今日、駒の動かし方を教わった息子(6歳)の王手 ~ 2ch名人

今日、駒の動かし方を教わった息子(6歳)の王手




ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター
羽生 善治
くもん出版
売り上げランキング: 1,737
[ 2017/01/10 19:00 ] ネタ | CM(80) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/01/10 (火) 19:02:37
    なにほのぼの記事でごまかしとんねん
  2. 2017/01/10 (火) 19:06:49
    四人将棋ってのがあってだな
  3. 2017/01/10 (火) 19:08:48
    ※1
    連盟脳乙
  4. 2017/01/10 (火) 19:09:56
    創作
  5. 2017/01/10 (火) 19:17:07
    一基がいつかの解説で香車を横にしてこうすれば詰みですね、と言っていたのを思い出した
  6. 2017/01/10 (火) 19:18:30
    違うよ!
    正面からだと負け続けだったから横から田楽刺しにした渡辺一味を揶揄してるんだよ!(疑獄脳
  7. 2017/01/10 (火) 19:21:58
    笑ったからセーフ
  8. 2017/01/10 (火) 19:22:52
    5歳ぐらいで教わったけど普通にルール覚えたけどなあ
    6歳でこれとか頭大丈夫なのかな
  9. 2017/01/10 (火) 19:26:26
    ※9
    うわぁ・・・
  10. 2017/01/10 (火) 19:26:38
    これと似たようなのをニコ生の解説で安食女流相手にやってた若手棋士がいたような。誰だったっけ
  11. 2017/01/10 (火) 19:26:42
    この人何してる人なの?
  12. 2017/01/10 (火) 19:27:07
    うちの折り畳み盤に似てるw
  13. 2017/01/10 (火) 19:27:45
    他にまとめるべき記事があると突っ込もうと思ったら・・・不覚にも口元が緩んでしまった
  14. 2017/01/10 (火) 19:28:21
    オウテ!(横から)
  15. 2017/01/10 (火) 19:29:42
    ※6
    それは、鈴木大介だな、確か
    そのときの聞き手は長沢さん
    大介が歳上姐さんに甘えていたシーンだ
  16. 2017/01/10 (火) 19:30:23
    子供は頭が柔軟だな
  17. 2017/01/10 (火) 19:32:27
    管理人「なんか風当たりきつくなってきたし、ここらで箸休め記事でも載せるか」
  18. 2017/01/10 (火) 19:32:35
    鈴木八段が少年の頃にやった奴やん。この子は天才かもね。
  19. 2017/01/10 (火) 19:37:51
    しかし年季の入った盤だな
  20. 2017/01/10 (火) 19:37:55
    香車が回転できれば飛車の威力
  21. 2017/01/10 (火) 19:42:49
    横からやりを指す味方は信用できない
  22. 2017/01/10 (火) 19:45:02
    この子は立派な鈴木になりそうだな
  23. 2017/01/10 (火) 19:46:19
    これはほっこりする!

















    って言わせたいの?
  24. 2017/01/10 (火) 19:46:35
    21歩31歩を香車に向けて連打で受ける
  25. 2017/01/10 (火) 19:46:52
    こう使えれば良いが自分の駒か相手の駒か分からないのが問題。
    と夢の無い中年は息子に言って泣かせた経験有り(泣)
  26. 2017/01/10 (火) 19:48:08
    普通やん
  27. 2017/01/10 (火) 19:51:56
    かずきも大介もこのネタやってる。大介先生は香車を横にすると詰む詰将棋を長沢女流に出してた
  28. 2017/01/10 (火) 19:52:17
    玉の向きも変えられたら負け無しだな
  29. 2017/01/10 (火) 19:53:53
    ボンゴなんか玉のコビン狙うゆうて斜めに香車置いとったで
  30. 2017/01/10 (火) 19:53:59
    ※3
    どこ大出身?
  31. 2017/01/10 (火) 19:56:50
    桂馬が回転できればナイトの威力(和名八方桂)
  32. 2017/01/10 (火) 20:05:34
    ※27
    つ ティッシュ


    すまん、27ではなく息子に差し入れた
  33. 2017/01/10 (火) 20:26:22
    こりゃいい w
  34. 2017/01/10 (火) 20:30:50
    ああ、そうか
    逆に大ちゃんかじゅきがこの手のネタを繰り出してきたら

    それはどっち陣の駒ですか?

    って切り返せばいいのか!
  35. 2017/01/10 (火) 20:37:14
    管理人はこの人に許可取ったのか?
    いくら全世界に公開するツイッターとはいえ、勝手にまとめサイトのネタにしちゃいかんだろ
  36. 2017/01/10 (火) 20:38:47
    桂馬打ったらどうなるの?(カタカタ
  37. 2017/01/10 (火) 20:41:00
    この人別のまとめサイトからのオファーは断ってたね
  38. 2017/01/10 (火) 20:48:42
    横やりを入れるとはこの事であった
  39. 2017/01/10 (火) 20:56:28
    やまだくーん、※40の座布団1枚持ってってー
  40. 2017/01/10 (火) 21:00:58
    ※3
    どこで学士取られたんですか?
  41. 2017/01/10 (火) 21:02:54
    ていうかこれ誰?
  42. 2017/01/10 (火) 21:06:21
    管理人さん専業になったのかな?
    こんなしょうもないのまとめる人じゃなかったでしょ
    三浦さんの件以来アクセス伸びてるのかな?
  43. 2017/01/10 (火) 21:06:31
    この人のツイッターちょっと見てみたけど
    この人自身よく分かってないみたいだし
    単純に教え方が悪いんじゃないの?
  44. 2017/01/10 (火) 21:07:00
    ※41
    著作権というよりモラルの話でしょ
    法律に違反してなきゃ何してもいいなんて某国じゃあるまいし
  45. 2017/01/10 (火) 21:08:42
    ワープとか小学校のころいってたなあ
  46. 2017/01/10 (火) 21:13:39
    あれぇ?あれれぇ?おかしいですねぇ?ヒャー
  47. 2017/01/10 (火) 21:13:46
    顔と名の割れてるプロ棋士の晒しはまあ有名税みたいなもんかとも思うが
    一般人については一応許可取ったほうがいいんじゃないのかね
  48. 2017/01/10 (火) 21:14:11
    学士は学死と読むと昔から言ってな
  49. 2017/01/10 (火) 21:14:54
    大人になってから将棋を始めた自分としては、こういう子たちが羨ましい
    この子もどんどん上達していくんだろうなあ
  50. 2017/01/10 (火) 21:16:39
    子供の柔軟性?
    大人の創作にしか見えんわこんなのwww

    香車というのなら、斜めに置いて王手してきた子供見たことあるぞw
  51. 2017/01/10 (火) 21:17:52
    ほういいじゃないか
    こういうのでいいんだよこういうので
  52. 2017/01/10 (火) 21:21:11
    子供は一瞬でルール覚えるからな
    本気でこんなことしたのなら、教え方が悪いだけだよ
  53. 2017/01/10 (火) 21:23:29
    駒は裏返してもOKだから
    横にするくらい大丈夫!
  54. 2017/01/10 (火) 21:24:59
    下手は香車を横にも動かせるとかハンデ付けたら強そうだな
    二枚落ちとどっちが有利になるか
  55. 2017/01/10 (火) 21:25:25
    マジな話、俺も最初これやったわ
  56. 2017/01/10 (火) 21:31:10
    ちょっと格好いいとか思ってしまった。
  57. 2017/01/10 (火) 21:34:23
    マジレスすると横にしたら中立(キリッ
  58. 2017/01/10 (火) 21:41:57
    飛車で良くね?(ゲス顔
  59. 2017/01/10 (火) 21:59:11
    2つ折りにできる盤懐かしいなw
  60. 2017/01/10 (火) 22:18:34
    二つ折り板を愛用してますがなにか?
  61. 2017/01/10 (火) 22:25:19
    駒台から駒を打つときだけ横に置くのも可能とかルール化すれば面白いかも
    敵味方の区別は色つきのシールを貼ることで対処する
  62. 2017/01/10 (火) 22:27:19
    教わったことを応用する有能
  63. 2017/01/10 (火) 22:48:58
    こんな記事つまらん。もっとギスギスした奴がいい
  64. 2017/01/10 (火) 23:45:02
    ギスギスした記事もあるからそっちに書き込んでろよ
  65. 2017/01/10 (火) 23:57:14
    これが横槍ってやつか
  66. 2017/01/11 (水) 00:14:09
    このツイートくっそどうでもいいわ
    もっとましな記事のせろ管理人
  67. 2017/01/11 (水) 01:24:49
    率直で清らかな発想だと思う。
    駒の向きを変えてはいけないなんてルールは、聞いたこと無い。

    >>69
    お前 話してる途中で思いっきり宝蔵院十文字槍を刺されてみぃ。
    たまったもんやないで。
  68. 2017/01/11 (水) 01:27:01
    いいじゃん
    暗い話題ばっかりのの将棋界でたまにはこういうのがないとやってられないわ
  69. 2017/01/11 (水) 01:34:32
    >>72
    将棋のコンピューターが人間を凌駕する。
    400年間続いてきた、定石は人間が作るという常識が覆されるかもしれない。
    これを暗い話題とみるかどうみるか。
  70. 2017/01/11 (水) 02:25:15
    なんで教わったばかりの子供の柔軟で自由な発想を即刻咎められるの
    あ、そういう教育受けて育ったんですね可哀想に
  71. 2017/01/11 (水) 02:25:27
    どてっぱら狙ってる感じが伝わってくる
  72. 2017/01/11 (水) 03:54:44
    47
    まとめサイトにモラルw
    ギャグかな?
  73. 2017/01/11 (水) 03:57:01
    「クク…リーチだ…」
  74. 2017/01/11 (水) 04:45:32
    最近どこかの世界であった組織内反乱ってことですね、わかります
  75. 2017/01/11 (水) 07:31:54
    単純に微笑ましいツイートだと思ったのだが··
  76. 2017/01/11 (水) 07:45:14
    ポンニチは将棋に寛容で囲碁に冷淡ハッキリわかんだね
  77. 2017/01/11 (水) 10:27:13
    中国だって、ほとんどの人間は囲碁なんかやらん。やるのは圧倒的にシャンチー(象棋)だ。
  78. 2017/01/11 (水) 14:01:14
    これ昔自分が使ってた携帯用の盤と同じ物だ
    おじいちゃんのところにあったのくすねたから年代物の点も近しくなかなか感じ入るところ
    軸が壊れてぱっかぱかになったけど思い出の品として今も手元に
  79. 2017/01/11 (水) 15:03:40
    羽生少年も飛車三枚を使う詰将棋を考案していた
    天才はどこかしか常識に囚われていないところがある
  80. 2017/01/11 (水) 17:23:17
    チェスの方が向いてるんじゃね?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。