【名人戦】羽生三冠、大激戦を制して先勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【名人戦】羽生三冠、大激戦を制して先勝

名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


twitterの反応












































追記
■終局直後のミニインタビュー
http://www.asahi.com/articles/ASG492Q6FG49UCVL007.html



迷いながら、強くなる (単行本)迷いながら、強くなる (単行本)
羽生 善治

三笠書房
売り上げランキング : 51950

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/04/09 22:10 ] 名人戦 | CM(88) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/04/09 (水) 22:08:00
    2014/04/09 22:07
    1※ゲット
  2. 2014/04/09 (水) 22:08:05
    記事早すぎだろw
  3. 2014/04/09 (水) 22:09:05
    いきなりブレイクとは。。。
    たまげたなあ
  4. 2014/04/09 (水) 22:09:19
    1ゲット
    羽生よくやった!
  5. 2014/04/09 (水) 22:11:02
    これ今期の名局賞候補では?
  6. 2014/04/09 (水) 22:12:15
    やっぱりこの2人の将棋は良いね。
    羽生三冠に勝って欲しいけど、森内名人の素晴らしさもわかるから複雑ではある。
  7. 2014/04/09 (水) 22:12:46
    勝負を優先した羽生を止めるのは...
  8. 2014/04/09 (水) 22:13:02
    羽生さんの時間の使い方が完璧だったな
    両者一分将棋だったらどうなってたか分からん
    名人の粘りは鬼気迫るものがあった
  9. 2014/04/09 (水) 22:13:24
    圧勝だった
    『毒蛇は急がない』、観戦記者がこう羽生を評してた言葉を思い出した
  10. 2014/04/09 (水) 22:13:35
    昨日、羽生三冠は角二枚あっても打ち込める場所がすぐにはないよなあ・・・
    今日の終局間際、羽生三冠の飛車二枚(詰むまでやると飛車必要)めっちゃ大活躍やん!
    まさか角二枚が飛車二枚になるとは思わんよなあw
  11. 2014/04/09 (水) 22:13:39
    羽生三冠がタイトル戦で初戦とったの久しぶりな気がするのは俺だけ?
    そして初戦勝ったら羽生さん大抵奪取してる気がする。
  12. 2014/04/09 (水) 22:14:37
    最後までもつれあってよく分からなかったけど見てて楽しかったね
  13. 2014/04/09 (水) 22:15:29
    toko兄貴の新作期待してます
  14. 2014/04/09 (水) 22:15:47
    勝ちへの執念が見て取れた将棋だった
    始めから終わりまで難し過ぎて、見てるこっちもメチャクチャ疲れた
  15. 2014/04/09 (水) 22:16:20
    解説もよかったし、竹部も最低限の暴走で留まったし、いろんなことが良かった対局でした。
  16. 2014/04/09 (水) 22:16:51
    これを圧勝とは言わないだろw

    羽生さんの攻めに名人の受けという持ち味の出る展開
    いや、凄まじい名局だった
  17. 2014/04/09 (水) 22:16:59
    第一局からこの大熱戦
    どっちが勝つにしても、今年の名人戦は盛り上がりそうだな
  18. 2014/04/09 (水) 22:18:45
    後手番ばかり勝つシリーズになったらおもしろそう
  19. 2014/04/09 (水) 22:19:12
    やっぱ名人戦はこうじゃないとな
  20. 2014/04/09 (水) 22:19:54
    後手から見て序盤に▲6七飛と受けられて以降、

    序盤→どこ攻めればいいんだ?
    中盤→どこ攻めればいいんだ?
    終盤→どこ攻めればいいんだ?

    こんな感じだった
  21. 2014/04/09 (水) 22:20:21
    やはり森内に複数冠は無理
  22. 2014/04/09 (水) 22:21:58
    局後、羽生さんの顔の険しさが凄い。
    やはり自分に腹を立てているのかな。

    ともあれ、今年の羽生さんは勝負にこだわってると感じました。
  23. 2014/04/09 (水) 22:22:11
    文句なしに凄い将棋だったな。年度初めなのにいきなり名局賞候補かよw
    名人の凄まじい受けを、挑戦者の細い攻めがよく繋がったな
  24. 2014/04/09 (水) 22:23:51
    森内竜王名人も神ではないからな
    先手番で負ける事もある
  25. 2014/04/09 (水) 22:29:34
    うーん森内どこで悪くしたか・・というより羽生の攻めが見事だったか。

    調子良すぎて逆に心配してたが、一気に持って行かれないよう、次は必勝で頼む。
  26. 2014/04/09 (水) 22:30:19
    「羽生名人」か…
    懐かしい響きだ
  27. 2014/04/09 (水) 22:32:37
    序盤から力戦が続いてよく分からなかった
    森内名人はどこまで研究範囲だったのだろうか?
    感想戦コメを早く読みたい
  28. 2014/04/09 (水) 22:35:55
    やっぱり棋界のゴールデンカードだなあ、この2人は
  29. 2014/04/09 (水) 22:36:52
    こんな将棋を見せてくれるなら毎年森内対羽生の名人戦になってもひとつも文句ない
  30. 2014/04/09 (水) 22:37:19
    またいつもの暴発かと思ったら繋がった
    さすがに今年は奪取かな
  31. 2014/04/09 (水) 22:39:20
    今日の羽生さんは珍しく勝ちにこだわってるように見えた。
    終盤はそれが過ぎて少し危なかった気がしたけど、結果的には完勝って感じか。

  32. 2014/04/09 (水) 22:46:04
    勝因は奇手ピザ二連発!うっすら漂うチーズの残り香に
    鉄壁の森内も及ばず!
  33. 2014/04/09 (水) 22:48:11
    将棋は後手が少し悪いと言われているが、去年のA級は後手の勝ち越しなんだよな。
     後手に20分ぐらい時間おおくあげれば互角になるんじゃね?
  34. 2014/04/09 (水) 22:49:48
    素人目には終始さっぱりわからん状態だったわ

    それぐらい両者の持ち味が出た大熱戦でしたな
  35. 2014/04/09 (水) 22:50:28
    宿命の巌流島すごすぎ。。。

    はやくも二人だけの世界に突入しすぎだろwww
  36. 2014/04/09 (水) 22:58:34
    二枚角や二枚飛車よりも、新手の二枚ピザが効いたんじゃないかな。
  37. 2014/04/09 (水) 23:02:04
    いやー、凄かった
    どっちが凄いとかじゃなく2人とも凄過ぎだろこれ
    もう盤面見てるだけで頭くらくらした
  38. 2014/04/09 (水) 23:06:15
    これはピザ流行る予感
  39. 2014/04/09 (水) 23:09:29
    問題は、山形屋、東洋館、新勝寺にピザのメニューがあるかどうかだ。
  40. 2014/04/09 (水) 23:10:28
    ツイッターのコピペがフォントのせいかみんなギャルに見える
  41. 2014/04/09 (水) 23:12:26
    流れは完全に森内
  42. 2014/04/09 (水) 23:14:50
    今年度一発目から名局賞候補とかw
    いやあ本当にすごかった。今後も熱戦期待できそうで楽しみ
  43. 2014/04/09 (水) 23:15:12
    ピザじゃなくてピッツァな
  44. 2014/04/09 (水) 23:16:52
    やはりこの手のいかがわしい力戦模様になると羽生は強いな
  45. 2014/04/09 (水) 23:21:08
    羽生さんの棋風にポナンザを見たのは私だけかな
    良く名人の守備網をかいくぐったな
    名局賞が決まったっといってもおかしくない
  46. 2014/04/09 (水) 23:22:54
    文句なしの名局
    最後の最後まで羽生に決定的な悪手は無く、どこまでいっても後手が残している将棋だったとは思う
    しかし森内の頭がクラクラするような受けの連続、羽生の細い針を通すような攻めの連続、この二つがまさにコントラストとして、本局を現代将棋の一種の到達点として、唯一無二の棋譜へと昇華させた

    本局における羽生の完成度の高さもさることながら、負けてもなお「森内将棋、与し難し」を強烈に印象づける粘り方にも感銘を受けた
    2014年度の名局賞候補だと思う

    本局を持ってして、森内が神だの、羽生が神だので議論が終始している人は本当にかわいそうだと思う
    将棋指しにはたまらん棋譜ですよこれは
  47. 2014/04/09 (水) 23:35:42
    こんなん見せられたら名人戦に続き王位戦竜王戦での対決も見たくなる・・・
  48. 2014/04/09 (水) 23:35:46
    いい将棋だったなぁ
    個人的には今年は羽生が名人とって
    来年も森内との対戦みたいわ
    飽きたとかいう人いるけどこの二人の将棋は飽きない
  49. 2014/04/09 (水) 23:39:30
    しかし今日みたいな対局は普及、特にプレイヤー拡大という面ではマイナスなんじゃないか。目標などはもちろん、手本にも恐れ多くて出来ない感じ。

    とてもついていけん、やってられんわ!っていうオレみたいなのが続出しないことを願うね。
  50. 2014/04/09 (水) 23:40:36
    相手に壁形を強いておいて逆サイドから詰めろ、という終局図ですよ
    形作りだとしても華麗というかエグいというか
    いずれにしても今年度の名局賞候補の一つは確定だね
  51. 2014/04/09 (水) 23:45:19
    先手の飛車2枚を使わせずに角2枚で先手玉に迫るのは凄かった
  52. 2014/04/09 (水) 23:49:15
    森内が後手番、しかも2日制で負けたのは久々に見た気がする
  53. 2014/04/09 (水) 23:51:42
    力戦で100手進んでも形勢互角ってこの2人のバランス感覚は凄まじいな
  54. 2014/04/09 (水) 23:54:09
    激戦だけど終始後手有利だった
  55. 2014/04/09 (水) 23:54:49
    これ熱戦だったの?
    途中で差がついたけど名人が粘ってたから手数が伸びただけってイメージだった
  56. 2014/04/09 (水) 23:57:19
    「将棋はおもしろい」とあらためて思い知らされたわ。
  57. 2014/04/10 (木) 00:00:40
    これは去年の相掛かり往復ビンタの仕返しくるか?

    とにかく名局だった。
    ニコニコで19時からずっと見てたが
    最終盤の羽生三冠の3八歩には痺れた・・・あれは普通思いつかない。
  58. 2014/04/10 (木) 00:05:57
    森内名人の受けはどう突破すれば分からないほど厚いものだったが、それを突破した羽生さんもすごかった。
  59. 2014/04/10 (木) 00:11:56
    素人目にもわかる中二的な面白さもあったな
    二枚角の攻めを二枚飛車で受けるとか、角金角が中央に居座るフォーメーションとか
  60. 2014/04/10 (木) 00:23:37
    時間がなくなってきて切羽詰まったときの羽生三冠が見せつける超絶激辛手には苦笑いしかでないw
  61. 2014/04/10 (木) 00:25:04
    ソフトが候補手を示してくれないと、ホントにどこから攻めていいか分からん将棋だった
    BSで解説の渡辺も難解な中盤が続いて困ってたな

    たまにはこういう力戦も良い
  62. 2014/04/10 (木) 00:30:17
    羽生「疲れたから明日はチェスの練習でもするかな」
  63. 2014/04/10 (木) 00:32:20
    羽生が詰まし損ねて長引いたって事じゃないの?
  64. 2014/04/10 (木) 00:32:41
    1局目から今年度の名局ベスト10に入りそうな大熱戦だった
  65. 2014/04/10 (木) 00:33:29
    今年度始まったばかりなのにもう名局賞決まっちゃったんじゃないかと思わずにいられない大熱戦を見れてとても幸せです。
  66. 2014/04/10 (木) 00:39:37
    森内以外の棋士ならもっと早く土俵を割っていただろうな

    完全な横綱相撲をやった羽生は誰も止められない
  67. 2014/04/10 (木) 00:42:55
    考えたらまだ第1局目なんだよな。
    こんな感じで7局までやられたら観てるこっちのスタミナが持たないなw
  68. 2014/04/10 (木) 00:47:57
    すげぇ、2ch名人の※欄で森内がらみなのに荒れてない!
    それだけで今回がいかに名局だったか解るな。
  69. 2014/04/10 (木) 01:26:50
    森内負けて角なんとかさんが来ていないことも影響しているかと
  70. 2014/04/10 (木) 02:45:46
    封じ手の呪いを先に破った方が勝ちやな
  71. 2014/04/10 (木) 03:23:48

  72. 2014/04/10 (木) 06:20:09
    読み切り御免
  73. 2014/04/10 (木) 06:56:15
    2枚の馬作られた時はまだ長引きそうな印象だったが、歩一発で寄り形とは…こういう手が指せるようなりたいものだ

    あと後半しか見れていないが、昨日のリサリサは良かった気がする
  74. 2014/04/10 (木) 08:09:37
    やはり羽生さんはすごい。将棋界の第一人者だと改めて思う。森内さんも素晴らしかった。でもやっぱり羽生さんすごいなぁと。
  75. 2014/04/10 (木) 08:16:48
    将棋の世界では「負けてなお強し」という言葉はほとんど使われないけど昨日の森内竜王名人はその言葉に相応しい奮戦だったと思う

    そしてその森内相手に後手番で先勝した羽生三冠に並々ならぬ名人奪回への気迫を感じた一戦でもあった
  76. 2014/04/10 (木) 08:23:52
    奪取はもうほぼ決まり
    森内にはシリーズでいったん先行されたら捲る力はないし、しかも先手で落としたのは致命傷
  77. 2014/04/10 (木) 08:41:35
    先に一分将棋追い込んでの力戦の終盤勝負
    うまく自分の土俵に持ち込んだよな
  78. 2014/04/10 (木) 09:31:52
    先日の竜王戦1組の試合で羽生に負けた山崎が投了後に
    「すみません、弱過ぎました」と謝ったそうだが
    山崎が弱いんじゃない、この二人が強すぎるんだよ。
  79. 2014/04/10 (木) 12:30:12
    NHK杯みたく激指参考分析の掲載オナシャス。
  80. 2014/04/10 (木) 12:49:49
    すごいねじり愛だったね
  81. 2014/04/10 (木) 13:02:54
    おもしろかった
  82. 2014/04/10 (木) 13:33:25
    今回の名人戦が、相掛かりシリーズになるとはこの時まだ誰も知らなかった。
  83. 2014/04/10 (木) 16:19:42
    森内は今回、相手に追随する指し方をしない宣言をしているので
    次に羽生が26歩としても、しれっと34歩じゃないかな
  84. 2014/04/10 (木) 16:55:32
    ダニー先生副立会お疲れ様でした
  85. 2014/04/10 (木) 18:20:30
    相掛かりの面白さを堪能できた。
    野月本読み直そう。
  86. 2014/04/11 (金) 10:42:37
    ピラミッド囲いにはびっくりしたw
    しかしこの対局で改めて森内名人は本当に簡単には勝たせてくれない棋士なんだろうなと思ったわ
  87. 2014/04/11 (金) 13:42:34
    解説の木村先生が「あれ?あれれ~」と加藤先生ばりに頓死筋を見つけたような
    リアクションは心臓に悪かったわ。
  88. 2014/04/11 (金) 17:43:40
    >>15354
    ワロタw

    しかし途中、3×3くらいに敵味方の駒が密集して凄いことになってた
    どうなっちゃってんだこれという
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。