-
130:名無し名人 (ワッチョイ bbe3-dHfL):2017/01/18(水) 19:56:12.66 ID:Pgy9ao3Y0.net
将棋不正疑惑、公開された報告書とは別の報告書が存在 連盟広報「お答えできることはない」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/18/shougi-investigation-report-01_n_14241394.html
>文言が変更された経緯について、同連盟の広報担当者は「こちらからお答えできることはありません」と説明を避けた
-
165:名無し名人 (ワッチョイ 7ec9-vSov):2017/01/18(水) 20:04:23.22 ID:mu9wnAIk0.net
-
>>130
本当に連盟ってファンや三浦に形だけ謝ってるだけで、
本心では自分たちが悪いとは全く思ってないし
真相を明らかにする気も全くないのな
-
186:名無し名人 (ワッチョイ 4f12-dHfL):2017/01/18(水) 20:08:36.14 ID:bLhVGBNv0.net
-
>>130
いやお答えしろよwww
なんでこんなに対応がお粗末なんかね
-
207:名無し名人 (ワッチョイ 573c-CUUo):2017/01/18(水) 20:13:22.33 ID:OCsSvCCC0.net
-
>>186
こちらからお答えすることはだから、委員会からはあるんじゃないの
-
256:名無し名人 (ワッチョイ 3285-6lWu):2017/01/18(水) 20:22:21.86 ID:/6hosB650.net
-
>>186
ツッコミワロタw
発表してるのが連盟である以上、広報は説明責任あるよな
-
234:名無し名人 (ワッチョイ 672b-q48i):2017/01/18(水) 20:18:39.00 ID:JSKZRq2e0.net
-
>>186
第三者委員会がまだ存在するのであれば、そっちに質問かねぇ・・・
-
250:名無し名人 (ワッチョイ b23c-k0Ff):2017/01/18(水) 20:21:37.05 ID:4eS6nuB90.net
-
>>234
すでに解散したでしょ。
-
265:名無し名人 (ワッチョイ 9220-dHfL):2017/01/18(水) 20:23:41.87 ID:TxWjULmi0.net
-
>>250
解散してても当時のメンバーのコメントくらいは取れるでしょう
報告書の修正が委員会解散後に行われていたらそれについて口を噤む必要もないでしょうし
-
268:名無し名人 (ワッチョイ 573c-CUUo):2017/01/18(水) 20:24:10.23 ID:OCsSvCCC0.net
-
>>250
クレジット打ってるもんだし自分の仕事の信用もあるんだし、対応はせざるをえんだろ
-
510:名無し名人 (ワッチョイ bb7b-l/of):2017/01/18(水) 21:00:48.19 ID:h0HgJe2w0.net
-
>>130の記事かなり突っ込んでるな。
もっと拡散されれば読売のケツにも火がつくのに。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484714710/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484723273/
松本 渚
KADOKAWA (2017-01-23)
売り上げランキング: 3,095
絶対聞かれるのわかってたはずなのに、なぜ回答を用意しておかないんだ
別に何も批判されることじゃないわな。
文春を通してお伺いを立てるのが一番答えてもらえる可能性高いと思う
最初出たときから、これまともな説明無理じゃないのかな と思ってた
単に誤字脱字の修正とかなら何も問題にはならなかった。
仮にプライバシー関連部分の修正もあるなら、ドラフト版が上げられていた事が別の意味で大問題。
裏では相当突ついてるだろうけども…そろそろスポンサー降りる&報道のダブルパンチを決めるところが出てきそうなもんだが
こんなことやってたらファンなんていなくなるぞ
実際にはこれ以上面倒になるのは勘弁してってことで「答えたくない」でしょ??
そりゃ心配するよね。
下手に動いて各所に飛び火すると悪いからダンマリかな。それで耐えられるかな。
何かを追及されたくないから先手を打って辞任する、ってのは政治の世界でもあるよな
そうそう、その可能性は十分にあるよな
連盟と読売は投了しろよ
渡辺が話すのが大事
渡辺が言えばタニーが会長辞めるにしてもここまでかわいそうになることはなかった
渡辺の頭に道義的に問題がある。タニーが渡辺の泥までしょいこむなんてスジが通らない。将棋ファンの中にはこの点で怒ってる人がいることもお忘れなく
竜王戦に自分でケチつけておいて竜王は渡さん的な挨拶とか
ドラフト版(下書き)を正式な文章にして提出しただけの話だぞ
そうなると、連盟が第三者委員会の調査報告書を基に概要版自体を作成ってこともありえそうですね。
こういうケース場合、
1:第三者委員会が文書作成しドラフト版を提出
2:将棋連盟が文書の確認。(スポンサーに見せている可能性もある)
3;第三者委員会と将棋連盟が協議しながら文書の訂正・確認を行う。(複数回)
4:最終版を作成し、連盟が確認・了解をとる
5:提出
となるよ。
第三者委員会が確認していない文章を最終案として
記者会見で読み上げるはずがない。
企業の改善提案とかをする場合のケースと似てて
ドラフト版と最終版との間に両者打ち合わせが入るのは当然。
だって、所詮第三者委員会は専門外なんだから
どうしたって連盟に確認しないと分からない事が出てくるから。
なんかもう第三者委員会じゃないですね。
その手順とったなら内部調査委員会で第三者委員会を名乗れない
第三者委員会を詐称したことになる
連盟は本当に第三者委員会とドラフト版の修正の協議をしてるのかな?
文言作りのプロである弁護士のチームで更に委員長が元検事総長とか社会的地位も信用も有る人達が、素人の自分達が読んでも明らかに三浦さんの印象を悪くしていると感じる様な文言の訂正を了解するかな。
もし無断で変更してるならそれはそれで大問題だけど。
そこの所の真相が知りたいわ。
ドラフトが第三者委員会ではなく連盟の手元にあること自体がおかしいだろ
独立したという建前の第三者委員会がドラフトを渡しており、
公表版との差異が生じているなら連盟の意向を盛り込んだと疑われる
第三者委員会があずかり知らぬ所で2つのバージョンがあるとしたら
連盟の手により調査報告書が改編されたことになる
終わってるぞ
は、総論として正しいと認めよう。
問題は、今回の各論について当てはまるかどうかだ。
今回のドラフトからの改変と見られている内容について、将棋の専門家ならではの指摘を反映させたものがどれだけあるか。
ほとんどが連盟に都合のよい単なる印象操作だから、多くの人が疑問の声をあげているのではないか。
それ完全に日弁連のガイドライン違反
不良第三者委員会が弁護士の信用を低下させたって
何年も前に作られたのに守らない弁護士って倫理的におかしい
不利なことも隠さず報告するのが第三者委員会
そんなに細かい要望に応えて報告書作ったとしたら…調査報告書原文も、どうやって作ったのか知りたいなあ。
もしかしたらクライアントとズブズブの第三者委員会かもしれない。
今回は外部の中立の意見を聞くために第三者委員会が設置されたのではなかったか?
仮に第三者委員会が連盟にだけドラフトを渡してその意見を織り込んだのだとしたら、この第三者委員会には設置された意味がないと思う。
一字一句同意
谷川さんの性格想像つくだけに
いたたまれない気持ち
渡辺さんは自分が何をしでかしたのかちゃんと気がついて
そして自責の念にさいなまれてくださいお願いだから
ドラフト版作成の文章の書き起こしが、意図したことが伝わってなかったから
協議の上訂正を行うのが当然の流れなんだけどな。
(意見を変えたかも知らないから分からんけど。)
三浦9段の聞き取り部分に関しては
ドラフト版作成前に相当のやりとりをして相手の弁護士に
文章を確認してもらってるだろうし。
なお、予算は、連盟で改ざん指示を行ったやつの個人持ちで良いよ
第三者の結論を一字一句でも変更したら意味がないから
理事全員の辞任だけでもすまないことになった
職員全員の辞任ものだわ、コレ
『第三者』の意味がない
また1からやり直さなきゃ・・・・
でも、もう無理だろ
じゃあ、解体しかない
全職員、全棋士、0からやり直しだ
当面、全対局がSTOPするだろうが、いざしかたなし
なぜ、「それはやめよう」という声が上がらないのだ・・・・・
そりゃ、谷川会長、逃げますわ・・・・・・
第三者調査委員会の弁護士3名が連名したうえで公益社団法人日本将棋連盟に概要版を提出したと明記されている
実際作ったのが誰だとしても、この書類の文責は第三者調査委員会なのは明確なはずだ
連盟職員が要約したものであればそう記して開示しなければならない
連盟の解釈に基づき、第三者調査委員会の調査報告書を要約したものだ、と
法とか以前の、社会常識として当たり前の話だ
もし第三者委員会が承諾しておらず、勝手に名前を使って独断で行ったのであれば法的にも文書偽造にはあたるだろう