第72期名人戦第1局は、熱戦の末に羽生三冠が勝利しました。図は投了図です。 http://t.co/7GNp25E0Kk #shogi #meijinsen pic.twitter.com/Yo7ayDhPSs
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2014, 4月 9
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
名人戦第一局すごかった!羽生さんの勝ち!
— 素数Tシャツ (@shinchan_prime) 2014, 4月 9
名人戦第1局は後手番の羽生三冠が先勝。3年ぶりの復位に期待が高まる展開だなぁ
— 猫のpochi (@nekopochi413) 2014, 4月 9
お疲れ様でした。まさに名人戦。名勝負でしたね。
— よんさま (@KK_yonsama) 2014, 4月 9
羽生3冠の勝ち切りだけど最後すごかったな・・・
— sabo@ホワイト提督 (@saboten001) 2014, 4月 9
羽生さん後手番での勝利は大きいな。踏み込んで細い攻めを繋げたのは見事でした。
— ぽむ (@pomrich) 2014, 4月 9
森内−羽生の名人戦は先手番をいかにブレイクするかだからこれは大きな一勝
— スポークス (@spokes240) 2014, 4月 9
羽生三冠の勝ち!170手越えで趨勢が二転三転する凄まじい将棋だった…
— ヰチ@0473-9215-2322 (@ichi2222) 2014, 4月 9
名人戦、久しぶりに鬼のような凄まじい将棋を見た。もっと早くから見たかったなー
— toko@例大祭O41a (@toko_1414) 2014, 4月 9
一局目は羽生さん勝利! いきなり二人だけの世界に突入して、誰も分からない濃厚な戦いで見応えがあったなあ。今期の名人戦は全部大熱戦になりそう。
— pikaring (@pikaring) 2014, 4月 9
名人戦第1局は羽生三冠先勝。相掛かりからいきなり乱戦、構想力を問われる手将棋、170手を超える長期戦……お疲れ様でした。
— 水鵬 (@suihou) 2014, 4月 9
名人戦、羽生先勝!後手番での勝ちはデカイよな。さすがに今期は羽生に勝ってほしい。森内嫌いとか、そんなんじゃなく、羽生は名人でいてほしい。
— バカツル (@bakaturu) 2014, 4月 9
終盤駒の清算から羽生三冠が大優勢を築きあげたはずだったのに驚異的な粘りで中盤戦まで引き戻した森内名人の受けが印象的
— ぴかぴか@(・ワ・) (@pika2268) 2014, 4月 9
羽生挑戦者 王将戦で二日制のリズムをつかんだのは大きかったのか? 後手番ブレイクは大きいね。
— 明石焼きが好き (@akasiyaki_san) 2014, 4月 9
去年は相掛かり二敗だったからこの勝ちは大きい 初戦勝った方が番勝負を制してるんだっけか?羽生名人が見れるか
— ココァ@将棋 (@chocolatcocoa) 2014, 4月 9
2日目で13時間弱…見てる人間もぐっちゃり。。。 名人竜王がずっと秒読みで流石すぎた。色々凄かった…。
— もっふん (@mhds_nico) 2014, 4月 9
名人戦第一局は羽生三冠の勝利か!第七局までいってほしいなぁ。
— 冷凍みかん (@frozen_orange) 2014, 4月 9
やっと終わった・・・・ 第1局は後手番羽生さんの勝ち~♪ 相掛かりの力戦型、力が無いと指せない...... お疲れさまでした<(_ _)>
— ☆七瀬 美希☆ (@miki_nanase) 2014, 4月 9
あんな細いの繋げる羽生先生も凄ければ、二日間延々と殴られ続ける将棋を選んで技を尽くして頑張った森内先生も凄いねえ。
— 出井コ (@drzagur) 2014, 4月 9
森内さん負けた 中盤まで混戦でいつ形勢が傾いたのか・・・
— Naoki Uemura (@UN_0725) 2014, 4月 9
信じられない。今朝始まった時には、森内先生の鉄壁の二枚飛車を羽生先生が二枚角でどう崩すかという展開だと考えていた。 終わってみたら森内先生の二枚角を用いた攻めを凌ぎきり、羽生先生が二枚の飛車を持って勝利。 凄まじい勝負だった。
— 銀冠 (@ginkanmuri_0202) 2014, 4月 9
森内名人、残念。でもこの二人の名人戦はいつも大熱戦…いや、これは死闘だな。名人戦まだまだわからない。
— matt (@heromatt1005) 2014, 4月 9
名人戦22時前に終局。羽生さん勝ったか。やったー。しっかし見てるだけで疲れる勝負だった。第1局から物凄い熱戦。これは第2局以降も楽しみな予感。
— kiko キコ (@deadagain999) 2014, 4月 9
■終局直後のミニインタビュー
http://www.asahi.com/articles/ASG492Q6FG49UCVL007.html
![]() | 迷いながら、強くなる (単行本) 羽生 善治 三笠書房 売り上げランキング : 51950 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ ミニ電王手君を自作した猛者が現れる | HOME | 【名人戦食事対決】羽生三冠、森内名人のカレー定跡にピザ連投で対抗 ≫
1※ゲット
たまげたなあ
羽生よくやった!
羽生三冠に勝って欲しいけど、森内名人の素晴らしさもわかるから複雑ではある。
両者一分将棋だったらどうなってたか分からん
名人の粘りは鬼気迫るものがあった
『毒蛇は急がない』、観戦記者がこう羽生を評してた言葉を思い出した
今日の終局間際、羽生三冠の飛車二枚(詰むまでやると飛車必要)めっちゃ大活躍やん!
まさか角二枚が飛車二枚になるとは思わんよなあw
そして初戦勝ったら羽生さん大抵奪取してる気がする。
始めから終わりまで難し過ぎて、見てるこっちもメチャクチャ疲れた
羽生さんの攻めに名人の受けという持ち味の出る展開
いや、凄まじい名局だった
どっちが勝つにしても、今年の名人戦は盛り上がりそうだな
序盤→どこ攻めればいいんだ?
中盤→どこ攻めればいいんだ?
終盤→どこ攻めればいいんだ?
こんな感じだった
やはり自分に腹を立てているのかな。
ともあれ、今年の羽生さんは勝負にこだわってると感じました。
名人の凄まじい受けを、挑戦者の細い攻めがよく繋がったな
先手番で負ける事もある
調子良すぎて逆に心配してたが、一気に持って行かれないよう、次は必勝で頼む。
懐かしい響きだ
森内名人はどこまで研究範囲だったのだろうか?
感想戦コメを早く読みたい
さすがに今年は奪取かな
終盤はそれが過ぎて少し危なかった気がしたけど、結果的には完勝って感じか。
鉄壁の森内も及ばず!
後手に20分ぐらい時間おおくあげれば互角になるんじゃね?
それぐらい両者の持ち味が出た大熱戦でしたな
はやくも二人だけの世界に突入しすぎだろwww
どっちが凄いとかじゃなく2人とも凄過ぎだろこれ
もう盤面見てるだけで頭くらくらした
いやあ本当にすごかった。今後も熱戦期待できそうで楽しみ
良く名人の守備網をかいくぐったな
名局賞が決まったっといってもおかしくない
最後の最後まで羽生に決定的な悪手は無く、どこまでいっても後手が残している将棋だったとは思う
しかし森内の頭がクラクラするような受けの連続、羽生の細い針を通すような攻めの連続、この二つがまさにコントラストとして、本局を現代将棋の一種の到達点として、唯一無二の棋譜へと昇華させた
本局における羽生の完成度の高さもさることながら、負けてもなお「森内将棋、与し難し」を強烈に印象づける粘り方にも感銘を受けた
2014年度の名局賞候補だと思う
本局を持ってして、森内が神だの、羽生が神だので議論が終始している人は本当にかわいそうだと思う
将棋指しにはたまらん棋譜ですよこれは
個人的には今年は羽生が名人とって
来年も森内との対戦みたいわ
飽きたとかいう人いるけどこの二人の将棋は飽きない
とてもついていけん、やってられんわ!っていうオレみたいなのが続出しないことを願うね。
形作りだとしても華麗というかエグいというか
いずれにしても今年度の名局賞候補の一つは確定だね
途中で差がついたけど名人が粘ってたから手数が伸びただけってイメージだった
とにかく名局だった。
ニコニコで19時からずっと見てたが
最終盤の羽生三冠の3八歩には痺れた・・・あれは普通思いつかない。
二枚角の攻めを二枚飛車で受けるとか、角金角が中央に居座るフォーメーションとか
BSで解説の渡辺も難解な中盤が続いて困ってたな
たまにはこういう力戦も良い
完全な横綱相撲をやった羽生は誰も止められない
こんな感じで7局までやられたら観てるこっちのスタミナが持たないなw
それだけで今回がいかに名局だったか解るな。
獣
あと後半しか見れていないが、昨日のリサリサは良かった気がする
そしてその森内相手に後手番で先勝した羽生三冠に並々ならぬ名人奪回への気迫を感じた一戦でもあった
森内にはシリーズでいったん先行されたら捲る力はないし、しかも先手で落としたのは致命傷
うまく自分の土俵に持ち込んだよな
「すみません、弱過ぎました」と謝ったそうだが
山崎が弱いんじゃない、この二人が強すぎるんだよ。
次に羽生が26歩としても、しれっと34歩じゃないかな
野月本読み直そう。
しかしこの対局で改めて森内名人は本当に簡単には勝たせてくれない棋士なんだろうなと思ったわ
リアクションは心臓に悪かったわ。
ワロタw
しかし途中、3×3くらいに敵味方の駒が密集して凄いことになってた
どうなっちゃってんだこれという