてから発言しろよ!!!!!!!!
  60. 2016/12/31 (土) 19:58:27
    まじで信じられない
    ぜったい友だちいない陰キャだろ
  61. 2016/12/31 (土) 20:06:26
    なんで、こんなとこでまで、三浦さんの立場から考えるんだよw
    入れ込みすぎ、身内ですか。人生が全部将棋連盟じゃないんだよ、普通の人間は。
  62. 2016/12/31 (土) 20:09:44
    なんで俺らが三浦の立場なんかに立たなきゃいけないんだかw
  63. 2016/12/31 (土) 20:26:45
    戦形は「横歩取り」ですか?で今は「角替わりからの向かい飛車」ですか?
  64. 2016/12/31 (土) 20:29:52
    やっぱポナ単独で、が観たかった感はあるがこれでも十分に強いは強いな。
  65. 2016/12/31 (土) 20:32:23
    ポナは天彦が討つから、そのときまで待ってろ。今日のは今日ので面白いよ。
  66. 2016/12/31 (土) 20:56:35
    稲葉は横歩強いのになあ
  67. 2016/12/31 (土) 21:23:10
    ▲38銀を咎められて△87銀打から後手猛攻ですか?
  68. 2016/12/31 (土) 21:31:18
    スレがでんでん伸びていなのにびっくりぽん
  69. 2016/12/31 (土) 21:58:58
    ニコニコ見てる限り三浦さんの話や渡辺や連盟に対する怒りのコメント全然無いね。ニコニコ視聴者がそんなに民度高いとは思えないんだが(ブーメラン)、NGワード設定されてんのかな?
  70. 2016/12/31 (土) 22:09:29
    ニコニコ見てる人と、
    ここでなにも見ずに言うだけの人
    その違いじゃね??
  71. 2016/12/31 (土) 22:24:47
    「人類を終わらせに来たような....」て....このまま押しきられちゃうのかなぁ....。
  72. 2016/12/31 (土) 22:55:57
    失礼ながら、、、森下さん要るか?
  73. 2016/12/31 (土) 23:08:11
    人類終わっちゃう。佐藤(天)名人助けて。
  74. 2016/12/31 (土) 23:35:49
    野月って女相手と男相手で別人になるのな
    男相手してる時のひたすら相手を下げて自分を上げようとする野月が本性なのか
  75. 2016/12/31 (土) 23:47:51
    解説はズッキブラザーズでお送りしております
  76. 2016/12/31 (土) 23:51:03
    野月さんのトーク滑りすぎ。
  77. 2017/01/01 (日) 06:25:28
    記録係は電記録係さんにしろ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。