【将棋連盟、谷川会長が辞任会見で語ったこと】 わずか15分の会見で見えた「トップの器」 : https://t.co/QiKH6YZ4Ef #東洋経済オンライン pic.twitter.com/uS6pvTVPf4
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2017年1月18日
東洋経済オンラインー将棋連盟、谷川会長が辞任会見で語ったこと/わずか15分の会見で見えた「トップの器」
http://toyokeizai.net/articles/-/154341
将棋ファン、棋戦の協賛会社、三浦九段への誠意を示すために辞任すると言いながら、辞任を決めた一番の理由が「心身ともに不調」では、三浦九段をはじめとした多くの棋士は納得しないにちがいない。会見は会長の体調不良を理由にわずか15分、質疑応答はたったの5分だった。谷川会長が説明責任を果たしたとは、誰も思わなかったのではないか。
一連の不祥事で明らかになったのは、谷川会長は人の上に立つ者には向いていなかったということだ。ポストが人を作るということがままあるが、谷川会長においてはそういうことは起きなかったということである。
≪ 谷川会長、島常務理事の辞任承認 臨時総会は2月6日開催 | HOME | 谷川会長辞任、棋士に動揺広がる 「対応悪かった」 ≫
連盟理事総退陣!渡辺久保千田橋本も処分しろ!
三浦の件で責任をとる者はまだ誰もいないんだね
いつまで会長やるのかわからんがその間に早く悪党を処分しろ
現執行部からの推薦と、在野の立候補者がぶつかって選挙になるのか
無投票当選で終わるのか
外部から連れて来よう
投げっぱなしジャーマンをかますとは思わなかった
・理事は8名以上20名以内とする
現状で理事は14名
会長になったからって変わるわけないんだよね。
だよねえ情けない
連盟理事総退陣!渡辺久保千田橋本も処分しろ!
ついにこのニュースが出たということは。
なにかある。
やっと渡辺辞めろと批判するコメントが上位に来るようになっていてホッとしてる
自分が会長に推されても外部理事を会長にするように提案しそう。
なんとかしてくれるだろ
将棋専念して欲しいなぁ。
佐藤康光も島・谷川と変わらなそう。
1位森内会長(人柄)
2位天彦会長(現役名人)
3位加藤一二三会長(人畜無害)
外部擁立
1位川淵三朗キャプテン
2位桝添前都知事
3位林葉直子氏
なんつうか、全般的に将棋連盟が子供過ぎた。
結局、理事だなんだと言っても、実務経験も録に無く、
ましてや組織運営をやってきたわけでもない人間だけでは無理だと言う事でしょ。
まだ渡辺の雑誌へのリークまでは、何処でもあるだろう問題だったものの、
(やっていることは酷すぎるが。)
そこでちゃんと対応していれば別の結果が有り得たのに、その後が酷すぎ。
そして、最後もこれじゃね・・・・・・。
誰が悪いとか言う話とは別レベルに組織が幼すぎる。
そして、それを改善する気も無さそうだし。
羽生さんは今後も絶対会長はやらないよ
連盟の広報活動に繋がる仕事は積極的にやるだろうけど
運営には一切関わらないというスタンスは崩さない
電王戦も一段落つくしファンも減る
新聞社もこんなやつら見捨てていい
プロなんていなくても文化が消えるわけじゃないし
連盟の会長はナベツネでいいよ。
組織自体を読売の子会社にした方がいい。
経営は盤石になるし、将棋村の江戸時代慣習も終わる。
折込チラシに棋譜が混じるかもな。
本当にそうですね
ただ、投げっぱなしジャーマンどころじゃないですよw
体調不良でやめるのだから、上の他の意見でもあったように『竜王戦挑戦者すり替え事件』の責任はまだ誰もとってないんですから
もう将棋連盟の会長だからって紫綬褒章を与えないで欲しい
会長を辞めた後に褒章与えられるなら分かるけど、任期中にこんな問題起こしても文化の発展に寄与してるとは思えない
会長職(理事職)と現役棋士の二足のわらじは両立しない
出来る人もいるんだろうさ
谷川さんはそうじゃなかっただけ
連盟としがらみがない東洋経済はいい(加減な)記事を書くな
連盟理事総退陣!渡辺久保千田橋本も処分しろ!
あいつにだって良心はあるだろ
--> あ れ ??
すてきな兄弟だ。
不祥事を未然に防ぐ毅然とした対応ができる人、だろ
現役なら棋戦に集中したいだろうし
ほんとどうすんだろ
会長の首がとび、各種マスコミから全方位的な大炎上となった。
渡辺明はまだ、引退しないで済むと思ってるのか
谷川が辞任した事態をなんとも思ってないのか
血の通っている人間の神経とは、とても思えない
5年くらい将棋AIから逃げまくってようやく名人と対局させてもらえたのか
できたら羽生三冠との対局が希望だったけど、もう将棋AIの実力はプロ棋士を総合的に超えてることは
確かだからどうでもよくなったわ
総理大臣になってほしい有名人を流用して
1.北野武
2.橋下徹
3.池上彬
わりと悪くない
だいたいそもそもの話として、将棋連盟はプロ野球機構と同じく社団法人だが(会員は一人一票の権利を持つ直接民主制)、実際の運営形態は相撲協会みたいな財団法人(実力者が評議委員になる長老政治)だろ。
師匠と弟子とか○○一門とか、タイトル戦で羽織袴姿になったり、相撲と同じく江戸時代の慣習を残している典型的な日本のムラ社会なんだから、カッコつけて現実を無視して社団法人で運営するのは止めろ。
近代的な組織で運営していくんだったら江戸時代慣習を捨てろ。
外部の人間を招くとか何とかはその後。
とにかくまず現実を直視しろ。
話はそれからだ。
この東洋経済の記事も尤もらしいことを書いているが底が浅いつまらん記事だ。
3名の地位と実績と資産を考えると、将棋連盟の会長という地位は興味も魅力もうま味もなさそう
竜王戦を通常通りやって連盟で内々に調査してれば良かったんだろうけどその能力も無かったからどうしようもない組織だ
そうは言っても囲碁だって社団法人だしなあ
それで特に問題ないし
いつまでたっても渡辺さんの下っ端ってイメージなんだもんなぁ
やはり一時的な研究会程度で抑えておいて定期的な部活動はやらない方がいいってことだわな
将棋も身の程わきまえるべきかもね
できないことはやるべきじゃない
有能な弁護士がついて反撃してくるところまで考えていたとは思えない
若い頃はよくつるんでいた羽生世代もトップクラスになったら自然と解散したからな
名人にもなっていつまで他のタイトルホルダーと仲良くしてんだよって感じだ
それに、渡辺明のダメさと連盟のダメさはちょっと種類が違うもので、ひとからげにして論じると本質を見誤る気がする。
連盟理事総退陣!渡辺久保千田橋本も処分しろ!
三浦九段の祖父と元首相の福田赳夫は従兄弟同士という事を知らなかったのが渡辺の敗因だな
早期に優秀な弁護士をつけてもらえたおかげで冤罪が晴れて本当によかった
ほかの棋士なら潰されていたんじゃないかなぁと思う。
連盟会長は監督仕事じゃねぇから
中原は脳内出血やらガンやらで身体ボロボロだぞ
平穏のときならまだいいが、こんな時にやらせてどうする気だ
息子の食い扶持は後藤を首にしてそのポジにつけれ
引退棋士か外部に任せろよ
結局ごめんなさいができない人間ばっかりなんだよ
謝ったら負けだと思ってるから
対局ではそれでいいのだろうが社会一般ではそんなの通用しない
三浦に対しての謝罪を出すのが遅すぎたし軽すぎた
今回の件で誰が何をしたみたいな話はいろいろされてるけど、タニーはどこどこの会で頭下げてたという話しか出てこない
もう外部のお偉いさんでいいよ。タニーには少し同情するわ。今回の件で現役の寿命及び将棋それ自体の質も落ちるだろうし何というか本末転倒。
今よりマシなら誰でもいいっつーならそれでもいいけど
会長辞任が三浦九段にとって一番いい解決策になってないことが問題なんだよな
なのか、あるいは読売(玉)、渡辺明(あくまで竜or飛)、佐藤天彦(馬or角)、谷川(金)みたいなもんなのか…いずれにせよ、なんとかして玉を詰まさないと問題の終結を見ないのではあるけど…まあ、指し手が「読売」で、玉が「渡辺明」ってのが適切なのかな、どうなんだろ?
当時の大スポンサー様の顔を立てる方策として、
最少人数のプロ棋士しか被ダメ受けないようにした名采配だったなあ…とか。
谷川に負けず劣らずの思考停止の能無しなんだろうな
読売(玉)って可能性がなぁ どの程度今回の件に絡んでるのかが表にまだ出てきてないんだよなぁ
10月10日の常務会&三浦九段のヒヤリングの最中に、連盟理事が竜王戦の主催・関係者と通話をしてて竜王戦が
中止になるとの決定がされたという流れが三浦九段の記者会見であったじゃないですか
竜王戦の中止が10日の常務会の最中に電話程度でその日に決まるかぁ?ってのが俺の疑問なんだよね
事前に竜王戦主催者の読売に誰がどの程度の情報を流していたのか、読売と意見交換をしていたのか?ってところをもっと詳しく知りたいんだよなぁ さすがにその日の電話対応で中止はないと思うんだよね
いやあ、※1氏より渡辺擁護派の方が能無しだわ。誰とは言わんが。
減給の件といい、対応甘すぎ
お前は理事どころか処分されるべきだと思う将棋ファンは多いだろうが。
谷川より一般知名度がある棋士って羽生しかいないだろう。
大丈夫w 以前立候補したけど落とされてるwww
読売を落とせば、渡辺を徐名出来る可能性が高い。
谷川さんは、良くも悪くも「普通の人」だよね
独りよがりだよな
心労で体調不良は本当かも知れないが辞任する事で三浦九段にプラスになる事はないわな
撤回しろ
やっぱり会長はお前しかいない
それよりも、変態将棋の完成にむけて励んでほしいところ
極論だけどこれは言えるかも
プロってそんなに凄いの?いる意味あるの?という疑問が、コンピュータとの対戦とはまた別の角度から出てくるとは…
読売はいつまで黙ってんの?
ワイドショーとかでもやっていいんじゃない?
やらないだろうけどな
面倒ごと抱えて早死にしろと言ってるようなもん
今はもってのほか、どちらかというと、少しだけ横を向いていてほしいですね。
そのため会長になっても失言連発であっさり辞めざるを得なくなった経緯が
これを機に常務理事か会長やってもらうのも悪くない
喜寿を迎えた内藤國雄九段を会長、弟子の神吉を広報かつ司会にしよう(提案)
島朗引退、渡辺久保千田橋本あたりは謹慎で!
処分としても、渡辺や橋本や千田が無処分とかありえんわ。
何期待してたんだ
大人は結果がすべてだから仕方ないけどね
学校教育への将棋の導入プログラム
負けを体験することにより学ぶ、みたいなこと書いてあったぞ
誰が言ってんだよ
笑えるよな
彼には難しいことはわからない人ですから。
「俺は寝ていないんだ」
なみの酷い会見だったな。
ほんと、幻滅したわ。
昔はファンだったんだけどな。
対局だともっと時間がかかるので、休場届を出したらどうでしょうか?
相手の好き嫌いで感情的に強権をふるう。
人の上に立つ器じゃないという評価は正しい。
辞任して誰が得する?
当の三浦さんだって(自分のせいで)辞任なんてしてほしくなかった、と思っているに違いない。
この件の一番良い落としどころは
竜王戦をじっくり時間かけてもう一度やり直すこと。
丸山VS三浦の挑戦者決定戦⇒VS渡辺
を、もう一度行う。
それだけで全て丸く収まると思う。
故米長会長が、集金力と 将棋界のために政財界有力者らの幅広い後援のため 昔のスーパースター谷川を会長に担ぎ出したから。こんな渡辺ら棋士の不祥事は想定外。
現役二足の草鞋は無理
将棋しかできない人たちに何を期待してるんだよ…