将棋連盟がスマホ不正疑惑で指した“悪手”を検証する ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋連盟がスマホ不正疑惑で指した“悪手”を検証する



112:名無し名人 (ワッチョイ 7bcd-S/j3):2017/01/11(水) 07:13:29.24 ID:CPXHXHo+0.net
将棋連盟がスマホ不正疑惑で指した“悪手”を検証する
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170111-00113743-diamond-bus_all


119:名無し名人 (アウアウオー Saff-5KKl):2017/01/11(水) 07:31:32.75 ID:w9zVGlRta.net
>>112
会長が辞めるのが最善手となると
つなぎは礼儀に厳しい高橋九段か
頭の柔らかい世間知にも長けた先ちゃんだな
これ以外は思い浮かばない


122:名無し名人 (ワッチョイ eb85-AJlE):2017/01/11(水) 07:35:03.69 ID:PNFaqvIu0.net
>>112
>出場停止処分は妥当
>第三者委員会わ納得性に欠ける(意味不明)

また連盟の工作記事か連盟工作員


123:名無し名人 (ワッチョイ dfc9-fwhx):2017/01/11(水) 07:35:22.49 ID:xv/eqYiJ0.net
>>112
悪くは無いけど絶賛できるほど良い記事とも思えんな。

あと、「第三者委員会が『連盟の行った処分は妥当』と判断した」という記述が
ネット記事で頻繁に出てきているのが気になる。
第三者委員会は妥当なんて言っておらず、連盟が勝手に曲解しただけなのに、
わざわざ「第三者委員会が妥当と言った」かのような記事が増えてきて
「第三者委員会が妥当とした」という言葉が独り歩きはじめている感がある。


130:名無し名人 (ワッチョイ 0f9d-IbiL):2017/01/11(水) 07:40:34.73 ID:hPJzQyOf0.net
>>123
読売の見出しがそんな感じだったんだから
独り歩きってわけでもないぞ

読売本体がどうも怪しい、って問題はさておき


129:名無し名人 (ワッチョイ fb5b-HvS5):2017/01/11(水) 07:40:00.02 ID:BjaqpNhf0.net
>>112
ダイヤモンドの記者は、チェスでは誣告者に対しては罰則があるというのを知らないんだな。
無知。


142:名無し名人 (ワッチョイ 7bcd-S/j3):2017/01/11(水) 07:53:04.55 ID:CPXHXHo+0.net
週刊誌に疑惑を指摘する記事が出たとすれば、三浦九段と一緒に名誉毀損で出版社を訴えるという構えでよかった。
対局の公正が疑われ、棋士の人権が侵された時に当事者として立ち上がらない「連盟」などというものに、
存 在 す る 意 味 は な い 。

週刊ダイヤモンド△としたい


145:名無し名人 (ワッチョイ df37-HvS5):2017/01/11(水) 07:54:33.05 ID:tu519rp60.net
>>142
そんなことをしたらリーク元の渡辺は確実に棋士として死んでたね。
それでいいんだけどね。


146:名無し名人 (アウアウオー Saff-5KKl):2017/01/11(水) 07:56:21.27 ID:w9zVGlRta.net
>>145
そのほうがまだよかったと思う
実害が少なくて済んだろうからね


155:名無し名人 (ワッチョイ 7bcd-S/j3):2017/01/11(水) 07:59:19.31 ID:CPXHXHo+0.net
>>145
むしろ組織全体を守るならそれでよかった
ダイヤモンドは経営に携わる人が読者層なので、組織としての価値を軸に記事が書かれている
現状、将棋連盟とプロ将棋の価値は下がる一方だ
良い将棋を指せばファンは喜ぶ、という次元で回復できる見込みも少ない
見てもらえなければその良い、悪いすら評価してもらえないから


167:名無し名人 (ブーイモ MMff-B9xl):2017/01/11(水) 08:19:05.76 ID:UU2nknx1M.net
>>142
疑惑の出所が週刊誌であれば
正論だと思うし言いたいことはわかるが
出所が久保や渡辺といった棋士なんだよなぁ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484051988/
図解 山崎元の お金に強くなる!
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2015-09-01)
売り上げランキング: 5,798
[ 2017/01/11 10:00 ] メディア | CM(107) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/01/11 (水) 09:28:24
    1get頂きます
  2. 2017/01/11 (水) 09:30:31
    久保や渡辺がゴネる隙を作った連盟が悪い
  3. 2017/01/11 (水) 09:31:21
    山崎元が論評してくるとはw
  4. 2017/01/11 (水) 09:32:35
    講談社副編集長 朴 鐘顕 様 と渡辺夫妻の記事まだですか?
  5. 2017/01/11 (水) 09:40:01
    いわゆる、ね。
    いわゆり、って書いちゃった。
  6. 2017/01/11 (水) 09:40:34
    鍋がリークしてインタビューに答えた
  7. 2017/01/11 (水) 09:40:49
    ぜんぶ会長が責任を取ればイイんじゃね
  8. 2017/01/11 (水) 09:43:07
    現役棋士で構成される理事会が現役棋士を裁くのは改善した方がいいですよね
  9. 2017/01/11 (水) 09:45:24
    羽生世代なら深浦先生が良いんだけどな、一番バランス感覚ありそう
    先ちゃんは流石に緩い方に偏りすぎている
    てんてーも同じ理由で無し、というか今のいい感じの緩さが消えそうでやだ
    ウティは実績は文句ないが仕切る能力があるのか不明
    モテ光は多分谷川と同じ事しそう
    ただまぁ棋士会長の実績もあるモテ光が有力候補なんだろうなぁ、最近将棋も落ちて来ちゃってるし
  10. 2017/01/11 (水) 09:47:28
    ※7
    それな
    結局「連盟が恐れたリーク」の正体があやふやなまま
  11. 2017/01/11 (水) 09:56:04
    米9
    それのソースは?

    米13
    でしょ?
    鍋が文春に密告→連盟、読売が文春に記事が出ることを知らされパニックという時系列なの?
    それとも記事が出そうだという話は
    なべも知らなかったの?
  12. 2017/01/11 (水) 09:59:08
    三浦の出場停止が仮に妥当なら王将の久保と棋王の渡辺はどうなるって話になるわな
  13. 2017/01/11 (水) 10:02:17
    連盟が恐れた記事の出所がはっきりしないよね。
    鍋がメール送ったって記事があったけど、
    文書でインタビューに答えただけかもしれないし
  14. 2017/01/11 (水) 10:05:30
    常務会以前から文春とやり取りしてたのは間違いない
  15. 2017/01/11 (水) 10:14:16
    ナベ擁護不可能
  16. 2017/01/11 (水) 10:16:27
    今回の問題を経営という視点からみた面白い記事だった。
  17. 2017/01/11 (水) 10:19:06
    ※21
    ナベも当然処分されるべきだが、やはり一番責任が重いのは組織を預かる会長であり理事達だよ
    裁定を下したのは彼らだ
  18. 2017/01/11 (水) 10:23:32
    おさまりをつけるなら谷川会長が退いて何も言わなかった森内新会長の出番じゃないかな?今こそ将棋界に癒しが必要だからひふみんも理事にしよう!
  19. 2017/01/11 (水) 10:24:29
    この筆者は投資銀行のコンサル出身だしな
    企業経営者へのアドバイスを生業をしてればこういう視点になるよ
  20. 2017/01/11 (水) 10:30:00
    28
    俺もそう思う。
    三浦を守るのも、
    暴走する鍋を黙らせるのも
    連盟や理事の役目。
    結局2人に傷をつけた。
    勿論鍋は自業自得だが、
    完全に連盟の判断ミス。
  21. 2017/01/11 (水) 10:31:42
    ※27
    渡辺はブログで「10月上旬の時点で放っておいても三浦九段に対する報道が出る可能性が高いことを知りました。」と書いている
    それが真実ならすでに文春は情報を持っていたと考えるのが妥当だが、じゃあ何故渡辺は10/8に文春にメールを送ったのかという疑問が残る
    あと、どこまでいっても渡辺や久保が文春の記事でインタビューを受ける理由が俺には分からない
    本当に理解出来ない、何故そんな事をする必要があったのか
    あのインタビューを見た時が今回の事件で一番辛かった瞬間だわ
  22. 2017/01/11 (水) 10:32:15
    こういう経営の感覚がある人が外部理事になればいいのにな
  23. 2017/01/11 (水) 10:33:42
    ※31
    でも棋士の多数決でポシャったんじゃなかった?
  24. 2017/01/11 (水) 10:35:49
    ※29
    森内さんは棋士会副会長もやってた時期あるからなんとかしてくれるかもしれないぞ!
  25. 2017/01/11 (水) 10:40:10
    ※33
    その8日のメールは単なる回答じゃないん?

    あ、一応断っておくけど鍋をかばってるわけじゃないんで。はっきりしないから聞いてみたかった。

    だって情報元が鍋なら最悪だぞ。
    インタビューならまだしもん。
  26. 2017/01/11 (水) 10:44:03
    ※39
    その辺は言及が無いから分からない、文春によればそれがリークだという話だし互いの主張が食い違ってる
    ただ、取り敢えず現状は文春が「10/8に向こうからリークがあったよ」と渡辺側にボールを投げた格好だから、渡辺側が何かしらのレスポンスをしなければいけない
    何も無ければそれが真実になっちゃうからね
  27. 2017/01/11 (水) 10:50:58
    この事件によって、島があらゆる方面で
    利権をかさにブイブイいわしているのがわかった
    そして大コケ、大混乱の原因になる

    しんぼる会長よりも先に、この男をあらゆる権利利権に絡めないようにしてほしい
  28. 2017/01/11 (水) 10:52:02
    将棋連盟は先が読めないというよりは大局観が悪いんだよなあ。あまりにも連盟のメンツにこだわりすぎて、もっと大事なものを失ってる。
  29. 2017/01/11 (水) 11:00:12
    ※47
    「遠隔操作の仕方を教えた」は破線のマリス
    文春は「八月中旬まで三浦さんは遠隔操作ソフト自体を知らなかった」って証言を
    ナベに都合のいい部分だけ切り取って載せてる
  30. 2017/01/11 (水) 11:02:03
    久保の言いがかりを渡辺が利用して島に信じ込ませ三浦を陥れたということかな?
    橋本の援護射撃は想定外。後藤は世論誘導係だが実力不足。谷川は印鑑押すだけの人。
    そんな感じ?
  31. 2017/01/11 (水) 11:02:44
    ※47
    確かに火種はどこからかはっきりとはしないけど
    渡辺のインタビューが火に油を注いだ感じだよなあ
    文春の最初の記事、文春が自力で調べたらしき情報はほとんどなかったもの
  32. 2017/01/11 (水) 11:04:25
    案外まともな記事だな
    結論が似てるだけのトンチンカンなネットの検証とは全然違う
  33. 2017/01/11 (水) 11:14:11
    久保・渡辺が言い出したことが始まりだけど真の問題は連盟の仕組みがよくないことだ。連盟幹部は総辞職して新たに有能な人を選びなおすようにするべきだ!
  34. 2017/01/11 (水) 11:19:57
    小火を大火事にした、と書いたが、

    冷静に対処すれば大したことなく済む小火なのに
    「このままでは街全体が燃えてしまうかもしれない」とパニックになって
    近辺を爆破して吹き飛ばしてしまい、
    自分の浅慮が明らかになったのに「後悔していない」と表明する

    とする方がより自分のイメージをよく表しているかな。
  35. 2017/01/11 (水) 11:29:11
    文春に記事が出そうだと知らされる(周りに新聞記者等がいるから事前に把握することは可能)

    文春でデタラメ書かれるくらいなら自分がインタビューを受けてきっちり書いてもらうほうがマシ

    渡辺が文春記者にメールを送り、インタビューを受ける

    多分これ
  36. 2017/01/11 (水) 11:30:52
    で、野月と西尾は何か動いてくれてるの?
  37. 2017/01/11 (水) 11:30:56
    当たり前の話し。
    連盟は無くなって、渡辺・久保・千田・橋本が居なくなるのが筋。
  38. 2017/01/11 (水) 11:35:02
    この記事でも言ってるが、もう公益法人が、仲間内だけでやっていける時代じゃないよ。相撲協会も問題になって外部理事をだいぶ入れた。本当は、団さんが元気なうちに、いろんな文化人などを入れれば良かったんだけど。
  39. 2017/01/11 (水) 11:38:03
    将棋界vs文春って構図じゃ無いからな

    渡辺vs三浦だ
  40. 2017/01/11 (水) 11:39:20
    こんな状態で将棋の指せる渡辺と久保の神経を疑うわ
    あいつら人間か?
    とてもまともとは思えないんだが
  41. 2017/01/11 (水) 11:40:42
    一番の利害があるタイトル保持者が週刊誌とメールのやり取りをしてる時点でダメだろ

    連盟の利害のために行動するなら理事会に掛けてその総意を弁護士から話すのが当然の筋

    個人がやり取りしてたのは個人の利害のために週刊誌を利用しようときてたからだろ

  42. 2017/01/11 (水) 11:50:46
    ヤマゲンさんはNHKの日曜討論で初めて知った。経済理論ガン無視で金融緩和無効・増税原理主義的な主張を展開する官僚お抱えの経済評論家や経済学者を相手に、終始冷静に合理的な見解で反論していた。その姿を見て以降ヤマゲンさんの記事を読み続けているが、主張にやや物足りなさを感じるものの変に偏り過ぎないのが好感。
  43. 2017/01/11 (水) 11:52:55
    メールって、文章まで残っていて再生可能なんじゃないの?
    それだったら、渡辺竜王が送ったとされるメールを調べれば、どういう類のものだかがわかると思うんだけれどね。
  44. 2017/01/11 (水) 11:53:58
    ※74
    フリクラ廃止してc2降級即引退にした方が手っ取り早いだろうな
  45. 2017/01/11 (水) 12:00:45
    三浦さんの名誉回復なんて不可能なんだから、連盟は相当な覚悟で決断しないと将来に禍根を
    残し、ファン離れも起きてきますよ。
  46. 2017/01/11 (水) 12:00:56
    渡辺と久保は棋士だから対局が組まれれば対局する責務がある
    二人を庇ってるわけではないよ、渡辺は将棋界から去るべきだと思うし

    この二人の処分を先延ばしする連盟は本当に理解できないが
  47. 2017/01/11 (水) 12:03:02
    そろそろ三浦側からの追撃欲しい
    将棋連盟はこのまま有耶無耶にする気満々でしょ
  48. 2017/01/11 (水) 12:09:10
    ※68
    そう突き詰めるとやっぱり盤上でやりゃ良かったって話になるね
  49. 2017/01/11 (水) 12:11:34
    この記事、谷川辞任でイメージアップと三浦の名誉回復を提案してるが
    今の会長が辞任してそんな効果あるんかい?
  50. 2017/01/11 (水) 12:12:05
    ナベ、クボ辞めろってのを目にするたび
    そうだな、山元さんの言うとおりだな。
    谷川会長が辞任するのが一番コスパがよいなと思う。
  51. 2017/01/11 (水) 12:14:11
    この記事の6ページにある

    >将棋勝負で決着をつけるという手法もあったはず

    これを指摘する人少ないんだよなあ…
    平成版「南禅寺の決戦」、やらないかなあ
  52. 2017/01/11 (水) 12:16:07
    要するにこの話、「ただの内輪もめ」なんだよね。
    だから外野としちゃ、勝手にやってろ感が強い。
  53. 2017/01/11 (水) 12:18:37
    ※82
    トップが自分や部下(理事)含む執行部の不祥事に対して責任を取る形になるんだから現状よりはるかにマシ。
    個人的には理事も(自主的に)詰め腹を切って欲しいけどね。
  54. 2017/01/11 (水) 12:31:47
    まず第三者委員会の報告書だせや。
  55. 2017/01/11 (水) 12:33:39
    連盟側にとってまずいから出さないのはわかりきっているからな
  56. 2017/01/11 (水) 12:34:59
    ※83
    それで納得する人がどれだけいるのかが問題じゃない?
    あの三人は少なくともいまタイトル保持・挑戦をしている現状が
    さらに状況を厳しくしてるよね
  57. 2017/01/11 (水) 12:35:42
    *82
    辞任自体が意思表示になるのから、(ろくな意思表示もしない)現状よりはるかにマシよ
    ……しないってことはなかったかな、上州の件と金属探知機の件(余計にダメじゃん)
  58. 2017/01/11 (水) 12:39:23
    ※84
    それって三浦が4連敗してたら三浦に詰め腹切らせるの?
    無謀だとおもう
  59. 2017/01/11 (水) 12:47:42
    そこよね
    文春の記事自体が、渡辺からのインタビューがなければ
    成立していないようなシロモノだったんだから
  60. 2017/01/11 (水) 12:48:00
    ※85
    >要するにこの話、「ただの内輪もめ」なんだよね。
    >だから外野としちゃ、勝手にやってろ感が強い。

    文春使って外野に大宣伝したわけで「ただの内輪もめ」で済まさず、
    三浦を抹殺しようとしたのが渡辺なんだよな 怖えー
  61. 2017/01/11 (水) 12:54:14
    「連盟の会長職を離れることは、棋士としての勝負にプラスだろう」とか、
    その通りなのですが、ぶっちゃけてしまって世間に知られると、
    会長辞任だけじゃ収まらなくなりかねないので(だからどうした)
  62. 2017/01/11 (水) 12:55:17
    裁判で全部明らかにした方がいい。
    誰が原因で、油を注いだかわかる。

    連盟はバレたくなかったら、三浦に全面降伏し、金を払って示談。
  63. 2017/01/11 (水) 12:59:36
    失冠にそんなにビビるぅ?
    今になって急にぃ?
    デビューしてから
    竜王失ったことがない、とかいうならまだしも。
  64. 2017/01/11 (水) 13:00:10
    会長を辞めた方が対局に専念できるハズなのに、なんで谷川さんは辞めないのか・・・?
    これほど会長職を辞めるのに都合のイイ理由は無いのに、どうして辞めないのか・・・謎。
  65. 2017/01/11 (水) 13:06:03
    ※100 
    俺もそこが気になってた
    文春記者の中村とナベって知り合いなんでしょ?
    記事を止めることもできたはずなのになんでお前が急先鋒になってるんだと
  66. 2017/01/11 (水) 13:09:03
    10月は三浦のほうが怪しかった
    だが同時に渡辺も怪しかった
    あの、「最初は三浦の研究にはまったと思った」発言が
    演技に見えた。それで「大変なことになってしまいました」だもん
  67. 2017/01/11 (水) 13:38:25
    将棋用語もあり、分かりやすい記事だったね
    記事の言う通り、そろそろ真面目な感想戦やってくれよ
    会長の辞任を愛情持って言ってくれたのは、この人だけだ
    会長辞めるべきとは新聞は言いづらくても、この人の立ち位置ならギリギリ言える立場なんだろう
    会長は留任して何やりたいのかと思えば、三浦さんがいなかった時間、三浦さんの事件がなかった時間に巻き戻したいだけじゃないか
    それに注力するのが、会長にどうしても留任してやりたい事なの?それだけ?
  68. 2017/01/11 (水) 13:45:25
    ※109
    確かにそういう面はあるかもしれない
    ただ本当に週刊誌がナベ関係なく記事にしてたか怪しいものなんだが
  69. 2017/01/11 (水) 13:55:45
    確かに文春記事は大半が渡辺証言で構成されているけど、それが「新」証言であるとは限らないと思う
    文春側も渡辺竜王が言ってることは既に大体把握していたけど、竜王の証言という形の方が効果的なのでインタビュー形式で言わせていると見ることもできる
  70. 2017/01/11 (水) 14:04:11
    114>

    その憶測では、諸々の言動の整合性が取れない。
  71. 2017/01/11 (水) 14:04:50
    記事で驚いたことは連盟が弁護士に相談していなかったこと
    なぜ渡辺が対局拒否した時に相談しなかったんだと今更ながらに思う
  72. 2017/01/11 (水) 14:05:40
    嫁がインストールしたって証言はいまだに意味不明
  73. 2017/01/11 (水) 14:10:48
    ※119
    114だが、まずどこが憶測なのか教えてくれ
  74. 2017/01/11 (水) 14:48:04
    まあダイヤモンドが文春のゴシップ記事をソースにしてたら笑われかねん
    経営の目線からも打首より切腹ってのは納得できる
  75. 2017/01/11 (水) 15:14:42
    渡辺や久保が自発的にコメントすることはなさそうだし連盟側がこいつらに喋らせるのが本来やるべきことじゃないのか?
    こいつらの処分をやりきった上で後任を用意して辞めるのが谷川の一番いい引き際かと思うけど
  76. 2017/01/11 (水) 15:19:26
    132>

    その指摘は正しいね。
    渡辺が主導したから でしか説明がつかない事が多すぎる。
  77. 2017/01/11 (水) 15:35:49
    「~でしか説明がつかない」ってのはたいていはそうとは限らない思い込みワード
    渡辺竜王や連盟の対応が正しかったとは全く思わないし、他にやりようはいくらでもあったとも思うけど、
    だから悪意があったに違いない、というのは今外野に分かっている情報からは断定しすぎ
    今の状況は竜王が使命感で突っ走ってしまった、でも十分説明はできる
    もちろん擁護はしないし、さっさと説明責任果たせという意見には全面的に賛成するが
  78. 2017/01/11 (水) 15:44:06
    今回のケースでは谷川以上に渡辺にも責任あると思うが。
  79. 2017/01/11 (水) 15:58:58
    ※136
    「使命感で突っ走ってしまった」は事後承諾を理由に不義の正当性を主張する悪党がよく使う手口だと思う
    週刊誌に事態の推移を漏らした上に、記事掲載の影響を背景に常務会動議を自分本位に誘導した事は事実だろ
  80. 2017/01/11 (水) 15:59:14
    渡辺「第3者委員会の報告を受けてから、毎日不安に押し潰(つぶ)されそうです。フットサルでもしないと満足に眠ることすらできません。このような精神状態で、以前のように将棋を指すことができるか不安でなりません。私は棋士です。私には将棋しかないのです。どうか私から将棋を奪わないでください」
  81. 2017/01/11 (水) 16:05:16
    渡辺や久保が自発的にコメントしたら、ボロでまくるから箝口令がでてるんだろうな。
    それにだ、万が一にも見事な謝罪と賠償を表明されてみなよ、連盟理事どもも当然それに見合う謝罪と賠償
    が必要になるじゃないか。むしろ、久保、渡辺には絶対謝るな・・・ぐらい言っていてもおかしくないぞ。
  82. 2017/01/11 (水) 16:12:17
    渡辺に不安という感情があるなら漢方薬にしたいぐらいだわ。不満なら山盛りもっているだろうが。
  83. 2017/01/11 (水) 16:14:16
    山崎元さんは信頼できる経済コンサルなんだけど、これはないわ
    「強い者の意見が正しい」というローカルルールを踏まえないとダメ。
    良し悪しはともかく、これで動いてるんだから。
    今回のも渡辺が訴えて通ったが、羽生がグレーは罰せずと見解出して、その方向に変わっただけ
  84. 2017/01/11 (水) 16:15:38
    山崎元はジャーナリストでもなんでもない将棋ファンの元証券屋だからな
    1ファンの感想みたいなもんやろ
  85. 2017/01/11 (水) 16:26:54
    ※150
    確定申告前にタイトル料や対局料返上しないと面倒だと思うよな
  86. 2017/01/11 (水) 16:32:52
    誰と戦ってるんだ
  87. 2017/01/11 (水) 16:55:05
    こいつがいいたいことは
    問題がおきたときにすぐ弁護士に相談しろ
    これだけだぞ
    将棋が~とか三浦が~とかいうのはこいつにとっては2の次って印象を受けた
  88. 2017/01/11 (水) 16:56:40
    1日で処分決めたのは三浦が検査拒否して竜王戦も辞退したからだろw

    そういう情報操作して三浦擁護して電王戦の続きかw
  89. 2017/01/11 (水) 17:06:21
    ※162 163

    これだけは言っておくよ。君は北朝鮮に移住するか来世に期待しろ。
  90. 2017/01/11 (水) 17:07:42
    意味不明だなw

    リアルの将棋ファンなんか見て羨ましいと思ったことないんだけど、ここでは自慢ばかりされるよw
  91. 2017/01/11 (水) 17:23:42
    ※150
    読売がない やりなおし
  92. 2017/01/11 (水) 17:47:12
    爆笑くんコメント検証報告(中間) (Unknown)2017-01-09 11:18:03
    爆笑くんのコメントの特徴について報告します。

    ・まず、引用文から入り相手を攻撃します。
    ・尊大な態度で、相手を罵ります。
    ・論戦に負け出すと、差別発言が飛び出します。
    ・あえて難しい用語をつかって、自分を賢く見せようとします。
    ・またその用語には、誤用が多いです。
    ・指摘されると、異常なほど興奮します・世の中を憂うる大袈裟な表現もします。
    ・改行が多く、1行空けます。
  93. 2017/01/11 (水) 17:50:08
    まあ俺が連盟幹部の立ち場で
    竜王とスポンサーの読売から挑戦者替えろと言われたら替えるけどね
  94. 2017/01/11 (水) 17:55:21
    ※170
    それ三浦と三浦の弁護士のことだろw
  95. 2017/01/11 (水) 17:57:49
    なんで渡辺は今も黙ってるの?
  96. 2017/01/11 (水) 17:57:54
    渡辺と久保が三浦から賠償と謝罪を受け取り、 本来いたであろう順位が回復されるまで戦いの決着はないわけだw
  97. 2017/01/11 (水) 18:16:51
    記事読んだ。名文!
  98. 2017/01/11 (水) 18:24:41
    今のところ三浦が何もしてこないってことは、
    三浦は不満無しってこと。
    謝罪があったのかもしれないし、
    無いのかもしれない。
    三浦が訴えないなら、あんまりおまえらが騒いでもいいことないぞ。
    「あの騒動」の人って印象が大きくなる一方。
    お前らが名誉回復の邪魔になりかねんぞ。

  99. 2017/01/11 (水) 18:26:46
    火つけておいて風向きが変わるとダンマリ
    もうねファンのために棋界から去ってほしい
  100. 2017/01/11 (水) 18:43:07
    渡辺なんかを信じたのが悪手
  101. 2017/01/11 (水) 18:44:32
    たいへんだー火事だーって騒いでる本人が火をつけていたというね。
  102. 2017/01/11 (水) 18:45:38
    マッチポンプ

  103. 2017/01/11 (水) 19:33:05
    いや〜大変な事態になってしまいましたwwwwww
  104. 2017/01/11 (水) 19:50:35
    なぜ未だに渡辺竜王を処分しないのだろうか。読売にとっても、数億円の年間スポンサー料を払わなくていいわけで竜王なんて切ればいい。
    こんなに意味のないタイトル戦は茶番も甚だしい。
    前代未聞の人権侵害事件。
    三浦九段には毅然とした態度で刑事事件として訴えて欲しい。
  105. 2017/01/11 (水) 19:58:54
    全然関係ないけど普及の売り上げがたった3億ってことは、やっぱ普及活動で得られる金は直接棋士の懐に入るものが圧倒的に多いということだよな。つまり棋士には2種類いて連盟からの金が主な収入源の棋士と普及が主な収入源の棋士がいるということ。前者は連盟とスポンサー(新聞社)が大事、後者はファンが大事。そう考えると今回の騒動で連盟派と反連盟派の違いもよく見えてくるな。大平やギタシンなんかは圧倒的後者だろう。
    とはいえ両者は大きな目で見るとつながっていて、どっちも蔑ろには出来ないものなのだが、圧倒的前者である理事連中にはそれが解っていない。
    そして収入がどちらの面でも圧倒的な羽生世代は中立。
  106. 2017/01/11 (水) 20:08:18
    谷川 青野 島 中川 片山 その他 全員 社会常識とかけ離れた神経の持ち主、普通の人が一人もいない。棋士は名誉職と議決権だけで実務は一般から集めた方がまだまし。
  107. 2017/01/12 (木) 08:47:59
    ダイアモンド 連盟の悪手の分析が甘いね。
    最大の悪手は、七番勝負を延期しないで挑戦者交代で押し切ろうとしたこと。
    次の悪手は、七番勝負は無事終了しましたで問題決着を図ろうとしたこと。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。